説明

Fターム[3G301NC08]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 演算処理(メモリ、マップ) (3,525) | 初期値設定、リセット (193)

Fターム[3G301NC08]に分類される特許

81 - 100 / 193


【課題】車両走行中に減速から加速を行う場合においても、補機負荷非作動状態での車両走行中と補機負荷作動状態での車両走行中とで同じ加速感が得られるようにする。
【解決手段】補機負荷作動状態での車両走行中の減速時のアクセル開度から、基準線を参照することにより、補機負荷非作動状態でのドライバ要求エンジン軸トルクを算出する手段と、補間開始トルクから補機負荷作動状態で要求されるアクセル開度0deg時トルクへと向かう補間線上のトルクであって、補機負荷非作動状態でのドライバ要求エンジン軸トルクを発生するアクセル開度と同じアクセル開度のときのエンジン軸トルクを補間後エンジン軸トルクとして算出する手段と、この補間後エンジン軸トルクに補機負荷作動状態での軸0Nm相当図示トルクを加算した値を、補機負荷作動状態での車両走行中の減速時のエンジン要求トルクとして算出する手段とをエンジンコントローラ(31)が備える。 (もっと読む)


【課題】活性酸素成分生成装置40を併用した際においても正確なフィードバック制御を担保すること。
【解決手段】排気通路20中に触媒ユニット30を設ける。排気通路20中の前記触媒ユニット30よりも上流側に活性酸素成分を吐出する吐出管41を有する活性酸素成分生成装置40を設ける。この活性酸素成分生成装置40を制御する制御手段100を設ける。制御手段100は、排気通路20中の吐出管41よりも上流側に配置された空燃比センサSW10の検出に基づいて、所定の目標空燃比になるように実空燃比をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御機能を有する。 (もっと読む)


【課題】始動時に発生する吸気通路内壁流の影響等を考慮して、始動直後から燃焼空燃比を高精度かつ高ロバストに制御することのできるエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】一サイクル毎に噴射燃料量を演算するようにされたエンジンの制御装置のであって、当該サイクルにおける各気筒における燃焼燃料量を直接的もしくは間接的に検出する燃焼燃料量手段と、当該サイクルにおける噴射燃料量と前記燃焼燃料量との差に基づいて、当該サイクルで発生した残留燃料量(未燃燃料量)を演算する残留燃料量演算手段とを備えいる。 (もっと読む)


