説明

Fターム[3G062ED09]の内容

排気還流装置 (31,658) | EGR通路の特徴 (6,259) | 浄化装置を持つもの (313)

Fターム[3G062ED09]に分類される特許

81 - 100 / 313


【課題】 燃費の悪化を抑えることと、排気通路内を排気絞り弁で絞って多くのEGRガスを吸気側へ戻すこととを両立できる低圧EGR装置を提供する。
【解決手段】 DPF2の出口側サイドケース7の出口部に裾広がりハウジング8を接続する。裾広がりハウジング8は、通路面積の拡大途中に、EGRガス取入口5aが設けられる。「出口側サイドケース7(通路面積が減る領域)」と「裾広がりハウジング8(通路面積が増える領域)」により「ラバール管」が構成されて、裾広がりハウジング8における排気ガスの流速が速められ、結果的にEGRガス取入口5aから多量のEGRガスを低圧EGR流路5へ導くことができる。また、裾広がりハウジング8で拡径された部位を排気絞り弁6で絞っても、絞られた状態の排気通路3の有効通路面積を大きく確保することができ、排気不良の発生を防いで燃費の悪化を回避できる。 (もっと読む)


【課題】 EGRガス中に含まれる異物(DPFの破損に伴う破片等)の衝突によるコンプレッサインペラ13の破損や摩耗を抑制することを課題とする。
【解決手段】 インテークダクト8の途中に段差開口部33を設け、インテークダクト8のインレット接続部36の外周部にタンクケース35を設けている。そして、タンクケース35の内部空間(異物貯留空間34)は、スリット43を経て異物排出流路45に接続されている。そして、旋回流発生装置で発生した旋回流によって外周部に導かれた異物は、段差開口部33で分離されて、異物貯留空間34内に流入する。そして、異物貯留空間34内の異物は、異物排出流路45を通って吸気管外に排出される。これによって、旋回流発生装置で発生した旋回流により流体から異物を効率良く遠心分離できるので、異物を殆ど含まない流体をコンプレッサハウジング14に流入させることができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃費改善を図るとともに、実用性を高める。
【解決手段】窒素富化気体供給装置は、気体の窒素濃度を高める窒素富化気体生成装置30と、内燃機関10の排気通路16から装置30に排気を誘導する誘導通路31と、装置30により窒素濃度が高められた排気(窒素富化排気)を内燃機関10の吸気通路11に供給する供給通路36と、供給通路36の流路断面積を調節する開閉弁37とを備える。この窒素富化気体供給装置では、ECU20が、内燃機関10の運転状態を含む車両の状態に基づいて、開閉弁37の開度を制御することにより吸気通路11への窒素富化排気の供給量を制御する。 (もっと読む)


【課題】装置が大型化することを抑制することのできる内燃機関の窒素富化気体供給装置および窒素富化気体供給方法を提供する。
【解決手段】窒素富化気体供給装置は、分離部材30aに対する各気体の透過性の差異に基づいて排気の窒素濃度を高める窒素富化気体生成装置30と、内燃機関10の排気通路16から装置30に排気を誘導する誘導通路31と、装置30により窒素濃度の高められた排気(窒素富化排気)を内燃機関10の吸気通路11に供給する供給通路36とを備える。窒素富化気体生成装置30は、排気から二酸化炭素および水蒸気を分離することにより排気の窒素濃度を高める。 (もっと読む)


