説明

Fターム[3J001GC02]の内容

板の接続 (17,011) | 被接続部材の種類(棒部材) (759) | 棒の種類 (409) | 中実体 (318)

Fターム[3J001GC02]の下位に属するFターム

線材 (210)
モール体 (25)

Fターム[3J001GC02]に分類される特許

61 - 80 / 83


【課題】一方の金属ワークピースと他方のプラスチックワークピースとの間に信頼できる連結を可能にする方法を提供する。
【解決手段】金属性のボルトをプラスチックワークピースに連結するための方法は、第1のプラスチックワークピース及び金属性のボルトを設け、ボルトを第1のプラスチックワークピースの表面に圧入させることで実現される。ボルトは、圧入される際に回転し、ボルトの回転速度は、第1のプラスチックワークピースが可塑化するように選択されるので、ボルトは、回転が停止した後で、第1のプラスチックワークピースにポジティブロックで固定される。 (もっと読む)


【課題】住戸等の室内に設置でき、地震等が発生した際に逃げ込むことによって身を守ることができる、屋内設置シェルターを提供する。
【解決手段】天板4と、底板5と、天板4と底板5との間に、天板4及び底板5の各々の周囲に設けられた複数の柱6・・・とを備える、避難室2と、避難室2の底板5の下方に設けられた免震装置3・・・とを備える。 (もっと読む)


【課題】外観の見栄えを損なうことなく、確実に既設建物の耐震補強をし、かつ改修工事を簡略化する。また、新設建物の補強にも適用できる。
【解決手段】パイプ材の一側をプレスで押圧して板状部3とし、他側を筒状部10とすると共に軸をずらして、間に屈曲部20を形成する。板状部3に複数の透孔6、6を穿設する。筒状部10の先端を広げて拡径部13を形成し、内面12に螺糸を形成して、螺筒状部10として、接続用金物1とする。既設建物の基礎25の側面27に(a)、ホールダウン金物40を固定し、既設建物の外壁材35から柱32及び土台30に接続用金物1を固定する。ホールダウン金物40のボルト挿通部42にゆるく挿入した六角ボルト46を、拡径部13を案内として、螺筒状部10に螺合緊結して、耐震補強構造50を構成する(b)。 (もっと読む)


【課題】フレームから成っていて付属装置を装着可能なケーシングにおいて、種々の付属装置を煩雑な組み付け作業なしに任意のフレーム箇所に簡単かつ迅速に取り付けることができるようにする。
【解決手段】本発明に基づき、フレームのフレーム脚部10の外面11に、外部に向かって開いた受容溝13を一貫して設けてあり、該受容溝(13)は、付属装置のための、該受容溝に対応して形成された固定手段を受容するようになっている。 (もっと読む)


【課題】電線・ホース類を固定する際の作業性を向上させることができる電線・ホース類の固定具の提供。
【解決手段】電線・ホース類15を固定するブラケット1と、電線・ホース類15をブラケット1に締結するバンド部材8とを備え、ブラケット1が、所定部材に固定される固定部2,3と、この固定部2,3から折り曲げ形成され所定部材から離れる方向へ延びるとともに、バンド部材8を挿入可能なバンド挿入部5が設けられバンド部材8が締結されるバンド締結部4とを有する。作業の際は、バンド締結部4に電線・ホース類15を載置することによりブラケット1の位置に電線・ホース類15を保持し、この状態でバンド挿入部5に挿入したバンド部材8のバンド本体9を電線・ホース類15に巻き付けて、ブラケット1に締結する。 (もっと読む)


【課題】電気機器を確実に電柱に取り付けることができる締結具を提供することにある。
【解決手段】締結具は、柱状部、該柱状部の軸線に一致するように該柱状部の一端に軸線が形成された雄ねじ部、及び柱状部の他端に形成された鍔部を有するボルト部材と、板状部14、板状部14の厚さ方向に貫通する穴部16、及び一方が板状部14の側面18に開放して、他方が穴部16に開放するスロット部を有する締結部材12と、雄ねじ部に螺合された雌ねじ部を有するナット部材と、を備える。柱状部の外径は雄ねじ部の外径より大きく、かつ、鍔部の外径より小さい。スロット部の幅寸法W1は、雄ねじ部がスロット部に遊嵌可能な寸法であって柱状部の外径よりも小さい寸法を有する。穴部の内径寸法Dは柱状部が穴部に遊嵌可能な寸法であって鍔部の外径よりも小さい寸法を有する。 (もっと読む)


【課題】変位溝(40)内に変位自在のタング(15)が設けられた機械式係止システムを備えたフロアパネル(1、1’)を提供する。
【解決手段】タングは、成型部品であり、曲げることができる突出部(61)を備えている。
(もっと読む)


