説明

Fターム[3G092GA05]の内容

機関出力の制御及び特殊形式機関の制御 (141,499) | 機関運転状態 (7,604) | 負荷 (2,388) | 低負荷領域 (658)

Fターム[3G092GA05]に分類される特許

61 - 80 / 658


【課題】 給気、および/または、再循環されたガスに加湿を行う新規な手段を有する過給型2行程式大型内燃機関を提供する。
【解決手段】 ターボチャージャーと、排気ガス再循環回路と、給気を加湿する加湿ユニット(12')と、再循環ガスを加湿する加湿ユニット(29')とを有する過給式大型2行程内燃機関であって;前記ターボチャージャーは、排気ガスによって駆動されるタービン(6)と、前記タービンによって駆動されて、エンジンの各シリンダに該シリンダの掃気ポート経由で給気を供給するコンプレッサー(9)とを備え;前記再循環ガスを加湿するための前記加湿ユニットが、少なくとも部分的に水で満たされる領域(42、42')を有する水容器(40、41)であって、前記水が熱交換器(34)から供給される水であり、加湿すべきガスが前記領域内に満たされた水の中を通過するように構成される水容器(40、41)を有する。 (もっと読む)


【課題】自動車搭載用の、特に低圧縮比(12〜15)のディーゼルエンジン1において、燃料の着火性を確実に確保する。
【解決手段】エンジン1は、少なくとも相対的に低負荷かつ低回転の運転状態にあるときには、吸気行程中に排気弁22を開弁することによって排気の一部を気筒11a内に導入すると共に、吸気通路30を絞るように構成される。吸気行程時に開弁される排気弁22の閉弁タイミングは、当該吸気行程終期における吸気弁21の閉弁前に設定される。吸気弁21のリフトカーブにおいて定義される吸気開弁面積S[mm・deg]に対する、吸気行程時の排気弁22の排気開弁面積Sの比S/Sが、幾何学的圧縮比εに対し、
0.01×(15−ε)+0.02≦S/S≦0.17
の関係を満たすように、排気開弁面積Sが設定される。 (もっと読む)


【課題】構造の複雑化及び部品点数の増加を招くことなく、2つの方式の排気ガス再循環装置を併用又は切換えする以上の効果を得ることができる内燃機関を提供する。
【解決手段】吸気弁と排気弁との少なくとも1つの開閉時期を可変に制御できる可変バルブタイミング装置(VVT29)と、排気通路3に設けられたタービン5と、前記タービン5により駆動される吸気通路2のコンプレッサ6と、前記タービン5下流側の排気の一部を前記コンプレッサ6上流に再循環させる低圧ループ式の排気ガス再循環装置(EGR装置25)とを備えたターボチャージャー付き内燃機関たるエンジン100において、前記VVT29が、高負荷領域において吸気弁と排気弁との少なくとも一方の開閉タイミングを運転状態に対応するように進角し、低負荷領域において吸気弁と排気弁との少なくとも一方の開閉タイミングを運転状態に対応するように遅角する構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関に関し、気筒間でのEGR率のばらつきを抑制することのできる内燃機関を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の気筒を有する内燃機関であって、前記複数の気筒に接続する吸気通路と、排気通路と前記吸気通路とを接続する外部EGR通路とを備える。また、前記吸気通路と前記外部EGR通路との接続位置から前記複数の気筒までの各経路の容積は、各気筒の吸気行程において当該接続位置にあるガスを筒内に導入可能な容積であることとする。 (もっと読む)


【課題】 休筒運転を行うことによる休止気筒の点火プラグのカーボン付着を比較的簡便な手法で防止し、安定した燃焼を維持することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 休筒運転を行うときに、気筒休止カウンタCCSPLUGにより、気筒の作動休止時間の積算値に相当するカウント値が算出され、気筒休止カウンタCCSPLUGの値が2気筒休止禁止閾値CCS2PLUGH以上であるときに2気筒休止運転が禁止され、3気筒休止禁止閾値CCSPLUGH以上であるときに2気筒休止運転及び3気筒休止運転が禁止される(S51〜S54)。さらに気筒休止カウンタCCSPLUGのカウント値は、エンジン1が停止された後も保持され、次の運転開始時には保持したカウント値を初期値として気筒休止カウンタCCSPLUGによる積算が行われる。 (もっと読む)


