説明

Fターム[3F049LA08]の内容

ベルト、ローラによる搬送 (25,911) | 用途 (5,706) | 金融自動化機(CD、ATM) (247)

Fターム[3F049LA08]に分類される特許

201 - 220 / 247


【課題】 紙幣を二カ所に分類して収納する場合に機能性を高めることができる紙幣処理装置の提供。
【解決手段】 一方の収納部24F側に移動して紙幣を蹴り出す蹴出ローラ97Fと、これで蹴り出された紙幣を繰り出す繰出ローラ91Fと、他方の収納部24R側に移動して紙幣を蹴り出す蹴出ローラ97Rと、これで蹴り出された紙幣を繰り出す繰出ローラ91Rと、蹴出ローラ97F,97Rを移動させる移動部140と、移動部140による蹴出ローラ97Fの一方の収納部24F側への移動で繰出ローラ91Fを駆動可能となる駆動伝達部材103Fと、移動部140による蹴出ローラ97Rの他方の収納部24R側への移動で繰出ローラ91Rを駆動可能となる駆動伝達部材103Rとを備え、蹴出ローラ97F、蹴出ローラ97R、駆動伝達部材103Fおよび駆動伝達部材103Rを一つの駆動源120で駆動して回転させる。 (もっと読む)


【課題】 安定した紙幣の案内および搬送駆動を確保しながら、広範囲に渡る屈曲角度の調整を行えるようにする。
【解決手段】 本発明による紙幣搬送装置(屈曲ユニット)は、互いに回動自在に連結される第1搬送部1および第2搬送部2を備えている。各搬送部1,2は、それぞれ紙幣の搬送方向において円弧状をなす第1および第2中央搬送路1a,2aを有している。搬送部1,2どうしの連結は、各搬送路1a,2aが内外周を剛性壁面13,23;24によって囲まれた状態で互いに共通の円弧中心Oおよび円弧半径Rを有して連続するとともに、各搬送部1,2が円弧中心Oに関して互いに回動自在となるようになされる。円弧中心Oを中心として回転し、中央搬送路1a,2aを通る紙幣の内周面に当接してこれを摩擦力により搬送する摩擦ローラが設けられる。 (もっと読む)


【課題】各種の構成部材を限られた設置スペースに効率的に配設することでコンパクト化が図れる紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】紙幣処理装置は、筐体1aと、筐体の前面1bに設けられ、紙幣が挿入可能な紙幣挿入口3Aと、紙幣挿入口3Aから挿入された紙幣を、挿入方向に沿って搬送するように、少なくとも両端がテンションローラ18a,18b、19a,19bに巻回された搬送ベルト17a,17bと、両端のテンションローラに当接するピンチローラ21a,21b、22a,22bとを具備した紙幣搬送機構7とを備える。そして、両端のテンションローラに当接するピンチローラ21a,21b間の距離、及びピンチローラ22a,22b間の距離を、両端のテンションローラ18a,18b間の距離、及びテンションローラ19a,19b間の距離よりも短く設定したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】紙葉類に備えられたスレッド等を正確に検知するとともに、各ローラによる紙葉類の巻き込みを防止することができる紙葉類厚み検出装置を提供する。
【解決手段】紙葉類200が搬送される搬送経路100に対して上方には、複数の検知ローラ1を軸方向に配設し、下方には複数の基準ローラ2を軸方向に配設する。各検知ローラ1の間隔Dおよび各基準ローラ2の間隔Dは、搬送される紙葉類に施されているスレッド等の局所的な厚み相違部の前記軸方向の幅よりも狭く設定する。検知ローラ1の紙葉類搬入側と搬出側とには、検知ローラ1に対して所定押圧力で軸方向へ線接触するガイド31,32を設置する。基準ローラ2の紙葉類搬入側と搬出側とには、基準ローラ2に対して所定押圧力で軸方向へ線接触するガイド41,42を設置する。 (もっと読む)


