説明

Fターム[3G301NC08]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 演算処理(メモリ、マップ) (3,525) | 初期値設定、リセット (193)

Fターム[3G301NC08]に分類される特許

141 - 160 / 193


【課題】 燃料噴射弁から吸気ポートに燃料を噴射するエンジンにおいて、始動直後の触媒の早期活性化のため、排気通路に2次空気を供給して後燃えを促進する場合に、燃焼室でのリッチ失火等を防止しつつ、排気温度を十分に上昇させる。
【解決手段】 燃焼室での安定燃焼に最低限必要な燃料噴射量Tieと、排気通路にて2次空気によって燃焼させる燃料噴射量Tiiとをそれぞれ算出する。そして、前記燃料噴射量Tieを排気行程にて噴射し、前記燃料噴射量Tiiを吸気行程にて噴射する。この場合、吸気弁開時期IVOをまたいで1回噴射するか、分割噴射する。 (もっと読む)


【課題】モニタモジュールを通じてマイクロコンピュータの自己監視機能をさらに監視する場合であれ、それら監視状態を適正に維持して、車載アクチュエータの駆動制御にかかる信頼性のさらなる向上を図ることのできる電子制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置100では、スロットルバルブを駆動制御する制御部112と該制御部112が適正に機能しているか否かを監視する自己監視部113とを有するマイクロコンピュータ110、及びその自己監視部113が適正に機能しているか否かを専用のディジタル回路ブロック121a〜121eを通じてさらに監視するモニタモジュール120を互いに通信可能に接続して備えている。こうした電子制御装置にあって、上記自己監視部113による制御部112の監視と、上記モニタモジュール120による同自己監視部113の監視とを並行して実行することとした。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の過渡運転時における燃焼騒音を低減させることができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】インジェクタ7から気筒4内への燃料の噴射を制御する内燃機関3の燃料噴射制御装置1であって、内燃機関3の運転状態を検出する手段(ECU2)と、検出された内燃機関3の運転状態に応じて、インジェクタ7から噴射される燃料の噴射量QINJを算出する手段(ECU2)と、検出された内燃機関3の運転状態に応じて、インジェクタ7から噴射される燃料の噴射圧PMAPを設定する手段(ECU2)と、内燃機関3が過渡運転状態であるか否かを判定する手段(ECU2)と、内燃機関3が過渡運転状態であると判定されたときに、設定された噴射圧を、過渡運転状態以外のときよりも低減する手段(ECU2、高圧ポンプ10)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】モニタモジュールを通じてマイクロコンピュータの自己監視機能をさらに監視する場合であれ、それら監視状態を適正に維持して、車載アクチュエータの駆動制御にかかる信頼性のさらなる向上を図ることのできる電子制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置100では、スロットルバルブを駆動制御する制御部112と該制御部112が適正に機能しているか否かを監視する自己監視部113とを有するマイクロコンピュータ110、及びその自己監視部113が適正に機能しているか否かを専用のディジタル回路ブロック121a〜121eを通じてさらに監視するモニタモジュール120を互いに通信可能に接続して備えている。こうした電子制御装置にあって、上記マイクロコンピュータ110が、上記ディジタル回路ブロック121a〜121eが適正に動作しているか否かの監視を実施するモジュール監視部115を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】 吸気弁における燃料付着の影響を考慮して、機関始動時の燃料噴射量を最適に制御することで、燃焼状態を良好にする。
【解決手段】 内燃機関10の吸気通路12内に燃料を噴射するインジェクタ20と、吸気弁24の温度を推定する吸気弁温度推定手段と、冷却水温を取得する水温センサ34と、機関始動時に、吸気弁24の温度及び冷却水温に基づいてインジェクタ20からの燃料噴射量を制御する噴射量制御手段と、を備える。吸気弁の温度及び冷却水温に基づいてインジェクタ20からの燃料噴射量を制御するため、吸気弁24に付着した燃料の挙動を考慮した上で燃料噴射量を高い精度で制御することが可能となり、機関の始動性、エミッションを向上することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありながら、マイクロコンピュータの異常時にも、機関特性を維持した車両のより円滑な退避走行を可能とするエンジン制御装置を提供する。
【解決手段】第2のマイクロコンピュータ20は、異常の検出された第1のマイクロコンピュータ10を強制リセットしてその噴射指令及び点火指令を無効制御するとともに、車載エンジンの回転速度等に基づき燃料噴射弁IJ1〜IJ4及び点火装置80の噴射指令及び点火指令を時系列的に生成してこれをシリアル通信にて出力ドライバ30に送信する。出力ドライバ30は、噴射指令及び点火指令が受信される都度これをシフトレジストするシフトレジスタを備え、このシフトレジスタの各ステージに一時保持されている噴射指令及び点火指令と第1のマイクロコンピュータ10から電気的に並列に入力される噴射指令及び点火指令との論理和条件に基づいて燃料噴射弁IJ1〜IJ4及び点火装置80を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 センサ等の異常が検出されたときにより適切なフェールセーフ処理を実行し、DPFの故障を防止することができる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 DPFの再生処理に関連するデバイスの異常が検出されたとき、第1異常検出フラグFFAIL1が「1」に設定される。このとき、機関のトルクリミット値TRLMTが、通常運転時より小さな第1トルクリミット値TRLMT1に設定されるとともに、再生禁止フラグFRGIBTが「1」に設定される。これによりDPFの再生処理が禁止されるとともに、機関出力トルクが通常より小さい値に制限され、DPFに堆積したパティキュレートが自然に燃焼することが防止される。 (もっと読む)


