説明

Fターム[3G081BC04]の内容

特殊なサイクルを用いた機関設備 (5,398) | 蒸気機関の高熱源 (1,411) | 他の機関の燃焼熱又は廃熱 (898) | 他の機関の燃焼熱 (843)

Fターム[3G081BC04]の下位に属するFターム

Fターム[3G081BC04]に分類される特許

21 - 40 / 98


装置は、膨張機/圧縮機システム、凝縮器、及び蒸発器を有する冷却装置を、主として空気調和のために具備する。膨張機ハウジングに対して熱を伝達するために、外部熱源が配備される。例えば、この加熱手段は、膨張機ハウジングの外側面に熱接触する電気的熱源である。代わりに、膨張機は、外部的に加熱される液体バッファタンクの内側に配備される。
(もっと読む)


【課題】エンジンの廃熱により発生する蒸気からエネルギーを回収する廃熱回収装置において、発生する蒸気量の減少により動力回収のできなくなった状態から動力回収を再開する場合に効率良くエネルギーを回収することを課題とする。
【解決手段】廃熱回収装置1は、エンジン100の廃熱により発生した蒸気が導入されて稼働する衝動タービン7と、衝動タービン7の動力軸73とロータ12とを連結、開放する電磁クラッチ10と、ロータ12とクランクシャフト32とを連結し、電磁クラッチ10が動力軸73とロータ12とを連結すると衝動タービン7からクランクシャフト32へ動力を伝達するプーリ13、ベルト14と、を備えている。廃熱回収装置1に備わるECU17は、衝動タービン7へ導入される蒸気量が第1の所定量A1を下回ったとき、衝動タービン7への蒸気の導入を継続しつつ、電磁クラッチ10により、動力軸73とロータ23との連結を開放させる。 (もっと読む)


【課題】ランキンサイクルシステムにおける膨張器の暖機を促進し、膨張器における蒸気の凝縮を回避することを課題とする。
【解決手段】ランキンサイクルシステム100は、冷媒を沸騰させて蒸気を発生させるエンジン1、エンジン1において発生した蒸気によって駆動される膨張器10を備える。また、ランキンサイクルシステム100は、エンジン1において発生し、膨張器10を駆動する蒸気を膨張器10に供給する第1蒸気通路3aと膨張器10を暖機する蒸気が流通する第2蒸気通路3bとを備える。また、これらの第1蒸気通路3aと第2蒸気通路3bとの通路切替装置7を備える。暖機中は、通路切替装置7を第2蒸気通路3b側へ切り替え、膨張器10を暖機する。暖機完了後は通路切替装置7を第1蒸気通路3a側へ切り替え、廃熱回収を行う。 (もっと読む)


【課題】エンジンから廃棄されるエネルギーを電力として回収する実用的なエンジン廃熱回収発電ターボシステムを提供する。
【解決手段】ジャケット冷却水循環系統9と、高温の燃焼ガスを排気ガスとして排気する排気通路15とを有する往復動エンジン3における廃熱を用いて発電するエンジン廃熱回収発電ターボシステム1であって、臨界温度が約80℃〜約200℃である低沸点媒体を用い、蒸発器部33、低沸点媒体を膨張させるタービン35、凝縮器37および低沸点媒体を昇圧するターボポンプ39によって閉ループのランキンサイクルを形成する媒体回路27と、タービン35と同軸で連結され、低沸点媒体の膨張に伴い回転するタービン35によって回転駆動されて発電を行う発電機29と、を備え、蒸発器部33には、少なくとも排気ガスと低沸点媒体との熱交換を行い、低沸点媒体を気相にさせる排気ガス熱交換器45が備えられている。 (もっと読む)


【課題】エンジンの排熱を有効利用して、高いエネルギ効率で発電機等を駆動するための蒸気タービンの軸出力を得ることができる動力システムを提供する。
【解決手段】エンジン20から排出されたエンジン排ガスEが流通する排ガス流路21に、蒸気発生器1から蒸気タービン2へ供給される蒸気Sをエンジン排ガスEとの熱交換により過熱する蒸気過熱用熱交換器41を備えると共に、排ガス流路21の蒸気過熱用熱交換器41の下流側に、復水器3から蒸気発生器1に供給される溶液をエンジン排ガスEとの熱交換により予熱する溶液予熱用熱交換器43を備えた。 (もっと読む)


炭化水素回収方法における低排出発電のための統合システム及び方法が提供される。一つのシステムは制御燃料流、酸素流、燃焼ユニット、第一発電システム及び第二発電システムを含む。燃焼ユニットは制御燃料流及び酸素流を受け取り、燃焼して二酸化炭素及び水を有するガス状燃焼流を生じるように構成される。第一発電システムは少なくとも一単位の電力及び二酸化炭素流を生じるように構成される。第二発電システムは熱エネルギーをガス状燃焼流から受け取り、その熱エネルギーを少なくとも一単位の電力に変換するように構成される。 (もっと読む)