【課題】可変圧縮比機構のアクチュエータのロッドに作用する曲げ荷重を低減し、かつ圧縮比の制御性を向上させる。
【解決手段】ピストン1とクランクシャフト6を連繋するリンク3、4と、回転することで圧縮比を変化させるコントロールシャフト7と、一端がリンク4に連結され他端がコントロールシャフト7の回転軸から偏心した軸に連結されるコントロールリンク5と、コントロールシャフト7を回転・保持する駆動手段を有する可変圧縮比機構を備え、駆動手段は、コントロールシャフト7に連結される連結リンク12と、連結リンク12に連結されるアクチュエータロッド13と、アクチュエータロッド13の進退動によってコントロールシャフト7を回転させる制御手段19と、アクチュエータロッド13を進退させるモータ18とを備える。モータ18の回転量に対するコントロールシャフト7の回転量は、低圧縮比時よりも高圧縮比時の方が小さい。 (もっと読む)


【課題】可変圧縮比機構のアクチュエータのロッドへの曲げ荷重の低減し、及び圧縮比制御性向上を図る。
【解決手段】可変圧縮比機構は、ピストン1とクランクシャフト6を連繋するリンク3、4と、圧縮比を変化させるコントロールシャフト7と、リンク4及びコントロールシャフト7の偏心軸に連結されたコントロールリンク5と、コントロールシャフト7用の駆動手段を有する。駆動手段は、コントロールシャフト7に第1連結ピン14で連結される連結リンク12と、連結リンク12に連結されるアクチュエータロッド13と、アクチュエータロッド13を進退させる制御手段19とを備える。アクチュエータロッド13が前進するほど圧縮比は低下し、その進退範囲は、コントロールシャフト7中心と第1連結ピン14を結ぶ線と、アクチュエータロッド13の軸線とが直交する位置に対して、圧縮比低下方向の領域が、圧縮比上昇方向の領域よりも広い。 (もっと読む)


【課題】 筒内噴射型の燃料噴射弁と、燃料跳ね上げ用のキャビティがその頂面に形成されたピストンとを備えた内燃機関において、ファーストアイドル時における燃焼安定性や排気浄化触媒の昇温性の向上を実現する。
【解決手段】 シリンダヘッド2の燃焼室壁2aには、両吸気ポート6a,6bの外縁に沿うかたちで、シュラウド41,42が形成されている。シュラウド41,42は、燃焼室壁2aの中心Pを基準にして、吸気ポート6a,6bの開口部の外周に沿って反時計周り側に形成されている。そのため、低リフト時において、吸気ポート6a,6bから燃焼室5に流入した吸入空気は、シュラウド41,42に遮られることにより、時計回りのスワール流を生成し、燃料噴霧を点火プラグ15の近傍に滞留させる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、低負荷での過渡運転時において、圧縮端圧力を十分に高めて高圧縮比を実現し、排気エミッションを向上させることを目的とする。
【解決手段】エンジン10は、過給機32と、吸気バルブ28の位相を可変に設定するVVT38と、吸気バルブ28の作用角及びリフト量を可変に設定する可変動弁機構40とを備える。ECU50は、少なくともエンジン回転数、吸気バルブ28の作用角及び閉弁時期に基いて、筒内での圧縮端圧力が最大となる吸気バルブ28の閉弁時期を、最適な閉弁時期として算出する。そして、低負荷での過渡運転時に、VVT38により実際の閉弁時期が最適な閉弁時期となるように制御する。これにより、吸気バルブ28の作用角及びリフト量を減少させずに、圧縮端圧力及び有効圧縮比を可能な限り高めることができ、排気ガス中のTHCを効果的に低減することができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の負荷に応じて、燃焼室に生じる燃焼熱の放熱の度合いを変えることが可能な内燃機関を提供すること。
【解決手段】本発明は、内燃機関100の負荷に応じて燃焼室22の容積を変更して圧縮比を変更する可変圧縮比装置34と、燃焼室22の壁面に設けられた断熱部24と、を備え、断熱部24は、内燃機関100の負荷に応じた可変圧縮比装置34の動作によって、内燃機関100が高負荷である場合は低負荷である場合に比べて燃焼室22の壁面に占める割合が小さくなるように配置されている内燃機関100である。 (もっと読む)


