説明

Fターム[3J028EB33]の内容

変速機構成 (22,513) | 変速装置としての形式 (8,123) | 全体構成図が開示されたもの (885)

Fターム[3J028EB33]に分類される特許

101 - 120 / 885


【課題】自動車用のハイブリッド駆動装置において、ハイブリッド駆動装置の、ギア段の数に比して簡単な構造を達成する。
【解決手段】少なくとも2つのギア切換歯車対(41/51,42/52)が、切換可能な各2つの回動歯車によって形成されており、該回動歯車が切換部材(A,C)を介して該回動歯車のための所定の軸に接続されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】電動機専用の減速機を設けることなく、容量の小さい電動機を用いることができると共に、小型化及び軽量化を図ることができる自動変速機を提供する。
【解決手段】自動変速機は、入力軸2の回転が伝達される入力側変速部PGS3,PGS4と、入力側変速部PGS3,PGS4から出力される動力を変速して出力部材3に出力する出力側変速部PGS1,PGS2とを備える。出力側変速部PGS1,PGS2は、遊星歯車機構を少なくとも1つ備えると共に、4つの出力側回転要素Y1〜Y4を構成し、第2出力側回転要素Y2に出力部材3が連結され、第3出力側回転要素Y3に電動機MGが連結され、第1出力側回転要素Y1を変速機ケース1に固定する固定状態と、この固定を解除する開放状態とに切換自在な第1ブレーキB1を備え、第3出力側回転要素Y3は全ての変速段で入力軸2の回転速度以下で回転する。 (もっと読む)


【課題】小型で、動力損失が少なく、安全性が高い電気自動車用変速装置を提供すること。
【解決手段】変速装置10は、モータ12、入力軸14、出力軸16、そして、入力軸14から出力軸16に向けて順に、シンクロ機構20、クラッチ機構30、遊星歯車機構40が配設されている2段変速の変速装置である。入力軸14と出力軸16が同一線上に配置されているため、変速装置10は、二軸式の変速機に比べ小型である。第1速(低速)時は、シンクロ機構20が締結状態、クラッチ機構30が解放状態となり、モータのトルクが遊星歯車機構40を介して減速されて出力軸16に伝わる。第2速(高速)時は、シンクロ機構20が解放状態、クラッチ機構30が締結状態となり、入力軸14と出力軸16が直結状態となるため、ギアの噛合い伝達による動力損失が発生しない。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のフリクションロスを抑制する。
【解決手段】自動変速機は4つの遊星歯車機構PGS1〜PGS4と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3を備える。第3と第4の遊星歯車機構PGS3,4の各要素は4つの回転要素Y1〜Y4を構成する。第3要素Saと入力軸2とが、第3回転要素Y3と出力部材3とが、第1要素Raと第5要素Cbとが、第6要素Rbと第2回転要素Y2とが夫々連結される。第1クラッチC1は第3要素Saと第1連結体Ra−Cbとを、第2クラッチC2は第3要素Saと第4要素Sbとを、第3クラッチC3は第2要素Caと第4回転要素Y4とを夫々連結自在に構成される。第1ブレーキB1は第1連結体Ra−Cbを、第2ブレーキB2は第4要素Sbを、第3ブレーキB3は第1回転要素Y1を、夫々変速機ケース1に固定自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】フリーギヤ(Free Gear)の回転慣性(Inertia)を最少化することによって、ガタ(Rattle)敏感度を改善することのできる自動車用手動変速機を提供する。
【解決手段】第1、2速入力ギヤを含む第1シンクロナイザ機構と、第3、4、5、6速入力ギヤとが配置される入力軸、第1出力ギヤと、前記1、2速入力ギヤと噛み合う第1、2速ギヤと、前記第3、4速入力ギヤと噛み合う第3、4速ギヤを含む第2シンクロナイザ機構と、前記第5、6速入力ギヤと噛み合う第5、6速ギヤを含む第3シンクロナイザ機構とが配置される出力軸、第2出力ギヤと、前記第3速ギヤと噛み合う後進ギヤを含む第4シンクロナイザ機構とが配置される後進出力軸、及び、前記第1、2出力ギヤと噛み合って回転動力を受け、前記回転動力をデファレンシャルに伝達するドリブンギヤ、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デュアルクラッチトランスミッションについて、故障による駆動歯車の二重噛み合いを解消し、車両を緊急移動できる構造にすることを目的としている。
【解決手段】このため、第1クラッチを介して駆動力が伝達される第1入力軸及び第2クラッチを介して駆動力が伝達される第2入力軸を出力軸と平行に配置し、第1入力軸と出力軸間に奇数変速段のギヤ列を配置し、第2入力軸と出力軸間に偶数変速段のギヤ列を配置し、各ギヤ列を駆動歯車と従動歯車で構成し、第1駆動歯車を第1入力軸にワンウェイクラッチを介して取り付け、第1入力軸の第1駆動歯車以外の駆動歯車を噛み合いクラッチで選択的に連結可能とし、噛み合いクラッチをアクチュエータで作動させるデュアルクラッチトランスミッションにおいて、アクチュエータと噛み合いクラッチを動力伝達機構で連結し、動力伝達機構に噛み合いクラッチを手動解除可能な手動操作部を設けた。 (もっと読む)


