説明

Fターム[3F307BA02]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 特定目的 (639) | 保守 (154)

Fターム[3F307BA02]に分類される特許

121 - 140 / 154


【課題】かごの戸の係合板と乗場の戸の係合ローラの掛り代や隙間を簡易的な治具によって適正、安全且つ迅速に据付・点検作業を行うことができるエレベータドア係合装置の据付点検治具を得る。
【解決手段】かご側に設けられた係合板3と、乗場側に設けられた係合ローラ4とを備え、エレベータが着床した時に係合しかごの戸2と乗場の戸1を一緒に開閉するエレベータドア係合装置の据付・点検時に用いられるものであって、係合装置のかご側の係合板の構造を模擬しており、かつ係合ローラが適正な基準位置範囲内に入っているか否かを平面視で確認するための基準線5a、5bが設けられた測定体5を備え、測定体をかごの上部又はかご敷居に着脱自在に取り付けた状態でかごを昇降させ、測定体に設けられた基準線の適正な範囲内に係合ローラが位置しているか否かを確認する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、据付時間を短縮できるとともに、誤結線による不具合発生の可能性を低減させることができるエレベータのドア装置及びエレベータのドア位置検出センサ判別方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】ドアカム装置10には、かごドア本体2の全閉状態及び全開状態を検出するための第1及び第2のドア位置検出センサが組み込まれている。ドア制御装置15は、ドアカム装置等と結線されるとともに電源が投入された際に、かごドア本体2を試しに開閉動作させ、第1及び第2のドア位置検出センサがどの位置状態を検出するかを、第1のドア位置検出センサ20及び第2のドア位置検出センサのON状態及びOFF状態が、その開閉動作中のどのタイミングでどのように切り替わったかに基づいて判定する。 (もっと読む)


【課題】乗場三方枠の縦枠内の機器類の点検を容易に行うことができるエレベータの乗場三方枠装置を得る。
【解決手段】エレベータの乗場に設けられ、乗場出入口の両側に立設された縦枠3と、乗場出入口の上方に、縦枠の上端部間に渡って設けられた上枠4とを備えたものにおいて、乗場固定体に設けられ、上下方向に回動軸を有する回動支持体9と、回動支持体によって乗場固定体に対して回動自在に設けられ、乗場の乗降通路の側壁を形成する側壁パネル10とを有することによって、側壁パネルの乗場側端部が乗降通路側に移動した際に、縦枠の乗場側に上下に渡って開口部が形成されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】エレベータの保守点検時、スクリーン案内溝の保守点検を簡単に、且つ、確実に実施することができるエレベータのスクリーン案内溝の点検装置を得る。
【解決手段】エレベータの乗場三方枠の縦枠に設けられたスクリーン昇降溝と、スクリーン昇降溝が設けられた縦枠の反乗場通路側に設けられ、スクリーンの両端部の移動方向を案内するガイドレールとを点検するエレベータのスクリーン案内溝の点検装置において、スクリーン昇降溝の幅よりも細い棒状部11と、棒状部11に対して一直線状となるように棒状部11の一端部に設けられ、ガイドレール内において棒状部11を中心に垂直状態から水平状態に回動可能な所定の形状、及び、スクリーン昇降溝の幅よりも薄い厚みを有するプレート部10とを備え、プレート部10の先端部を、ガイドレール内で水平状態に配置された際に、ガイドレールと所定の間隙を有して対向させる。 (もっと読む)


【課題】エレベータ用扉ストッパにおいて、より短時間でエレベータの敷居溝に設置することである。
【解決手段】エレベータの敷居溝14に矩形状の突っ張り板として配置される一対のくさび片16、18を、各々の傾斜面を対向させて滑らせることにより、各々の敷居溝14に沿った面を敷居溝14の縁に押し当てて突っ張り固定させ、エレベータの扉12を開いた状態で扉12を拘束する矩形のエレベータ用扉ストッパ10であって、一方のくさび片16は、他方のくさび片18と対向する傾斜面に、他方のくさび片18を案内する突出した案内部20を有し、他方のくさび片18は、一方のくさび片16と対向する傾斜面に、案内部20を嵌め込む案内溝22を有し、一方のくさび片16の案内部20を他方のくさび片18の案内溝22に嵌め込んで案内することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】取り付け及び取り外しが容易で、且つ、保守作業中における乗場扉を確実に開放状態に保持することができるエレベータの乗場固定用ストッパー及びそれを用いたエレベータの乗場扉固定装置を得る。
【解決手段】エレベータの乗場出入口を開閉する乗場扉2と乗場出入口の下縁部に設けられた敷居3との間に挟み込まれて乗場扉の開放状態を保持するエレベータの乗場扉固定用ストッパー1において、楔状を呈する基部と、この基部に設けられ、乗場扉2の開放状態保持時に、敷居3に形成された敷居溝3a又は乗場扉2に係合して水平方向の移動を制限する係合部とを備える。 (もっと読む)


