説明

Fターム[3G301JA01]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 目的(一般) (15,384) | 出力向上 (321)

Fターム[3G301JA01]に分類される特許

121 - 140 / 321


【課題】 オクタン価の異なる2種の燃料を用い、機関運転条件に応じて最適な燃焼を行う。
【解決手段】 燃焼室1の上面中央部には点火プラグ16が設けられている。また、燃焼室1の上面中央部に設置された燃料噴射弁15から高オクタン価燃料と低オクタン価燃料とを各別に供給して、燃焼室1内の異なる部位(中心側と周辺側)に高オクタン価燃料と低オクタン価燃料を分布させると共に、その分布位置を機関負荷に応じて入れ替える。具体的には、低負荷時は、燃焼室中心側に高オクタン価燃料を分布させ、燃焼室周辺側に低オクタン価燃料を分布させることで、高オクタン価燃料から着火(燃焼)を開始させる一方、高負荷時は、燃焼室中心側に低オクタン価燃料を分布させ、燃焼室周辺側に高オクタン価燃料を分布させることで、低オクタン価燃料から着火(燃焼)を開始させる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関における燃料噴射量の補正量の変化を要因ごとに区別する。
【解決手段】第1学習補正係数及び第2学習補正係数を読み出して、燃料噴射をフィードバック制御するフィードバック補正係数のKBUR及びKALTに反映させる。マップ40を参照して基本燃料噴射量を求める。O2濃度に基づいて、所定周期でフィードバック補正係数を補正する。基本燃料噴射量に対してフィードバック補正係数を乗算して、理想空燃比に近づくように最終燃料噴射量を決定する。所定のタイミングで、KBUKの変化量が±5%より小さく、且つKBUKと過去データのKBUKOLDとの差が±3%を超えるときに、KBUKを第1学習補正係数として記録する(ステップS8)。KBUKの変化量が±5%より大きく、且つKBUKの変化量が±3%を超えるときに、KBUKを第2学習補正係数として記録する(ステップS12)。 (もっと読む)


【課題】筒内噴射型内燃機関の制御装置において、圧縮行程から点火時に至る過程での異常燃焼、特にノッキングの発生防止、スモークの発生防止、圧縮前の混合気温度を下げて圧縮に伴う温度上昇を含めて効率を上げることにある。
【解決手段】吸気バルブの開閉時期を人為操作及びエミッション条件を含む様々な条件に応じて進角及び遅角するように変更制御する位相制御機能を制御手段に有さしめる一方、制御手段は、変更される吸気バルブの開期間に燃料噴射を分割して行うとともに、分割最後の燃料噴射を吸気バルブの閉時期に対して所定時間前に全量噴射完了し、且つ最後噴射量の気化に要する時間を考慮して前記所定時間を設定する。 (もっと読む)


【課題】機関高負荷時に良好な均質燃焼が実現可能な筒内噴射式火花点火内燃機関を提供する。
【解決手段】機関負荷が設定負荷以上である時の均質燃焼において、機関回転数が設定回転数以上である時には燃料噴射弁1から吸気下死点近傍において噴射される燃料によって吸気行程において気筒内に生成されたタンブル流Tを強め、機関回転数が設定回転数未満である時には燃料噴射弁から圧縮行程後半に噴射される燃料によって気筒内にタンブル流を生成する。 (もっと読む)


【課題】ガソリン代替LPG燃料噴射システムについて、高負荷運転時にガソリン代替LPG噴射制御装置に入力されるガソリン噴射パルスが補正されていた場合でも、適切なLPG噴射パルスを算出・生成できるようにする。
【解決手段】ガソリン噴射パルスを受信してLPG噴射パルスを出力するガソリン代替LPG噴射制御装置である電子制御ユニット11AとLPG用のインジェクタ2を増設してなる、ガソリン代替LPG噴射システムで実施されるエンジンの燃料供給方法において、その電子制御ユニット11Aが、エンジン回転数と吸気管圧力を連続的に検知するものとされ、且つ、検知したエンジン回転数と吸気管圧力を基にガソリン噴射パルスを推定するためのベースマップを記憶しており、エンジンの高負荷運転時に、ベースマップによるガソリン噴射パルスを基準としてLPG噴射パルスを算出して出力する。 (もっと読む)


