説明

Fターム[3J011MA03]の内容

すべり軸受 (25,670) | 改良部位 (2,508) | 軸受ブッシュ、軸受金自体の改良 (1,777) | すべり面の改良 (1,145) | 油溝、又はポケットの改良 (597)

Fターム[3J011MA03]の下位に属するFターム

潤滑油溝 (394)

Fターム[3J011MA03]に分類される特許

61 - 80 / 203


【課題】本発明は、流体軸受装置、およびそれを用いたスピンドルモータ、情報記録再生装置に関するもので、動作の信頼性を高めることを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、シールプレート5の外周部に対応するスリーブ4部分に、潤滑流体シール用の環状溝9を設け、この環状溝9内には、前記シールプレート5とは別体構成で、かつこのシールプレート5の外周部に装着した潤滑流体シール用の円筒体11を挿入し、これらの円筒体11と環状溝9の対向する面のいずれか一方には、前記スリーブ4の両側に設けたシールプレート5間の中間部分方向に向けて、両者間の隙間が小さくなる傾斜面を形成した。 (もっと読む)


【課題】 さらなる摺動特性の向上や寿命特性の向上を図ることが可能な電動アクチュエータの滑り案内機構を提供すること。
【解決手段】 ベース及び上記ベースに対して移動可能に設置された移動体との間にガイドピースを配置してなる電動アクチュエータの滑り案内機構において、上記ガイドピースは潤滑油溜まりを形成すると共に動圧効果を発生させるための凹部を任意箇所に備えるものであり、摺動面における油膜切れを防止して、所望の潤滑性能を長期にわたって維持することができる。 (もっと読む)


【課題】潤滑油を適切に軸と軸受との間に供給することができ、軸と軸受との間で摩耗が発生することを抑制することができる軸方向可動式軸受を提供することにある。
【解決手段】軸を支持し、外周がプラタンに固定される軸方向可動式軸受であって、プラタンに固定された支持体と、支持体に支持され、軸の軸方向に相対移動が可能な状態で軸を支持するブッシュと、支持体を介してブッシュに潤滑油を供給する潤滑油供給機構とを有し、ブッシュは、支持体側の面に第1油路が形成され、軸側の面に第2油路が形成され、鉛直方向下側に第1油路と第2油路とを繋げる貫通穴が形成され、潤滑油供給機構は、第1油路に潤滑油を供給することで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】すべり軸受の内周面に沿って流れる潤滑オイルが段差によって掻き取られるワイピング現象の発生を防止できるすべり軸受およびすべり軸受装置の提供。
【解決手段】内燃機関のクランク軸またはクランクピンを支承する一対の軸受半円筒体10,20から成るすべり軸受である。このすべり軸受は分割型軸受ハウジング内に収容される。一対のハウジング分割体のうち、少なくとも相対的に高い剛性を有する一方のハウジング分割体に組み込まれる軸受半円筒体10の内周面に、周方向に延在する多数の周方向溝14が存在し、該軸受半円筒体の2つの周方向端面のうち、少なくとも軸回転方向とは反対方向を向いた周方向端面12を含む軸受半円筒体10の周方向端部領域に形成された周方向溝14の深さが10μm以上である。 (もっと読む)


【課題】自励振動に起因する回転軸の不安定振動を十分に抑制することのできる浮動ブッシュ軸受式の軸受装置及びこれを備える内燃機関の過給機を提供する。
【解決手段】この浮動ブッシュ軸受式の軸受装置4は、流体が供給される第1油室33Aまたは第2油室34Aを有する装置本体であるベアリングハウジング31と、同第1油室33Aまたは第2油室34A内においてロータシャフト35の周りに設けられる第1ブッシュ42及び第2ブッシュ44とを備え、ベアリングハウジング31と第1ブッシュ42及び第2ブッシュ44のそれぞれとの間に流体の膜が形成され、且つロータシャフト35と第1ブッシュ42及び第2ブッシュ44のそれぞれとの間に流体の膜が形成される状態にてロータシャフト35を支持するものであって、第1ブッシュの表面形状と第2ブッシュの表面形状とが互いに異なる。 (もっと読む)


【課題】連結ピンとの間に介在する潤滑剤を均一に保持して摺動摩擦を軽減するとともに、応力の集中や微細粉の蓄積を緩和することにより、損傷や破損を防止しチェーンを長寿命とするチェーン用油溜まり盲溝付ブシュを提供すること。
【解決手段】多数の油溜まり盲溝112が母線状継目のない円筒部材114の内周面111に軸線方向に平行に設けられているチェーン用油溜まり盲溝付ブシュ110において、油溜まり盲溝112の断面形状及び外周形状が、凹状の角部が存在しない形状に形成されていること。 (もっと読む)