【課題】排気ガス再循環量を増大させてもデポジットの発生を抑制することが可能な排気ガス再循環装置を提供すること。
【解決手段】制御装置100は、切換バルブ41、42、43を切り換え、第1吸着器11内へ排気ガスを流通して排気ガス中の二酸化炭素を吸着材に吸着するとともに第2吸着器12内の吸着材から脱離した二酸化炭素を吸気配管3内へ還流する第1モードと、第1吸着器11内の吸着材から脱離した二酸化炭素を吸気配管3内へ還流するとともに第2吸着器12内へ排気ガスを流通して排気ガス中の二酸化炭素を吸着材に吸着する第2モードとを繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】排ガスから粒子状物質を選択的に除去することができ、EGRクーラに流入する排ガスの温度上昇を抑制できるEGRクーラ用排ガス浄化触媒体及びEGR還流装置を提供すること。
【解決手段】内燃機関5から排出される排ガスの少なくとも一部を内燃機関5の吸気側51に還流させるEGR通路11において、排ガスを冷却するEGRクーラ12よりも上流側に配置して用いられるEGRクーラ用排ガス浄化触媒体2及びこれを備えたEGR還流装置1である。EGRクーラ用排ガス浄化触媒体2は、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属を触媒成分とする浄化触媒を含有する。 (もっと読む)


【課題】排気浄化装置の再生中等において排気浄化装置の排気下流側の排気温度が上昇する場合に、還流流路に設置された装置が損傷することなく排気浄化装置の排気下流側から吸気側に還流流路を通って排ガスを還流できる排気浄化システムを提供する。
【解決手段】ECU80は、DPF50の再生のためにポスト噴射が実行されている場合には、高圧EGR弁42を閉弁して高圧還流流路220にEGRガスが流れることを禁止し、高圧EGR弁42に代えて低圧EGR弁62を開弁し、低圧還流流路230を通って排気側から吸気側にEGRガスを還流させる。ECU80は、低圧EGRクーラ60および低圧EGR弁62のEGRガスの熱による損傷を防止するために、DPF50の排気下流側の排気温度と、低圧還流流路230を流れるEGRガス量とに基づいて低圧EGR弁62の開度を制御し、低圧還流流路230を流れるEGRガス量を調整する。 (もっと読む)


【課題】 EGRクーラ5の使用期間が長くなっても、クーラコアの目詰まりを防止することで、EGRクーラ5の冷却効率の向上を図ることを課題とする。
【解決手段】 EGRクーラ5のガス導入タンク11のケース14とパイプ15との間に遠心分離室21が形成されている。また、ガス導入口20およびEGRガス導入流路7がケース14の円筒内面の接線方向に延長されている。これにより、ガス導入口20から遠心分離室21内に導入されたEGRガスは、遠心分離室21内においてパイプ15の周囲をケース14の円筒内面に沿うように遠心分離室21の円周方向に旋回する。そして、EGRガスの旋回流により、EGRガス中に含まれる不純物(凝縮水や微粒子物質等)がその遠心力を利用してEGRガス中のガス成分より分離する。これにより、不純物を含有するEGRガスが直接EGRクーラ5のクーラコアに流入する不具合を防止できる。 (もっと読む)