【課題】複数の燃焼方式に対応して、精度のよい燃料噴射を可能にする。
【解決手段】複数の噴孔及び該噴孔を開閉する複数のニードルを備えた燃料噴射弁により筒内に燃料を噴射する筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置において、エンジンの運転状態に基づいて決定された均一混合燃焼、層状燃焼及び弱成層燃焼といった各種燃焼モードに基づいて、燃料噴射弁のニードルの開作動本数を制御する。 (もっと読む)


【課題】運転者によって運転モードを選択可能な車両において、当該運転モードの選択を反映して、触媒の温度上昇抑制のための排気温度制御を適切に実行する。
【解決手段】パワースイッチ50の操作により、燃費を重視する通常モードおよびアクセル操作に対応した出力確保を重視したパワーモードの選択が可能である。ECU35は、触媒20の温度上昇を抑制する必要が生じると、燃料噴射弁3から噴射される燃料の増量または、排気再循環装置40による排気再循環の実行により、排気温度を低下させる排気温度制御を実行する。このとき、ECU35は、排気再循環の実行条件が成立していても、パワーモード選択時には、排気再循環を非実行として、燃料増量によって排気温度を低下させる。一方、通常モード選択時には、排気再循環の実行条件成立時には、排気再循環装置40を作動させて、排気温度を低下させる。 (もっと読む)


【課題】 吸気弁開弁時の筒内負圧を発達させることにより、吸気慣性効果を強化して、体積効率の向上を図る。
【解決手段】 ECUは、S101にて、機関運転条件が低回転・高負荷領域であるか否かの判定を行い、低回転・高負荷領域であると判定した場合は、S112に進む。S112では、吸気弁に設けられた可変動弁装置(VEL・VTC装置)を用いて、吸気弁を通常運転時の状態に対して小作動角・低リフト量・遅角状態にすることにより、排気弁閉弁後のピストン下降時に排気弁と吸気弁とが共に閉となるマイナスオーバーラップ(−O/L)を持たせる。ここで、排気弁閉時期は、上死点近傍となるように、予め設定されている。−O/Lを持たせた後、S113に進み、−O/L終了後の吸気弁開弁中に行われるメイン噴射と、−O/L中に行われる先行噴射とからなる燃料分割噴射制御を行う。 (もっと読む)


【課題】コモンレールを搭載したディーゼルエンジンにおいて、燃料噴射インジェクタ内部に発生する堆積物によって燃料噴射量が減少する不具合の予防改善。
【解決手段】コモンレール10を搭載したディーゼルエンジンにおいて、燃料をシリンダ内に噴射する噴射インジェクタ17内部の堆積物による目詰まり現象を予防するためのコモンレール圧を通常マップ1よりも高く設定する予防マップ2と、前記通常マップ1から予防マップ2への切替えを自動的に判断する判断制御手段18とを設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの構成とする。また、通常マップ1から予防マップ2への切替えを気筒間の回転数のバラツキによる目詰まり現象の検知によって自動的に判断する判断制御手段18とを設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの構成とする。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンの汚染物質排出および燃焼時の騒音を減少させると同時に、効率および性能を高め、燃料消費を低減することのできる燃焼制御方法を提供する。
【解決手段】コモンレールの噴射システム(1)を有する直接噴射式のディーずるエンジン(2)の燃焼を制御する方法であって、該方法が、当該エンジン(2)のそれぞれのシリンダ(4)における各エンジンサイクルで燃焼終了の上死点近傍の第1の主燃料噴射を行う工程からなり、前記エンジン(2)のそれぞれのシリンダ(4)における各エンジンサイクルで前記第1の主燃料噴射の前に少なくとも1つの第1の補助燃料噴射と、前記第1の主燃料噴射の後に第2の補助燃料噴射とをさらに有し、前記第1の補助燃料噴射および第2の補助燃料噴射が前記主燃料噴射に充分近づけて行われ、前記第1の主燃料噴射と共に燃料の実際の燃焼に寄与することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】実燃料噴射量の低下を防止して、エンジン出力の低下を防止する。
【解決手段】コモンレール1を備えたエンジンEを搭載した作業車において、燃料タンク3内の燃料量を検出する燃料量検出手段24と、燃料噴射ノズル6と、エンジンEの制御を行うECU100を設け、該ECU100はエンジンEの状態に応じて規定の要求燃料噴射量で燃料を噴射する構成とし、所定時間後における要求燃料噴射量の積算量と、所定時間後における前記燃料量検出手段24の実燃料噴射量の積算量とを比較し、要求燃料噴射量に対して実燃料噴射量が少ないときには、要求噴射量を増量するように構成したことを特徴とする作業車の構成とする。 (もっと読む)