【課題】気体燃料内燃機関のフリクションが大きいときにも、減速時におけるオイル消費および余剰な燃料供給を防止することができる気体燃料内燃機関の燃料制御装置を提供すること。
【解決手段】減速燃料カット時における燃料制御にて、判定空気量GACRTが基準空気量EGAUPを超えていると判断された場合、つまりLPGエンジン1のフリクションが大きい場合には(S14:YES)、かさ上げISCV開度量PMTUPを、初期値EPMTUP0よりも小さい補正値EPMTUP1に補正する(S15)。そして、S11で設定されたISCV開度PMT=PGに対して、S15で設定されたかさ上げISCV開度量PMTUP=EPMTUP1を加算(PMT=PG+EPMTUP1)することにより、ISCV開度PMTのかさ上げ制御を行う(S16)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、前述の課題を解決するためのものであり、その目的とするところは、エンジン回転数の吹き上がりによって燃料性状を判定しないで、エンジンの回転変動を求めることにより始動時の燃料性状を判定し、しかも、エンジンの回転変動を、エンジン状態や運転状態等が所定の始動時条件を満たしているときにのみエンジンの回転変動を求めることにより、正確な回転変動を求めて始動後の燃料増量補正を行うことである。
【解決手段】エンジンの燃料制御装置は、エンジン水温が所定範囲内であって、スロットル弁が閉状態であり、車両が停止している等の場合、クランク角センサ16からのパルス信号が所定のパルス数になるまでの経過時間を測定する経過時間測定手段302と、経過時間測定手段302で測定した経過時間を補正する補正手段304を有し、補正された経過時間から爆発毎のエンジンの回転変動パラメータを算出し、該変動パラメータに基づいて燃料噴射量を制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジンシステム制御装置において、車両に排出ガスが悪化する故障が継続し、修理が行われず継続使用されて大気への影響が生じようとする場合に、運転者に警告を与えてエンジンの始動可能回数を制限し、運転者に確実に車両の点検・修理を受けさせることにある。
【解決手段】制御手段は、エンジンシステムの異常を検出した場合に、エンジンシステムの異常検出後のエンジン始動回数を累積し、且つこの累積されたエンジン始動回数が予め設定した所定値に達した場合に、エンジンの始動を一回以上禁止する一方、累積されたエンジン始動回数が所定値に達する前にエンジンシステムの正常を判断した場合には、エンジン始動回数の累積を初期値に戻してエンジンの始動を禁止しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、故障診断の際に、下流側排気ガスセンサの状態を明確に区別して不安定状態での誤判定を防止するとともに、素子の温度や劣化による出力変化等のばらつきの影響を抑制し得る燃料供給システムの故障診断装置を実現することを目的としている。
【解決手段】このため、燃料供給システムの故障診断装置において、制御装置は、診断を実行する際に、下流側排気ガスセンサ出力を燃料カット直後は無効とする禁止時間条件と燃料カット直後の下流側排気ガスセンサ出力がリッチ側を示す条件とによりし、これを行う際に、出力がリッチ側を示す時間を積算するリッチ時間と出力がリーン側を示す時間を積算するリーン時間とを個別に行い、リッチ時間とリーン時間の比率によって燃料供給システムの状態を判定している。また、制御装置は、診断を実行する際に、リッチ時間によって燃料供給システムの状態を判定している。 (もっと読む)


【課題】点火時期の遅角限界を考慮に入れて、トルク段差を適切に抑制して燃焼モードの切り換えを行うことが可能な内燃機関の燃焼制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の燃焼制御装置は、燃焼モードの切り換え時に発生し得るトルク段差を防止するための制御を行う。遅角限界判定手段は、遅角後の点火時期が遅角限界を超えるか否かを判定する。切り換え制御手段は、点火時期における遅角限界、及び車両の加減速状態に基づいて、燃焼モードの切り換え及び点火時期などの制御を行う。具体的には、切り換え制御手段は、遅角後の点火時期が遅角限界を超える場合、車両の加減速状態に応じた制御を行うことにより、運転者にトルク段差を感じにくくさせる。上記した内燃機関の燃焼制御装置によれば、遅角後の点火時期が遅角限界を超える場合において、運転者が感じるトルク段差を効果的に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】触媒の有害ガス浄化機能の低下を防止することができる空燃比フィードバック制御装置を提案する。
【解決手段】触媒劣化診断手段が、内燃機関の運転領域に基づき触媒の劣化診断の許可判定を行なう診断許可判定手段と、触媒の劣化診断時に目標上流空燃比を変動させる空燃比変動手段と、触媒の劣化診断時に下流空燃比検出出力に基づいて触媒の劣化を判定する触媒劣化判定手段と、触媒の劣化診断後に触媒の劣化診断禁止時間を設定する触媒劣化診断禁止手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 エゼクタを機能、或いは機能停止させても、内燃機関のアイドル回転数の変動を好適に抑制可能なISC制御装置及び車両用エゼクタシステムを提供する。
【解決手段】 内燃機関50に供給される吸気流量を調節する電動スロットル13を制御することで、内燃機関50のアイドル回転数を制御するとともに、インテークマニホールド14から取り出そうとする負圧よりも大きな負圧を発生させるエゼクタ30と、エゼクタ30を機能、或いは機能停止させるVSV1Aと、VSV1Aを制御するECU40Aとを有して構成されるエゼクタシステム100Aとともに使用されるECU40Aであって、電動スロットル13をISC制御するためのISC制御量を、VSV1Aの作動状態に応じて増減する吸気流量に見合うエゼクタ補正量で補正するISC制御量補正手段を備える。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ車両にも適用でき、燃料タンクから発生する蒸発燃料によってリッチ空燃比になってしまうことを防止可能な蒸発燃料処理装置を提供する。
【解決手段】燃料タンクで発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタとエンジンの吸気通路とを連通する配管を開閉するパージバルブを有する蒸発燃料処理装置であって、排気エミッションを悪化させないように設定した目標パージ率に基づいてパージバルブを開弁制御したときにキャニスタから脱離する燃料脱離量をキャニスタモデルを使用して推定し、その推定燃料脱離量の相当量をエンジンに供給する燃料から減量し、そのとき排気エミッションが悪化したか否かを判定するエミッション悪化判定手段(ステップS37)と、エミッション悪化判定手段で排気エミッションの悪化を判定したときには、燃料タンクで発生中の蒸発燃料量が過大であると判定する燃料過蒸発判定手段(ステップS38)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において異状燃焼に伴う内燃機関の故障状態を高精度に検出する。
【解決手段】ハイブリッド車両10においてECU100は、故障診断処理を実行する。故障診断処理においては、各気筒において異状燃焼が発生しているか否かが判別され、異状燃焼状態にある気筒が存在する場合には、F/C制御が実行される。F/C制御中、ECU100は、ハイブリッド車両10をモータジェネレータMG2のみの動力で走行を行う退避走行モードに制御する。退避走行モードに制御される期間中、ECU100は、エンジン200を更にモータジェネレータMG1によってモータリングし、異状燃焼状態にある気筒について筒内圧センサ227によって検出されるコンプレッション圧Pcと、正常状態にある気筒についての係るコンプレッション圧Pcとの比較に基づいてエンジン200の故障有無を判別する。 (もっと読む)