【課題】回転慣性を最少にし、がたつきを改善できるようにした自動車の手動変速機を提供する。
【解決手段】
本発明は、第1〜6速入力ギヤが配置される入力軸と、第1出力ギヤ、および第1〜6速入力ギヤとそれぞれ噛み合う出力軸と、出力軸と所定の間隔をおいて配置される後進出力軸とを含み、第1速入力ギヤは、選択的に入力軸に連結され、第2速入力ギヤは、入力軸と一体に形成され、第3および第4速入力ギヤは、第2シンクロナイザ機構によって選択的に入力軸に連結され、第5および第6速入力ギヤは、第3シンクロナイザ機構によって選択的に入力軸に連結され、第1および第2速ギヤは、選択的に出力軸に連結され、第3〜6速ギヤは、出力軸と一体に形成され、後進ギヤは、第5シンクロナイザ機構によって選択的に後進出力軸に連結されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減を図りつつ1本の部材として構成された入力軸をトランスミッションケースに対して軸方向に支持する。
【解決手段】クラッチC1は、スプライン嵌合により入力軸34と回転方向に連結されると共に複数のベアリング56,58によりトランスミッションケース21に対して軸方向に支持されたクラッチドラムを有する。更に、入力軸34は、エンジン12側のタービンハブとトランスミッションケース21のエンジン12とは反対側の端部との間に延在する1本の部材として構成されると共に、1個のスナップリング54を介してクラッチドラムと軸方向に一体化される。これにより、入力軸34の部品点数の削減と入力軸34の組付性の向上とを図りつつ入力軸34からの動力を他の部材に伝達可能なクラッチC1を構成でき、入力軸34専用のベアリングを用いずにクラッチドラム40と入力軸34との軸方向の移動を規制することができる。 (もっと読む)