【課題】 フューエルカット及び2次空気により触媒に空気を供給するシステムにおいて、2次空気の供給量を最適に制御することで、触媒への酸素供給量を最適に制御すること。
【解決手段】 内燃機関10の排気通路14に配置される排気浄化触媒42と、減速時に内燃機関10へ供給する燃料をカットする燃料カット手段と、燃料カット手段により燃料をカットした時間を取得する燃料カット時間取得手段と、燃料をカットした時間が所定値以下の場合に、排気浄化触媒42へ2次空気を供給するエアポンプ56と、を備える。燃料カットによる排気浄化触媒42への空気供給量が少ない場合にのみ2次空気の供給を行うため、2次空気の供給を必要最小限に抑えることができ、排気浄化触媒42へ供給される空気量が過剰となることを抑止できる。 (もっと読む)


【課題】CPUの監視機能を正常に動作させ、マイクロコンピュータによる制御を正常に実行させる。
【解決手段】
制御用CPUはCPU診断装置に許可信号を送信する。CPU診断装置は、制御信号をアクチュエータコントロール手段へ送信する。アクチュエータコントロール手段は、制御用CPU及びCPU診断装置から制御信号に基いて、アクチュエータ駆動信号を生成する。アクチュエータ監視手段は、アクチュエータ駆動信号に基いて、モニタ結果OK信号を生成する。制御用CPUは、モニタOK信号が生成されると、CPU診断装置に、制御遷移信号を送信する。そこで、CPU診断装置は、制御用CPUとの間で、質問及び応答を交信し、CPUの異常等を診断する。 (もっと読む)


【課題】スロットル開度−実流量の関係を明確化して、ETVモジュールの取り付け誤差に起因した開度−TPS出力の誤差と加工ばらつきに起因した開度−流量の誤差とを含む個体間ばらつきを抑制し、取り付け誤差や加工ばらつきの影響を補償した開度−実流量に基づく正確な吸気量制御を実現した内燃機関用制御装置を得る。
【解決手段】スロットル弁2、スロットルアクチュエータ3、スロットル開度センサ4およびMCU5からなるETVモジュールを備え、MCU5は、ETVモジュールを通過する吸気量計測値が所定値を示すときの検出開度をEEPROM50に記憶させる開度記憶手段51と、検出開度を開度基準値と比較する開度比較手段53と、比較結果から目標開度を開度補正手段53とを含み、補正目標開度によりスロットル弁2を制御する。 (もっと読む)