【課題】紙幣の変形増長やスキューを防止し、正姿勢で円滑確実に搬送されるようにする。
【解決手段】搬送ベルトに沿って第1押さえローラと第2押さえローラを交互に配設した。第1押さえローラは、外周面に溝を有する真円ローラとし、搬送ベルトと第1ローラの間を通過される紙幣を湾曲させて常に挟持力を加えるように、かつ、搬送される紙幣の後端が第2押さえローラよりも上流側の第1押さえローラと搬送ベルトの間から離間するとき又は離間した直後に、紙幣先端が第2押さえローラよりも下流側の第1押さえローラと搬送ベルトの間に到達するように配置した。第2押さえローラは、外周面に溝を有する偏芯ローラとし、外周面は第2押さえローラが搬送ベルトと第2押さえローラの間を通過される紙幣に接触して回転される間に紙幣に挟持力を加える部分と、挟持力を加えない部分を有する。 (もっと読む)


【課題】ギアの状態変化による駆動伝達速度の変化を検知する駆動伝達装置を提供する。
【解決手段】ギア1〜ギア7は所定方向に直列に配置され、それぞれ隣り合うギア同士の歯は係合している。先頭のギア1は駆動源に直接接続する回転軸91に固定接続されており、この回転軸91にはエンコーダ21が固定接続されている。末端のギア7は回転軸97に固定接続されており、この回転軸97にはエンコーダ22が固定接続されている。エンコーダ21,22はそれぞれ駆動状態検出部25に接続しており、エンコーダ21から入力されるギア1および回転軸91の状態に応じた信号と、エンコーダ22から入力されるギア7および回転軸97の状態に応じた信号と、により駆動伝達状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】ピックローラの写り込みを防いで読取媒体だけを確実に読み込むことができ、もって複写品質を向上させることができる搬送機構付スキャナユニットを提供すること。
【解決手段】スキャナ2のスキャナカバー6にピックローラ7を内蔵し、前記スキャナ2で読み取られた読取媒体を前記ピックローラ7で搬送ローラ29へと送り、搬送ローラ29〜33によって読取媒体を回収ボックス27へと搬送してこれを回収する搬送機構付スキャナユニット1において、前記スキャナ2による読取媒体の画像読み取り時には前記ピックローラ7を読取媒体から離間せしめ、画像読み取りが終了すると前記ピックローラ7を読取媒体に押圧するピックローラ接離機構8を設ける。 (もっと読む)


【課題】 紙幣を紙幣収納ボックス内に収納する時には、押圧ローラが押圧板の内部に引き込まれ、押圧板の押圧力が紙幣に均等に加わり紙幣が不揃いに収納される恐れも少ない紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】 紙幣搬送機構と釣銭用小額紙幣の収納ボックス60とスタック機構50とを配設した下部筐体10と、下部筐体10に開閉可能に枢支された上部筐体20と、前記収納ボックスへの搬入通路部34と外部への排出通路部35を有し、下部筐体10と上部筐体20との間に貫通画成された紙幣搬送路30と、外部からの精算要求に基づいて収納ボックス内の小額紙幣を釣銭として払い出す釣銭返却装置70を備えた紙幣処理装置であって、前記釣銭返却装置70は、両端に押圧ローラ72を有する回転軸43aと回転軸43aを回転駆動する駆動モータ73とを備え、スタック機構50の押圧板53内部に押圧ローラ72が押圧板53下面より出没可能に配設したものである。 (もっと読む)


【課題】 高さを制限しつつ小束紙幣を円滑に小束出金口から出金させることができる小束紙幣処理機の提供。
【解決手段】 小束紙幣Wを小束出金口51から機外へ出金させるもので、小束出金口51の直前位置には、小束紙幣Wの搬送方向長さより長い間隔をあけて形成された複数の区分部64を有し隣り合う区分部64間の載置面67に小束紙幣Wを載置させて搬送する搬送ベルト61が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を削減するとともに構造を簡素化する。
【解決手段】 搬送用モータ33の駆動は駆動伝達手段38を介して駆動ローラ31に伝達され、これら搬送用モータ33、駆動伝達手段38、駆動ローラ31はブラケット20に搭載されている。ブラケット20は媒体搬送方向に移動自在に支持され、ピンチローラ13と駆動ローラ31とには駆動ベルト40が張架される。ブラケット20とアッパーケース3とのそれぞれのばね掛け止め部29,19との間に引張コイルばね42を懸架し、この状態でねじ41によってブラケット20を装置筺体に固定する。固定した後に、引張コイルばね42をブラケット20とアッパーケース3とのそれぞれのばね掛け止め部29,19から取り外す。 (もっと読む)