【課題】歯車変速機構の各変速段における何れの切り換えにおいても駆動力の遮断を緩和し、車両の走行性を向上させることが可能なハイブリッド車両の駆動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ハイブリッド車両1の変速装置20は、プラネタリギヤ30と、歯車変速機構40を備える。プラネタリギヤ30は、内燃機関11に連結された第一要素31と、ブレーキBrkにより回転を拘束される第二要素32と、第一要素31とクラッチCrtにより連結される第三要素33を有する。歯車変速機構40は、第三要素33に連結される入力軸41と、駆動輪に連結される出力軸42と、複数組の歯車対からなる。歯車変速機構40の複数組の歯車対のうちの最小減速比歯車対は、各歯車が入力軸41および出力軸42にそれぞれ係脱可能に支持され、最小減速比歯車対の一方の歯車が電動モータ12に連結されている。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のフリクションロスを抑制する。
【解決手段】自動変速機は4つの遊星歯車機構PGS1〜PGS4と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3を備える。第1と第2の遊星歯車機構PGS1,2の各要素は4つの回転要素Y1〜Y4を構成する。第1回転要素Y1と入力軸2とが、第5要素Rdと出力部材3とが、第4回転要素Y4と第2要素Ccとが、第1要素Rcと第6要素Sdとが夫々連結される。第1クラッチC1は第1回転要素Y1と第5要素Cdとを、第2クラッチC2は第2回転要素Y2と第2連結体Rc−Sdとを、第3クラッチC3は第3回転要素Y3と第5要素Cdとを夫々連結自在に構成される。第1ブレーキB1は第1連結体Y4−Ccを、第2ブレーキB2は第3要素Scを、第3ブレーキB3は第5要素Cdを、変速機ケース1に固定自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のフリクションロスを抑制する。
【解決手段】自動変速機は4つの遊星歯車機構PGS1〜PGS4と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3を備える。第3と第4の遊星歯車機構PGS3,4の各要素は4つの回転要素Y1〜Y4を構成する。第1要素Raと入力軸2とが、第2回転要素Y2と出力部材3とが、第3要素Saと第6要素Sbとが、第4要素Rbと第4回転要素Y4とが夫々連結される。第1クラッチC1は第1要素Raと第3回転要素Y3とを、第2クラッチC2は第2要素Caと第2連結体Rb−Y4とを、第3クラッチC3は第2要素Caと第1回転要素Y1とを夫々連結自在に構成される。第1ブレーキB1は第3回転要素Y3を、第2ブレーキB2は第5要素Cbを、第3ブレーキB3は第1連結体Sa−Sbを、変速機ケース1に固定自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のフリクションロスを抑制する。
【解決手段】自動変速機は4つの遊星歯車機構PGS1〜PGS4と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3を備える。第3と第4の2つの遊星歯車機構は第1〜第4の4つの回転要素Y1〜Y4を構成する。第1要素Saと第4要素Sbとが、第6要素Rbと第1回転要素Y1とが、第3要素Raと入力軸2とが、第3回転要素Y3と出力部材3とが夫々連結される。第1クラッチC1は第3要素Raと第2回転要素Y2とを、第2クラッチC2は第2要素Caと第2連結体Rb−Y1とを、第3クラッチC3は第1連結体Sa−Sbと第3要素Raとを夫々連結自在に構成される。第1ブレーキB1は第5要素Cbを、第2ブレーキB2は第1連結体Sa−Sbを、第3ブレーキB3は第4回転要素Y4を、夫々変速機ケース1に固定自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】 自動変速機のフリクションロスを抑制する。
【解決手段】自動変速機は4つの遊星歯車機構PGS1〜PGS4と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3を備える。第3と第4の遊星歯車機構PGS3,4の各要素は4つの回転要素Y1〜Y4を構成する。第2要素Caと入力軸2とが、第2回転要素Y2と出力部材3とが、第3要素Saと第4要素Sbとが、第5要素Cbと第4回転要素Y4とが夫々連結される。第1クラッチC1は第1要素Raと第3要素Saとを、第2クラッチC2は第1要素Raと第1回転要素Y1とを、第3クラッチC3は第1要素Raと第3回転要素Y3とを夫々連結自在に構成される。第1ブレーキB1は第6要素Rbを、第2ブレーキB2は第3回転要素Y3を、第3ブレーキB3は第4回転要素Y4を変速機ケース1に固定自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のフリクションロスを抑制する。
【解決手段】自動変速機は4つの遊星歯車機構PGS1〜PGS4と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3を備える。第1要素Saと入力軸2とが、第10要素Rdと出力部材3とが、第2要素Caと第5要素Cbとが、第3要素Raと第8要素Ccとが、第6要素Rbと第7要素Rcと第12要素Sdとが夫々連結される。第1クラッチC1は第1要素Saと第11要素Cdとを、第2クラッチC2は第1連結体Ca−Cbと第11要素Cdとを、第3クラッチC3は第2連結体Ra−Ccと第4要素Sbとを夫々連結自在に構成される。第1ブレーキB1は第2連結体Ra−Ccを、第2ブレーキB2は第9要素Scを、第3ブレーキB3は第11要素Cdを、変速機ケース1に固定自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】モータ、減速部、及び差動部を有する構成において車両搭載性を向上させることができる車両駆動装置を提供すること。
【解決手段】回転動力を出力するモータ21と、モータ21からの回転動力を減速して出力する減速部22と、減速部22からの回転動力を一対の車輪14、15に向けて分配して出力する差動部24と、モータ21と車輪14、15との間の動力伝達経路を断接する動力伝達機構23と、を備え、モータ21、減速部22、差動部24、及び動力伝達機構23は、車輪14、15の車軸方向の一軸上に並べて配置される。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のフリクションロスを抑制する。
【解決手段】自動変速機は4つの遊星歯車機構PGS1〜PGS4と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3を備える。第2と第3の2つの遊星歯車機構は第1〜第4の4つの回転要素Y1〜Y4を構成する。第3要素Raと第2回転要素Y2とが、第6要素Sdと第3回転要素Y3とが、第1要素Saと入力軸2とが、第4要素Rdと出力部材3とが夫々連結される。第1クラッチC1は第1要素Saと第5要素Cdとを、第2クラッチC2は第2要素Caと第1回転要素Y1とを、第3クラッチC3は第2要素Caと第5要素Cdとを夫々連結自在に構成される。第1ブレーキB1は第1連結体Ra−Y2を、第2ブレーキB2は第4回転要素Y4を、第3ブレーキB3は第5要素Cdを、夫々変速機ケース1に固定自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のフリクションロスを抑制する。
【解決手段】自動変速機は4つの遊星歯車機構PGS1〜PGS4と、3つのクラッチC1〜C3と、3つのブレーキB1〜B3を備える。第1要素Saと第4要素Sbとが、第6要素Rbと第7要素Scと第10要素Sdとが、第3要素Raと第8要素Ccとが、3連結体Ra−Ccと入力軸2とが、第11要素Cdと出力部材3とが夫々連結される。第1クラッチC1は第9要素Rcと第11要素Cdとを、第2クラッチC2は第2要素Caと第2連結体Rb−Sc−Sdとを、第3クラッチC3は第1連結体Sa−Sbと第3連結体Ra−Ccとを、夫々連結自在に構成される。第1ブレーキB1は第5要素Cbを、第2ブレーキB2は第1連結体Sa−Sbを、第3ブレーキB3は第12要素Rdを、夫々変速機ケース1に固定自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】ハブケースやそのハブケースと一体に回転する伝達部材の強度を確保するとともに、ハブの軽量化と製造コストを低減する。
【解決手段】駆動輪に設けたハブ1内部に遊星歯車機構によって構成された変速機構3を備え、前進駆動時に、踏力又はモータの出力による駆動力が駆動力伝達要素から遊星歯車機構を通じて駆動輪と一体に回転するように設けられたハブケース7に伝達され、前進非駆動時には、駆動輪からの逆入力は、ハブケース7から遊星歯車機構を通じて駆動力伝達要素に伝達されるハブ1を備えた電動自転車用である。遊星歯車機構とハブケース7との間は、ハブケース7に固定されたそのハブケース7とは別体の伝達部材Dを通じて駆動力及び逆入力が伝達され、ハブケース7に設けられる少なくとも一つのハブフランジ6は、そのハブケース7と一体にプレス又はアルミダイキャストにより成形されるようにした。 (もっと読む)