【課題】インマニレス吸気系を備える内燃機関において動力性能及び快適性能の低下を抑制する。
【解決手段】サージタンク205下流側に吸気枝管206及びインパルス弁224を備えたエンジン200において、ECU100は、噴射量制御を実行する。この際、ECU100は、機関回転速度NEが、インパルス弁224によるインパルスチャージを実行すべき旨の領域にある場合に、気筒相互間の吸気量の偏差に起因する気筒相互間の発生トルクの偏差を減少させるための第1噴射補正量dQaiと、当該吸気量の偏差により生じる吸気行程におけるポンピングロスの偏差に起因する気筒相互間の発生トルクの偏差を減少させるための第2噴射補正量dQapとを決定する。両者は加算され、最終噴射補正量dQiとして、予め算出されている基本噴射量Qbとの加算演算に供され、各気筒について最終噴射量Qiが算出される。 (もっと読む)


【課題】自着火温度が高い燃料を良好に圧縮着火させ燃焼させる。
【解決手段】燃焼室5内に燃料噴射弁10及び点火栓11を配置する。主噴射を行うのに先立ち燃料噴射弁10により補助噴射を行って燃焼室5内をほぼ一様に満たす混合気を形成すると共に混合気を点火栓11により着火し、次いで燃料噴射弁10により主噴射を行って主噴射による燃料を圧縮着火させる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関及び過給機の過熱防止、及び、内燃機関の出力低下の抑制の両立を実現することを可能とする。
【解決手段】内燃機関の制御装置(1)は、気筒を含む本体部、気筒の排気系にタービンを有すると共に気筒の吸気系にて過給を行う過給機(13)、燃料を含む混合気を気筒へ供給する供給手段(7)、本体部を冷却する第1冷却系(110等)、並びに共通の冷却源により排気系若しくは過給機を冷却する第2冷却系(120等)を備え、本体部の第1温度を測定する第1温度測定手段(20)と、排気系又は過給機の第2温度を測定する第2温度測定手段(30)と、測定された第1温度が、本体部が過熱状態にあることを示す第1閾値(K1)を超える場合、過給圧を低減するように過給機を制御し、測定された第2温度が前記第1閾値より小さい値である第2閾値(K2)を超える場合、供給される混合気の空燃比を、第2温度を低減させる側に変化させるように、供給手段を制御する制御手段(10)とを備える。 (もっと読む)


【課題】吸気通路の流路断面積が最大値になったときに得られる機関出力の最大値を増大させることのできる内燃機関を提供する。
【解決手段】クランクシャフト14によって駆動されるピストン12により燃焼室18内の既燃ガスが排気ポート22及び排気管24を通じて圧出される。排気管24には排気ポンプ80が設けられ、この排気ポンプ80により既燃ガスが強制的に燃焼室18から排出される。 (もっと読む)


