説明

Fターム[3F307BA02]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 特定目的 (639) | 保守 (154)

Fターム[3F307BA02]に分類される特許

101 - 120 / 154


【課題】この発明は、ハツリ工事に起因する補修工事規模を小さくし、更新工事期間を短縮できるとともに、更新費用を低減できるエレベータ装置の更新方法およびエレベータ装置を得る。
【解決手段】乗り場床22の乗り場側敷居側および乗り場側三方枠9の下端を露出させ、乗り場側敷居の乗り場側三方枠9の下端との連結を解除し、乗り場側敷居を撤去する。ついで、新規乗り場側敷居30を芯出して昇降路1にアンカー固定された敷居取付金11に固定する。さらに、新規乗り場側三方枠32を乗り場側三方枠9の昇降路1側に併設し、新規乗り場側三方枠32を芯出しして昇降路1に固定する。 (もっと読む)


【課題】エレベータホールへの持ち込みやエレベータホールからの撤去などを要することなく、必要に応じて即座に能率よく乗場口の前方部を仕切ってその乗場口への第三者の立入りを規制することができるエレベータの乗場口安全柵装置を提供する。
【解決手段】エレベータ乗場口1の三方枠3の一方の側枠4a内に、巻き軸25に巻き付けた仕切り幕24を収納し、エレベータの保守点検時にその仕切り幕24を三方枠3の一方の側枠4aからばね部材27の弾性力に抗して引き出して三方枠3の一方の側枠4aと他方の側枠4bとの間に張り渡すことでエレベータ乗場口1への第三者の立入りを規制し、保守点検の作業が終了した後に、前記仕切り幕24をばね部材27の弾性力で巻き軸25に自動的に巻き取って側枠4a内に収納する。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡単でコストを安くすることができ、メンテナンスが容易なエレベータ用扉を提供する。
【解決手段】 レール8上をローラ7が回転することにより、エレベータの出入り口を開閉するエレベータ用扉1であって、レール8のローラ7との当接面に、樹脂製の当接部材9を取り付けることとした。また、レール8のローラ7との当接面側には、当接部材9を取り付けるための溝が形成されており、当接部材9の一端部を、溝に対して嵌め込むことで、当接部材9がレールに対して着脱可能に取り付けられるようにした。 (もっと読む)


【課題】据付・保守性に優れ、かつ、機械的戸閉保持力も同時に確保しつつ、部品点数を削減して安価に製作できる係合装置を備えたエレベータのドア装置を提供する。
【解決手段】かごドア2に配置され、かごドア2の全閉時には係合子9と隙間を隔てて対向する一対のブレードと、ブレードの少なくとも一方を係合子9の把持方向及び非把持方向に移動可能に支持するリンクと、ブレードを把持方向に移動させるように常時荷重をかける荷重発生手段と、かごの出入口上部に設けられるカムと、ブレード又はリンクに軸支され、かごドア2の全閉時にカムにより配置が規制されて荷重に抗してブレードの少なくとも一方を非把持方向に移動させると同時に荷重を利用してカムに係合してかごドア2の戸閉を保持するローラとを備えた係合装置を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】戸袋付近を監視する障害物検出装置の検出領域の位置を簡単な操作で微調整できるエレベータ装置を提供する。
【解決手段】エレベータ装置は、三方枠と、ドアと、センサ31と、調整ユニット32とを備える。三方枠は、床から上方に延びる一対の縦枠と、この一対の縦枠の上端部の間に渡される上枠13とによって出入口を規定する。上記ドアは出入口を開閉する。センサ31は、上枠13に搭載され、ドアに沿って下向きに投光される検出光が床よりも上方に設定される検出領域に侵入した物体で反射された場合にその反射光を検出する。調整ユニット32は、検出領域の位置を第1の方向と、第1の方向とは交差する第2の方向とに変位させる。 (もっと読む)


