説明

Fターム[3J552PA59]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 目的(一般) (9,045) | 省エネルギー(例;燃費) (1,032)

Fターム[3J552PA59]に分類される特許

281 - 300 / 1,032


【課題】不使用のリニアソレノイドバルブに関して変速応答性を損なうことなく消費流量をできるだけ少なくして燃費を向上させる。
【解決手段】総ての不使用リニアソレノイドバルブSL1〜SL6が基本的には非調圧状態に保持されるため、消費流量が少なくなり、小型のオイルポンプ48を採用できるとともにそのオイルポンプ48を回転駆動するエンジン負荷が低減されて燃費が向上する一方、ステップS3−1でパワーONのアップシフト判断が為されるか、ステップS3−2でパワーONダウンシフト或いはパワーOFFアップシフトが予測されると、それ等の変速により新たに係合させるクラッチCまたはブレーキBのリニアソレノイドバルブSL1〜SL6が変速出力に先立って最低調圧状態に切り換えられるため、非調圧状態に起因する応答性の悪化が防止される。 (もっと読む)


【課題】小出力時であって、油圧アクチュエータの要求流量が大きいときにも、何ら制限を受けることなくエンジン回転数を小出力に応じた低い回転数にすることができる建設機械のポンプ駆動装置の提供。
【解決手段】エンジン11と、このエンジン11によって駆動される油圧ポンプ12と、この油圧ポンプ12の吐出流量を指令する指令流量信号を出力する流量指令手段、例えば操作レバー13とを備えた油圧ショベルのポンプ駆動装置において、エンジン11と油圧ポンプ12との間に設けられ、変速比を変更可能な変速機16と、油圧ポンプ12の目標回転数Nを、エンジン11の実回転数Neで除して変速比Iを演算し、この演算した変速比Iで変速機16を制御する変速機制御手段、例えばコントローラ17とを備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】電動オイルポンプの高圧運転の頻度を低減するとともに消費電力の低減が可能な駆動装置の油圧制御装置を提供する。
【解決手段】油圧ブレーキ60A、60Bと電動オイルポンプ70との間に設けられ、設定油圧を低圧油圧PLと高圧油圧PHに切替可能な切替機構73fを有するレギュレータ弁73と、ポンプ油路72とブレーキ油路75を連通・遮断するブレーキ制御弁74と、レギュレータ弁73の設定油圧の切替を行なうとともにブレーキ制御弁74の連通・遮断を制御する切替制御弁77とを備え、一方向クラッチが開放する方向の動力を伝達するため油圧ブレーキ60A、60Bを係合させるとき、ブレーキ制御弁74を開いてポンプ油路72とブレーキ油路75を連通させ、油圧ブレーキ60A、60Bを開放させるとき、ブレーキ制御弁74を閉じてポンプ油路72とブレーキ油路75を遮断させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】油圧を供給されて作動特性を運転状態に応じて切り換える可変バルブタイミング機構を備えた内燃機関に接続される自動変速機において、作動特性の切り換えの判定精度を向上させるようにした自動変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】可変バルブタイミング機構に供給される油圧を検出する油圧センサの出力からバルブの作動特性の切り換えに必要な油圧が供給されていると共に、切り換えに必要な時間が経過したか否か判断し(S14,S16)、必要な油圧が給されていると共に、切り換えに必要な時間が経過したと判断された場合、作動特性が切り換えられたと判定してCVT(自動変速機)への制御油圧(プーリ側圧)を切り換えられた作動特性に相応する制御油圧に持ち替える(S18)。 (もっと読む)