【課題】
ドアの閉端から開端までの複数区間毎にドア負荷状態を初期値と判定する手段を設けることで、ドアの閉端から開端までのどの部位でドア走行異常を発生させているかを判定するエレベータドアの診断装置を提供する。
【解決手段】
ドア2を開閉させる駆動用モータ5の負荷量を検出する負荷検出装置8と、ドアの開端から閉端まで複数区間における前記ドアモータ負荷量の標準値を記憶する記憶装置42を設け、負荷検出装置8で検出した負荷量と、記憶装置42に記憶された標準値の偏差値を演算する比較演算手段41と、ドアの閉端から開端までの複数区間における標準値との偏差値を初期値として記憶する記憶手段92と、記憶手段92に記憶された複数の偏差が一定値以上であるかを判定する比較判定手段91と、この比較判定手段の判定結果を表示する表示装置Aを備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】エレベータドアが当接しても、案内溝から外れにくいドアストッパを提供する。
【解決手段】ドアストッパは10、案内溝4の幅方向Wに間隔が拡げられて、側壁5a,5bに当接する突っ張り部と、ドア1が当接して案内溝方向Lに入力された力を、向きを変えて突っ張り部に伝達させる力伝達部とを有する。突っ張り部は、側壁5aに当接する押圧面22と、側壁5bに当接する円柱体側面32とを有し、力伝達部は、ドア1が当接するドア当接面20と、円柱体側面32と係合する斜面26とを有する楔状部材12である。ドア1がドアストッパ10に当接しても、力伝達部に入力された力に応じて、突っ張り部が側壁を押圧する力が増大し、ドアストッパ10は、ドアストッパ10と側壁5a,5bの間に作用する摩擦力を増大させる。 (もっと読む)


【課題】内部に光源を設け光透過性材料を介して発行するエレベータのセフティシューにおいて、発光部の光透過性材料の取り付けまたは交換を容易にする。
【解決手段】光透過性材料2に突起部2aまたは凹部を設け、この突起部または凹部によって光透過性材料をセフティシュー1に設けられる溝1aまたは突起に嵌合する。
【効果】光透過性材料が、セフティシューから容易に着脱可能となり、組立てや破損時における交換が容易になる。 (もっと読む)


本発明は、エレベータかご(10)の制御装置と通信する方法およびシステムを含む。第1の入力デバイス(40)が、一対のエレベータかごスライドドア(12,14)の間に挿入される。制御装置に情報を送信するために、一対のエレベータスライドドア(12,14)の間で一方から他方に送信されるエネルギービーム(36)が、選択的に遮断される。
(もっと読む)


【課題】取り付け及び取り外しの作業をワンタッチで行えて、製作費の低減化を図り得るエレベーター用引き戸の戸閉阻止装置の提供。
【解決手段】エレベーターの出入口の下縁部に配設された第1敷居の第1案内溝の溝幅と同等以下の厚さ寸法を有する下端部5と、この下端部5から一体的に延設されてその延設部分の最大厚さ寸法を第1案内溝の溝幅よりも大きく設定してなる第1中間部6とを少なくとも備え、下端部5側から第1案内溝に挿入して第1中間部6を第1案内溝に圧入嵌合することで、その圧入嵌合部位より閉じ方向へのエレベーター用引き戸の戸閉を阻止してなるエレベーター用引き戸の戸閉阻止装置。 (もっと読む)


【課題】錘を用いながらもホールドアに負荷する閉鎖付勢力の大きさを容易に調整できるエレベータのホールドア閉鎖装置を提供する。
【解決手段】ホールドア閉鎖装置100は、ホールドア1Lを閉鎖する錘10を下方に付勢する付勢ばね20と、この付勢ばね20の初期たわみ量を調整する付勢力調整手段23とを有している。冬期には上方の係止孔24に付勢ばね20を係止することにより、付勢ばね20の初期たわみ量を大きくし、付勢ばね20が錘10を下方に付勢するばね付勢力を大きくする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、エレベータドアの開閉動作の制御パターンをより容易に検出させることができるエレベータのドア制御パターン検出装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】ドアハンガ3には、ドアパネル2を試験的に開閉動作させるときにドアパネル2の位置データを検出するドア位置検出器16が取り付けられている。ドア位置検出器16は、内部電源、位置検出部、及び検出器側メモリを含み、ドア制御装置10に対して非接続状態で独自にドアパネル2の位置データを検出し保持することができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】種々のエレベータ装置に対応可能であるとともに、安価で且つ簡単にシュースイッチのOFF故障を検出することができるエレベータの故障検出装置等を得る。
【解決手段】エレベータのかごに設けられたかごドア2と、このかごドア2が所定の戸閉位置に達したことを検出する戸閉検出装置と、かごドア2の戸開閉方向に進退自在となるようにかごドア2の先端部に設けられたセフティーシュー8と、かごドア2に設けられ、セフティーシュー8がかごドア2に対して戸開方向に所定距離移動したことを検出するシュー動作検出装置と、セフティーシュー8又はかごの戸当り部に設けられ、かごドア2の戸閉動作が終了する際に、セフティーシュー8をシュー動作検出装置の検出位置まで移動させるシュー動作手段と、戸閉検出装置及びシュー動作検出装置の検出結果に基づいて、シュー動作検出装置の動作故障を判定する判定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】かご位置検出手段の異常を容易に検出することができるエレベータ装置を得る。
【解決手段】停止階床記憶手段15には、出荷時又は据付時などに各ビルの停止階床情報が予め記憶される。誤結線判別手段16は、停止階床記憶手段15内に記憶された停止階床情報とかご位置検出スイッチ9からの情報とを比較することにより、かご位置検出スイッチ9の異常、即ち誤結線の有無を判断する。具体的には、検査モードでは、かご2が最下階及び最上階のいずれか一方から他方へ試験走行される。そして、誤結線判別手段16は、かご位置検出スイッチ9からの情報が停止階情報に対応した順序で送られて来るかどうかを確認する。 (もっと読む)