【課題】ギヤ列の多段化にともなうデュアルクラッチトランスミッションの大型化を防止する。
【解決手段】デュアルクラッチトランスミッション1において、第1入力軸10の軸方向で第1クラッチ21から最も離れた端部に奇数段を構成するギヤのうち第1速駆動ギヤ29を回転自在に配置し、第2入力軸11の軸方向で第1速駆動ギヤに対応する位置よりも第2クラッチ23から離れる軸部に第2クラッチ側から順に第6速ギヤ列を構成する第6速駆動ギヤ42とリバースギヤ列を構成するリバース駆動ギヤ44とを回転自在に配置し、第2入力軸の軸方向で第6速駆動ギヤとリバース駆動ギヤとの間にこれらのギヤを選択的に第2入力軸に連結するシンクロ装置を配置し、リバースアイドラ軸13の一端をトランスミッションケース2の内壁からシンクロ装置の外周へ伸びる支持部材によって支持した。 (もっと読む)


【課題】PTO軸のメンテナンスを容易に行うことができる船舶用減速逆転装置を提供する。
【解決手段】駆動源からの動力を伝達する歯車ユニットは、駆動源からの動力を受ける前進用入力軸31と、前進用入力軸に固定された前進用入力ギア32と、前進用入力軸と平行に延びる後進用入力軸71と、後進用入力軸に固定され、前進用入力ギアと噛み合う後進用入力ギア72と、出力ギアと、出力ギアに固定される出力軸と、前進用入力軸または後進用入力軸の回転を前記出力ギアに伝達するためのクラッチ機構と、前進用入力軸または後進用入力軸の回転力が伝動されるPTO出力ギア51と、PTO出力ギアに固定されたPTO出力軸50と、を備え、PTO出力ギア及びPTO出力軸は、ハウジングの外部に設けられ、ハウジングの外面には、PTO出力ギアを収納する収納ケース5が取り付けられており、この収納ケースから外部に突出している。 (もっと読む)


101 - 120 / 885