【課題】摩擦係合要素を係合制御するために用いられるリニアソレノイドバルブの応答性を確保しつつ不使用時における消費流量をできるだけ小さくする。
【解決手段】リニアソレノイドモード切替手段506は、リニアソレノイド設定処理において、油温取得手段502により取得された作動油の油温TATFが所定の油温以上であるとともに、エンジン回転数取得手段503により取得されたエンジン1の回転数Neが所定の回転数以下である場合には、油圧制御装置6内の不使用のリニアソレノイドバルブを通常油圧制御モードから消費電流低減モードに切り替える。このように、リニアソレノイドモード切替手段506が対象となる不使用のリニアソレノイドバルブに供給する電流値を持ち替えることにより、リニアソレノイドバルブでの消費流量をできるだけ少なくした調圧状態として制御油圧の低下を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジン停止制御時、差動許容機構を有さない直列接続駆動系でありながら、エンジン再始動時の排気浄化効率の維持と、車速低下の抑制と、燃費の向上と、を併せて達成すること。
【解決手段】駆動系に、エンジンEng、第1クラッチCL1、モータ/ジェネレータMG、第2クラッチCL2、左右タイヤLT,RTを備え、エンジンEngを停止させる際、第1クラッチCL1を締結状態でエンジンEngへの燃料噴射を継続したままでエンジン回転数を低下させ、エンジン回転数N1が所定回転数N2まで低下した段階でエンジンEngへの燃料噴射を停止する。このハイブリッド車両において、エンジン停止制御手段(図4,図5)は、モータ/ジェネレータMGによりエンジン回転数N1を低下させるとともに、第2クラッチCL2をスリップ締結状態とする。 (もっと読む)


【課題】車両減速中の燃料カット期間におけるエアコンの冷房能力の向上と燃費悪化の抑制とを両立させる。
【解決手段】車両には、エンジン10の回転により駆動するエアコン用コンプレッサ28と、エンジン10の出力軸15と車両の出力軸としての車軸22との変速比を連続的に変更する無段変速機17とが設けられている。エンジン10の運転等に関する各種制御を実施するエンジンECU40は、車両減速中の燃料供給の停止期間において、エアコンに対する要求負荷を検出し、その検出した要求負荷が大きいほど、エンジン10の回転速度が高くなる側に変速比を制御する。 (もっと読む)


本発明は、内燃機関(3)と電気モーター(2)とを備えている、ハイブリッド車両(2)、特にプラグインハイブリッド車両(2)のエンジンオイル(29)及び/又はミッションオイル(30)を加熱するための方法及び装置に関している。本発明によれば、エンジンオイル(29)及び/又はミッションオイル(30)が、少なくとも一つのバッテリー(7)用充電器(6)の廃熱及び/又は少なくとも一つのバッテリー(7)の廃熱を利用して加熱される。
(もっと読む)


【課題】不使用のリニアソレノイドバルブに関して変速応答性を損なうことなく消費流量をできるだけ少なくして燃費を向上させる。
【解決手段】シフトレバー72が「N」ポジションへ操作された時に、「D」または「R」ポジションへ切換え操作された場合に係合させる第1クラッチC1、第3クラッチC3、および第2ブレーキB2のリニアソレノイドバルブSL1、SL3、SL6を最低調圧状態とするため、それ等の「D」または「R」ポジションへ切換え操作されて第1変速段「1st」または第1後進変速段「Rev1」を成立させる際の変速応答性を確保できる一方、それ以外の不使用リニアソレノイドバルブSL2、SL4、SL5は非調圧状態とされるため、消費流量が少なくなり、小型のオイルポンプ48を採用できるとともにそのオイルポンプ48を回転駆動するエンジン負荷が低減されて燃費が向上する。 (もっと読む)


【課題】協調変速時にエンジンが吹け上がることを防止する無段変速機を提供する。
【解決手段】イナーシャフェーズ中に、副変速機構(30)を第1変速段から第2変速段へと徐々に変速させるとともに、スルー変速比が変化しないように、バリエータ(20)の変速比を副変速機構(30)の変速と逆方向に制御する協調変速を行う協調変速手段と、協調変速時に、エンジン(1)の吹け上がりを判定する吹け上がり判定手段と、協調変速時に吹け上がり判定手段によってエンジン(1)の吹け上がりを判定した場合に、バリエータ(20)の変速速度を低下させる変速速度低下手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発進レスポンス性や省エネルギー性を達成する変速比幅の拡大を実現しつつ、副変速機構での変速時における変速品質の改善を図ること。
【解決手段】エンジンEngに連結され、無段変速比により変速するベルト式無段変速機構3と、複数の前進段を有する副変速機構4と、を直列に備えている。この車両用無段変速機において、副変速機構4の上流位置に、副変速機構4への入力回転数を増速させるカウンターギア機構2を配置した。 (もっと読む)


