説明

Fターム[3E062KB02]の内容

剛性又は準剛性容器の細部 (31,081) | 液の注出−手段の構造 (618) | 取付構造 (282) | 容器から分離できるもの (177)

Fターム[3E062KB02]に分類される特許

81 - 100 / 177


【課題】残液特性に優れた液体薬品の分配装置を提供する。
【解決手段】液体薬品用のペール缶となる容器10は、耐薬合成樹脂製の筒状の内側容器1と、内側容器1の外殻を構成する金属製の外側容器2を備える。内側容器1は液体薬品を注入可能に開口する口部11を有する。ディスペンサ40は、プラグ本体41と通気手段42と液出しパイプ43を備える。プラグ本体41は口部11に密封可能に締結する。通気手段42は、プラグ本体41に貫通する開口42bを有し、内側容器1の内部に圧縮流体を通気できる。液出しパイプ43は、一端が内側容器1の向かって延び、他端がプラグ本体41から突出し、プラグ本体41に密封可能に装着される。液出しパイプ43は、一端の途上から屈折されて内側容器1の底面の端縁に到達する端末開口43aを有する。 (もっと読む)


【課題】底蓋封止時の気密性を一層高くする。底蓋の誤飲を防止する。
【解決手段】子キャップ2の原料収納部となる内筒9と底蓋3とに、互いに螺合して緊締するネジ部9a・3eを形成するとともに、底蓋3と親キャップ1の外筒6とに互いに嵌脱自在に嵌合する回り止め部3f・7を設け、子キャップを親キャップの外筒に対し開く方向に回したときに、底蓋が回り止め部により内筒との追従回転を規制されて、内筒から脱落するようにする。外筒6の垂下筒部6bに、その下端から途中まで上に延びる排出用溝6eを形成する。 (もっと読む)


【課題】明確に装填することができ使用者に対する安全性が高いカートリッジを得る。
【解決手段】絞り出し装置によって絞り出すことが可能な物質のための容器として構成したカートリッジに、2個の収容体12,16を備え、この収容体12,16に物質のための収容空間13,17を設け、ヘッド部分21に物質のための吐出口23を設けた基礎プレート22を備え、基礎プレート22の装着側の側面24に2個のガイド部分25,26を設けることによって2個の収容体12,16の端部14,18に装填する。ヘッド部分21の装着側の側面24に少なくとも1個の、ガイド部分26に隣接させて備えた、例えば、収容体16のための少なくとも1個のガイド手段、例えばガイド突起27を設ける。 (もっと読む)


【課題】 円柱型塗料容器からの塗料の注ぎ時に生じる液溜まり、液垂れなどの不具合を防止するのための簡素で利便性の高い注ぎ口を提供する。
【解決手段】 基本機能を塗料用のミキシングバーとし、この棒状の柄の先端に注ぎ口機能となる液流のガイド部を設けると共に、ガイド部に設けたツバや溝を塗料容器の開口部の縁に合致させる事で設置の安定を得、これを軸として手に持つミキシングバーを容器にあてがう使用法としたものであり、この状態で塗料を注ぐ事により容器を一切汚さないのは勿論、注ぎ口自体への附着塗料さえ養生の手間が不要となる。 (もっと読む)


本発明は、所定量の液体を小出しするための、こぼれるのを防止した容器に関し、この容器は、垂直軸線の周りに中空体を形成する、開口する両端を備えた本体を有し、この本体は、閉塞された第1の端部および反対側の開口する第2の端部を有する液体貯留室と、開口する第1の端部および反対側の閉塞された第2の端部を有する液体排出室と、管理された量の液体が液体貯留室から液体排出室へ流れるのを選択的に許容するように構成された、液体貯留室と液体排出室との間の1個または複数個の孔と、液体貯留室および液体排出室に対して液体を遣り取りするキャビティを備えた取り外し可能な底蓋とを備える。
(もっと読む)


【課題】内容物容器の交換作業を容易に行なうことができ、かつ内容物の注出作業を簡便に行なうことができる容器装置を提供する。
【解決手段】容器装置10は、紙製内容物容器12と、内容物容器12に装着されるキャップ保持体15とを備えている。キャップ保持体15は、天板13と、天板13に設けられた上方筒状部16および下方筒状部17とを有している。キャップ保持体15の上方筒状部16には、上下方向に移動する操作ヘッド34を有するディスペンサ30が装着され、下方筒状部17は内容物容器12の開口12a内に挿着されている。 (もっと読む)


密封部材(14)を有する流体容器(12)内部及び/又は外部へ流体(22)を移送するための装置(24)。装置(24)は、密封部材(14)を貫通するための穿刺部材(16)と、流体(22)が流体容器(12)内部及び/又は外部へ流動し得る長手方向流路(18)を画成する細長い胴部と、流路(18)に連通する少なくとも一個の開口部(20)と、を備える。少なくとも一個の開口部(20)は、装置の使用中に、少なくとも一個の開口部(20)の少なくとも一部が密封部材(14)の最内側部(14b)に実質的に隣接して配置される状態を確保するために、穿刺部材(16)の長さ(l)の少なくとも1%にわたって広がっているようになっている。
(もっと読む)