【課題】排気通路に設けられたパティキュレートフィルタの損傷の有無について精度良く診断することの可能な内燃機関の排気浄化システムを提供する。
【解決手段】主経路フィルタ11から流出した排気の一部を吸気管3に再循環させるEGR通路31を介した排気の再循環を行いつつ、主経路フィルタ11を昇温させて該主経路フィルタ11に捕集されているパティキュレートを燃焼させるPM再生を実行する。そして、直近のPM再生終了時に検出されたEGR用フィルタ前後差圧ΔPegrfからの、次回のPM再生の開始以前に検出されたEGR用フィルタ前後差圧ΔPegrfの増加量(ΔPios)が所定の閾値(損傷判定基準差圧)ΔPiosbを超える場合に主経路フィルタ11に損傷があると判定する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、EGR通路内に排気ガス中の粒子状物質が堆積することを防止することを目的とする。
【解決手段】この発明は、内燃機関の排気ガス中の粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタと、内燃機関の排気ガスの一部を排気通路から吸気通路へ還流させるEGR通路と、EGR通路から吸気通路に環流される排気ガス流量を調整可能なEGR流量制御弁と、パティキュレートフィルタのガス流路下流に位置するEGR通路導入口に設けられたEGR導入弁と、EGR通路に排気ガス中の粒子状物質が堆積しやすい運転状態であるかどうかを判定するパティキュレートフィルタの運転状態判定手段とを備え、パティキュレートフィルタの運転状態判定手段によりEGR通路に排気ガス中の粒子状物質が堆積しやすい運転状態であると判定された場合には、EGR導入弁を閉じることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、過給機付き内燃機関に関し、高圧排気再循環実行手段および低圧排気再循環実行手段の双方使用時における点火時期を適切に設定することを目的とする。
【解決手段】コンプレッサ18aとタービン18bとを有するターボ過給機18を備える。HPL38を介して排気ガスの一部を内燃機関10に再循環させる高圧EGR制御およびLPL46を介して排気ガスの一部を内燃機関10に再循環させる低圧EGR制御の双方使用時に、総EGRガス流量に対する、高圧EGR制御によるEGRガス流量および低圧EGR制御によるEGRガス流量の比率に応じて、内燃機関10の運転状態に応じて予め設定された基本点火時期を補正する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ツインエントリターボの効果を十分に発揮させ、EGR量の確保や過給時の応答性向上を実現することを目的とする。
【解決手段】内燃機関10は、2つの気筒群の排気側にそれぞれ接続された排気通路20A,20Bと、ツインエントリ型の過給機26とを備える。また、内燃機関10は、連通路38、通路遮断弁40A,40B、EGR通路44およびEGR弁46を備える。そして、低回転・中間負荷領域では、排気通路20A,20Bの間を遮断すると共に、片方の排気通路20Aから吸気系に排気ガスを還流させる。この制御によれば、過給機26をツインエントリターボとして機能させつつ、排気ガスの一部を吸気系に還流させてEGRを行うことができる。これにより、低回転・中間負荷領域において、排気脈動を利用したEGR量の確保と、過給時の応答性とを両立させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、EGR機構を備えた内燃機関の制御システムにおいて、EGR弁が開弁状態で固着した場合に、排気浄化装置の過昇温を抑制することを課題とする。
【解決手段】本発明は、排気通路から吸気通路へ排気の一部を導くEGR通路及びEGR通路の通路断面積を変更するEGR弁を具備したEGR機構と、排気通路に配置された排気浄化装置へ冷却風を吹き付ける送風ファンと、を備えた内燃機関の制御システムにおいて、EGR弁が開弁状態で固着したときに送風ファンを最大風量で作動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の排気還流装置に関し、吸気系に還流されるEGRガスの温度を設定範囲内とし、燃焼状態の悪化を防止した内燃機関の排気還流装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内燃機関の排気エネルギーにより作動するタービンと、吸気ガスを圧縮するコンプレッサとを有するターボチャージャを備える。前記タービンより上流側の排気通路と、前記コンプレッサより下流側の吸気通路とをつなぐEGR通路を設ける。前記EGR通路又は前記タービンより上流側の排気通路と、前記タービンより下流側の排気通路とをつなぐバイパス通路を設ける。前記バイパス通路にはバイパス弁を設ける。また、前記EGR通路中のEGRガスの温度が設定範囲内にあるか否かを判定する。前記EGRガスの温度が前記設定範囲内にない場合に、前記バイパス弁を開く。 (もっと読む)


【課題】低圧EGR通路用異物捕集装置において、異物捕集効果を十分発揮しつつ、圧力損失の増大を軽減する技術を提供する。
【解決手段】低圧EGR通路の途中に設けられる容器41と、容器41の上流側の低圧EGR通路から流入する流入ガス流C1が衝突する分離板42と、流入ガス流C1に含まれる異物であって分離板42に衝突した異物を捕集する異物捕集部43と、異物捕集部43の壁部に設けられ、異物捕集部43を流通する異物捕集部流通ガス流C2が異物捕集部43外へ抜けるフィルタ44と、分離板42及び異物捕集部43を迂回した迂回ガス流C3が容器41の上流側の低圧EGR通路から容器41の下流側の低圧EGR通路へ流通するガス流通通路45と、を備える。 (もっと読む)


