説明

Fターム[3F307BA02]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 特定目的 (639) | 保守 (154)

Fターム[3F307BA02]に分類される特許

41 - 60 / 154


【課題】部品点数が少なく、軽量で、開閉動作の負荷が軽減され、保守点検が容易で、信頼性の高いエレベータ敷居溝遮蔽装置を提供する。
【解決手段】エレベータの戸開時に敷居溝を閉塞する巻き取り可能な遮蔽体と、遮蔽体を巻き取り巻き戻すことができるリールと、リールを巻き取り方向に偏倚して、戸開時には戸開駆動力により遮蔽体がリールから繰り出されるのを許容するが、戸閉時には遮蔽体をリールに巻き取るゼンマイばねとを備えたエレベータ敷居溝遮蔽装置。
【効果】部品点数が少なく、軽量で、開閉動作の負荷が軽減され、保守点検が容易で、信頼性が高くなる。 (もっと読む)


【課題】乗場側から乗りかご側引戸を手動で開くにあたり効率よくロックを解除する。
【解決手段】エレベータドア装置は、乗りかごに設けられた乗りかご側引戸21a、22bと、乗りかご側引戸21a、22bの戸当り側端部から突出するように形成され押されたときに上方に移動するセイフティシュ22a、22bと、貫通穴が形成された乗場側引戸と、乗りかご側ロック装置25と、を有する。乗りかご側ロック装置25は、第1部材25aおよび第2部材25bが係合しているときに乗りかご側引戸21a、21bをロックする。セイフティシュ22aにはブラケット61が固定され、ブラケット61にはカム62が固定される。貫通穴に鍵部材が差し込まれ、鍵部材がブラケット61を押し付けると、カム62が第1部材25aに係合し、乗りかご側引戸21a、21bのロックが解除される。 (もっと読む)


【課題】出入り口高さが高くなっても、エレベータドアの乗客検出センサを成すセーフティシューの反りや捩れが生じにくくする。
【解決手段】セーフティシュー10の後退により動作信号を発生するエレベータ用ドアの安全装置において、セーフティシュー10には、第1のフレーム11,第2のフレーム12を備え、第1のフレーム11には、柱状で基部を境に第1の凹部11cと、第1の凹部11cと反対方向に第2の凹部11uとを有しており、第2のフレーム12には、柱状で基部を境に第3の凹部12cと、第3の凹部12cと反対方向に第4の凹部12uとを有し、第1及び第3の凹部11c,12cに挿入される押圧板54と、第2及び第4の凹部11u,12uに挿入される螺合板56と、押圧板54及び螺合板56を基部に固定する固定手段50と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】特別な機材を用いることなく、エレベータ乗降口に作業員が赴くだけで、エレベータの遮煙性能を容易に能率よく確認できるようにする。
【解決手段】エレベータホール5にはかご7が昇降する昇降路6に通じるエレベータ乗降口1が設けられている。乗降口1は三方枠3及び敷居4を備え、この乗降口1にドアパネル15a,15bを有するホールドア装置15が設けられている。ドアパネル15a,15bの戸閉時において、ドアパネル15a,15bと三方枠3の側板3aとの間に生じる隙間Gを密閉して遮煙するためのシール部材17が設けられているとともに、シール部材17と側板3aとの接触部分に昇降路6側から光を放射することが可能な発光ダイオード21が設けられている。発光ダイオード21を点灯し、その光が前記接触部分からエレベータホール5側に漏れるか否かを判定することで、その遮煙性能を確認する。 (もっと読む)


【課題】乗り場ドアの脱落を防止できる溝内レールを備えたエレベータを提供する。
【解決手段】エレベータ11は、乗り場ドア26と、乗り場ドア26の下部から突出するガイドシュー本体35と、ガイドシュー本体35の先端に設けられるとともにガイドシュー本体35よりも幅広に形成される摺動部36と、乗り場ドア26の下方の位置で摺動部36を内側に保持するとともに、開閉する乗り場ドア26を案内する敷居溝28と、溝内レール31と、を具備する。溝内レール31は、敷居溝28の底部28Aに密着する底壁31Aと、底壁31Aの両端部から立ち上がるとともに敷居溝28の側部28Bに密着した側壁31Bと、側壁31Bの底壁31Aに隣接した一方の端部41とは反対側の他方の端部42に設けられるとともに、摺動部36の上部と係合して摺動部36が敷居溝28から浮き上がることを阻止する係合壁31Cと、を有する。 (もっと読む)


