説明

Fターム[3F304ED16]の内容

Fターム[3F304ED16]の下位に属するFターム

Fターム[3F304ED16]に分類される特許

101 - 120 / 363


【課題】画像データが表示可能な手段を、高いコストパフォーマンスを保持した状態で乗りかご内に設置できるようにする。
【解決手段】遠隔監視装置11が閉じ込め事故発生を発報すると、中央監視装置13は中央監視室内カメラ14が撮影したオペレータの画像データを遠隔監視装置11に送信する。また、かご内カメラ7からのかご内画像データは遠隔監視装置11を介して中央監視装置13に送信される。かご内表示制御部4は、常時はエレベータ制御装置1からの階床データをかご内表示部5に表示させているが、閉じ込め事故が発生すると遠隔監視装置11からの中央監視室内画像データを表示させる。 (もっと読む)


【課題】監視対象とする物件に異常が発生した場合に、そのときの物件の状況に対応可能なスキルレベルを有する保守員の位置を確認して適切に対応する。
【解決手段】監視センタに設置されたサーバ31は、物件データベース43aと地図データベース43cを用いて、指定地域の地図に物件マークを付してオペレータの端末装置に表示する。何らかの異常が発生した場合に、その物件の状況に対応可能なスキルレベルを有する保守員を保守員データベース43bから検索し、その保守員の位置を上記地図上に表示する。 (もっと読む)


【課題】 面倒な作業を必要とせずに、動作状態の確認を簡単かつ安全に行う。
【解決手段】 モード切替えスイッチ26により点検モードが設定されると、終端階強制減速装置23に設けられた制御部24は、乗りかご13を定格速度以下の一定の速度で点検運転する。この点検運転により乗りかご13がリミットスイッチ12a,12b,12cをそれぞれ通過したときの速度データと第2のメモリ部29に予め設定された点検運転用の制限速度データとを比較して乗りかご13を停止制御することにより、終端階強制減速装置23が正常に動作しているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】エレベータの個々の条件の相違に応じた最適なバッテリー寿命予測判定手法を用いることにより寿命判定精度を向上させる。
【解決手段】操作釦19gの操作により判定開始指令手段19fが寿命判定開始指令を測定データ収集手段19a及びデータ比較判定手段19cに出力する。測定データ収集手段19aは、非常電源用バッテリー16に関する複数種類の測定データを収集する。データ比較判定手段19cは、比較対象データ選択手段19eが選択したデータ種類に係る測定データ収集手段19aからの測定データと、判定基準データ格納部19bから取り出した判定基準データとを比較して寿命判定を行う。判定結果表示手段19dは、この判定結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】地図上で異常発生した物件の場所を簡単に特定できると共に、その物件の周辺に存在する職員を職種別に確認して適切に対応する。
【解決手段】エレベータの監視センタに設置されたサーバ31は、物件データベース43aと地図データベース43cを用いて、指定地域の地図に各物件のマークを付してオペレータの端末装置に表示する。ここで、所定の操作により任意の物件マークが選択されると、サーバ31は、その選択された物件マークがほぼ画面中心にくるように表示範囲を変更する。また、その変更後の地図上に当該物件周辺の職員の位置とその職種を表示する。 (もっと読む)


【課題】センサーの配線作業の削減およびセンサーの設置制限の緩和が可能なセンサー情報通報システムを提供する。
【解決手段】センサー1,2,3,4は、検出したセンサー情報をDTMF信号の周波数音として生成してそれぞれに内蔵のスピーカーから無線化情報として出力し、インターホン15のマイクに入力する。インターホン15は、受け取ったDTMF信号の周波数音を通報装置11に有線回線35経由で転送する。通報装置11は、転送されたDTMF信号の周波数音に対応するセンサー情報を処理して、公衆網13を介して保守センサー12に送信する。通報装置11は、センサー情報の転送指示を行う際、該転送指示に対応するDTMF信号の周波数音を生成し有線回線35経由でインターホン15のスピーカーから無線化情報として出力させる。センサー1,2,3,4はそれぞれに内蔵のマイクにてインターホン15からのDTMF信号の周波数音を受け取る。 (もっと読む)