【課題】 紙幣を搬送する際に斜行や紙詰まりの発生を規制する。
【解決手段】 紙幣挿入口10に連通する第1の紙幣搬送路8と、この第1の紙幣搬送路8と直交する方向に設けられた第2の紙幣搬送路とが備えられている。第1の紙幣搬送路8には、駆動ベルト24とこれに対接する3個のピンチローラ25,26,27とからなる第1の紙幣搬送手段11が備えられている。このうち、2個のピンチローラ26,27を回転自在に支持しているホルダー43A,43Bは軸45を中心として揺動自在に支持されている。1個の電磁ソレノイドを駆動することにより、伝達部材を介してホルダー43A,43Bを同時に揺動させることにより、2個のピンチローラ26,27を駆動ベルト24から離間する。この離間により、第2の紙幣搬送手段によって紙幣を第2の紙幣搬送路に搬送するように切り替える。 (もっと読む)


【課題】 紙幣の誤識別を防止するとともに紙幣詰まりを防止し、かつ構造の簡素化を図る。
【解決手段】 紙幣挿入口10から挿入された紙幣9を矢印A−B方向へ搬送する第1の紙幣搬送手段11と、矢印A−B方向と直交する矢印D方向へ搬送する第2の紙幣搬送手段12とを備える。第1の紙幣搬送手段11によって搬送された紙幣9は、紙幣識別装置2によって真贋が識別され、真札と識別された紙幣は、第2の紙幣搬送手段12によって紙幣収納部3に収納される。第2の搬送手段12は、軸線が矢印A−B方向に延在する搬送ローラ71と、これに対接するピンチローラ72とによって構成されている。搬送ローラ71の周部には、第1の搬送手段11によって搬送される紙幣9の下端部を案内する溝80が搬送ローラ71の軸線方向に延在している。 (もっと読む)


【課題】ベルト搬送面同士を接触させて挟持搬送を行う装置において、紙葉類等の搬送物に対するグリップ力を高いものとすることができるとともに経時による搬送面における摩擦係数の低下を極力抑えることができるベルト搬送装置を提供する。
【解決手段】第1及び第2の一対のベルト11、21を搬送面13、23側同士が接触するように配置し紙葉類を両方のベルトで挟持搬送するベルト搬送装置1において、搬送面13、23にはベルト幅方向もしくはベルトの幅方向に対して10°以内の傾きを有する凸条部16、26と凹条部17、27を交互に設け、第1のベルトの搬送面に設けた凹凸と第2のベルトの搬送面に設けた凹凸を互いに噛み合わせてなる。 (もっと読む)


【課題】荷重をかけた状況でのゴムロールの摩擦状況の評価に加え、所定の状態でゴムロールに相手側の部材を食い込ませた状況でのゴムロールの摩擦の評価を行うことができる摩擦状況測定装置を提供する。
【解決手段】被試験ロール2に対して軸心が平行な状態で所定の荷重を付加して接触する機能と被試験ロール2に軸心が平行な状態で軸心間距離が所定の距離で接触する機能とが選択されるフリーロール3を備え、回転する接触状態の被試験ロール2とフリーロール3により搬送される紙部材11が引っ張られる力を検出して定荷重状態における被試験ロール2の摩擦の状況を求めると共に、定荷重で非回転状態の接触状態にある被試験ロール2とフリーロール3に挟まれた紙部材11を引っ張る力を検出して定荷重状態における被試験ロール2の摩擦の状況を求め、更に、定位置状態で接触している被試験ロール2とフリーロール3に挟まれた紙部材11を引っ張る状況を検出して定位置状態における被試験ロール2の摩擦の状況を求める。 (もっと読む)