【課題】走行中のエンジン始動制御時、車両駆動力の制御性悪化を防止して滑らかな車両駆動力特性を実現することにより、運転者に与える違和感を抑えること。
【解決手段】エンジンEngと、モータ/ジェネレータMGと、モータ/ジェネレータMGと左右後輪RL,RRとの間に設けられた自動変速機ATと、モータ/ジェネレータMGと左右後輪RL,RRとの間に設けられ、エンジン始動制御域でスリップ制御される摩擦要素と、を備えている。このFRハイブリッド車両において、エンジン始動制御手段(図6)は、エンジン始動要求時、エンジン始動制御域でスリップ制御される摩擦要素として、エンジン始動制御と変速制御が同時処理されても締結・解放されない摩擦要素を第2クラッチCL2として選択し(S2)、第2クラッチCL2によるスリップ制御中、要求される目標駆動トルクを達成するように継続的に第2クラッチCL2のトルク容量を制御する(S7,S9,S11,S13)。 (もっと読む)


【課題】燃費の向上と変速ショックの低減とを両立することができる無段変速機を提供することを目的とする。
【解決手段】変速比を無段階に変更することができるバリエータ(20)と、前進用変速段として第1変速段と、第1変速段よりも変速比が小さい第2変速段と、を備える副変速機構(30)と、車両の運転状態に基づいて、バリエータ(20)の変速比と副変速機構(30)の変速段とを変更して、バリエータ(20)及び副変速機構(30)の全体の変速比であるスルー変速比を変更する変速制御部と、備え、変速制御部(12)は、車両の運転状態が定常状態であると判定した場合に、副変速機構(30)を第1変速段から第2変速段へとアップシフトさせるアップシフト手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】変速時の運転性能の悪化を抑制する。
【解決手段】無段変速機構20と、副変速機構30と、を備える車両用無段変速機4の制御装置であって、車両の運転状態に基づいて達成すべき無段変速機構20及び副変速機構30の全体の変速比を到達変速比として設定する到達変速比設定手段と、全体の変速比が到達変速比に所定の過渡応答で追従するように無段変速機構20及び副変速機構30を制御する変速制御手段と、アップシフト中に、全体の変速比が変化しなくなる停滞期間が発生するか否かを判定する停滞判定手段(S34,S62)と、停滞期間が発生すると判定したときに、副変速機構30がイナーシャフェーズに入るまでの時間を短縮する短縮制御手段(S3,S6)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】モータジェネレータの回生量の増大を図ったハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】車両10のエンジン2と変速機4との間にクラッチが設けられ、そのクラッチ4よりも後段の動力伝達系に、駆動源をなすと共に制動回生が可能なモータジェネレータ6が連結され、そのモータジェネレータ6による制動回生をアクセル開度が実質的に0%のときに行うようにしたハイブリッド車両の制御装置において、前記アクセル開度が0%を超える場合であっても前記エンジン2がエンジンブレーキ状態のときには、前記クラッチ4を切断すると共に前記モータジェネレータ6による制動回生を行う回生制御手段を備えたものである。 (もっと読む)


