説明

Fターム[3J552VB04]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 車両からの情報 (3,501) | 加,減速度 (484)

Fターム[3J552VB04]の下位に属するFターム

Fターム[3J552VB04]に分類される特許

161 - 180 / 448


【課題】内燃機関の出力の大きさに関する環境変化に応じて所定の制御油圧を好適に調圧することで、係合ショックを低減することができる自動変速機の油圧制御装置を提供する。
【解決手段】係合ショック検出手段128によって実際に発生する変速ショックを検出し、その変速ショックの大きさが小さくなるように係合油圧Ptを変更するため、変速ショックが最小となる油圧に収束させていくことができる。また、環境の変化を検出してからの変速回数Fが少ないときは、多いときよりも1回あたりの前記係合油圧Ptの変更する量を大きくするため、変速ショックが大きくなる可能性が高い環境変化直後は変速ショックが小さくなる油圧に迅速に近づけることができる。 (もっと読む)


【課題】ベルト式の無段変速機において、無段変速機の構造を複雑化させることなく、変速時のベルト滑りの抑制と変速速度の低下の抑制とを両立する。
【解決手段】ECUは、車両の制動時であり(S102にてYES)、かつ急制動中であると(S104にてYES)、ベルト式無段変速機の作動油温T(C)がしきい値よりも低いか否かを判断し(S106)、作動油温T(C)がしきい値よりも低いと(S106にてYES)、エア吸い状態になる可能性があると推定して、変速開始から所定時間Tが経過するまで目標変速比を一定値γ(1)に設定し(S108、S110にてNO)、所定時間Tの経過後は、目標変速比を最減速側の変速比γmaxに設定する(S112)。一定値γ(1)は、ダウンシフトの開始時の変速比をγ(0)とすると、γ(0)<γ(1)<γmaxに設定される。 (もっと読む)


【課題】特定の目標車速で走行することが望まれる特定の区間が連続する道路において、連続する特定の区間を走行した後にスムーズに走行することができなかった。
【解決手段】自車両の前方に設定された第1区間および当該第1区間より前方の第2区間に関する情報を取得し、当該情報に基づいて、前記第1区間の終了地点と前記第2区間の開始地点との距離が、前記自車両を所定の減速量で減速させて前記第2区間の開始地点において前記第2区間を走行する際の第2目標車速とすることが可能な距離よりも短いと判別されるときに、前記第2区間以降の第2加速区間にて前記自車両を加速させるための第2加速変速比を取得し、前記第1区間以前に前記自車両を減速させるための第1減速区間にて前記自車両の変速比を前記第2加速変速比に設定させる。 (もっと読む)


【課題】減速をした後に加速する際にスムーズに加速することができなかった。
【解決手段】自車両の前方の所定区間を走行する際の目標車速を取得し、前記所定区間を走行した後に前記自車両を前記目標車速よりも大きい車速に加速させるための変速比である加速変速比を取得し、前記所定区間に対する運転支援制御の実施規定の選択を取得し、選択された前記実施規定に示される条件を満たすとき、前記所定区間の開始地点に到達する前に前記自車両の変速比を前記加速変速比に設定させ、選択された前記実施規定に示される条件を満たすとき、前記所定区間の開始地点に到達する前に前記自車両の車速を前記目標車速まで減速させるための減速制御を行う。 (もっと読む)


【課題】特定の目標車速で走行することが望まれる特定の区間が連続する道路において、特定の区間の間でスムーズな加減速を支援することができなかった。
【解決手段】自車両の前方の第1区間以降の第1加速区間にて前記自車両を加速させるための第1加速変速比と、前記第1区間の前方の第2区間以降の第2加速区間にて前記自車両を加速させるための第2加速変速比と、を取得し、前記第1区間以前の前記自車両を減速させるための第1減速区間にて前記自車両の変速比を前記第1加速変速比に設定させる制御を行い、前記自車両が前記第1加速変速比にて走行している過程で前記第2区間に対する減速が必要となったときに、前記自車両の変速比を前記第2加速変速比に設定させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】実入力回転速度が最終目標入力回転速度に到達するまでの時間の増大を抑制すること。
【解決手段】アクセル開度から算出される最終目標入力回転速度NINCがステップ的に変化した場合に、徐々に変化する過渡時目標入力回転速度NINTを算出し、最終目標入力回転速度NINCがステップ的に変化すると、まず目標入力回転速度を過渡時目標入力回転速度NINTに設定して実入力回転速度NINを変化させ、実入力回転速度NINが最終目標入力回転速度NINCに到達する前に、目標入力回転速度を過渡時目標入力回転速度NINTから最終目標入力回転速度NINCに切り替えて実入力回転速度NINを変化させる変速比制御装置を備える。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ開始タイミングを遅らせることなく、電動オイルポンプの故障を判定可能にした故障判定装置を提供する。
【解決手段】停車判定瞬時t1において、アイドルストップ許可条件に基づく、第1のエンジン自動停止制御許可判断を行う。t1に第1のエンジン自動停止制御許可判断結果が「許可」であれば、アイドルストップ許可条件に基づく、第2のエンジン自動停止制御許可判断を開始させると共に、電動オイルポンプON(駆動)指令(試験駆動指令)を発する。電動オイルポンプが実駆動を行ったのを検知したt2に、電動オイルポンプが故障を生じていないとして、電動オイルポンプ故障判定を「正常」とする。この判定は、第2のエンジン自動停止制御許可判断が終了するt3よりも前に終了し、第2のエンジン自動停止制御許可判断結果の「許可」と、電動オイルポンプ故障判定の「正常」とによりアイドルストップON指令が出力される。 (もっと読む)