【課題】作動停止期間中にかご内ファンに溜まった埃がかご内に吹き出されるのを防止しつつ、かご内ファン作動の自動制御を可能にする。
【解決手段】エレベータかご内ファン自動制御装置は、かご12に設置されたファン16と、かご12内の温度を検知するサーモスイッチ33と、ファン16が清掃されたときに操作されるファン清掃状態登録スイッチ34と、このファン清掃状態登録スイッチ34の操作によってファン清掃完了状態を所定期間だけ記憶可能な記憶部40と、サーモスイッチ33からのオン信号と記憶部40に記憶されたファン清掃完了状態とを条件にファン16の作動を開始するよう制御する処理部38とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定の関係者がエレベータを利用したときにかご室内の画像を遠隔にて確認できるとともに、異常判定時にはその判定結果を報知することで画像確認者に注意喚起を促すようにしたエレベータかご室内確認装置を提供する。
【解決手段】エレベータかご室内確認装置30は、かご室内の画像を撮影するカメラ32と、利用者Aが携行する、ID情報を記憶したICカード33と、利用者Aがかご室内13に乗り込んだときICカード33に記憶されているID情報を読み取るリーダ36と、このID情報と関連付けて予め登録されているかご室内画像確認者B所有の携帯電話38を特定して、その携帯電話38へカメラ32で撮影された画像を送信すると共に、かご室内13の異常状態であるか否かを判定してその判定結果を携帯電話38を介して報知する制御装置34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一台の管制機器に接続される複数台のエレベータの管制運転点検をエレベータ一台毎に容易に確実に行え、点検終了後の終了操作忘れにより管制運転を無効な状態のままとなるのを確実に防ぐこと。
【解決手段】メンテナンスツール5からの管制運転点検許可指令又は管制運転点検不許可指令P3を入力する点検指令入力部6と、管制機器1から発せられる管制機器動作信号P1を入力する管制機器入力部8と、管制機器入力部8からの管制機器動作信号P1と、点検指令記憶手段7からの管制運転点検許可信号又は管制運転点検不許可信号P4とを基に、管制運転の動作可否を判定する管制運転動作判定手段9と、管制運転動作判定手段9から管制運転の動作可として送信される管制運転開始信号P5と、メンテナンスツール5から送信される管制運転動作許可信号P6とにより管制運転を行う管制運転手段11と、を備える構成。 (もっと読む)


【課題】エレベータ利用者による操作で通報された連絡事項の内容を管理センターで整然と把握でき、またそれを容易に再確認でき、エレベータ利用者の要請に的確に応えることができるエレベータの通報装置を提供することにある。
【解決手段】エレベータ利用者による操作で、エレベータに対する不具合、苦情、改善要望等の連絡事項をエレベータを管理する管理センターに通報する通報システムであって、
エレベータ利用者が操作して前記連絡事項を電子メール用の文書データとして入力することが可能な通報装置10を備え、この通報装置10に入力された連絡事項の文書データを電子メールとしてインターネット網を介してエレベータの管理センターの端末13に送信する。 (もっと読む)


【課題】地震発生時におけるエレベータの被害率を早期に推定して当該地震によるエレベータ被害に対して迅速に復旧体制を整え、復旧までの時間を短縮できるエレベータの地震被害予測装置を得る。
【解決手段】エレベータを特定する情報と過去の地震における保守対応履歴とから得られたエレベータ地震被害データベース351を有する記憶部35と、各エレベータに関する通報経過状況311を取得する通報経過状況取得部31と、エレベータ地震被害データベースおよび通報経過状況に基づいて地震被害を予測する地震被害予測部32とを備える。地震被害予測部32において、通報経過状況取得部にて取得した自動通報装置12−1〜12−nからの通報経過状況と記憶部35に保存されたエレベータ地震被害データベースを用いて予測演算を行い、あらかじめ選定したサンプルエレベータの停止率を求め、予測対象地区全体および任意の体制別の被害率を予測する。 (もっと読む)


