説明

Fターム[3G093BA06]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 安全、保護対策、異常、故障時対策 (2,253) | 過回転防止 (196)

Fターム[3G093BA06]に分類される特許

161 - 180 / 196


【課題】 新たなセンサなどを追加することなく、電動過給機の過度の温度上昇を防止することができるようにした車両用パワートレイン制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジン(2)の運転状態に基づき、電動過給機(16)による過給を行う過給域と過給を行わない自然給気域とを定め、エンジン(2)の運転状態が過給域にあるときに、車両が所定の定常走行状態であると判定すると、エンジン(2)の運転状態が自然給気域に移行するまで、変速機(6)の変速比を増大させてエンジン回転数を上昇させると共に、変速比の変更前のエンジン出力を維持するように吸入空気制御手段(24)を制御する。 (もっと読む)


【課題】 従来、新車の馴らし運転に際しては、車両の走行距離を基準として設定されているだけであり、エンジン負荷が全く考慮されていない。
【解決手段】 本発明によるエンジンの馴らし運転援助装置は、車両の走行速度を検出する車速センサ11と、変速機の変速段位置を検出するギヤポジションセンサ12と、このギヤポジションセンサ12および車速センサ11からの情報に基づき、車両の走行中の時間を積算する積算部14と、この積算部14によって積算された車両の走行時間に応じたエンジン回転数の上限値を設定する回転数上限値設定部15と、この回転数上限値設定部15によって設定されたエンジン回転数の上限値ならびに積算部14によって積算された車両の積算走行時間に関する情報をそれぞれ表示する表示パネル18とを具えている。 (もっと読む)


【課題】発電機用エンジンの出力制御を行う出力制御装置で、負荷変動への追従性を向上し、発電電力及び回転数の過大又は過小が生じることを抑制する。
【解決手段】発電機制御装置6とエンジン制御装置7とを備える発電機用エンジン1の出力制御装置5において、前記エンジン制御装置7が前記発電機制御装置6より受信する発電電力制御信号に基づいて算出する目標エンジン出力を定期的に補正して、前記エンジン1の出力制御を行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】 第1のダウンシフト動作中に第2のダウンシフト判断が為されてその第2のダウンシフトを実行する際にトルクダウン制御を行う車両用自動変速機の変速制御装置において、動力源の吹き上がりを防止しながら入力軸回転速度を速やかに同期回転速度まで変化させ、第2のダウンシフトの完了を経て所望の駆動力が速やかに得られるようにする。
【解決手段】 4→3ダウンシフト動作中に3→2ダウンシフト判断が為された場合に、タービン回転速度NTが2nd同期回転速度より所定値n1だけ低い回転速度以上になるまで待ってトルクダウン制御(スロットル弁開度θTHの低減)を行うため、エンジントルクによってタービン回転速度NTが速やかに上昇させられるとともに、エンジンの吹き上がりを防止しつつ迅速に3→2ダウンシフトが行われるようになって所望の駆動力が速やかに得られるようになる。 (もっと読む)


【課題】ボディ操作に際してエンジン回転数の上げ過ぎを抑えることができるダンプトラックの油圧駆動装置の提供。
【解決手段】エンジン7の回転数に応じた発電量を出力する発電機8と、この発電機8の発電量に応じて駆動されるポンプ電動機11と、このポンプ電動機11によって駆動される油圧ポンプ12a,12bと、荷台を形成するボディ5を上下方向に回動させるボディ上げシリンダ6と、このボディ上げシリンダ6の操作量を検出する操作量検出装置14とを備え、エンジン回転数の制御を行なうとともに、操作量検出装置14で検出された操作量に相当するポンプ電動機11の電力を求めるポンプ電動機電力演算手段19aと、発電機8の発電量が、求められたポンプ電動機11の電力よりも大きくなったかどうか判別する判別手段19bとを含む制御装置19を備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】エンジンの過回転を防止する制御中のアップシフトの変速応答遅れを抑制する。
【解決手段】エンジンの過回転を防止するエンジン過回転防止装置において、
エンジントルクが抑制されるt1からのエンジンの過回転防止制御中のt2に、エンジンの回転数Neが低下し、自動変速機2による変速中に、過回転防止制御が解除されて、エンジントルクを増大する場合、エンジントルク増大復帰速度を抑制するエンジントルク増大復帰速度抑制手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】 クラッチペダルが操作されているときであっても走行制御が可能となり、走行性能を向上することができる車両用走行制御装置を提供する。
【解決手段】 車両に搭載された内燃機関の出力を駆動輪に伝達する手動変速手段と、その変速段を検出する変速段検出手段と、運転者によるクラッチペダル操作を検出するクラッチペダル操作検出手段と、内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、車両の走行速度を検出する走行速度検出手段と、目標車速を設定する目標車速設定手段と、その出力に基づいて車両を加減速させる加減速手段とを備える。検出された変速段と走行速度に基づいて内燃機関の目標回転数を算出する目標回転数算出手段と、走行制御手段による走行制御中に運転者によるクラッチペダル操作が検出された場合には、内燃機関の回転数を目標回転数に基づいて制御を行う回転数制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】HEV又は、機関と車輪との間の切断クラッチを利用しない他の車両において、変速機がニュートラルに変化したとき、機関にかかる幾つかの或いは全ての負荷が除去されるものであって、ニュートラルへの変速時に機関回転数が不所望に増加するのを抑制する。
【解決手段】ニュートラル変速ギアが選択されたときを判定する工程及び、ニュートラル変速ギアが選択されたときに少なくとも一つの所定状態に基づいて機関作動を制御すべく機関パラメータを調整する工程による、フィード・フォワード制御を使用する。少なくとも一つの所定状態は、バッテリーの充電状態のような車両パラメータの値が所定範囲外にあることを含む。 (もっと読む)