【課題】ドア用モータの内部抵抗データを検出することによりドア用モータの内部温度を把握し、ドア用モータの内部巻線保護を的確に遂行できるエレベータの制御装置を得る。
【解決手段】ドア用モータにより開閉が行われるエレベータ扉が全閉状態であるか否かを検出する全閉検出器31と、全閉検出器31により検出されたエレベータ扉の全閉状態におけるドア用モータ5への印加電圧とモータ電流とによってドア用モータ5の内部抵抗に関するデータを検出する抵抗データ検出手段RMを備え、抵抗データ検出手段RMにより検出されたドア用モータ5の内部抵抗に関するデータによってドア用モータ5の巻線温度状態を検知するようにした。 (もっと読む)


【課題】ドアの閉端から開端までの間のどのドア走行部位に異常が発生しているかを知ることができるエレベータドアの診断装置、及びエレベータ装置の提供。
【解決手段】エレベータ10のドア2の開閉動作を診断するエレベータドアの診断装置が、エレベータ10のドア2を駆動するドアモータ5の負荷量を検出する負荷検出装置8と、ドア2の開端から閉端までの間の複数区間におけるドアモータ5の負荷量の標準値を記憶するROM42と、負荷検出装置8で検出された検出値とROM42に記憶された標準値とを比較し、両者の偏差値が一定値以下であった区間が複数区間のうちのどの区間であるか判定する処理装置41と、この処理装置41における判定結果を表示する表示装置Aとを有する構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】エレベータの保守点検における事故を未然に防止する。
【解決手段】エレベータの保守点検作業員は、昇降路内での保守点検作業の許可または不許可を示す情報を記憶したICカード31を乗り場操作盤3の読み取り部3aに近接させる。この近接により読み取った情報が、昇降路内での保守点検作業の不許可を示す情報である場合には、乗り場ドア1と三方枠2の隙間に解錠鍵4を挿入して上方に突き上げても、乗り場ドア1の施錠機構による施錠は有効のままであり、作業員は乗り場ドア1を手動で開閉できない。一方、読み取った情報が、昇降路内での保守点検作業の許可を示す情報でない場合には、乗り場ドア1と三方枠2の隙間に解錠鍵4を挿入して上方に突き上げることで、乗り場ドア1の施錠機構による施錠が解除され、作業員は、乗り場ドア1を手動で開閉することができる。 (もっと読む)


【課題】 エレベータにおいて、利用者の利便性の向上を実現し、さらに、清掃者の利便性及び清掃効率の向上も実現する。
【解決手段】 移動する乗りかご内に設けられたかご入力操作部の乗りかごを移動させるための入力操作結果に基づいて乗りかごの移動を制御する移動制御手段と(S1)、乗りかごの停止階で乗りかごに設けられた開閉自在なドアを一定の開放時間だけ開放する開放手段と(S1)、かご入力操作部の開放時間を延長するための入力操作結果に基づいて(S2)、かご入力操作部の乗りかごを移動させるための入力操作結果を無効にする無効手段と(S3)、かご入力操作部の開放時間を延長するための入力操作結果に基づいて(S2)、開放時間を延長する延長手段と(S4)を備える。 (もっと読む)


【課題】エレベータ保守員以外の者による工具類のいたずらを防止することができるとともに、エレベータ保守員が保守作業時に容易に工具類の出し入れを行うことができるエレベータのかご装置を得る。
【解決手段】エレベータ昇降路内を昇降するかご2と、このかごの出入口側下部から下方に垂設され、その側面に開口部9が形成されたかご側転落防止板6と、かごの出入口側下部に設けられ、かご側転落防止板に形成された開口部から工具類を出し入れ可能に配置された工具トランク11と、かご側転落防止板に形成された開口部を塞ぐとともにエレベータ乗場から開閉自在に設けられたトランク蓋12とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 154