【課題】 内装材への取付けが容易であるとともに、内装材との結合力を向上可能なクリップを提供する。
【解決手段】 付加物保持部6と、ストッパ部8と、連結部10と、アンカー部12を備え、内装材2に設けられたスリット4に取付けられて付加物を保持するクリップ1であって、アンカー部12を、内装材の厚さ方向に延在するとともに、延在方向に沿って連続してねじれた板状部材によって構成し、内装材の表面側方向の端面12aを、内装材の厚さ方向から見てスリット4の長手方向に対して交差させるとともに、内装材の裏面側方向の端面12bを、内装材の厚さ方向から見て内装材の表面側方向の端面12aに対して交差させた状態で、クリップ1を内装材2に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】二重スピニングボス及びそれを備えるディスプレイ装置を提供する
【解決手段】貫通ホールが形成されるブラケットと、少なくとも一つ以上の補強キャップが被されるボスと、を備える二重スピニングボスである。補強キャップ及びボスがブラケットの一側から他側に貫通ホールを貫通して挿入される。また、補強キャップ及びボスのブラケットの他側に突出した部分がスピニング加工されて、補強キャップ及びボスがブラケットに固定される。これにより、ディスプレイ装置などでブラケットにボスをスピニングによって締結するにおいて、応力集中を防止し、締結強度を強化させることができる。 (もっと読む)


【課題】 取外しの容易な固定構造を提供する。
【解決手段】 グロメットを用いた固定構造100は、弾性体からなるグロメット10と、突起部材40と、固定部3とを有する。グロメット10が固定部3に固定される。グロメットに突起部材40を嵌合させることで被取付け物に構造物を弾性的に固定する。グロメット10の先端に孔11が配設されている。グロメット10にはスリット12が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ネジの緩み脱落に伴う被固定対象自体の脱落・落下を確実に回避し得る固定構造を提供する。
【解決手段】 固定対象側のブラケット25にネジ孔251と、凸片部252とを備える。被固定対象側のカバー体3に挿通孔34と、スリット35とを形成する。カバー体を上から下ろしスリット内に凸片部が差し込まれた状態にした上で、挿通孔とネジ孔とを合致させる。基端側ネジ部43と、先端側ネジ部45との間に細径の凹溝部44を形成したネジ4を挿通孔からネジ孔にねじ込み、基端側ネジ部でネジ孔に締め付ける。ネジ緩みが発生して基端側ネジ部の全ネジ山が脱落したとしても、カバー体は凸片部に支持されて落下することもないし、ネジも先端側ネジ部がストッパの役割を果たして落下することはない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、いろいろな日用品等を壁や柱などから吊り下げるときに用いられる用具である。
通常、吊り下げる部分(いわゆる吊り元)と吊り下げたい物品の高さによって、各々の希望に応じた長さの吊り下げ具が求められるが、なかなか希望どおりの長さの吊り下げ具が無いことも多い。そこで、長さを調節することによって、希望の高さの吊り位置が確保できる吊り下げ具を提供する。
【手段】本体を二つの部分によって構成し、一つの構成部分は、鉤型の端部と中間部が複数の穴のあいた板状になっている。もう一つの構成部分は、端部が鉤型で反対側の端部を前記の構成部分の中間部の穴に引っ掛けられるように曲げてある。
本発明は、以上の構成により長さの調節ができる吊り下げ具である。 (もっと読む)


【課題】自身の入口にブロッキング要素を備えるリテーナと、リテーナにより保持される構成部品の引抜きに抵抗するブロッキング要素へ接続されるテザー(係止部)とを提供すること。
【解決手段】ナットと、ボルトと、他の構成部品を保持するためのリテーナは、自身に構成部品の一部を維持しているためと構成部品の挿入用の入口開口部を有しているためとに設定されるポケットを含む。屈曲可能なブロッキング要素は開口部に配置されまた挿入圧力に屈し、構成部品がポケットに進入することを可能にしている。ブロッキング要素の末端部付近に固定されたテザーは、ポケット内の構成部品に加えられる引抜力に対応するブロッキング要素の屈曲に抵抗する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造により施工誤差に対応し、且つ、その耐力を落とすことなく新設構造物の基板を既設の躯体に取り付けることを可能としたアンカーを介した取付構造とこれを利用した構造物の取付方法を提案する。
【解決手段】 既設躯体2に固定される新設構造物の基板10と、所要の耐力を有する座金30と、既設躯体2に設置されて座金30を締着することにより基板10を既設躯体2に固定するアンカー20とを含む構造物の取付構造1であって、座金30は、座金30の上端と基板10に固定されたリブ12との間にライナー13を介在させることにより、せん断力の伝達が可能となるように基板10に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 車体への固定前の内装部品を内張り材に仮止め可能であり、かつ車体に固定した内装部品を該車体から取り外すことができる内装部品の取付構造を得る。
【解決手段】 アシストグリップの取付構造10は、ブラケット14に固定されるアシスツグリップ12がベース部18とブラケット14との間にルーフトリム16を挟み込む。ベース部18は、クリップ部材30を介してブラケット14に着脱可能に支持される。ベース部18に装着されたカバー部材40は、クリップ部材30の取り外し操作を防止している。カバー部材40には揺動爪部46が設けられており、ルーフトリム16の外側(上側)に位置する揺動爪部46の上方への揺動はクリップ部材30の連結部34が制限している。カバー部材40をベース部18から下向きに離脱させると、連結部34から離間した揺動爪部46が上方へ揺動可能となる。 (もっと読む)