【課題】低コストに各種排熱を効率よく回収して、圧縮機や送風機などの流体機械を駆動する。
【解決手段】排熱を用いて作動媒体を加熱し気化させる蒸発器20と、この蒸発器20からの作動媒体を用いて動力を起こす膨張機21と、この膨張機21からの作動媒体を冷却し凝縮させる凝縮器22と、この凝縮器22からの作動媒体を蒸発器20へ送り込む循環ポンプ23と、膨張機21により駆動される圧縮機または送風機などの流体機械28とを備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンの廃熱を回収する廃熱回収装置において、エンジンの運転領域の広範囲に亘って、廃熱のエネルギーを効率良く回収することを課題とする。
【解決手段】廃熱回収装置1は、ウォータジャケット4内を流れる冷媒がエンジンの廃熱により蒸気化し、この蒸気化した冷媒のエネルギーを動力に変換して回収するタービン6と、ノズル形状変更ユニット17により形状が変更されて、タービン6へ流入する蒸気化した冷媒の流速を変更するノズル12と、ECU18とを備え、ECU18は、エンジン回転数に基づいて算出されるタービン6における回収効率が最大となるように、ノズル12の形状を変更させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両への搭載性を向上し、気液分離機能が安定して発揮される廃熱回収装置を提供することを課題とする。
【解決手段】廃熱回収装置1は、ウォータジャケット4内を通過する、廃熱を吸収して蒸気化する冷媒が通過するウォータジャケット4を内部に形成したエンジン本体3と、ウォータジャケット4から排出される冷媒を、回転する分離器の遠心力により気相冷媒と液相冷媒とに分離するユニット5と、ユニット5により分離された気相冷媒からエネルギーを回収するタービン7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ランキンサイクルの循環路内に含まれる流体の変化にかかわらず、熱源からの熱回収効率を最大にする。
【解決手段】ランキンサイクルに従って動作する閉じた循環路10内を循環する作動流体を制御する制御装置は、循環路が、高温熱源28からの高温流体Chが接触し作動流体を蒸発させる熱交換器22と、蒸気相の作動流体を膨張させる膨張手段30と、低温流体Frが接触し蒸気相の作動流体を凝縮させる冷却交換器40と、液相の作動流体用の循環圧縮ポンプ12と、を有している。制御装置は、循環路10内に含まれる作動流体の質量を管理する管理手段54を有する。 (もっと読む)


【課題】空冷式の内燃機関の冷却廃熱および排気廃熱を高効率で回収することができる廃熱回収装置を提供する。
【解決手段】エンジンシステム1は、蒸気発生手段と、蒸気過熱手段と、エネルギー回収手段と、凝縮手段と、液相媒体供給手段とを備えることで、エンジン100と熱交換した外気の熱を用いて蒸気を発生させて、発生させた蒸気を排気廃熱を用いて過熱し、過熱した蒸気の熱エネルギーを運動エネルギーとして回収することができることから、空冷式の内燃機関の冷却廃熱および排気廃熱を高効率で回収することができる。 (もっと読む)


本発明は、熱利用装置(1)が作動流体を有し、この作動流体は、熱利用装置(1)の膨張機関(3)における正常な膨張後に、熱利用装置(1)のコンデンサ(5)によって液化される、特に自動車の熱利用装置(1)の作動方法に関する。廃熱利用装置(1)の作動流体が膨張機関(3)に供給される供給断面を開くことにより、コンデンサ(5)付近の作動流体の低圧(p、p)の速やかな引上げと、それによって生じるコンデンサ(5)付近の作動流体の凝縮温度(T、T)の速やかな上昇とを介して、作動流体からコンデンサ周辺への熱移行流(dQ)を増加させ、コンデンサ(5)における作動流体の完全な液化を確実なものにすることができる。 (もっと読む)


【課題】蒸気内に液相の冷媒が混入することを抑制し、かつ冷媒の貯留タンクとして機能する気液分離器、及びそれを利用した気液分離システムを提供すること。
【解決手段】ウォータージャケット4から冷媒が流入する第1流入口10と、第1流入口10よりも上側に設けられた第1流出口12と、第1流出口12よりも上側に設けられ、蒸気化した冷媒が排出される蒸気排出口14と、第1流入口10より下側に設けられ、ウォータージャケット4に接続された第2流出口16と、液相の冷媒が流入する第2流入口18とを備え、液相の冷媒を貯留するタンク8と、第1流入口10と第1流出口12との間に設けられた整流板20と、を有する気液分離器6と、第2流入口18を通じてタンク8に液相の冷媒を供給するポンプ36と、タンク8内の液相の冷媒を、第2流出口16を通じてウォータージャケット4に供給するポンプ26と、を具備する気液分離システム。 (もっと読む)


