説明

Fターム[3G301NC08]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 演算処理(メモリ、マップ) (3,525) | 初期値設定、リセット (193)

Fターム[3G301NC08]に分類される特許

101 - 120 / 193


【課題】本発明は、EGRガスを燃焼室へ導入することにより予混合燃焼運転を行う圧縮着火式内燃機関の燃焼制御システムにおいて、内燃機関が予混合燃焼運転へ移行する際に、燃料の過早着火或いは過早着火に起因した振動や騒音の発生を抑制しつつ移行期間を短縮可能にすることを課題とする。
【解決手段】本発明は、混合燃焼運転を含む複数の運転モードを切り換え可能であり、予混合燃焼運転時には他の運転モードより多くのEGRガスを燃焼室へ導入する圧縮着火式内燃機関の燃焼制御システムにおいて、内燃機関が他の運転モードから予混合燃焼運転へ移行する時に、燃料噴射弁から噴射された燃料の粒径を小径化することにより、予混合気中における燃料過濃な部分を減少又は無くし、以て過早着火を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 インジェクタのバラツキデータを筒外において測定するものであっても、筒内において正確な噴射特性が得られる燃料噴射装置を提供する。
【解決手段】 筒外で測定したインジェクタの噴射率に基づく「インジェクタ個別データ」に「筒内圧Pcyl」を加味してバラツキ補正値を求め、このバラツキ補正値に基づいて目標噴射量およびインジェクタの指令信号の発生時期を補正する。これにより、筒内において略設計中央値に一致する正確な噴射特性を得ることができ、高精度の噴射制御を実施できる。特に、非常に高い精度が要求されるマルチ噴射に適用することで、エンジン振動およびエンジン騒音の防止、排気ガスの浄化、エンジン出力と燃費を高い次元で両立させることができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の空燃比制御装置に関し、燃料性状の違いを考慮して、内燃機関の吸気弁温度を精度良く推定することを目的とする。
【解決手段】燃料性状センサの出力に基づき、燃料の性状を判定する(ステップ103)。その燃料性状に基づいて、筒内ガス温度Tcを算出する(ステップ104)。その筒内ガス温度Tcに基づいて、吸気弁が燃焼ガスから受ける燃焼ガス受熱量Qbを算出する(ステップ110)。また、吸気弁に付着した燃料が気化する際に持ち去る燃料気化熱量Qfについても、燃料性状に基づいて算出する(ステップ109)。燃焼ガス受熱量Qb、燃料気化熱量Qf等から求まる総受熱量に基づいて、吸気弁温度Tvを更新する(ステップ111)。吸気弁温度Tvに基づいて、吸気弁から蒸発する燃料の量や吸気弁に残留する燃料の量を算出し(ステップ112)、それらに基づいて、インジェクタから噴射すべき燃料量を算出する(ステップ113)。 (もっと読む)


内燃機関の制御方法および制御装置を開示する。少なくとも1つのインジェクタが前記内燃機関の第1の信号および/または第2の信号に基づいて、所定の時点で所定の燃料量を調量する。少なくとも第1の信号および/または第2の信号を補正値によって補正する。前記補正値は、少なくとも1つの調整手法によって供給される少なくとも1つの情報値に基づいて適合される。
(もっと読む)


【課題】燃料の噴射開始時期までに、クランク角に先駆けて制御対象気筒の吸気弁閉時の吸入空気量を予測推定する際に、過渡運転状態でのスロットル流路面積の変化を考慮して吸入空気量を高精度に推定可能な内燃機関制御装置を得る。
【解決手段】スロットル弁1の上流圧力および下流圧力と、流路面積と、エンジン回転数と、筒内容積と、吸入空気温度とを用いて、燃料の噴射開始時期までに、制御対象気筒の吸気弁3の閉弁時での吸入空気量を予測推定する吸入空気量予測推定手段7と、スロットル弁1の流路面積を検出する流路面積検出手段と、吸入空気量の予測推定開始時期から吸気弁閉成完了時点までの間のスロットル弁1の流路面積を予測推定する流路面積予測推定手段7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】インジェクタ開弁用のコンデンサを低容量化するのに好適な燃料噴射制御装置の提供。
【解決手段】1つのコンデンサから、2組にグループ分けされたインジェクタのコイルへ、その各組毎の放電用トランジスタを介して放電させる燃料噴射制御装置は、インジェクタの各組毎にフェールセーフ用の第1手段と第2手段を備えている。そして、第1手段は、自己が対応する組の放電用トランジスタがオンされた時毎に、コンデンサの放電電流がしきい値Ith以上になったか否かを判定し、肯定判定すると放電用トランジスタを強制オフさせるが、そのIthを2種類に切り替え可能であり、放電電流が正規のしきい値IH以上になったと判定すると、次回以降の所定回の判定ではIthを低い値ILに設定する。また第2手段は、第1手段により放電電流が上記IH以上になったと判定された回数が規定値kに達したと判定すると、その組のインジェクタの駆動動作を禁止する。 (もっと読む)