【課題】計量の正確性を維持しつつ計量容器の確実な把持を可能とする。
【解決手段】計量容器1では、略円筒状の側壁部11が、注ぎ口13から周方向の両側にそれぞれ90°離れた部位を含むとともに外周面が微小な凹凸を有する粗面である把持部111、および、外周面が滑面であるとともに容積目盛が設けられる透明な目盛部112を備え、計量容器1が使用者により把持される際には、側壁部11は、粗面である把持部111の外周面にて使用者の手に接する。これにより、計量容器1と使用者の手との間の摩擦抵抗を大きくして計量容器1を確実かつ容易に把持することが可能となる。また、目盛部112を介して計量容器1内部の液体を容易かつ明確に視認することができるため、計量容器1に液体を注ぎつつ計量する際、あるいは、液体の計量を行いつつ計量容器1から他の容器等へと所定量の液体を注ぐ際に、計量の正確性を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】 液垂れが防止され、床等を汚すことがなく、また試料をサンプリングする際の作業労力を軽減することができる、安価な液垂れ防止機能付きノズルを提供する。
【解決手段】 液体の排出口に接続するノズル管および液垂れした液体を受容れる容器を含んでなり、該容器はノズル管の外側面から延びるアームによって懸垂され、ノズル管の先端開口の下方に配置され、ノズル管の先端開口から液垂れした液体を受容れ得るようになっており、容器を押すとアームが曲がってノズル管の先端開口の下方から容器が外れ、容器を押すのを止めるとアームが元の形に戻りノズル管の先端開口の下方に容器が配置されるようになる、液体の排出口に接続して使用する液垂れ防止機能を有するノズル。 (もっと読む)


【課題】 容器体の内容液に浸漬している吸上げ部材を、容器体外から見難くすることにより、内容液に浸漬している吸上げ部材が見えることによる、容器の美観低下を防止することを目的とする。
【解決手段】 透明内容液5を収納した透明容器体1に組付けられた放散機能体3の、容器体1底面間近まで垂下した吸上げ部材2を、内容液5の屈折率に対して、差が0.005以内の屈折率を持つものとし、これにより内容液5に浸漬した吸上げ部材2部分を見え難くして、内容液5中に吸上げ部材2が異物として見えることによる美観の低下を防止する。 (もっと読む)


【課題】シリンジへの着脱ができ、ノズル詰まりを回避し得る2連式注出器を提供。
【解決手段】2連式の注出器を、異なる内容物を充填する並列配置の空間領域M1を備えたシリンジ1と、このシリンジ1の各空間領域M1内に摺動可能に配置され押圧するピストン2aと、後端部分を鍔部4にて一体連結したプランジャー3a、3bと、シリンジ1の先端部に配置され、シリンジ1の先端部に設けた注出ノズル5とを備えたもので構成。注出ノズル5に天壁に各通路S1を合流させてその内部にて内容物を混合して出側通路を形成する単一の細径筒体5bを設け、ベース5aの対向側壁にそれぞれ押圧部8a、8bを有する弾性舌片7aを設け、シリンジ1に、該弾性舌片7aを通過させて注出ノズル5をシリンジの先端部に着脱自在に連係保持する貫通孔を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で接続具の適正な締付け位置を作業者が感覚的にわかるようにし得る容器口部の接続具取付構造を提供することにある。
【解決手段】閉塞キャップ50を開栓したスパウト40にチューブ20を接続するための接続具としてのアダプタ30を取り付ける構造で、アダプタ30がスパウト40外周に螺着される接続キャップ部を備えた容器口部の接続具取付構造において、スパウト40と接続キャップ部30の間に、所定の締付け位置でアダプタ30の締付け操作に節度感を付与するクリック機構60を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの光源を備える、液体用の照明されたボトルクロージャに関し、前記少なくとも1つの光源は、ディスペンサの操作時に所定の期間スイッチオンされ、放出される液体および/またはディスペンサ内に貯蔵された液体を照明する。本発明はさらに、少なくとも1つの光源を備える、液体用のボトルクロージャを照明するための方法に関し、ここでは、ディスペンサの操作時に生成される機械的エネルギーが、エネルギージェネレータによって電気的エネルギーに変換され、前記電気的エネルギーが、前記少なくとも1つの光源に、該光源を作動させるために供給される。本発明はまた、少なくとも1つの光源とバッテリとを備える中空体のための照明されたボトルクロージャに関し、前記少なくとも1つの光源は、スイッチの操作時に所定の期間スイッチオンされ、前記中空体内に貯蔵された液体を照明する。
(もっと読む)