変速機制御モジュール(15)に取り付けられるように設けられると共に、弁本体(12)と、弁孔(16)と、少なくとも1つの圧力供給ポート(26)と、ならびに加圧流体源と弁組立体によって制御されるべき構成要素との間の流体連通を確立する少なくとも1つの圧力制御ポート(28)と、を有する油圧弁組立体(10)。弁部材(18)は、弁孔(16)に支持され、また圧力供給ポート(26)と圧力制御ポート(28)との間に加圧流体を方向付けるために、所定位置の間で選択的に移動可能である。さらに、油圧弁組立体(10)は、弁本体を通る油圧流体の流れに応答して、圧力供給ポート(26)に向かう方向の弁本体(12)に作用する付勢力を発生する付勢機構(80、180、280、380)を含む。
(もっと読む)


【課題】減速中にエンジンを停止させた場合に、車両が停止するまでの走行によるベルト式無段変速機の回転により、ベルトがプーリに対して滑ることを防止又は低減する。
【解決手段】エコラン制御部230が、減速時エコランを実施すると判定した場合、変速制御部220は、その判定結果を受けて、エンジンを停止する前に、無段変速機204の変速比を、あらかじめ定められた滑り抑制変速比γecoまで変速させる。ここで、滑り抑制変速比γecoは、エンジンの停止によりプライマリプーリ及びセカンダリプーリの各油圧室への油圧(作動流体)の供給が停止された状態でも、それらプーリに対するベルト32の滑りを抑制できるようにあらかじめ定められた変速比である。滑り抑制変速比γecoまで変速が済めば、エコラン制御部230がエンジン200を停止する。 (もっと読む)


【課題】電動オイルポンプに電力を供給するための駆動素子部がその限界温度に達することを予測するとともに、駆動素子部がその限界温度に達することを抑制することを可能とする内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】停止条件が成立してエンジンの自動停止がなされる際に、駆動素子部から供給される電力によって電動オイルポンプが駆動される。駆動素子部は自動変速機の作動油と熱交換が行われる。制御装置は、停止条件が成立すると(ステップS110)、自動変速機の作動油の温度Taに基づいて駆動素子部がその限界温度に達するまでの限界時間Tを予測する(ステップS120)。その限界時間Tが所定時間Tb未満であることを条件に(ステップS130:YES)、エンジンの自動停止を禁止する(ステップS140)。 (もっと読む)


【課題】電磁弁装置の消費電力を抑制しつつ、摩擦係合装置への係合油圧の応答性を安定させる。
【解決手段】自動変速機10の所定のギヤ段GSを維持する非変速時には、油圧制御手段104によりギヤ段GS形成に関与する摩擦係合装置への係合油圧Pの設定がライン油圧PLより所定油圧C分高くされるので、その摩擦係合装置への係合油圧Pとしてライン油圧PL同等の油圧を得る為に摩擦係合装置への係合油圧Pの設定としてライン油圧PL相当が設定されることと比較して、所定油圧C分の油圧余裕が設けられている分、非変速時(定常状態)から変速状態に移行した際の変速応答性(油圧応答性)のばらつきが抑制される。加えて、その応答性のばらつきを低減する為に摩擦係合装置への係合油圧Pの設定を最大油圧PCmaxとすることと比較して、リニアソレノイドバルブSLの消費電力が抑制される。 (もっと読む)


【課題】電動オイルポンプ停止中に油圧回路内に混入した気泡による電動オイルポンプの再起動時の急激な負荷変動が回避できるように作動させる車両用油圧ポンプ駆動装置を提供する。
【解決手段】電動オイルポンプを駆動する三相ブラシレスセンサレスモータと、三相ブラシレスセンサレスモータを駆動するためのドライバとを有する車両用油圧ポンプ駆動装置であって、ドライバは、三相ブラシレスセンサレスモータの制御モードとして、三相ブラシレスセンサレスモータの起動時に回転子の位置を特定する位置決めとステータコイルに印加するパルス電圧の同期とを行う位置決め・同期モードと、位置決め・同期モード終了後、回転子を所定の回転数に維持する制御を行う一定回転モードと、一定回転モード終了後、前記三相ブラシレスセンサレスモータの出力トルクがトルク指令値になるように制御するセンサレスモードとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,032