説明

Fターム[3J103AA23]の内容

ロール及びその他の回転体 (32,702) | ロールの構造 (8,613) | 芯体を有するロール (1,885) | 芯体が中実のもの (717)

Fターム[3J103AA23]に分類される特許

641 - 660 / 717


【課題】生産のための設備コストを抑制することのできる導電性ローラおよびそれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】導電性ローラ1は、導電剤を含有した樹脂製の中空円筒体もしくは中実円柱体よりなるシャフト部材2の半径方向外側に、導電剤を含有するシリコーンゴムもしくはウレタンゴムよりなる弾性層3の一層以上を配設してなり、弾性層3は、導電剤を含有するシリコーンゴム材料もしくはウレタンゴム材料よりなる塗料中にシャフト部材2を浸漬して形成される。 (もっと読む)


【課題】低融点トナーに対する耐トナー付着性に優れ、良好な画像を得ることができる現像ロールを提供する。
【解決手段】軸体11と、その外周に形成されるベースゴム層12と、上記ベースゴム層12の外周に直接もしくは他の層を介して形成される表層13とを備えた現像ロールであって、上記表層13が、下記の(A)〜(C)成分を含有し電子導電剤不含の樹脂組成物によって形成されている。
(A)官能基を2個以上有する、平均分子量(Mn)が650〜3000の範囲のポリエーテル系ポリオール。
(B)ジイソシアネート。
(C)芳香族系2官能鎖延長剤。 (もっと読む)


【課題】定着ローラに接触する部材を設けなくても、ニップ部通過後の記録媒体を定着ローラから剥離することができる定着装置およびこれを備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本発明の定着装置90は、定着ローラ91と加圧ローラ92との圧接により形成されたニップ部Nに、未定着像を担持する記録媒体を通過させて、記録媒体を加熱・加圧することにより、未定着像を記録媒体に定着させるものであって、加圧ローラ92は、基部92Aと、その外周側に設けられた加圧側弾性層92Bとを有し、加圧ローラ92の軸線方向における加圧側弾性層92Bの端部での硬度が中央部での硬度よりも小さくなっている。 (もっと読む)


【課題】定着ローラに接触する部材を設けなくても、ニップ部通過後の記録媒体を定着ローラから剥離することができる定着装置およびこれを備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】定着ローラ91は、基部91Aと、その外周側に設けられた定着側弾性層91Bとを有し、加圧ローラ92は、基部92Aと、その外周側に設けられた加圧側弾性層92Bと、記録媒体の通過方向におけるニップ部Nの下流側での圧接力をニップ部Nの上流側での圧接力よりも大きくするように加圧側弾性層92Bの変形量を調整する変形量調整手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】接触部材に対する接触均一性が向上するとともに、接触部材に対するストレスが低減されるOA機器用ロールを提供する。
【解決手段】軸体1の外周面に弾性層2,最外層3が順に形成されたOA機器用ロールであって、最外層3の外周面に、相互に開口縁部が重なり合わない状態で複数の凹部Aが分布形成されて粗面が形成されており、上記最外層3の外周面に、平面視1cm2 当たりの質量が0.25gの平板ガラスを載置し、その平板ガラスに、軸方向の長さ1cm当たり0.15Nの荷重をかけた状態において、平板ガラスに接触する部分の面積と接触しない部分の面積の面積比が3/100〜50/100の範囲に設定されている。 (もっと読む)


【課題】転写ローラを像担持体に対して接触させるための押込力を所定の範囲内に設定することによって、耐刷性が高く、電圧依存性を抑制することができ、良好な画像を得ることができるようにする。
【解決手段】像担持体上に形成された現像剤の像を転写ローラ12によって転写材26に電気的に転写させる転写装置であって、前記転写ローラ12は、前記像担持体に直接に、又は、転写材搬送ベルト24若しくは被覆層を介して間接に接触し、前記像担持体に対する前記転写ローラ12の押込力が28〔g/cm〕〜112〔g/cm〕に設定されている。 (もっと読む)


【課題】 導電性弾性層を形成した中間加工品の導電性を短時間で安定させ、長時間のエージングと同等の効果を達成し、かつ、エージングのための工程内在庫を減少した、現像剤担持ローラの製造方法を提供すること並びに該製造方法により得られた現像剤担持ローラを組み込んでなる電子写真プロセスカートリッジ及び画像形性装置を提供する。
【解決手段】 金属製の軸芯体と、該軸芯体の外周上に少なくとも1層以上の導電性弾性層を配し、さらに該弾性層の外周上に1層以上の樹脂層を配してなる現像剤担持ローラを製造するに際し、導電性弾性層を形成した後に、該導電性弾性層に対し強制吸湿処理する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置用の半導電性部材であって、紙粉・トナー等の汚染物質の付着及び発生を抑制し、内部、或いは内部及び最外層膜からのブリードを防止することにより、感光体等の装置部材や画像支持体等の消耗品の汚染を防止し、導電性を損なわず、画像劣化もなく、すべり性向上、耐磨耗性付与、難燃性付与し、耐久性、耐環境性、安全性にも優れた、電子写真方式の画像処理装置用半導電性部材を提供する。
【解決手段】 電子写真方式画像形成装置の接触帯電部材等の装置用部材であって、その最外層を構成する材料に、少なくとも架橋フッ素樹脂及び板状構造を有する無機充填剤、導電性粒子、及び所望により難燃剤を含有し、また該導電剤として電子伝導剤及び高分子マトリクス担持イオン伝導剤を含有していてもよい画像形成用半導電性部材。 (もっと読む)