【課題】突発的な異常や、経年的な劣化による間口寸法の変化に迅速に対応することのできるエレベータ装置の提供。
【解決手段】エレベータのドア位置を検出するドア位置検出手段4と、ドア1の開閉を制御するマイクロコンピュータ6aおよびドア制御に係るデータを格納する記憶部6bを有するドア制御手段6と、このドア制御手段6と通信回線7を介して接続され、データの送受信を行う遠隔保守手段8とを備えたエレベータ装置において、遠隔保守手段8は、ドア間口測定指令を通信回線7を介してドア制御手段6に送信するとともに、ドア制御手段6は、ドア間口測定指令に応じてドア位置検出手段4により間口寸法の測定を行い、かつ、測定データを記憶部6bに格納し、ドア開閉制御に反映するものである。 (もっと読む)


【課題】定期的な前記乗場ドアと前記三方枠の隙間寸法測定を不要とすることで、点検作業者の確認作業時間および肉体的負担を排除したエレベーターの乗場ドア寸法測定装置の提供。
【解決手段】上記課題は、三方枠2の昇降路側に乗場ドア3との隙間寸法の大小によって設置された隙間寸法大センサ5と隙間寸法小センサ6を有し、隙間寸法大センサ5と隙間寸法小センサ6の検出有無によって乗場ドア3との隙間寸法の可否を判定し、隙間寸法を否と判定した場合、検出した階床と左右どちらの乗場ドア3であるかの情報を記憶し、警報信号を出力することで達成できる。 (もっと読む)


【課題】エレベータで閉じ込めが発生した場合に、かご内の乗客を迅速に且つ確実に乗場に脱出させることができるエレベータ装置を得る。
【解決手段】エレベータの乗場に立設された乗場三方枠9の縦枠11と、乗場から縦枠11の裏側を経由して昇降路内に進入することができるように、縦枠11に設けられた乗場側非常口15と、乗場側非常口15を開閉する乗場側扉装置17と、昇降路内を昇降するかご2と、かご2が乗場への着床位置を含む所定範囲に停止した際に、乗場8から乗場側非常口15及び縦枠11の裏側を経由してかご2内に進入することができるように、かご2に設けられたかご側非常口19と、かご2に設けられ、かご側非常口19を開閉するかご側扉装置20とを備える。 (もっと読む)


【課題】エレベータの乗場側とかご側の各ドアの故障発生までの時間(寿命)を高い精度で把握する。
【解決手段】エレベータの乗場側のドア11に係合するかご側のドア13を駆動するドアモータ17のトルクAを測定するトルク測定部29と、ドア13の開閉動作の開始と終了とを検出する位置センサと、この位置センサにて検出されたドアの開閉動作の開始から終了までの開閉所要時間Bを測定する開閉所要時間測定部33と、開閉所要時間BとトルクAとをそれぞれ変数x、yとするドアの故障発生に関する評価関数Y=F(x,y)を記憶する評価関数記憶部36と、測定されたトルクA及び開閉所要時間Bに対して評価関数を用いてドア11,13の故障予測を行う故障予測部37を備えている。 (もっと読む)


【課題】乗場位置表示器の保守点検作業時に、スクリーンの下降を簡単な構成で且つ確実に所望の高さまでに規制することができ、上記保守点検を効率良く実施できるエレベータの乗場装置を得る。
【解決手段】要時にエレベータの乗場出入口を閉鎖する遮煙及び遮炎用のスクリーン6と、スクリーン6の乗場側に配置された乗場側幕板10と、スクリーン6の昇降路側に配置された昇降路側幕板11と、乗場側幕板10に設けられた乗場位置表示器9と、昇降路側幕板11に設けられ、乗場位置表示器9の配置に合わせて昇降路側幕板11に形成された点検口を開閉する昇降路側蓋13とを備えたエレベータの乗場装置において、点検口の上部に近接するように昇降路側幕板11に設けたストッパー14を、点検口の開放時にスクリーン6の下降を所定の高さまでに規制する規制位置に配置し、点検口の閉鎖時にスクリーン6の下降を規制することのない非規制位置に配置する。 (もっと読む)