【課題】オルタネータの発電電圧を変化させたときの負荷変動を予測し、吸入空気量を補正してエンジンの回転変動を抑制する。
【解決手段】アイドル運転時、電気負荷16をONすると、ECU21は目標制御電圧Voを高電圧VHで設定し、制御デューティFdutyにて発電電圧Vsが目標制御電圧Voに収束するように発電電圧制御を行う。その際吸入空気量制御はオルタネータ13の発電電圧Vsが補正開始タイミング計時用設定電圧VC1となったとき経時を開始し、オルタネータ13の負荷が増加すると予測される第1設定時間TM1から遅れ時間を考慮した第2設定時間TM2となる第3設定時間TM3経過後に、目標吸入空気量Qoを吸入空気補正量λで増量補正する(S2〜S4)。その結果オルタネータ13の負荷変動に整合してエンジン1のトルクが増加され、エンジン回転速度の不安定化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 筒内噴射エンジンにおいて、高圧ポンプの大型化や高圧燃料配管・デリバリパイプの小容積化という手段を用いなくても、始動時間を短縮できるようにする。
【解決手段】 クランキング開始後、高圧ポンプの初回の吐出行程終了時にその吐出行程前後の燃圧差を算出し、噴射セット時に高圧ポンプの吐出行程前後の燃圧差に基づいて噴射セットから噴射開始までの燃圧上昇量ΔPr を予測し、噴射セット時の検出燃圧Pr に上記燃圧上昇量ΔPr を加算して噴射開始時の燃圧PRest を予測する。そして、この噴射開始時の予測燃圧PRest が噴射許可燃圧TPR以上であるか否かで、噴射を実行するか禁止するかを判定する。噴射セットから噴射開始までの期間に高圧ポンプの燃料吐出がない場合は、噴射開始時の燃圧PRest の予測を行わず、噴射セット時の検出燃圧Pr が噴射許可燃圧TPR以上であるか否かで、噴射を実行するか禁止するかを判定する。
(もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、内燃機関の空燃比を常時適正に維持することで安定した燃焼状態を確保して燃費の向上を図ると共にドライバビリティの向上を図る。
【解決手段】ECU30は、燃料改質処理条件が成立したとき、第2インジェクタ29による排気燃料噴射が開始され、リフォーマガス制御弁28が開放されてから燃料改質器24で改質されたリフォーマガスが燃焼室12に到達するまでの到達予測時間tを推定し、この到達予測時間tの経過後にエンジン11の空燃比が理論空燃比となるよう第1インジェクタ20による燃料噴射量を減少させる。 (もっと読む)


【課題】 エンジン自動停止制御中の完全停止直前ないしは完全停止直後に再始動条件が成立したとき、速やかかつ円滑にエンジンを再始動させることができる車両のエンジン始動装置を提供する。
【解決手段】 自動停止制御において、最後の圧縮上死点を越えた後の最初のエンジン逆転期間後半以降に上記再始動条件が成立したとき(t7)、筒内圧力状態を推定し、この筒内圧力が所定の高い状態であると推定されるときは、膨張行程気筒12Aで燃焼を行わせて正転方向の再始動を行い、所定の低い状態と推定されるときは、圧縮行程気筒12Cで燃焼を行わせて一旦逆転させた後、膨張行程気筒12Aで燃焼を行わせて正転方向に転じさせる再始動を行う。 (もっと読む)


【課題】ステップモータの初期化のための弁体による機械的衝撃音を可及的に目立たぬように制御するステップモータの空気量制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン停止時t1に、弁体24を全閉位置(ステップモータ25の0ステップ)及び全開位置(ステップモータ25の158ステップ)に突当てずにそれらの近傍(12ステップ手前)まで動作させて最終的に全開位置近傍(12ステップ手前)に停止させる(t4)。エンジン始動時にエンジン回転速度が(弁体突き当てによる機械的衝撃音がアイドリングの排気音とエンジンの振動に紛れて目立たなくなる)所定以上の回転速度となったとき、上記エンジン停止時に予め全開位置終端部近傍に設定されている弁体24を(S13)全開位置終端部に突き当てて(S14)ステップモータ25の初期化を行う。そして通常の制御に移る(t8〜t9)。 (もっと読む)