【課題】針状ころ軸受の保持器に作用する摩擦力(回転方向の滑り摩擦)を軽減させることで、保持器の耐久性の向上を図ることを可能とする動力伝達装置用軸受ユニットを提供する。
【解決手段】主軸2、その軸心C2に対して偏心したクランク部Cpa,Cpbを備え、回転動力を被回転部材6a,6bへ伝達する動力伝達装置に用いられ、主軸を回転自在に支持する主軸軸受4a,4bと、これらの間に位置付けてクランク部に配設され、被回転部材を回転自在に支持するクランク部軸受(針状ころ軸受)8a,8bと、これら軸受の間に介在され、隣り合う軸受間隔を一定に保つ座金10a,10bを備えた動力伝達装置用軸受ユニットにおいて、針状ころ82a,82bの保持器84a,84bは、一対の円環部Rg1,Rg2と、これらの間の延設領域Rgaに周方向へ沿って配したポケットPtを有し、いずれか一方の円環部の側面Rs1を座金と接触させ、少なくともその側面に母材よりも摩擦係数の小さな樹脂による被膜Gcを形成する。 (もっと読む)


【課題】樹脂で射出成形したハウジングの導電性を確保し、流体動圧軸受装置の帯電を防止する。
【解決手段】ハウジング7の底部7bの外端面7b2にスキン層除去処理を施す。これにより、ハウジング7の外周面7a2の固定方法に関わらず、スキン層による導電性の低下を防止し、ハウジング7の導電性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】動圧軸受装置の低コスト化、および更なる軸受性能向上を図る。
【解決手段】動圧軸受装置1を構成する軸受部材7は、ラジアル軸受面A1,A2、シール面9b1、およびスラスト軸受面Bを有する射出成形品とされ、かつ外周面7a2にゲート跡10を有する。このゲート跡10は、軸受部材7の軸方向全長Lの略中央(=L/2)位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】軸受の最も負荷を受ける部分に大きくて有効な軸受面を有する、大型2サイクルエンジン用クロスヘッド軸受を提供する。
【解決手段】クロスヘッドジャーナル4には、圧力下で供給される潤滑油を通すための軸方向の孔5と、軸方向の孔から下部軸受シェル12に面するジャーナル4の表面へと軸方向の孔に対して横方向に延びる孔とが設けられる。この横方向に延びる孔は、コネクティングロッド7の揺動過程の少なくとも一点において、下部軸受シェル12の円周上に設けられる列孔の少なくとも1つに接続するか、あるいは下部軸受シェル12またはジャーナル4のいずれかに設けられる円周方向のスリットに接続するように配される。下部軸受シェル12の軸受面か、下部軸受シェル12に面するジャーナル4の表面には、軸方向に走る潤滑溝が少なくとも1つ設けられ、円周方向のスリットと潤滑溝とは交差する。 (もっと読む)


【課題】高精度を有しつつ、潤滑性に優れた高精度すべり軸受を提供することを目的とする。
【解決手段】軸受外周部として金属を用い、この軸受外周部の摺動部に樹脂材料をインサート成形して樹脂層を形成すると共に、この軸受外周部の表面のうち、少なくとも上記樹脂層と接触する軸受外周部の表面部分に細かい凹部を設け、上記樹脂層における(樹脂材料の線膨張係数)×(樹脂層の肉厚)を0.15以下とし、上記凹部が占める見かけ面積の合計を、上記樹脂層と接触する軸受外周部の表面部分の面積の25〜95%とする。 (もっと読む)


【課題】摩耗粉等による噛み込みを防止するとともに、摩耗粉等が軸受部材の両端部から外部に放出されることを抑制し、摩耗粉等が、可動軸を駆動させるモータ等の他部品に付着すること等による他部品への悪影響を少なくする軸受構造を提供する。
【解決手段】軸受部材12と、該軸受部材12の内周面12aに挿通して、その軸方向に摺動可能な可動軸3aを有する軸受構造であって、前記軸受部材12の内周面12aに、摩耗粉等を溜めることができる溜め部13を設け、該溜め部13の軸方向の両端部13bは、前記軸受部材12の軸方向の両端面に開放されていない。 (もっと読む)


【課題】軸受(厳密にはパッド)サイズを大きくしないと共にピボットのオフセット率も増加させないで軸受温度の上昇を効果的に回避しつつ負荷能力の増大が図れるティルティングパッドスラスト軸受を提供する。
【解決手段】ロータ11に鍔状に固定されたスラストカラー13の両面を周方向へ並んで摺接する複数のパッド14で挟みロータ11に作用する軸方向推力を支持するティルティングパッドスラスト軸受10A,10Bにおいて、前記パッド14のスラストカラー13との摺接面に潤滑油が導かれる螺旋状の溝20を複数本刻設した。 (もっと読む)


【課題】 回転体の安定した回転運動が可能な信頼性の高い陽極回転型X線管を提供するにある。
【解決手段】 X線管においては、円筒状回転体が円筒内面を有し、固定軸がこの中空筒部に挿入されて回転体を回転可能に支持している。柱状軸受部が固定軸に設けられ、円筒内面に対向される対向面を備えている。対向面には、軸受溝が形成され、間隙に充填された潤滑剤で対向面上に動圧軸受けが形成される。柱状軸受部の両端部には、切欠形成された円周溝及びこの円周溝外周の円筒状鍔部で柱状軸受部の端部に薄肉構造が設けられている。 (もっと読む)