【課題】 導電性部材の長手方向両端に発生する不必要な弾性層及び表面被覆層の除去に用いる適切な部材及び方法を選択することで、軸芯体上に除去残りが無く、軸芯体に傷のない導電性部材及びその製造方法を提供することである。
【解決手段】 導電性の軸芯体と軸芯体の外周にソリッドゴムからなる弾性層及び表面被覆層を配した導電性部材であって、該弾性層の引き裂き強さが15N/mm以下であり、かつ該導電性部材の長手方向に略直角に張った新モース硬度が該弾性層より大きい撚り糸を、該軸芯体、該弾性層及び該表面被覆層に接触させて該軸芯体から不要な弾性層及び表面被覆層を除去したことを特徴とする導電性部材及びその製造方法。 (もっと読む)


【課題】製造された導電性部材を適用する電子写真装置が、帯電部材に印加する電圧が直流電圧のみの電子写真装置であっても、画像欠陥のない良好な画像を出力することができる導電性部材の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、導電性支持体上に1層以上の被覆層を有し、該被覆層の表面層に、少なくとも、平均粒径が1〜500nmの粒子Aと平均粒径が1〜50μmの粒子Bを含有する導電性部材の製造方法において、該粒子Aと該粒子Bが分散手段により分散された塗料を用いて該被覆層の表面層を塗布するものであって、該粒子Bを分散する際のシェアが該粒子Aを分散する際のシェアより弱いことを特徴とする導電性部材の製造方法及び電子写真用導電性部材である。 (もっと読む)


【課題】環境変動可逆性、ロット内抵抗ばらつきの制御に優れた導電性部材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】導電性支持体と、その外周に形成された弾性層及び被覆層を有する導電性部材において、該導電性部材が置かれる環境を、N/N環境(温度23℃、相対湿度55%、ここでの抵抗値をR1とする)、次いでH/H環境(温度32℃、相対湿度80%)、次いでL/L環境(温度15℃、相対湿度10%)、次いで再びN/N環境(ここでの抵抗値をR2とする)に変えたときに、該抵抗値R1、R2が0.95≦R2/R1≦1.05の関係にあることを特徴とする導電性部材。 (もっと読む)


【課題】導電性部材の特性、性能を悪化させることなく、ユズ肌が発生しない被覆層を備えた導電性部材を、極めて簡便に得ることができる製造方法及び電子写真装置用ローラを提供する。
【解決手段】導電性支持体の外周の導電性弾性層上に塗工被覆層を有する導電性部材の製造方法において、塗工液の主溶剤蒸発速度Vと主溶剤の次に含有量の多い溶剤の蒸発速度Vが、 0.4≦V/V≦3.1 V=主溶剤蒸発速度(mg/cm・min) V=含有量が二番目に多い溶剤の蒸発速度(mg/cm・min) を満たすものであり、該塗工液へディップする浸漬工程と、該塗工被覆層近傍を0.3m/sec以下の風速環境とし、かつ該塗工液からの引き上げ時の初期速度を40mm/sec以下とする引き上げ工程とを経て導電性部材が製造される。 (もっと読む)


【課題】製造工程間又は初期及び長期にわたる使用において発生する熱膨張に起因する電気抵抗調整層と空隙保持部材との間の位置ずれ及び隙間の発生を防止して、像担持体と導電性部材との間に安定した空隙を維持することにより、像担持体の表面をいっそう均一に帯電させると共に、耐久性を向上させた導電性部材を提供する。
【解決手段】導電性支持体1と、該導電性支持体1上に形成された電気抵抗調整層2と、該電気抵抗調整層2の両端部に設けられた該電気抵抗調整層2を構成する樹脂材料とは異なる樹脂材料で構成された空隙保持部材3と、を有する導電性部材10において、該空隙保持部材3と該電気抵抗調整層2との隣接面、及び、該空隙保持部材3と該導電性支持体1との隣接面、の内の少なくとも一方の隣接面が、該空隙保持部材3に施された活性ガスによる処理面を介して接着剤4で固定されているものとする。 (もっと読む)


【課題】製造工程間又は初期及び長期にわたる使用において発生する熱膨張に起因する電気抵抗調整層と空隙保持部材との間の位置ずれ及び隙間の発生を防止して、像担持体と導電性部材との間に安定した空隙を維持することにより、像担持体の表面をいっそう均一に帯電させると共に、耐久性を向上させた導電性部材を提供する。
【解決手段】導電性支持体1と、該導電性支持体1上に形成された電気抵抗調整層2と、該電気抵抗調整層2の両端に該電気抵抗調整層2とは異なる材料で構成される空隙保持部材3と、を導電性部材(帯電ローラ)において、(イ)該電気抵抗調整層2と該空隙保持部材3との間に弾性材料で構成される緩衝部材4が設けられ、そして、(ロ)その緩衝部材4の弾性限度内の変形量が、該電気抵抗調整層2及び該空隙保持部材3の弾性限度内の変形量より大きくされたものとする。 (もっと読む)