【課題】プラントモデルがむだ時間を含む2次以上の高次遅れ系であっても、演算負荷を従来より軽減できるようにする。
【解決手段】制御対象(触媒+下流側排気ガスセンサ)を模擬するプラントモデルは、むだ時間を含む2次遅れ系で近似すると共に、2次遅れ系は、2つの1次遅れ系に分割して離散化した後結合して近似する。制御対象の入力をプラントモデルに入力した時のプラントモデル出力と制御対象の実出力との差である同定誤差をゼロに近付けるようにモデルパラメータを同定する。同定したモデルパラメータに含まれるむだ時間の一部の情報の変化に基づいてむだ時間を制御対象の実むだ時間に近付けるように推定する。 (もっと読む)


【課題】吸入空気量に応じて燃料噴射時間又は燃料噴射率を最適に制御し、均質な混合気を形成する。
【解決手段】吸気ポート7内に燃料噴射弁18を配置し、燃料噴射弁18にコモンレール19から燃料を供給する。コモンレール19内の燃料圧すなわち燃料噴射率が制御可能になっている。スロットル開度が小さいときには大きいときに比べて燃料噴射時間が長くなるように燃料噴射圧が低くされる。その結果、スロットル開度が大きいときに噴射燃料が帯状になって混合気が不均一化するのを阻止又は抑制することができ、均質な混合気を形成することができる。また、スロットル開度が小さいときに噴射燃料が塊状になって混合気が不均一化するのを阻止又は抑制することができ、均質な混合気を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】検出される燃圧と目標値との差の累積値に基づき検出される燃圧を目標値にフィードバック制御するものにあって、減圧要求時における燃圧の追従性を向上させることのできる燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】燃料ポンプ6からコモンレール12に圧送された燃料は、コモンレール12内で高圧状態で蓄えられ、燃料噴射弁16に供給される。コモンレール12内の燃圧は、PID制御によって制御されている。アクセルペダルが解放され、燃料噴射量がゼロとなり、コモンレール12内の燃圧の目標値が低下するとき、積分項が比例項の絶対値よりも大きいために、燃料ポンプ6から燃料が吐出され、実際の燃圧の目標値への追従遅れが問題となる。そこで、上記減圧要求時、燃料ポンプ6の吐出量をゼロに固定する。 (もっと読む)