【課題】加工精度の誤差に起因して動圧溝の作用が阻害される不都合を抑える構造を提供する。
【解決手段】軸受部材101の軸孔102の内面に、中央部116aが屈曲した動圧溝116と、その両端に連続した1対の環状溝115および117を形成する。環状溝115の縁は、軸部材120と軸受部材101との間の隙間寸法が、環状溝115が形成された部分の隙間の寸法よりも大きいテーパ部109に連続している。また、環状溝117の縁は、軸部材と軸受部材101との隙間の寸法が、動圧溝116が形成された部分の隙間の寸法よりも大きいシール部111に連続している。これにより、動圧溝116、環状溝115および117の形成時に、それらの位置が加工誤差により軸方向にずれても、動圧溝116の両端が環状溝に連続し、且つ、環状溝の縁がより大きな隙間寸法の部分に連続した構造を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】油を掻き取る部材の損耗等による寿命の低下を抑えつつ、回転軸の回転に伴うホットキャリーオーバによる潤滑油の温度上昇を効果的に防止することが可能な軸受装置を提供する。
【解決手段】軸受パッド52の各間の潤滑油内に浮動するように、かつ回転軸の被支持面50Aに向けて付勢されるように設けられて、該被支持面50Aと対向する対向面53Aが、該被支持面50Aに対して近接離間される浮動ブロック53と、該浮動ブロック53の対向面53A上に突出するようにかつ回転軸の回転方向(イ)に対して間隔56Aをおいて複数設けられるとともに、スラストカラー50の被支持面50Aとの隙間が、回転軸の回転方向(イ)に沿って次第に狭まるように傾斜状態に設けられたフォイル56と、を備える。 (もっと読む)


【課題】軸受裏金上にホワイトメタル、アルミニウム合金等からなる軸受合金を積層して形成され、軸荷重を受圧するクロスヘッド軸受の油溝を、軸受の揺動方向に浅溝を形成させることで、軸受面の流体力学的な油膜形成能力を損なうことなく軸受面に広くオイルを行き渡らせることができ、且つ製造コストも増加しないクロスヘッド式ディーゼルエンジンのクロスヘッド軸受装置を提供する。
【解決手段】ピストンの往復動力を受圧するクロスヘッドピンと、軸受裏金上に軸受合金を積層して形成されクロスヘッドピンを通しての軸荷重を受圧するクロスヘッド軸受を備えたクロスヘッド軸受装置において、前記クロスヘッド軸受は、エンジンの軸方向に刻設され給油孔が開設された周方向溝と、該周方向溝に連通し該周方向溝と直角方向に複数刻設された軸方向溝と、該軸方向溝の間の前記軸受合金上に前記周方向溝と平行に一定間隔で列設され前記周方向溝及び軸方向溝よりも十分に浅い筋状の多数の浅溝を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】金属製軸受の使用を省いて構造のスリム化を図ると同時に、クランク軸の支持に金属同士の直接接触の発生をなくし、金属粉により起因する問題が解決できると共に、コスト的にも有利となる電動自転車のクランク装置を提供する。
【解決手段】軸孔部材2と、この軸孔部材2に回転自在に挿入されるクランク軸3とからなる電動自転車のクランク装置において、軸孔部材2の内周面又はクランク軸3の外周面のうちの軸孔部材2内に納まる部分の一方に、二条の凹溝4,5を軸方向に間隔を設けて形成し、この凹溝4,5に相手側となる部材に対して滑り接触するリング部材6,7を嵌め入れ、軸孔部材2の内部でリング部材6,7間の隙間に、潤滑油8を封入する。 (もっと読む)


【課題】より少ない電力消費を有する回転翼形油回転真空ポンプを提供する。
【解決手段】本発明は、軸(5)と、翼板(11、12)と、軸に対して同軸の円筒面(33)を含むラジアル滑り軸受(7、8)と、および駆動装置(14、15)とを備えた回転翼形油回転真空ポンプ(1)に関するものである。回転速度が低下された運転が可能なように軸受の流体力学的特性を変化させるために、前記円筒面が、軸中心線に対する間隔が増大された外面(41、41′、41′′)をもつ少なくとも1つの凹部(30、30′、30′′)を有することが提案される。 (もっと読む)


【課題】油ポンプにおいて無駄な潤滑油の吸入を削減することにより、油ポンプ給油能力を向上させてポンプ損失の発生の抑制を可能とする、密閉型圧縮機を提供する。
【解決手段】給油溝14bは、上下端部において開放する連通溝ではなく、クランク軸26の下端部側において、軸受部14aの途中領域にまでしか設けられていない。その結果、下部軸受14Aに給油された潤滑油は、その一部が油溜め部に排出されることがなく、下部軸受14Aに給油された潤滑油の全量が下部軸受14Aに給油されることとなる。 (もっと読む)


61 - 80 / 203