【課題】導電性部材の特性、性能を悪化させることなく、ユズ肌が発生しない被覆層を備えた導電性部材を製造する。
【解決手段】導電性支持体の外周の導電性弾性層上に塗工被覆層を有する導電性部材の製造方法において、塗工液の溶剤蒸発速度rと塗工環境風速wが、 20 ≦ rw ≦ 150 r:溶剤蒸発速度(mg/cm・min) w:塗工環境風速(m/sec) を満たし、その製造工程は、該塗工液へディップする浸漬工程と、該塗工液からの引き上げ時の初期速度を40mm/sec以下とする引き上げ工程とから構成される。 (もっと読む)


【課題】 ゴム材料を主成分とした弾性層の場合でも、研削により目的の表面粗さを均一に得ることができ、これにより表面性および画像性に優れた現像ローラを得ることができる現像ローラの製造方法および現像ローラを提供する。
【解決手段】 シャフト1の外周に、ゴム材料を主成分とする弾性層2を備える現像ローラ10の製造方法である。弾性層2表面を回転砥石30により研削する表面研削工程を含む。表面研削工程において、シャフト1の両端をコレットチャック20により固定するとともに、回転砥石30として、粒度60〜100番のものを用いる。 (もっと読む)


【課題】 基材として安価なゴムを用いてもフィルミングの問題を生ずることがなく、かつ、トナー搬送性や表面性にも優れ、良好な画像特性を得ることができる現像ローラを提供する。
【解決手段】 シャフト1の外周に、ゴム材料を主成分とする弾性層2と、1層または2層の塗膜層3とを順次備える現像ローラである。塗膜層が1層の場合にはその厚みが13〜20μmであり、塗膜層が3ポリウレタン樹脂、シリコン化合物およびシリカを含み、かつ、弾性層2が角度80〜150°の研磨目を有する。また、塗膜層が2層の場合には2層の塗膜層の総厚みが13〜30μmであり、2層の塗膜層のうち、上層がポリウレタン樹脂、シリコン化合物およびシリカを含み、下層がシリコン化合物を含まず、かつ、弾性層が角度70〜150°の研磨目を有する。 (もっと読む)


【課題】生産性が高く、所望のトナー掻き取り性能が得易いトナー供給ロールおよびその製法を提供する。
【解決手段】軸体1と、この軸体1の外周面に沿って形成されたスポンジ弾性層2とを有するトナー供給ロールであって、上記スポンジ弾性層2の外周面に、軸方向に延びる帯状のスキン層Sが形成され、スポンジ弾性層2の外周面が、スキン層Sの部分もスキン層S以外の部分も同一外径に形成されている。 (もっと読む)


【課題】電子写真装置用導電性ゴムローラの形成が効率的に行われるとともに、微細なセルを有して、高画質で良好な画像を得ることのできる導電性ゴムローラおよびその導電性ゴムローラの製造方法を提供する。
【解決手段】導電性芯材上に発泡体ゴム層が成形されている導電性ゴムローラの製造方法において、該発泡体ゴム層のゴム材料がアクリロニトリルブタジエンゴム、エピクロルヒドリンゴム、又はその混合物を含み、さらに発泡剤としてアゾジカルボンアミドのみを含み、該ゴム材料として、発泡助剤により該発泡剤の分解温度を175℃以下としたゴム組成物から構成されたものを用いる。該ゴム材料は、マイクロ波照射下に行うマイクロ波加硫工程および熱風を吹き付けつつ行う熱風加硫工程を経て、加硫発泡させる。 (もっと読む)


【課題】 フィルミングの問題を生ずることがなく、かつ、トナー搬送性にも優れた現像ローラの製造方法およびこれにより得られる現像ローラを提供する。
【解決手段】 シャフト1の外周に、ゴム材料を主成分とする弾性層2と、少なくとも1層の塗膜層3とを順次備える現像ローラの製造方法であって、弾性層2上に塗料を塗工して塗膜層3を形成する製造方法である。(i)弾性層の研磨目の角度θがθ<90°であって、その表面粗さRk1が6≦Rk1≦9であるときには、塗料の樹脂濃度が15%以上17%以下となるように、(ii)弾性層の研磨目の角度θがθ≧90°であって、その表面粗さRk1が6≦Rk1≦9であるときには、塗料の樹脂濃度が9%以上13%以下となるように、(iii)弾性層の研磨目の角度θがθ≧90°であって、その表面粗さRk1が10≦Rk1≦15であるときには、塗料の樹脂濃度が15%以上17%以下となるように、塗料を調製する。 (もっと読む)


641 - 660 / 717