【課題】 締結不良や締結忘れを確実に防止でき、しかも、各部材間の位置精度を厳格に設定しなくてもよい締結構造を得る。
【解決手段】 センサホルダ24に形成された複数の対向壁32の脚板20側には筒状部34が形成されている。また、対向壁32の脚板20とは反対側にはピン40が筒状部34に対して同軸的に形成されている。筒状部34を脚板20の透孔38に嵌挿した状態で脚板20にセンサカバー44を組み付けると、各ピン40に対応してセンサカバー44に形成された十字リブ56が各ピン40を押圧して、筒状部34内に入り込ませる。これにより、筒状部34が拡径されることでセンサホルダ24が脚板20に締結固定される。 (もっと読む)


【要約書】
【課題】 ログ材と柱との間に生じた隙間や上下方向に積み重ねたログ材の隙間から雨風が吹き込む等の問題、風雨や雨水により生じたログの劣化や収縮に伴う緊結ボルト等の緊結が緩くなる問題を解決可能とする。
【解決手段】 複数の柱、コーナー柱の間に複数のログからなるパネルを差込み、壁面を形成するログハウスで使用する建築部材において、間仕切用のパネルとなる各ログの切欠溝に埋込座ナットを埋設する窪みを有し、前記窪みに隣接し外壁用のパネルとなる各ログから横通しボルトを貫通できる貫通孔を複数設けた柱と、前記各パネルを構成するログの内部に、前記柱を介して横通しボルトを貫通できるナット締付孔を設けたことを特徴とするログハウス用ログ、柱を提供することを目的とする。
(もっと読む)


【課題】 第1構造材と第2構造材を、少ない部品点数で、且つ、簡単な構造で結合させることができる構造材の結合構造を提供すること。
【解決手段】 第1構造材と、第2構造材とを具備し、第2構造材の端面を第1構造材の溝が設けられている側に当接させて、第1構造材と第2構造材を結合する構造材の結合構造において、第2構造材の一対の溝間に設けられた貫通孔と、貫通孔に嵌合されるスリーブと、一端に第1構造材の溝に嵌合する嵌合部を備えると共に貫通孔を備えた第1結合体と、一端に第1構造材の溝に嵌合する嵌合部を備えると共に雌ねじ部を有する貫通孔を備えた第2結合体と、第1結合体の貫通孔と第2構造材の貫通孔に嵌合されたスリーブと第2結合体の貫通孔に挿入されると共に第2結合体の貫通孔に設けられた雌ねじ部に螺合することにより第1構造材と第2構造材を結合するねじ部材と、を具備したもの。 (もっと読む)


【課題】 床鳴りを防止すると共に、下材1と床板2との締結力を強くすること。
【解決手段】 下材1と床板2との間を木ネジ3によって締結する構造において、
その木ネジ3の先端側に先端部ネジ4を設けると共に、頭部7の付根部に首部ネジ6を形成し且つ、それらの間にネジ無し部5を設ける。そして先端部ネジ4と首部ネジ6は同一方向の螺旋条に形成し、首部ネジ6の長さを先端部ネジ4のそれより短く且つ、首部ネジ6のネジピッチを先端部ネジ4のそれより小さくする。 (もっと読む)


【課題】 大型の地震等が発生した際に、連結ピンによって連結された建築用木材の割損を防止できることになる建築用木材の連結ピンを提供すること。
【解決手段】 一方の木材1に固定した連結金具2の仕口連結部2Aを、他方の木材3に形成した仕口部3Aに差し込みして連結する際、この仕口連結部2Aに形成した連結孔4と他方の木材3に形成した止着孔5とに挿通固定する建築用木材の連結ピンPであって、無垢の棒ではなく、金属パイプP1若しくはパイプ状金属を採用する。 (もっと読む)


61 - 80 / 83