【課題】 モータ故障発生に基づき、正常走行から故障対応の走行モードへと移行するとき、遊星ギア機構のピニオンを過回転から保護することができるハイブリッド車両のギア保護制御装置を提供すること。
【解決手段】 遊星ギア機構による動力分割機構TMの回転要素にエンジンEと発電用の第1モータジェネレータMG1と駆動用の第2モータモータジェネレータMG2とが連結されたハイブリッド車両において、前記発電用の第1モータジェネレータMG1と前記駆動用の第2モータモータジェネレータMG2のうち一方のモータ故障発生に基づき、正常走行から故障モータを除いた動力源の動力により車両を駆動する走行モードへと移行するとき、前記遊星ギア機構による動力分割機構TMのピニオンPが過回転とならないように、前記故障モータを除いた動力源の回転数を制御するギア保護制御手段(図5)を設けた。 (もっと読む)


【課題】 停止している内燃機関を始動して変速機により迅速により滑らかに接続する。
【解決手段】 エンジンの完爆直後にその回転数Neが目標同期回転数Nsetを超えるときにはフューエルカットや点火時期遅角を行ない(S260)、エンジン回転数NeがCVTの変速比の変更が可能となる閾値Nref未満のときには目標同期回転数Nsetに基づいて(S280)、エンジン回転数Neが閾値Nref以上に至ったときにはCVTのインプットシャフトの目標回転数Nin*に基づいて(S300)、クラッチ油圧の昇圧制御の開始以降はエンジン回転数Neの変化が一定となるよう(S320)、同期近傍に至ったときにはインプットシャフトの回転数Ninに基づいて(S340)、同期判定した以降はインプットシャフトの回転数Ninの変化にエンジンの回転数Neが追従するように(S360)、スロットル開度THを調整する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、フェイル発生時に違和感の少ないエンジンの出力低減を行なうことができるエンジン制御装置を提供することにある。
【解決手段】スロットル弁でフェイルが検出されたとき、エンジンの出力を低減する機能を備え、フェイル発生時以降のエンジンの回転速度が、予め設定された
フェイル発生時の目標回転速度よりも大きいとき、エンジンの点火をカットする。これにより、エンジンの回転速度を、予め定められた目標回転速度に沿って減少させることができる。これにより、エンジンの出力を一意的に減少させることができる。 (もっと読む)


【課題】遅延制御が行われる内燃機関にあって、補機の駆動中に機関停止要求がなされたときに生じやすい機関回転速度の吹き上がりを好適に抑制することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置60は、エンジン1の停止要求がなされてから実際にエンジン1の停止が実行されるまでの時間を遅延させる遅延制御を行うとともに、補機80の駆動負荷に応じて機関出力を補正する負荷補正制御を行う。さらに、この電子制御装置60は、補機80のうちの1つである圧縮機80aの駆動中にエンジン1の停止要求がなされた場合、点火時期の遅角補正を通じて機関出力を一時的に低下させる出力低下制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 スイッチバック動作が発生した場合に、その発生状況に応じ、産業車両の速度制御におけるオーバーシュートの発生を簡易な構成で適切に抑制する。
【解決手段】 車速検出手段26は産業車両の走行速さを検出する。切換位置検出手段27は前進位置と後進位置との間で中立位置を経て切り換え操作可能な走行方向切換操作手段の切換位置を検出する。スイッチバック情報生成手段28は産業車両の走行状態がスイッチバック動作に基づく走行状態か否かを特定するスイッチバック情報を走行速さと切換位置とに基づいて生成する。スイッチバック情報記憶手段29はスイッチバック情報を記憶する。エンジン回転数制御手段30は、記憶されているスイッチバック情報がスイッチバックオン情報であるときは、エンジン11の回転数を上昇させない範囲で制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジン制御システムの動作状態、エンジンの運転状態、あるいは、運転者の操作技量に応じて、適切なエンジン出力の制御が可能な内燃機関の電子スロットル制御装置を得る
【解決手段】内燃機関の電子スロットル制御装置において、電子制御ユニット20は、エンジン制御システムおよびエンジン運転状態の正常、異常を判断する判定機能部と、予め設定された複数種類の、アクセル操作量から目標スロットル開度指令値を演算するための特性変換係数マップとを備え、判定機能部の判断結果に対応して、複数の特性変換係数マップから所定のマップを選択して目標スロットル開度指令値を演算するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】PTO軸の上限回転数が予め設定しておいた所望の回転数に制限されるように構成し、PTO軸の回転数が回転上限値に達したとき、連動駆動しているエンジンの回転数がアクセルペダルをさらに踏み込んでもそのときの回転数以上に上昇しないよう制限するPTO軸回転数制御装置を提案するものである。
【解決手段】機体にPTO軸11を備え、エンジン4からの動力をPTO軸11に伝えて作業機を駆動可能に構成し、エンジン4の回転数を設定する手段と、該設定手段で設定した回転数となるように制御するコントローラ20を備えたPTO軸回転数制御装置であって、PTO軸11の回転数の上限値を設定するPTO軸回転数設定手段と、エンジン4の出力軸の回転数を検知する手段とを備え、エンジン4の回転数を設定する手段をPTO軸11の回転数の上限値を越える操作をしても、PTO軸11は上限値を越えないようにエンジン4を制御した。 (もっと読む)