【課題】制御プログラムの構築のみでドアの異物挟まれ防止を実現可能とするエレベータのドアの安全装置を提供することを目的とする。
【解決手段】エレベータのかごドア6a、6bを戸開閉させる駆動装置1と、かごドア6a、6bの上方に設けられ、かごドア6a、6bが戸閉動作中に戸閉端手前の位置であって予め設定される第1の戸閉位置に達したことを検出する第1の戸閉位置検出手段7と、乗降口の上部に設けられ、かごドア6a、6bが戸閉端に達しかごドア6a、6bが全閉したことを検出する第2の戸閉位置検出手段8と、第1の戸閉位置検出手段7および第2の戸閉位置検出手段8からの双方の出力信号がオンのときにのみ、かごドア6a、6bが全閉しているものと判断するドア制御部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】エレベータの保守点検を行う保守員の安全を最大限確保しつつ、特にドア点検口を設けずともドア駆動装置の点検を行うことのできるエレベータ及びエレベータの点検方法を提供する。
【解決手段】昇降路H内を昇降し、その上部にエレベータドアを駆動するドア駆動装置4を備える乗りかご1と、乗りかご1の運転を制御するエレベータ制御装置2と、昇降路H内であって最下階の階床よりも下の位置に設けられる第1の安全装置5と、昇降路H内であって第1の安全装置5よりも下の位置に設けられ、第1の安全装置5と直列に接続される第2の安全装置6と、第1の安全装置5と並列に接続されるエレベータドア点検スイッチ7とを備える。 (もっと読む)


【課題】エレベータ制御システムにおいて、エレベータの運行中におけるかご扉の乗場側壁面への通常ではない接近に対応することである。
【解決手段】エレベータ制御システム10は、かご扉34に設けられ乗場扉側係合部22と係合するかご扉側係合部32と、乗りかご14の運行の下流側にある乗場扉側係合部22の位置から運行の上流側である接近検知位置に設置され、かご扉側係合部32と乗場側壁面13との間の間隔が安全間隔C0以下のときに接近検知信号を出力する検知センサ40,44と、接近検知位置よりも運行の下流側であって、乗場扉側係合部22の位置から運行の上流側である接近確認位置に設置され、かご扉側係合部32と乗場側壁面13との間の間隔が安全間隔C0以下のときに接近確認信号を出力する昇降路12内に設けられる確認センサ42,46とを備える。 (もっと読む)


【課題】かごドアの下端部の全域に亘って、かごドアの下端部付近に挟まった異物を検出し、かごドア開扉制御を実施させることができるエレベータの出入口安全装置の提供。
【解決手段】出入口を形成するかごドア2と、このかごドア2を案内するかご敷居7を有し、かごドア2の下端部とかご敷居7とによって間隙Gが形成されるエレベータの乗かご1に備えられ、かごドア2を保持するドアマシンフレーム18にそれぞれ設けられ、光を出射する発光装置3、及びこの発光装置3から出射される光を入射する受光装置4と、かご敷居7の両端部のうちの一方の端部側に設けられ、発光装置3から出射された光を反射してかごドア2の下端部に沿って間隙G内を通過させる第1反射鏡6a、及びかご敷居7の両端部のうちの他方の端部側に設けられ、第1反射鏡6aで反射された光をさらに反射して受光装置4に入射させる第2反射鏡6bとを備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】ドアパネルに発生するドア駆動力を正確に求める。
【解決手段】エレベータのドア制御装置1において、ドア開閉の駆動源であるモータ3に印加する電流値を取得し、モータ3の駆動トルクと印加電流との相関関係を示すトルク−電流特性情報を用いてモータ3の駆動トルクを算出するトルク算出手段14と、トルク算出手段14により算出されたモータ3の駆動トルクからドアに発生するドア駆動力を算出する駆動力算出手段15と、モータ3の温度を検出する温度検出手段5,16と、温度検出手段5,16により検出されたモータ3の温度に応じてトルク−電流特性情報を補正する補正手段17とを備える。 (もっと読む)