【課題】油圧ポンプの配置が極めて容易になり、大幅な重量軽減を図ることができ、装置の製造コスト低減を図ることができるようにする。
【解決手段】第1の内燃機関1と、第1の内燃機関とは別に配設された第2の内燃機関13と、第1の内燃機関の排気ガスにより回転駆動されて第1の内燃機関の給気を過給する過給機5と、過給機の回転軸に連結されて過給機と共に回転する固定容量型の第1の油圧ポンプ10と、第1の内燃機関のクランク軸2に連結されて該クランク軸と共に回転する固定容量型の第2の油圧ポンプ11と、第1の油圧ポンプと第2の油圧ポンプとを繋ぐ油圧回路20と、油圧回路に配設されて第1の油圧ポンプと第2の油圧ポンプとの間の相互の油圧の流量調整を行なうと共に第2の内燃機関のクランク軸14に連結されて該クランク軸と共に回転する可変容量型の第3の油圧ポンプ12とを備える。 (もっと読む)


【課題】静粛性を高めるとともに加速性能を高めることのできる多気筒エンジンシステムを提供する。
【解決手段】各排気ポート18にそれぞれ接続される独立排気通路53と、独立排気通路53の流路面積を変更可能な流路面積可変バルブ58と、流路面積可変バルブ駆動手段58bとを設け、低速領域M1において、吸気バルブ19と排気バルブ20のオーバーラップ期間中に排気バルブ20を開弁させ、かつ、高速側通路53の流路面積を絞るとともに、加速時において高エンジントルク領域M10では、エンジントルクの上昇に伴ってエンジン回転数が低下するように自動変速機102の変速比を低下させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でより吸気量をより増大させてエンジン出力を高めることのできる多気筒エンジンの排気装置を提供する。
【解決手段】低速側通路54と高速側通路53と低速側集合部56と最終集合部62aと触媒装置6と、各高速側通路53の流路面積を変更可能な流路面積可変バルブ58とを設け、低速側通路54のうち排気順序が連続する気筒12に接続された低速側通路54の下流端を互いに隣り合う位置に配置し、低速側集合部54を、下流側の方がその流路面積が小さくなる形状とし、最終集合部62aを、上流端の流路面積が低速側集合部54の下流端と各高速側通路53の下流端の流路面積の合計面積以上となる形状とし、低速領域R1において、吸気バルブ19と排気バルブ20のオーバーラップ期間中に排気バルブ20を開弁させるとともに高速側通路53の流路面積を絞る一方、高速領域R3において、高速側通路53の流路面積を最大面積とする。 (もっと読む)


【課題】可変動弁機構を備えた内燃機関において、専用の機構を設けることなく、確実にバルブの作動状態を捉える。
【解決手段】バルブ休止機構80を備える内燃機関1において、可変動弁を行う第2気筒C2及び第3気筒C3に第2吸気圧センサ98及び第3吸気圧センサ99を設けることにより、吸気圧の検出によって吸気バルブ11及び排気バルブ12の作動状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】筒内に導入される既燃ガスの量を負荷に応じて適正に制御することにより、適正な圧縮自己着火燃焼をより広い負荷域で行わせる。
【解決手段】HCCI領域R内の低負荷域(R1)では、吸気弁11の開時期から遅れた吸気行程中の所定時期に排気弁12を開弁させ始め、かつ、吸気弁11のリフト量を、吸気行程中に開弁する上記排気弁12のリフト量よりも小さく設定する。また、HCCI領域内の中負荷域(R2,R3)では、負荷の増大に伴って、吸気弁11のリフト量を、吸気行程中に開弁する上記排気弁12のリフト量以上になるまで徐々に増大させる。さらに、HCCI領域R内の高負荷域(R4)では、上記排気弁12が吸気行程中に開弁するのを禁止することにより、吸気行程中に開弁する排気弁12の数をゼロにする。 (もっと読む)