【課題】継手管の開閉弁付近にスポンジ部材が詰まることを抑制し、継手管及び配管を効率よく洗浄する。
【解決手段】継手管10は、流路14が形成された筒状部12を備えており、筒状部12の一端に接続部16が設けられている。筒状部12の内部には段差部22に隣接して開閉弁20が配設されている。開閉弁20はゴム板24の一部を残して円形のスリットS1を形成し、一部を支持部25とし、スリットS1の内側を弁体26としている。支持部25の周囲には凹部27が形成され、支持部25がゴム板24の厚さよりも薄く形成されている。流路14に液体が導入されたときにゴム製の支持部25が伸びて弁体26が回動し、流路14が開放される。これにより、接続部16にセットされたスポンジ部材30が弁体26を通過し、筒状部12の下流側に送られる。 (もっと読む)


【課題】ウォーターサーバ等と称される飲料水供給装置に取り付ける飲料水用容器を使い捨てにすべくその肉厚を薄くして、既存の飲料水供給装置に取り付けて使用しても、容器が収縮変形することのない飲料水用容器を提供する。
【解決手段】容器本体11の口部11aを塞ぐキャップ12に形成されている筒状開口部12aの内周面に、その軸方向両端を連通させる溝12bを形成するとともに、その筒状開口部12aを塞ぐ中栓13の外周面に、溝12bに嵌まり込む凸部13bを設けた構造とし、筒状開口部12aに飲料水供給装置2の導水管22が嵌まり込むように容器1を当該飲料水供給装置2に取り付けたとき、導水管22と筒状開口部12aの間に形成される溝12bによる隙間を通じて外部の空気を容器1内に流入させ、容器1内が負圧となって収縮変形することを防止する。 (もっと読む)


【課題】持ち運びの容易な、あるいは取扱いの容易な飲料注ぎ装置を提供すること。
【解決手段】飲料注ぎ装置(1)は、飲料及びその劣化を防止するための気体を受け入れ可能である受入空間(29)を有するハウジング(5)と、受入空間(29)の開閉を行うための弁機構(7)と、劣化防止用気体を受入空間(29)に供給可能であるようにハウジングに取り付けられた劣化防止用気体の容器とを備える。ハウジングは、飲料が入れられた瓶の口(11)をその内部と受入空間(29)とが気密に連通するように取り付け可能である取付部(31)を有し、瓶はその口に取り付けられた、弁機構により開閉操作可能である開閉弁(13)を有する。 (もっと読む)


【課題】容器入り液体を完全に利用できる固定フレームの構造を提供する。
【解決手段】主に本体10及び本体10の底辺に設置する台座30及び、台座30と相対する本体10に設置する支え20によって構成する。支え20はU字型であり、間に平行したスペース210を具有する。逆さまに立てた容器40を該スペース210に嵌め、台座30に小皿を置いて、容器40より流れ出る残余の液体を受ける。 (もっと読む)


【課題】ポンプ式液体吐出容器において、充填された液体、特に、例えばシャンプーやリンス等の比較的粘度の高い液体を最後まで容易に取り出すことのできるポンプ式液体吐出容器を提供することを目的とする。
【解決手段】容器本体10と、前記容器本体10の上部開口部11bに取り付けた蓋体20と、前記蓋体20に取り付けたポンプ機構30と、前記ポンプ機構30に上端を接続し下端を前記容器本体10の底部に臨ませる吐出用チューブ40とを備えるポンプ式液体吐出容器であって、前記容器本体10の底部を下方中央に向けて傾斜する傾斜面11c,15aにて形成してなると共に、前記吐出用チューブ40の下端を前記底部の略中央部11f,15bに臨ませるように構成した。 (もっと読む)


蒸留酒製造業に関する発明である。本発明は、フィルターをカートリッジの全体に配置し、そして、フィルター材の均等な目孔を通して液状の製品を流すことによって、ウォッカ(蒸留酒)の純度を効率的に上げることを可能としている。 (もっと読む)


特にボトル(10)のような、液体用容器のための注ぎ口(1,20,21,22)であって、上記注ぎ口は、液体用容器の口(11)内に袖様形状のロールとして挿入される目的で、弾力性があり、かつ可撓性を有し、使用に際して巻上げることが可能なシート材(2)からなり、上記シート材は、液体に対し表面付着力が低い平滑表面(9)、及びその端部が鋭利になるように設計された輪郭(8)を備え、上記シート材(2)は、上記表面と反対側の裏面(4a)を有し、上記裏面には、接着剤(3)の層が少なくとも部分的に貼り付けられおり、上記接着剤(3)の層は、硬化後、実質的に残留物がない状態で、上記シート材(2)の裏面(4)から分離可能である。
(もっと読む)


81 - 100 / 177