【課題】駆動ベルトの張力異常を簡略な構成で精度良く検出する。
【解決手段】エレベータのドア制御装置1において、ドア2を開閉するための駆動ベルトに動力を供給するモータ3の理想トルクを記憶する理想トルク演算部10と、その理想トルク演算部10により記憶された理想トルクとモータ3の駆動トルクとを比較し、トルク振動成分を抽出し、抽出したトルク振動成分と異常を判定するためのしきい値とを比較し、駆動ベルトの張力異常を検出する張力異常検出部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】保守や調整作業が容易にできるエレベータのドア駆動装置を提供すること。
【解決手段】水平方向に係合溝9が形成され、エレベータドアの間口範囲内および範囲外に跨って延長配置されるドアマシンベース2と、このドアマシンベース2の前記係合溝9に係合する複数個の係合具10と、これらの係合具10により前記ドアマシンベース2に取り付けられる、前記エレベータのドア駆動装置を構成する複数個の装置部品3、4、5、6と、これらの装置部品のうち、前記複数個の装置部品のうち、前記エレベータの間口範囲外のドアマシンベース部分に配置される装置部品が固定され、前記係合溝に前記係合具10を介して移動可能に係合される案内板15と、この案内板15に一端が結合し、他端は前記エレベータの間口範囲内に延長されるとともに、前記係合溝9に前記係合具10を介して固定される移動用腕13と、を備えることを特徴とするエレベータのドア駆動装置。 (もっと読む)


【課題】エレベータの保守点検などのために作業員がピット内に進入する際の安全性を高める。
【解決手段】エレベータ安全装置は、最下階の乗り場ドア開錠装置の開錠を防止する乗り場ドア開錠防止装置31と、安全検知装置9と、エレベータの昇降路内の底部付近に配置されて、エレベータの運転を許可することができるピット有人安全スイッチ6と、最下階の乗り場の付近に配置されて、切り操作によって、乗り場ドア開錠防止装置31による乗り場ドア開錠防止機能を停止させ、安全検知装置9がエレベータ運転停止制御信号をエレベータ運転制御装置11に送る機能を停止させ、ピット有人安全スイッチ9を入れることによってエレベータの運転を許可する機能を停止させるように構成されたピット進入防止錠と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ピット内に保守員が入場した状態では、乗りかごの運転を確実に禁止して、ピット入場者に対する安全性を確保することができるエレベータ安全装置を提供する。
【解決手段】エレベータ乗りかごの昇降運転を制御する主制御装置11に対して、乗りかごが停止可能な各階床に設けられ、その乗り場ドア13の開閉を検出する各階のドアスイッチ12をそれぞれ設け、さらに、各階床には、主制御装置11と伝送線16を介して接続された乗り場制御装置15を設けている。この乗り場制御装置15は、対応する階のドアスイッチ12の開動作を検出して、戸開信号を主制御装置11に伝送する。主制御装置11は、各階の乗り場制御装置15のいずれかから戸開信号を受信すると、この戸開検知状態を保持し、この戸開検知状態の解除指令が入力されるまでの間、エレベータ運転禁止モードとなり、乗りかごを停止状態に保持する。 (もっと読む)


【課題】ドアセンサの経年変化に基づく誤動作を抑制する。
【解決手段】エレベータのドアを駆動するドア駆動手段12と、ドアの相対向する面の一方に設けた投光器4および相対向する面の他方の前記投光器の光軸上に設けた受光器5、並びに前記投光器および受光器を制御するドアセンサ制御手段9を備え、前記ドアの相対向する面間にある障害物を検知してドアの開閉を制御するエレベータのドア制御装置において、前記ドアセンサ制御手段は、前記ドアを開または閉に駆動し、前記受光器の受光出力が予め設定した閾値になったときの前記投光器と受光器の間の距離を求め、求めた距離を予め設定した距離と比較して、投光器または受光器の経年劣化を判定する。 (もっと読む)