【課題】 高価な部品を使用した複雑な構成を採用することなく、既存のセンシング信号を活用して精度良く異常を検出できる内燃機関の異常検出装置を提供する。
【解決手段】 内燃機関の排気通路16の触媒17の上流側に設置された空燃比検出手段としてのA/Fセンサ18と、前記A/Fセンサ18により検出された空燃比が目標空燃比となるように燃料噴射弁15の噴射量を調整してストイキ制御を行なう空燃比制御手段20と、前記触媒17への酸素吸蔵量を演算導出する酸素吸蔵量演算手段21と、前記酸素吸蔵量演算手段21によって演算導出される酸素吸蔵量に基づいて燃料制御系の異常の有無を検出する異常検出手段22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、内燃機関の制御装置に関し、モータの駆動電流の過大化を抑制しつつ、スロットルバルブを機構上可能な全閉位置近傍に精度良く維持させることを目的とする。
【解決手段】 スロットルモータにより駆動される電子制御式のスロットルバルブを備える。スロットルバルブの全閉要求が検出された場合に、スロットルモータ駆動電流Iを目標とする基準値(変数B)と比較する。当該駆動電流Iが変数Bより大きい場合には、全閉目標スロットル開度を徐々に開き側の開度に修正し、当該駆動電流Iが変数B以下である場合には、全閉目標スロットル開度を徐々に閉じ側の開度に修正する。 (もっと読む)


【課題】 ターボラグやコンプレッサのサージを抑制し得る過給機付内燃機関の過給圧制御方法を提供する。
【解決手段】 コンプレッサ20C下流且つスロットルバルブ16上流の過給圧を作動圧力として、ウェストゲートバルブ20WGを駆動するアクチュエータ30への供給圧力を制御し、前記過給圧を所定の目標過給圧にフィードバック制御するようにした過給機付内燃機関の過給圧制御方法において、前記スロットルバルブ16が所定量以上閉側に作動されたとき、該スロットルバルブ16の開度と機関回転数とに基づいて前記目標過給圧を所定の期間変更する。なお、前記スロットルバルブの開度が所定値以下で且つ機関回転数が所定値以上の第1の運転領域以外の第2運転領域であるときは、前記目標過給圧を所定の期間上げ、また、該スロットルバルブの開度が所定値以下で且つ機関回転数が所定値以上の第1の運転領域であるときは、前記目標過給圧を所定の期間下げることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】排ガス温度が変化しても排ガスセンサの素子部の温度を所望の温度に安定して制御することができる排ガスセンサの温度制御装置を提供する。
【解決手段】排気通路3を流れる排ガスの温度を推定もしくは検出し、その推定値もしくは検出値を用いて排ガスセンサ8(O2センサ)の素子部の温度をヒータを介して所定の目標温度に制御する。センサ8の配置箇所近傍での排ガス温度を推定する場合、センサ8までの排気通路3を複数の部分排気通路3a〜3dに区分けし、エンジン1の排気ポート2側から各部分排気通路3a〜3dの排ガス温度を順番に推定する。排ガス温度の推定は、排ガスと排気通路3の通路形成物6a,6b,7との熱伝達や、大気への放熱を考慮したアルゴリズムにより行う。 (もっと読む)


信号処理装置、ユーザインターフェース、信号を調節する方法。この信号処理装置は、プロセッサと、そのプロセッサに結合された第1の入力と、そのプロセッサに結合された出力とを含む。プロセッサ内には、そのプロセッサによって実行されると、そのプロセッサに、入力に付随する信号に相当する出力に付随する信号を提供させる命令が格納されている。
(もっと読む)


141 - 160 / 193