【課題】主燃焼室内に良好に乱流を発生させることにより、主燃焼室内における混合気の形成を良好とすることができる内燃機関を提供する。
【解決手段】上下移動するピストンにより容積変化する主燃焼室と、主燃焼室に連通する副室と、主燃焼室と副室との間の連通口を開閉可能な開閉弁と、主燃焼室に燃料を噴射可能な燃料噴射弁と、主燃焼室の内圧を検出する主室内圧検出手段と、副室の内圧を検出する副室内圧検出手段と、主室内圧検出手段により検出された主燃焼室内圧Pmと副室内圧検出手段により検出された副室内圧Psとの差圧を算出する差圧算出手段と、開閉弁の開閉を制御可能な開閉弁制御手段と、を備え、開閉弁制御手段は、ピストンが下死点へ向けて移動して、差圧算出手段により算出した差圧が予め設定した設定差圧以上となったときに(S3)、開閉弁を制御して、閉塞した連通口を開放させる。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射弁の噴射状態を詳細かつ高精度に制御できる燃料噴射装置及び燃料噴射システムを提供する。
【解決手段】インジェクタ20(燃料噴射弁)と、コモンレール(蓄圧容器)に対して噴射孔に近い側に配置されて燃料圧力を検出する圧力センサ20aと、試験により得られたインジェクタ20の噴射特性を示す個体差情報が記憶されたICメモリ26(記憶手段)とを備える。そして、ICメモリ26に記憶させる前記個体差情報を、噴射孔からの燃料噴射開始から、その燃料噴射開始に伴う圧力センサ20aの検出圧力の変動が生じる時までの噴射応答遅れ時間、及びその噴射応答遅れ時間を算出するのに必要な第1パラメータの少なくとも一方を表した噴射応答遅れ情報とする。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射弁の噴射状態を詳細かつ高精度に制御できる燃料噴射装置及び燃料噴射システムを提供する。
【解決手段】インジェクタ20(燃料噴射弁)と、コモンレール(蓄圧容器)に対して噴射孔に近い側に配置されて燃料圧力を検出する圧力センサ20aと、試験により得られたインジェクタ20の噴射特性を示す個体差情報が記憶されたICメモリ26(記憶手段)とを備える。そして、ICメモリ26に記憶させる前記個体差情報を、インジェクタ20から燃料を噴射させた時の噴射状態と、その噴射に伴い生じる圧力センサ20aの検出圧力の変動との関連を表した情報とする。 (もっと読む)


【課題】動力システムのトルク制御装置に関し、優先すべき性能に応じて各アクチュエータへの目標トルク信号の分配を変更できるようにする。
【解決手段】外部からのトルク要求を集約し、集約したトルク要求の大きさに応じて目標トルクを決定する。また、集約したトルク要求の性質に応じてアクチュエータA,B間における目標トルクの分配優先順位を決定する。アクチュエータAの分配優先順位がアクチュエータBより高い場合、アクチュエータAを担当するフィルタAirには目標トルク信号をそのまま入力し、アクチュエータBを担当するフィルタSAには目標トルク信号とフィルタAirで抽出された信号との差分信号を入力する。逆にアクチュエータBの方が分配優先順位が高い場合は、フィルタSAには目標トルク信号をそのまま入力し、フィルタAirには目標トルク信号とフィルタSAで抽出された信号との差分信号を入力する (もっと読む)


【課題】第一燃料を使用する第一運転モードから第二燃料を使用する第二運転モードにエンジンの運転モードを移行を適切に行う方法を提供する。
【解決手段】第二燃料を使用する運転モードから水素を使用する運転モードにエンジンの運転モードを移行する方法が、上記移行の開始時に空気量の増大を開始して、上記移行の間、空気量を実質的に増加する工程、上記移行の開始時に上記エンジンへの水素の供給を開始する工程、及び、上記移行の開始時に上記第二燃料の上記エンジンへの供給量を低減する工程、を有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 321