【課題】外気温が上昇した場合でも、エネルギー回収効率の低下を抑制することが可能な廃熱回収装置を提供すること。
【解決手段】廃熱回収装置100は、外気温センサ1、タービン10、及びコンデンサ16を備える。タービン10で回収されたエネルギーは電磁クラッチを備えた伝達手段によりクランクシャフト4aに伝達される。コンデンサ16前にはルーバ18及び配管24が設けられている。外気温が高い場合、タービン10に噴射される冷媒の圧力が高くなるようにノズル9の形状が変更する。また、タービン10とクランクシャフト4aとを連結する電磁クラッチがOFFになり、かつ冷媒がランキンサイクルを利用しないバイパス通路7を循環する。さらに、ルーバ18を閉じ、かつ配管24を通じて客室内の空気をコンデンサ16に供給する。 (もっと読む)


【課題】膨張機にて発生した回転駆動力を無端状のベルトを介して内燃機関に伝達可能なランキンサイクルを備え、無端状のベルトが被駆動補機に掛け回されている場合において該無端状のベルトの張力が過大となることを緩和可能な内燃機関の廃熱利用装置を提供する。
【解決手段】被駆動補機のうち最も負担の大きな補機(24)を無端状のベルト(12)の回転方向で視て内燃機関(2)よりも上流側且つランキンサイクルの膨張機(48)よりも下流側に配置する。 (もっと読む)


【課題】アイドル時など内燃機関の負荷が低い場合にも効率よく排熱を回生する排熱回生システムを提供する。
【解決手段】内燃機関(10)の排熱を回生する排熱回生システム(30)であって、膨張器(34)と内燃機関(10)との間に備えられる、回転エネルギーを断続する断続手段(37)と、蒸発器(31)によって昇温された媒体を一時的に貯留する貯留部(32)と、貯留部(32)に貯留された媒体を膨張器(34)に流通させるか否かを制御する出口弁(33)と、貯留部(32)に貯留された媒体の圧力を測定する圧力測定手段(32a)と、出口弁(33)及び断続手段(37)を制御する制御装置(40)と、を備え、制御装置(40)は、貯留部(32)の圧力が所定値以上である場合に、断続手段(37)を締結するとともに、出口弁(33)を開弁する。 (もっと読む)


【課題】
受熱部と放熱部の間を循環する2相の熱搬送流体によって回転駆動される羽根車を利用した発電装置の技術を提供する。
【解決手段】
羽根車23はその回転中心に位置して該羽根車23を回転・支承する回転軸23aと、該回転軸23aに固着した円筒型ランナー23bと、該円筒型ランナー23bの外周円筒面に於いて、前記回転軸23aの中心から放射状に等しい開角をもって配設した複数の羽根状のバケット23cで構成する。該羽根車23は低トルクで回転する構造とし、逆転しないように適宜位置に逆止弁を設置する。発電機回転子23dは前記回転軸23aに固定してあり、熱搬送流体26の流れによって羽根車23が回転し、発電機能を有する。 (もっと読む)


【課題】エンジン等の内燃機関の排熱を回生するランキンサイクルシステムにより、内燃機関を始動させることができる内燃機関の始動制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関(10)から発生する熱エネルギーを回転エネルギーに回生する排熱回生システム(30)と、排熱回生システム(30)により発生する回転エネルギーを慣性力として畜勢する畜勢手段(44、35)と、内燃機関(10)の始動を制御する制御装置(40)と、を備え、制御装置(40)は、内燃機関(10)を始動させるときに、畜勢手段(44、35)の回転エネルギーを内燃機関(10)の回転軸(12)に伝達する。 (もっと読む)


【課題】コストの低減を図ることができるとともに小形化を図ることができ、またサイクル効率の向上を図ることができる排熱回生システムを得る。
【解決手段】排熱回生システム1は、蒸発器2、膨張機3、凝縮器4及びポンプ5を有している。膨張機3は、蒸発された冷媒を膨張させて駆動力を発生する。ポンプ5は、凝縮された冷媒を圧送する。蒸発器2は、ポンプ5からの冷媒を加熱により蒸発させて膨張機3へ送る。凝縮器4は、膨張機3で膨張された冷媒が流れる凝縮器高温配管と、ポンプ5から蒸発器2へ送られる冷媒が流れる凝縮器低温配管とを有している。また、凝縮器4は、凝縮器高温配管及び凝縮器低温配管のそれぞれを流れる冷媒間で熱交換を行うことにより凝縮器高温配管内の冷媒を凝縮させ、凝縮器高温配管内の冷媒のうち、液体状態となった冷媒のみをポンプ5へ送る。 (もっと読む)


【課題】エンジンの廃熱を利用する装置において、廃熱の回収効率を向上することを課題とする。
【解決手段】エンジン2の廃熱を利用する廃熱利用装置1は、エンジン2から排出される排気ガスの廃熱により、作動流体を蒸気化する蒸気発生部5と、蒸気化された作動流体が循環する作動流体通路3と、エンジン2の冷却に用いられる冷媒が循環する冷媒通路4と、作動流体通路3と冷媒通路4とが引き込まれ、冷媒と作動流体とが熱交換する熱交換器6とを備えている。 (もっと読む)


21 - 40 / 98