【課題】遠隔閉じ込め救出が可能な閉じ込め故障に遭遇した乗客を長時間に亘って閉じ込められないように緊急脱出させるエレベータ緊急脱出装置を提供する。
【解決手段】エレベータ緊急脱出装置は、遠隔閉じ込め救出のサービスがサポートされているエレベータに閉じ込められた乗客を緊急で脱出させるエレベータ緊急脱出装置であって、乗客が閉じ込められている経過時間を計時する計時手段31と、緊急脱出の条件を満足していることを確認する確認手段33と、上記遠隔閉じ込め救出のサービスのために上記エレベータ側に配備された遠隔閉じ込め救出装置17を起動して緊急脱出を実行する実行手段34と、を有する。 (もっと読む)


【課題】保守点検対象の昇降機での当該保守点検作業に関わる情報を容易に得る。
【解決手段】エレベータの保守点検作業の開始前に、携帯電話4は、構内に貼付されるRFIDタグ33に記憶される情報を読み取って得たエレベータの設置建物住所およびエレベータ号機名をエレベータ監視装置5へ送信する。エレベータ監視装置5は、携帯電話4からの情報と、保守管理対象のエレベータの設置建物の住所の情報、エレベータ号機名および点検作業中であるかを示す作業ステータスの情報とが対応付けられるテーブルとを照合することで、RFIDタグ33の貼付箇所に対応する設置建物の住所およびエレベータ号機名に対応付けられる作業パラメータの情報を検索し、この作業パラメータをもとに保守点検作業の開始または終了を示すメッセージをモニタ表示する。 (もっと読む)


【課題】地震の本震または初期微動が到達する前に地震対象の各エレベータ装置21が地震の管制運転を実施し、利用客の安全を向上させる。
【解決手段】監視センター22は各エレベータ装置21から常時、実時間で送信されてくる地震感知器6の加速度センサからの振動データを監視し、この振動データが既定値を超えると、この振動データをP波(初期微動)と見なして、震源、規模等の地震データを計算して、所定以上の本震が生じると予想される各エレベータ装置へ地震の管制運転指示を送出する。 (もっと読む)


【課題】エレベータの定格電圧に合わせて適切に電力供給を行うことができ、電源異常時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出する。
【解決手段】商用電源101から供給される電力をバッテリ108に蓄え、商用電源101に異常が発生した際に、バッテリ108の電力を昇圧チョッパ回路111にて所定の電圧に調整すると共にインバータ装置113にて矩形波に変換して、切替器114を介してエレベータの駆動系と制御系に供給する。これにより、エレベータの定格電圧に合わせて適切に電力供給を行うことができ、電源異常時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することができる。 (もっと読む)


【課題】 情報センターから配信される緊急地震速報を基に、エレベータのみならず、エレベータ以外の建築付帯設備を同時に地震時の制御を実行可能となり、かつ、エレベータとエレベータ以外の建築付帯設備で地震時の制御を実行する震度の条件を変えることにより、少ないコストで設備に応じた最適な制御が可能となるエレベータの地震時管制運転システムを提供する。
【解決手段】 緊急地震速報1を受信する通信手段4aと、受信した緊急地震速報の地震情報に含まれる予想震度が予め定められた第1の震度以上のときに、エレベータを最寄階に停止させて、エレベータの運行を停止する制御指令を出力する第一制御指令手段4bと、受信した緊急地震速報の地震情報に含まれる予想震度が予め定められた第2の震度以上のときに、エレベータ以外の建築付帯設備7に、予め定められた地震時の制御を実行する制御指令を出力する第二制御指令手段4eを設けた。 (もっと読む)