【課題】気筒毎にインジェクタを有する燃料噴射装置において各インジェクタからの噴射量を均一にするための補正値について作業者による誤入力が発生しても、各インジェクタからの噴射量を均一にすることができる燃料噴射装置の初期設定装置を提供する。
【解決手段】初期設定装置をなすECUは、補正値が気筒毎に記憶される前に、気筒毎に仮入力された補正値に基づき、回転変動量を気筒毎に取得する噴射特性取得手段、および、回転変動量の気筒間差に応じて、補正値を気筒間で入れ替えるか否かを判断し、補正値が気筒間で入れ替えられた場合、再度、噴射特性取得手段により回転変動量を気筒毎に取得し、再度、気筒間差に応じて補正値を気筒間で入れ替えるか否かを判断する補正値入替判定手段の機能を具備する。これにより、作業者による補正値の誤入力が発生しても、回転変動量の気筒間差をゼロ近傍に収束させ噴射量のばらつきを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】ISC学習制御及びKCS学習制御を行う内燃機関において、KCS学習値が大きく変化しても、それに関係なく良好なISC学習制御を行う。
【解決手段】KCS学習値の変化量が大きい場合には、ISC学習更新量が大きくてISC学習を急速に実行する学習加速モードでISC学習制御を実施する(ステップST3〜ST5、ステップST9〜ST11)。このようにISC学習を急速に実行する学習加速モードでISC学習制御を実施することにより、KCS学習値の大きな変化に対してISC学習制御が直ぐに追随するようになり、最適なISC学習値に収束するまでの時間を短くすることができる。これによって、ハイブリッド車においてアイドル時に実施されるISC学習制御を短時間で完了することが可能となり、アイドルストップによる燃費向上効果を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、制限速度の設定操作におけるドライバーの利便性を向上させる車速制限制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】設定された制限速度を超えないように車速を制御する車速制限制御を実行する車速制限制御装置において、制限速度を設定するための操作手段を備え、停車時の場合には前記操作手段による操作によってセットされる制限速度は事前に指定された初期値であり(ステップ6)、実車速が零より大きく所定速度以下(不感帯内)である場合には前記操作手段による制限速度のセット操作を禁止し(ステップ10)、実車速が不感帯を超えている場合には前記操作手段による操作によってセットされる制限速度は実車速に基づく値である(ステップ12)、車速制限制御装置。 (もっと読む)


【課題】排気浄化触媒16の昇温要求時に、HC低減を図ると共に排気浄化触媒16の早期活性を図る。
【解決手段】排気浄化触媒16の昇温要求時に、空燃比を理論空燃比に制御するラムダコントロールが開始されるまでの間、排気バルブ及び吸気バルブが共に開期間となるオーバーラップの拡大を行う。ラムダコントロールが開始された後は、空燃比センサ19の出力値が理論空燃比に達したときにオーバーラップを戻すと共に点火時期を遅角する。 (もっと読む)


【課題】計時手段の異常の有無を判定するとともに、異常有りの場合は正しく時刻設定を行うことができ、誤った経過時間等を使用することによる誤動作を防止できる車両等の制御装置を提供する。
【解決手段】第1の電源回路21から常時供給される電力で動作する計時手段6と、システム始動スイッチ2に連動して断接される第2の電源回路22から供給される電力で動作する時間設定処理手段、及び、該時間設定処理手段により求められる時間を使用して車両等の制御を行う制御手段と、を具備し、前記時間設定処理手段は、前記計時手段6から時刻情報を所定の時間間隔をもって読み出す読出手段36と、前記計時手段6の異常の有無を判定する異常判定手段と、該異常判定手段により前記計時手段に異常有りと判定された場合には、前記計時手段6に所定の初期時刻を再設定する時刻再設定手段と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】パージエアを導入した場合においても空燃比の変動が起こらないようにした内燃機関制御装置を得る。
【解決手段】ECU20内の輸送遅れ算出手段は、内燃機関13の運転状態検出手段により検出された吸入空気が、サージタンク7を経由して燃焼室に到達した後に、空燃比センサ15に影響を与えるまでの遅れ時間と、蒸発燃料処理装置のキャニスタ3をパージする際に生じる蒸発燃料を含むパージエアが、サージタンク7を経由して燃焼室に到達した後に、空燃比センサ15に影響を与えるまでの遅れ時間と、インジェクタ12により供給された燃料が、燃焼室に到達した後に、空燃比センサに影響を与えるまでの遅れ時間と、を単純化した物理モデルで表す。ECU20内のパージエア濃度燃料補正部は、物理モデルを用いて燃焼室内や空燃比センサ近傍でのパージ率を算出して、パージエア濃度や燃料補正量を算出する。 (もっと読む)