排ガス通路(4)と、吸気通路(12)と、排ガス通路(4)から分岐し、吸気通路(12)に開口する排ガス再循環通路(10)とを備える内燃機関のための排ガス再循環システムは公知である。この種の排ガス再循環システムの制御は、排ガス再循環通路内に存在する排ガス脈動が排ガス量の不正確な測定を生じるために、困難である。それゆえ、排ガス再循環通路(10)に排ガス質量流量センサ(24)を流動安定化部材の下流において配置することを提案する。これにより、再循環される排ガス量の高信頼性の測定を保証することができる。
(もっと読む)


【課題】燃費効率を向上できる排気ガス改質システムを提供する。
【解決手段】
排気管へ排出した排気ガスを吸気管へ外部循環させる外部循環経路と、外部循環経路が外部循環させる外部EGRと燃料とを混合させた混合ガスを改質して水素を発生させる改質触媒と、排気管の開閉を行う排気弁の開閉タイミングと、吸気管の開閉を行う吸気弁の開閉タイミングとに基づいて、エンジンが内部循環させる内部EGRの量を算出する第1算出手段と、外部EGRの量と第1算出手段の算出した内部EGRの量とに対する改質触媒が発生させた水素の量である水素濃度を算出する第2算出手段と、第2算出手段の算出した水素濃度で定まるエンジンの燃費を最良とする総排気ガス再循環率となるように、外部循環経路が循環させる外部EGRの量を調整する調整弁とを備える。これによれば、燃費を向上できる。 (もっと読む)


【課題】過給機通過前の排ガスを再循環させる高圧EGR技術を適用した過給機付内燃機関において、過給機通過風量が大きく減少する高EGR率の運転時でも、運転状態に応じて高い過給性能を発揮させる。
【解決手段】内燃機関2からの排ガスを導く排気通路3に対して並列接続された複数の過給機6A,6Bと、複数の過給機6A,6Bより発生する圧縮ガスを内燃機関2に供給するための給気又は掃気通路10と排気通路3とをバイパスするEGR通路25と、EGR通路25を流れる排ガス量の全排ガス量に対する割合であるEGR率を調整する制御を実行する制御装置30とを備え、制御装置30は更に、内燃機関2の負荷及びEGR率に応じて、複数の過給機6A,6Bのそれぞれを動作させるか否かを決定する制御を実行する構成となっている。 (もっと読む)


【課題】排気ガス中の一酸化炭素(CO)を利用して、一酸化窒素酸化触媒(NO酸化触媒)に流入する排気ガスの温度が150℃〜200℃の低温域にあるようなエンジン運転状態であっても、二酸化窒素(NO2)を生成して、この生成された二酸化窒素を有効に活用してEGRクーラーの冷却性能の低下を防止できる内燃機関及び内燃機関の制御方法を提供する。
【解決手段】EGRシステム7,8,9を備えた内燃機関1において、排気通路6のEGR通路7が分岐する部位Pよりも上流側に一酸化窒素酸化触媒10を設けると共に、内燃機関1の運転状態が予め設定された運転状態になった場合に、前記一酸化窒素いり酸化触媒10に流入する排気ガス中の一酸化炭素を増加させる一酸化炭素増量制御を行う制御装置を備える。 (もっと読む)


【課題】 燃料カット中の低圧EGR通路を流通する排気ガスによる排気浄化装置の温度低下を抑制する。
【解決手段】 排気通路12に配置されたタービン20aと吸気通路14に配置されたコンプレッサ20bとでなる排気ターボ過給機20と、タービン20aの下流側の排気通路12とコンプレッサ20bの上流側の吸気通路14とを連通するEGR通路18と、吸気弁10cおよび排気弁10dのリフト量を調節するリフト量調節手段10eとを有する圧縮着火式の内燃機関10の排気再循環を制御する方法であって、所定の条件の成立中は内燃機関10の燃焼室10aへの燃料供給を中断し、燃料供給を中断している間は、リフト量調節手段10eを介して吸気弁10cまたは排気弁10dの少なくとも一方のリフト量を燃料供給を中断していない場合に比べて小さくすることにより、吸気通路14、排気通路12およびEGR通路18内の排気ガスの流れを制限する。 (もっと読む)


81 - 100 / 313