【課題】ATM、自動販売機、自動改札機等に用い紙幣やカード、硬貨等を搬送するのに用いられる搬送用ベルトにおいて搬送能力が高く安定しており、しかもその安定した搬送能力を長期に渡って維持することができるような故障が少なく寿命の長い搬送用ベルトを提供する。
【解決手段】エラストマーからなるベルトの搬送面側に凹凸パターンを設けた搬送用ベルトであって、凹凸パターンの少なくとも凸部において繊維状補強材を埋設している。また、繊維状補強材としては編布を挙げることができる。 (もっと読む)


【課題】 紙葉類読取装置において、紙葉類読取センサの読取性能向上・安定を目的としたセンサ対向ローラの同軸上に搬送力を与える搬送ローラを配置した搬送兼センサ対向ローラ、さらには比較的簡素で小型な紙葉類読取装置を提供すること。
【解決手段】 紙葉類読取センサの対向に上下稼動しない固定の駆動軸を配置し、紙葉類読取センサの対向位置には紙葉類読取センサとある一定の隙間を確保した低硬度のセンサ対向ローラを配置し、紙葉類読取センサが対向していない位置には前記センサ対向ローラよりも高硬度の搬送ローラを配置する。搬送ローラの対向部には、テンションローラを搬送ローラと接触する位置に配置した搬送兼センサ対向ローラ構成とする。 (もっと読む)


【課題】 位置ズレを生じさせることなく搬送物を確実に搬送し、かつ隣接する機器との間に隙間を設けることなく配置する搬送装置を得る。
【解決手段】 無端状の平ベルト10を第1および第2のベルト支持機構20に架け回す。ベルト支持機構20において、2つのプーリの間に可動リング設ける。突起13を、平ベルト10の搬送面11において可動リングに対応する部位に形成する。第1および第2のベルト支持機構20は平ベルト10に張力を付与するような間隔に配置する。平ベルト10において突起13の両側に、平ベルト10の長手方向に延びる一定長さの切込み14を形成する。突起13は、可動リングの部分を通過するときに、プーリ21の軸側に引っ張られることにより切込み14が開放して、プーリ21に係合する平ベルト10の表面よりも凹む。 (もっと読む)


【課題】 羽根車の羽根が紙葉類により変形したとき、羽根が重なる部分と重ならない部分が発生しないようにし、フィード用モータの負荷変動をなくすようにする。
【解決手段】 羽根車1の各羽根1a〜1dに切り欠き部1a'〜1d'を設け、紙葉類7により各羽根1a〜1dが変形したとき、各羽根1a〜1dが重ならないようにした。或いは、羽根車11の各羽根11a〜11dに凹部11a'〜11d 'を設け、各羽根11a〜11dが紙葉類7により変形し重なったときでも、厚さが一定となるようにした。 (もっと読む)


【課題】 紙幣搬送路内に生じた障害の除去や保守点検などの作業を行なう際に、搬送路の上部を覆う部品が完全に取り払われる構成とした作業のしやすい紙幣搬送装置を提供する。
【解決手段】 遊技機設置島の中央部に掛け渡した一本の支持ビーム21に、搬送ユニット3と紙幣導入機構4とを配設して搬送レール2を形成する。搬送ユニット3の両側面を覆う側面カバー20は、断面がL字状に形成され、その水平張り出し部28が支持ビーム21に形成された凹部22に載置される。側面カバー20を開放したときは、水平張り出し部28が係止壁30に当接することによって、開放する角度が規制される。2枚の側面カバー20にまたがって上カバー23が載置され、上カバー23の端部は、連結中継部材31などを介して固定される。 (もっと読む)


【課題】 柔軟性を有するループ状の搬送ベルトにおいて、平面性を維持し、高い搬送能力を有する搬送ベルトを提供することである。
【解決手段】 柔軟性を有するループ状の搬送ベルトであって、ベルトの平面性を維持するためのスリットまたは複数の孔をベルトの長手方向に沿って設けたことを特徴とする搬送ベルトである。前記搬送ベルトが両端部を接合したエンドレス状の搬送ベルト1であり、スリット2が、少なくとも前記搬送ベルト1の接合部に設けられているのが好ましい。 (もっと読む)


201 - 220 / 247