【課題】昇降路ピット2内で、制御盤等を保守する際に使用する保守部品、工具、脚立8等の保守工具類を収納でき、昇降路ピット2の見栄えを良くするトーガード装置を提供する。
【解決手段】最下階の乗場の敷居5と、昇降路ピット2の最下階の乗場4側の側壁と、最下階の乗場4側の側壁に設けられ、保守工具類を収納する収納部と、収納部を昇降路ピット2側から隠蔽するように最下階の乗場の敷居5に固定されるトーガードとを備え、トーガードは、最下階の乗場の敷居5に固定されるトーガード固定部13aと、トーガード固定部13aに枢設され、収納部を昇降路ピット2側から隠蔽する位置から昇降路ピット2側に回動可能なトーガード可動部13bにより構成される。 (もっと読む)


エレベータは、昇降路内の下端部位置と上端部位置との間において垂直方向に移動可能なかごと、かごの移動を制御するようにトラクションシステムに接続された駆動システムと、を備える。リミットスイッチは、かごが端部位置の一方から所定範囲の距離にあるときに開かれる。リミットスイッチは、検査運転において端部位置へ向かう方向へのかごの移動を制御するように駆動システムに電力を供給する電力ラインの部分を形成する。したがって、かごが検査運転において所定範囲の距離にあるときには、上記方向へのかごの移動のみが防止される。
(もっと読む)


【課題】本発明は、エレベータの籠ドア装置に装着される配線案内具として、安価な構成で騒音を生じないメンテナンスフリーの配線案内具を提供する。
【解決手段】配線案内具10Aは、籠ドア装置2の第1のドアパネル21に組み込まれる検出装置3から乗籠1の上に設けられる制御装置44までの間に配線されるケーブル5を保持するものであり、第1のブラケット11と第2のブラケット12と帯状部材13とを備える。帯状部材13は、第1のドアパネル21の外面に垂直な向きに幅を有し、可撓部101と硬直部102とが中間部132に設けられている。可撓部101は、帯状部材13の一端131と他端133とを近付けた場合に湾曲する部分であり、硬直部102は、可撓部101の両側にそれぞれ配置される。第1のドアパネル21が移動することに伴って硬直部102が真直度を保ちつつ可撓部101が湾曲する。 (もっと読む)


【課題】エレベータの籠ドアに装着される配線案内具として、安価な構成で騒音を生じないメンテナンスフリーの配線案内具を提供する。
【解決手段】配線案内具10Aは、エレベータの籠ドア装置2の第1のドアパネル21に設けられる検出装置から乗籠1の上に設けられるドア駆動装置4の制御装置44までの間に配線されるケーブル5を保持し、第1のブラケット11と第2のブラケット12と帯状部材13とを備える。第1のブラケットは、第1のドアパネルに固定され、第2のブラケットは、乗籠側に固定される。帯状部材13は、第1のブラケット11に一端が固定され第2のブラケット12に他端が固定されて、第1のドアパネル21の外面に垂直な向きに幅を有する。そして、配線案内具10Aは、第1のドアパネル21が移動することに伴って第1のドアパネル21の外面に沿う方向に帯状部材13が湾曲する。 (もっと読む)


【課題】昇降路内に転落の恐れの無い開口寸法で乗り場戸を固定し、乗り場からの安全な昇降路内点検を可能とする。
【解決手段】乗り場戸4a、4bの間に挟み乗り場戸4の閉方向を固定する胴体部1と、胴体部1両側に取り付けられ一方向にスライドし任意の位置で胴体部1に固定でき乗り場戸4の折り曲げ部5に掛けることで乗り場戸4の開方向を固定する鉤部2を備えている。
昇降路内(図示せず)を点検する際には、まずは胴体部1の両側にある1対の鉤部2がお互い離れる方向へスライドされる。続いて、左右の乗り場戸4a、4bの間に胴体部1を挟み込み、更に1対の鉤部2と折り曲げ部5とが当接するまでスライドさせ固定部3により鉤部2を固定する。 (もっと読む)