【課題】車両の走行抵抗が瞬間的に増減するような段差を通過する時、車速の変化を抑制するように目標駆動力を補正する。
【解決手段】
本発明における車両の駆動力制御装置は、車両の進行方向前方にある段差による路面の高さの変化量を検出し、運転者のアクセル踏込み量に基づいて算出される車両の目標駆動力を路面の高さの変化量に応じて補正する。 (もっと読む)


【課題】簡単な装置の構成により、定置式エンジンに発生した異常を高い検出精度で迅速に検出することができる異常検出装置を提供すること。
【解決手段】発電システムにおける異常検出装置は、取込ステップにおいては、圧力データP(i)及び発電出力データW(i)を取り込む。次いで、想定値算出ステップにおいては、過去時点における圧力データP(i−1)に対する判定時点(現時点)における圧力データP(i)の圧力変化割合と、過去時点における発電出力想定値Ws(i−1)との関係から、判定時点における発電出力想定値Ws(i)を算出する。次いで、異常判定ステップにおいては、判定時点における発電出力データW(i)と判定時点における発電出力想定値Ws(i)との比率もしくは差分に基づいて算出した判定データX(i)が、所定の基準範囲A内を外れたとき、定置式エンジンに異常が発生したことを検出する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの回転数制御が正常に行われないような場合にも発電機の過回転を確実に防止できるようにした、ハイブリッド電気自動車用エンジン制御装置を提供する。
【解決手段】 車両の駆動力を発生するモータ106と、モータ106に電力供給するバッテリ105と、モータ106及びバッテリ105のうちの少なくとも一方に電力を供給する発電機102と、発電機を駆動するエンジン101とを備えたハイブリッド電気自動車において、発電機102が過回転状態であるかを判定する過回転判定手段130と、過回転判定手段130が発電機102が過回転状態であると判定すると、前記エンジンを停止させる緊急エンジン停止手段とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関をその排ガス浄化装置の暖機を促進するよう運転している際に内燃機関からの動力を用いて発電する電動機が過回転するのを抑制する。
【解決手段】 エンジンのクランクシャフトに駆動軸が接続された動力分配統合機構を介して接続されたモータの駆動制限がなされていないときには、排ガスを浄化する浄化装置の触媒を暖機するための触媒暖機運転でエンジンを運転し(S130〜S150)、モータの駆動制限がなされているときには触媒暖機運転を行なわずに通常の運転制御によりエンジンを運転する(S160〜S180)。これにより、外気が低温のときに空気密度が高いことにより触媒暖機運転をしているエンジンから通常時より高いトルクが出力され、このトルクに見合うトルクをモータから出力できないことによりモータが高回転で回転することがない。 (もっと読む)


【課題】エンジン回転数指令装置に関連する故障時の安全性を確保できると共に、そのような故障時における微操作を含む作業等を可能にさせる。
【解決手段】油圧ショベルに設けられ、エンジン回転調節ダイヤル7と、このエンジン回転調節ダイヤル7の操作に応じたエンジン指示回転数を演算するコントローラ8と、操作装置6の操作量を検出する操作量検出装置10,11とを備え、コントローラ8が、予めエンジン回転調節ダイヤル7に関連する故障時のエンジン回転数を設定回転数として記憶する第2記憶装置8cと、エンジン回転調節ダイヤル7に関連する故障時に、第2記憶装置8cに記憶される設定回転数を上限値として、操作装置6の操作量に応じて変化するエンジン指示回転数を求める操作量−エンジン回転演算部8eを有する構成にしてある。 (もっと読む)


161 - 180 / 196