【課題】一方の乗りかご内で作業者が運転し、他方の乗りかごに作業者が搭乗していない場合、他方の乗りかごのドアゾーンや着床レベルを容易に認識することができ、床合わせ運転に必要な時間が大幅に削減することが可能であるダブルデッキエレベータの制御装置を提供する。
【解決手段】ダブルデッキエレベータの制御装置において、エレベータの昇降路内に昇降自在に配置され、上下に連設された上かご1a及び下かご1bからなるダブルデッキの乗りかご1と、前記上かご1a及び前記下かご1bのうち他方の乗りかごが、戸開閉可能である所定のドアゾーン内に位置することを検出するドアゾーン検出手段と、前記ドアゾーン検出手段により前記他方の乗りかごが前記ドアゾーン内に位置することが検出された場合に、一方の乗りかご内に設けられた戸閉ボタンを点灯させる戸開閉領域判定手段16と、を備える。 (もっと読む)


自動ドアシステム10,10aの適切な機能性を決定することができる自動ドアシステム10,10aおよびその方法が提供される。自動ドアシステム10,10aは、状態確認モジュール22,22aを備えており、該状態確認モジュール22,22aは、第1のセンサ19,19aによって供給される第1の出力信号と、第2のセンサ18,18aによって供給される第2の出力信号とを最初に監視することにより、自動ドアシステム10,10aの機能性を自動的に決定する。より詳細には、状態確認モジュール22,22aは、第1の出力信号と第2の出力信号とを相互に関連づけ、この相関関係に基づいてドアシステム10,10aの1つまたは複数のドア12,12aを動作させる。そして、状態確認モジュール22,22aは、1つまたは複数のドアを12,12aを閉じる能力を決定するために、第2のセンサ18,18aによって供給される第2の出力信号を監視し、これに応じてドアシステム10,10aの機能性を決定する。
(もっと読む)


【課題】据付、保守時に、軽い力で手動開閉できるエレベータ用ドア装置を得る。
【解決手段】エレベータ用ドア装置は、出入り口を開閉する引き戸を開位置および閉位置間で移動可能に支持する案内支持装置と、引き戸を開位置あるいは閉位置に移動させるための駆動動力源と、駆動動力源の駆動力を引き戸に伝達して開閉させる駆動力伝達装置とを備え、駆動力伝達装置が、駆動動力源を引き戸に連結する連結位置および引き戸から切り離す開放位置の間で選択的に可動なクラッチ装置を備えている。
【効果】運転休止時あるいは電源オフ時に、小さな力でドア装置の手動開閉ができる。 (もっと読む)


【課題】ドア開閉部乗客検出手段又は乗場側乗客検出手段の設置スペースを容易に確保することができると共に安価に設置でき、故障判定手段の誤検出を防止することができるエレベータのドア開閉制御装置の提供。
【解決手段】ドア1,2間に位置する乗客11を検出するドア開閉部乗客センサ4と、かご26内へ乗降する乗客11を検出する乗場側乗客センサ5と、ドア1,2の開閉位置を検出するドア開閉位置センサ6と、ドア開閉位置センサ6で検出したドア位置に基づいてドア1,2を開閉させる扉制御装置9と、ドア開閉部乗客センサ4又は乗場側乗客センサ5の異常を判定する故障判定手段14とを備え、この故障判定手段14は、扉制御装置9でドア1、2を乗場側乗客センサ5の検出範囲30aまで開かせた状態において、ドア開閉部乗客センサ4及び乗場側乗客センサ5で検出した情報に基づいて異常を判定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、据付・保守性を向上させることができ、またドアパネル下端部に遮煙部材が取り付けられている場合の遮煙部材の噛み込みの発生を未然に防ぐことができるエレベータの乗場ドア装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】ハンガケース1と第1及び第2のドアレール3,4との間には、ハンガケース1に対してドアレール3,4をジャッキアップするためのジャッキアップ機構21が設けられている。ジャッキアップ機構21は、ハンガケース1及びドアレール3,4の戸袋側端部近傍に設けられている。 (もっと読む)


41 - 60 / 154