【課題】ホールドアを開状態として位置固定するにあたり作業者の負担を軽減することができるエレベータのホールドア開放固定装置を提供する。
【解決手段】ホールドア開放固定装置は、乗場敷居15上で自在に移動するホールドア11を開放状態で固定するためのものである。固定部材13が取り付けられた操作部材12が、固定部材13が乗場敷居15に当接するような固定位置とこの固定部材13が乗場敷居15から退避するような退避位置との間で移動自在となるようホールドア11の裏面(昇降路側)に設置されている。操作部材12が固定位置にあるときに、固定部材13と乗場敷居15との間で作用する静摩擦力によりホールドア11が位置固定されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】地震発生後に地震管制運転で停止しているエレベータにおいて、基準階(通常は1階)の戸開閉トルク・戸開閉時間点検運転を自動で実施し、異常がなければ、エレベータを地震管制モードから復帰させて、各階戸開閉診断運転モードにするエレベータの戸開閉異常監視装置を得る。
【解決手段】地震発生後に地震管制運転で停止しているエレベータの戸開閉異常監視装置であって、正常時の戸開閉トルク又は戸開閉時間等を予め記憶しておき、地震発生後の戸開閉トルク又は戸開閉時間等と正常時のそれとを比較する戸開閉点検運転を実施し、基準階における戸開閉診断に異常がなければエレベータを地震管制モードから復帰させて、各階戸開閉診断運転モードにする。 (もっと読む)


【課題】二方向に出入口を持つエレベータにおいて、かごの一方の出入口が最上階のみにしか乗場が無い場合、かごの戸の下端に設置されてかごの敷居溝に嵌って摺動する脚部を乗場から簡単に保守ができるエレベータのドア係合装置を得る。
【解決手段】かごの戸1に設けられたかごドア装置のベーン2と、乗場の戸に設けられた乗場ドア装置の係合ローラ4とを備えたものにおいて、かごドア装置側のベーン2を着脱自在に構成する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成によって実現され、組立て性を向上することができるとともに、頻繁なメンテナンスの必要がない昇降機の扉開閉装置を提供する
【解決手段】 かご23が移動して、かご扉32が建物扉52に臨む位置に停止すると、挿入片51が、開放用ローラ61と閉鎖用ローラ62との間に挿入される。挿入片51が開放用ローラ61に当接して、建物扉54が閉鎖位置から開放位置への移動を開始した直後に、閉鎖用ローラ62が設けられる第1角変位体63が、重力によって角変位して、閉鎖用ローラ62が離反位置から近接位置に移動し、挿入片51が閉鎖用ローラ62に当接して、建物扉52が開放位置から閉鎖位置へ移動するときに、第1角変位体63の当接ローラ76が当接片86と当接して第1角変位体63が角変位することによって、閉鎖用ローラ62が近接位置から離反位置に復帰する。 (もっと読む)


【課題】種々のエレベータ装置に対応可能であるとともに、安価で且つ確実にシュースイッチのOFF故障を検出することができるエレベータの故障検出装置を得る。
【解決手段】エレベータのかごドア2と、戸閉検出装置と、かごドアの先端部に設けられたセフティーシュー8と、セフティーシューがかごドアに対して戸開方向に所定距離移動したことを検出するシュー動作検出装置と、かごドアの戸閉動作が終了する際に、セフティーシューをシュー動作検出装置の検出位置まで移動させるシュー動作手段11と、シュー動作検出装置の動作故障を判定する判定手段とを備えるとともに、シュー動作手段として、かごドアの戸開閉方向にネジ孔が形成された取付部をセフティーシューに設け、かごの戸当り部に対向して配置され、ネジ部が取付部のネジ孔に螺嵌されることにより、セフティーシューの先端部からの突出量が調整自在な突出部を取付部に設ける。 (もっと読む)


101 - 120 / 154