【課題】比較的短いエンジン停止動作期間であっても、再始動時に有利な掃気形態をとることができるエンジンの始動装置を提供する。
【解決手段】エンジンの自動停止条件が成立したときに、全気筒燃料カットA2を行ってエンジンを自動的に停止させるとともに、その後の再始動条件成立時に、エンジン停止時に膨張行程にある気筒12Bで燃焼を行わせてエンジンを自動的に再始動させる自動再始動制御を行うエンジンの始動装置であって、自動停止条件が成立(t1)した後、着火順序が隣り合わない気筒12B,12Cへの燃料カットを先行して行う特定モード運転A1を実行した後に全気筒燃料カットA2を行うとともに、上記気筒12B,12Cが、停止時膨張行程気筒及び停止時吸気行程気筒となるようにし、さらに自動再始動制御において、停止時吸気行程気筒の最初の圧縮行程で燃料を筒内噴射させる。 (もっと読む)


【課題】 ドライバに違和感を与えることなく、エンジンの始動性とスタータモータの耐久性を向上することができるエンジンの始動制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンECU20は、プッシュスイッチ17に対するドライバの操作入力に基づいてエンジン100のクランキング制御を開始し、このクランキング制御をエンジン100の完爆状態を判定するまでの間継続する。完爆判定に際し、エンジンECU20は、プッシュスイッチ17に対するドライバの操作入力が設定時間以上継続してなされているとき、エンジン100の完爆判定条件を規定する閾値n,tを高値側に補正することで、ドライバの意志を反映させてエンジン100の始動性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】排気ガスの規制範囲を担保しつつ、排気ガス温度を上昇させて排気浄化触媒を再生処理できる内燃機関を提供する。
【解決手段】吸気通路5を開閉するパルス過給弁12と、排気通路6に配置されて排気ガスを浄化する排気浄化触媒11と、前記パルス過給弁12を作動させて前記排気浄化触媒を昇温させる触媒昇温制御手段20とを備える内燃機関1である。触媒昇温制御手段20は、排気ガスが排気規制値範囲内となるようにパルス過給弁12の特性パラメータを決定して前記パルス過給弁を制御する。触媒昇温制御手段が触媒昇温制御をする際に、排気規制値範囲内となるように特性パラメータを決定して、パルス過給弁を作動するので排気ガスの規制範囲を担保しつつ排気浄化触媒を再生処理できる。 (もっと読む)


【課題】アクセル操作に対して運転者の感じる加速フィーリングをリニアにできる車両の運動制御装置を提供する。
【解決手段】アクセル操作量に基づき第1の目標加速度A1を演算し、前記第1の目標加速度A1に対応する第1の目標躍度J1を非線形補正して第2の目標躍度J2を得る。ここで、前記第1の目標躍度J1と第2の目標躍度J2との差による過渡運転の延長時間Δtを累積して累積延長時間ΔTを求める。そして、第2の目標加速度A2が累積延長時間ΔTで第1の目標加速度A1に追い付くようにするための第3の目標躍度J3を求め、該第3の目標躍度J3を積分して最終的な第2の目標加速度A2を求める。ここで、前記累積延長時間ΔTを追加加速時に基準値にリセットする。 (もっと読む)


【課題】プレイグニッションのような異常燃焼の予測精度を向上させること。
【解決手段】この異常燃焼予測装置30は、運転条件判定部31と、堆積時間推定部32と、異常燃焼判定部33と、洗浄制御部34とを備える。運転条件判定部31は、燃焼残渣が前記燃焼室内に堆積しやすい運転条件を判定する。堆積時間推定部32は、内燃機関の潤滑油の劣化度合いに基づいて、前記運転条件における内燃機関の運転時間を補正するとともに、補正して得られた運転時間を累積した累積運転時間を求める。異常燃焼判定部33は、得られた累積運転時間が所定の閾値以上になった場合には、内燃機関に異常燃焼が発生するおそれがあると判定する。この場合、洗浄制御部34は、内燃機関の燃焼室を洗浄する。 (もっと読む)


81 - 100 / 193