【課題】乗りかごの非常停止時、かご内乗客に保守情報を提供し、乗客の不安を緩和する。
【解決手段】 乗りかご3を運行制御する制御盤1と、監視室9と、保守センター10とを備え、乗りかごの非常停止時、かご内乗客の不安を緩和する非常時保守サービス情報提供システムにおいて、保守センター10の保守サービス情報作成処理部は、乗りかご3の乗客が非常用ボタン7aを操作し、制御盤1及び監視室9を経由して非常停止通報を受けたとき、各保守員識別情報及び各保守員の所持するGPS搭載の携帯通信端末13a,…からの現在位置を管理する保守管理テーブル22Bから特定される保守員の現在位置とエレベータ管理テーブル22Aに保存される非常停止のエレベータの位置情報とを用いて、前記地図情報の中から対象地図情報を抽出し、漁地点にマーキングを施し、地図画像情報として少なくとも乗りかごへ送信し、表示部に表示させる構成である。 (もっと読む)


【課題】かご内の乗車有無を確認することができ、しかも、遠隔操作による保守点検を自動かつ安全に行なうことができる。
【解決手段】上位コントローラからの速度指令によりエレベータ運転方向(上昇下降)をエレベータ運転方向判定部35で判定する。この運転方向判定部35が判定した運転方向の出力は計測判定部34に与えられる。INV出力電流検出部36は三相/二相変換部24から出力されるd軸電流検出値id、q軸電流検出値iqが供給され、これら検出値からINV出力電流値iacが次式で算出されて、計測判定部34に供給される。INV出力電流=√(id2+iq2
計測判定部34ではエレベータかご運転方向による計測開始判定、エレベータかご中間位置でのINV出力電流値iacoの記録、計測保存されたINV出力電流値iacと基準値(iaco±検出誤差)の比較を行い、基準値内であれば、かご内は無人と判定し、その旨を上位コントローラに知らせる。
(もっと読む)


【課題】エレベータまたは建物の地震前後の寸法変化または振動特性の変化の評価結果に応じて自動診断運転後に仮復旧運転をして強い震度の地震後でも運転可能とする。
【解決手段】建物に設置されたエレベータの近傍で建物の揺れを感知して揺れ感知信号を送信する地震感知器と、検出された揺れ感知信号の信号レベルに応じて、通常運転モード、自動復旧管制運転モード、手動復旧管制運転モードのうちの何れかのモードを選択してエレベータの運転を制御する運転制御手段と、を備える。このシステムは、エレベータが設置される建物の昇降路またはエレベータの地震前後の寸法変化または振動特性の変化を検知することによりエレベータの運転安全性を評価する評価手段6,7を備えると共に、運転制御手段は、評価手段からの評価結果に従って自動復旧管制運転モード、手動復旧管制運転モードのうちの何れかの運転モードを選択してエレベータの運転を制御する。 (もっと読む)


【課題】エレベータを改造することなく、非常時にのみ不特定多数の乗客が利用可能となる防災用収納ボックスを設けたエレベータの防災システムの提供。
【解決手段】複数のエレベータとインターネット5を含む通信回線にて遠隔的に接続され、乗かご1に配設されるインターホンとの通話や、エレベータの異常発生の通報及びエレベータ状態の監視を行う監視センター4と、この監視センター4に通信回線との送受信を行う受付装置6と、乗かご1内に非常時に使用する非常用品を収納する防災用収納ボックス2とを備えるとともに、監視センター4は、エレベータ側から通信回線を介して受信したエレベータ情報S4,Bに基づいて、防災用収納ボックス2の有無及び開錠方法の告知の可否を判断する判断手段S10と、この判断手段10で開錠方法が告知可のとき、防災用収納ボックス2の開錠方法を送信元へ配信する配信手段S11,Cとを備えた。 (もっと読む)


101 - 120 / 363