【課題】油圧ポンプの配置が極めて容易になり、大幅な重量軽減を図ることができ、装置の製造コスト低減を図ることができる内燃機関の過給機余剰動力回収装置を提供する。
【解決手段】内燃機関1の給気を過給する過給機5と、過給機の回転軸に連結された固定容量型の第1の油圧ポンプ10と、内燃機関のクランク軸2に連結された固定容量型の第2の油圧ポンプ11と、第1の油圧ポンプと第2の油圧ポンプとを繋ぐ油圧回路と、この油圧回路に配設されて第1の油圧ポンプと第2の油圧ポンプとの間の相互の油圧の流量調整を行なうと共に内燃機関のクランク軸に連結されてクランク軸と共に回転する可変容量型の第3の油圧ポンプ12とを備える。第3の油圧ポンプの容量を変化させるコントローラ15を備え、このコントローラは、内燃機関の各負荷に応じて第3の油圧ポンプの容量を変化させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でより吸気量をより増大させてエンジン出力を高めることのできる多気筒エンジンの排気装置を提供する。
【解決手段】各排気ポート18にそれぞれ接続される独立排気通路53と、独立排気通路53の流路面積を変更可能な流路面積可変バルブ58と、流路面積可変バルブ駆動手段58bとを設け、低速領域R1において、吸気バルブ19と排気バルブ20のオーバーラップ期間中に排気バルブ20を開弁させるとともに高速側通路53の流路面積を絞るとともに、エンジンの回転数が高いほどオーバーラップ期間が小さくなるように、吸気バルブ19の開弁期間を一定に保持しつつ吸気バルブ19の閉弁時期を遅角させる。 (もっと読む)


【課題】気筒休止機構を備える多気筒内燃機関において、休止している気筒における点火プラムのくすぶりを抑制する。
【解決手段】吸気バルブ11及び排気バルブ12を閉状態に維持して気筒を休止させる気筒休止機構を備える多気筒内燃機関において、気筒休止機構の作動時に休止気筒の点火プラグへの通電を休止する。 (もっと読む)


【課題】筒内に導入される既燃ガスの量を負荷に応じて適正に制御することにより、適正な圧縮自己着火燃焼をより広い負荷域で行わせる。
【解決手段】HCCI領域R内の低負荷域R1で、各気筒2における複数の吸気弁11の少なくとも1つと、複数の排気弁12の全てとを吸気行程中に開き始め、かつ、これら吸気弁11および排気弁12の開時期と、排気行程中に開弁する排気弁12の閉時期とを、排気上死点を挟んで所定期間(X+Y)離れた時期に設定する。また、HCCI領域R内の中負荷域R2で、吸気行程中に開弁する排気弁12の数を、負荷の増大に伴い徐々に減らして最終的にゼロにする。さらに、HCCI領域R内の高負荷域R3で、排気行程中に開弁する排気弁12の閉時期と、吸気行程中に開弁する吸気弁11の開時期とを、ともに排気上死点に近づく方向に変化させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンを小型化することができるディーゼルエンジンを提供する。
【解決手段】EGRガス還流通路3にEGR弁4が設けられ、排気経路1に排気ガス分流器5が設けられ、排気ガス分流器5で排気ガス6が粒子状物質の濃度が異なるPM高濃度ガス7とPM低濃度ガス8とに分流され、PM高濃度ガス7がEGRガス9として用いられ、EGR弁4がEGR弁アクチュエータ10の作動に基づいて開閉駆動され、EGR弁アクチュエータ10がエンジン運転状態検出手段10aで検出されたエンジン運転状態に対応して作動し、EGR弁4の開閉状態と吸排気の差圧とに基づいて、排気経路1から吸気経路2へのEGRガス9の還流が停止され、或いは、EGRガス9の還流がなされるようにし、低速低負荷側の運転領域では、EGRガス9の還流が停止され、高速高負荷側の運転領域では、EGRガス9の還流がなされるようにした。 (もっと読む)


61 - 80 / 658