【課題】燃費とドライバビリティの両立を実現することのできる内燃機関の燃焼モード切替制御装置を提供すること。
【解決手段】シフトチェンジが行われると(ステップS31)、燃焼モード切替条件の設定制御で設定された燃焼モード切替条件を解除し、初期状態である燃焼モードマップのみに基づく燃焼モード切替に一旦リセットする(ステップS35)。 (もっと読む)


【課題】触媒に損傷を与える恐れを低減することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】左右バンクの各排気通路にそれぞれ配設された触媒と、該触媒の少なくとも上流にそれぞれ配設された左右の空燃比センサと、該空燃比センサのそれぞれの検出信号に基づいて前記左右バンク毎に空燃比をフィードバック制御するフィードバック制御手段とを備える内燃機関において、前記左右の空燃比センサの検出信号の入替わりを判別する入替わり判別手段と、該入替わり判別手段により前記左右の空燃比センサの検出信号の入替わりと判別されたときは、前記フィードバック制御手段のフィードバック制御を停止するフィードバック制御停止手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料添加装置から内燃機関の排気系に添加された燃料の一部が排気再循環による排気とともに内燃機関の吸気系に搬送された場合においても、内燃機関の運転状態に不具合が発生することを抑制する技術を提供する。
【解決手段】燃料添加弁28から内燃機関1の排気枝管18内に添加された燃料の一部がEGR通路25を流通して排気枝管8に搬送されたことが検出された場合、搬送された添加燃料の量に応じて筒内噴射量を減量制御する。 (もっと読む)


【課題】始動操作部のいわゆるワンタッチ操作によりエンジンを始動させるシステムにおいて、異常発生時の対策を講じる。
【解決手段】 エンジンECU11は、通常は自動始動制御(スタートスイッチ14のワンタッチ操作)によりスタータモータ18への通電を開始してエンジンのクランキングを開始し、エンジン始動完了と判定したときにスタータモータ18への通電を自動的に停止させる。一方、クラッチ系等に何等かの異常が検出されたときには、自動始動制御を禁止して手動始動制御に切り換え、スタートスイッチ14の連続的な操作によりスタータモータ18への通電を手動制御してエンジンを始動させる。また、自動始動制御の実行中に、車速センサ23で検出した車速が判定値K4以上に上昇したことが検出されたときには、自動始動制御を中止して手動始動制御に切り換える。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃料噴射制御装置に関し、内燃機関の回転数が自動変速機の回転数よりも低い状態からでも、加速要求に応じて速やかに車両を加速させることを可能にする。
【解決手段】加速要求が検出されたとき、自動変速機の入力軸の回転数と内燃機関の出力軸の回転数との回転数差が所定値以上の場合には、回転数差に応じて燃料噴射量を増量する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関が可能な限り高い効率で作動し、燃料消費が最適化され且つ有害物質の排出を削減されるように拡張する内燃機関の運転方法を提供する。
【解決手段】内燃機関(10)の吸気系及び排気系(14)の少なくともいずれかの弁要素(16)の調整装置(18)が調整値(S)で制御される、内燃機関(10)の運転方法において、調整装置(18)に少なくとも時々周期的な補償信号(Scomp)が送り込まれる。 (もっと読む)


【課題】センサ素子部の排気温度が従来方法における判定排気温度より低い場合であっても、センサ素子部の排気凝縮水が全て蒸発しているか否かを判定できるようにする。
【解決手段】フィルタ(4)の下流の排気管内に素子を露出させている空燃比センサ(18)において、センサ素子部をある一定の排気温度に保持したとき、所定保持時間が経てばセンサ素子部の排気管壁温が100℃に達する排気温度の最低値を基準温度として、排気温度センサ(17)により検出されるセンサ素子部の排気温度がこの基準温度以上である状態が所定保持時間、連続して保持されたか否かを判定する判定処理手順と、この判定処理手順の結果、センサ素子部の排気温度がこの基準温度以上である状態が所定保持時間、連続して保持された場合に、空燃比センサ用ヒータ(19)への通電を許可するヒータ通電許可処理手順とをエンジンコントローラ(11)が含む。 (もっと読む)


【課題】燃料調量弁における弁体の摺動異常を早期にかつ適正に判定し、ひいてはエンジンの運転への悪影響を抑制する。
【解決手段】高圧ポンプ13は燃料を高圧化してコモンレール12に圧送する。高圧ポンプ13の燃料吸入経路には、弁体の摺動に伴う開度操作により燃料流量を調整する電磁式の吸入調量弁14が設けられている。ECU20は、コモンレール圧が目標圧になるよう吸入調量弁14に対して制御指令を出力して燃料圧フィードバック制御を実施する。また、ECU20は、所定の燃料圧安定条件が成立する場合に、コモンレール圧の挙動に基づいて弁体の摺動異常が発生していることを仮判定する。更に、摺動異常の仮判定がなされた場合に、あらかじめ定めた異常判定用制御指令により吸入調量弁14を駆動し、その時の燃料圧の挙動に基づいて前記弁体の摺動異常が発生していることを最終判定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 193