【課題】回収可能な作動油の熱を有効利用することを目的とする。
【解決手段】油温センサによって検出された作動油の温度が所定値以下かつブレーキスイッチによってブレーキ操作が検出された場合(車両が減速中)に、作動油の温度が上昇するように油圧制御装置を制御する。このとき、冷却水の昇温が必要な場合すなわちエンジン12の暖気や保温が必要か否かを判断し(102)、暖気や保温が必要な場合には、所定値として温度T1を作動油を昇温するための閾値として用いて油圧制御装置を制御し(104)、暖気や保温が不要な場合には、所定値として温度T2(T1>T2)を作動油を昇温するための閾値として用いて油圧制御装置を制御する(112)。 (もっと読む)


【課題】車両の発進性能を向上させた無段変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】車両の運転状態に基づいて目標変速比を設定し、実変速比を目標変速比に収束させるようにステップモータ27の駆動量を制御すると共に、車両の減速度が所定のしきい値を超えたときに、所定の変速比を保持するようにステップモータ27の駆動量を制御して、変速比を制御する変速比制御手段12と、を備え、変速比制御手段12は、ブレーキの作動を検出したときの実変速比に基づいて、所定のしきい値を決定する。 (もっと読む)


【課題】自動変速機の出力軸に車両前後方向に摺動可能に結合される推進軸を備えた車両において、車両停止時に自動変速機に対する推進軸の摺動量の急激な変化によって発生する異音を抑制する。
【解決手段】ECUは、Dポジションでの前進1速走行中(S100にてYES)に、アクセルオフ状態で減速中であると(S102にてYES)、減速度ΔVを算出し(S104)、減速度ΔVに基づいてプロペラシャフトの入力トルクダウン制御条件(トルクダウン開始車速VS、トルクダウン時間T、前進1速段を形成するC1クラッチの油圧ダウン量ΔP)を設定し(S106)、車速Vがトルクダウン開始車速VSよりも低下すると(S108にてYES)、トルクダウン時間Tが経過するまで、C1クラッチのに供給される油圧の目標指令圧P(C1)を、油圧ダウン量ΔPに応じて低下させる(S110)。 (もっと読む)


【課題】差動部を備えた車両用動力伝達装置において、エンジンが停止した場合にその差動部に連結された第1電動機の高回転化を防止する制御装置を提供する。
【解決手段】高回転化抑制手段100は、走行状態判定手段90により車両の走行状態がエンジン走行中であると判定され、エンジン回転速度判定手段92によりエンジン8が停止又は停止方向にその回転速度Nが低下したと判定された場合に、第1電動機回転速度NM1の絶対値が予め設定された回転速度許容値XNM1を超えないように第3電動機M3を制御する高回転化抑制制御を実行する。従って、エンジン回転速度N低下に起因した第1電動機M1及びそれと連動して回転する差動部サンギヤS0、差動部遊星歯車P0などの回転要素の高回転化が防止され、その耐久性低下が抑制される。 (もっと読む)


【課題】ニュートラル制御からの復帰時にアクセル操作が行なわれた場合に生じるショックを適切に抑制する。
【解決手段】ECUは、ニュートラル制御からの復帰制御時にアクセル操作が行なわれた場合(S100にてYES、S104にてYES)、アクセル開度ACCに応じて基本増加量αを算出し(S108)、タービン回転数NTに基づいて算出されるアクセル操作開始時点の復帰制御進行度が予め定められた度合Aを超えていない場合(S112にてNO)、入力クラッチに対する油圧指令値Pを、基本油圧値Pb+基本増加量αに設定し(S114)、アクセル操作開始時点の復帰制御進行度が予め定められた度合Aを超えている場合(S112にてYES)、入力クラッチに対する油圧指令値Pを、基本油圧値Pb+(基本増加量α−増加抑制量β)に設定する(S118)。 (もっと読む)


【課題】短時間で省燃費運転のための変速段の切り替え可否が判定できるとともに、記憶が必要な情報量を小さくできる変速段切替制御装置、変速段切替制御方法、及び、変速段切替制御プログラムを提供する。
【解決手段】変速段切替制御装置は、走行中の変速段、並びに、走行中の速度、エンジン回転数、及び、アクセル開度を検出する。そして、検出されたアクセル開度及びエンジン回転数に基づいて、走行中の負荷係数を算出する。そして、走行中の変速段より1つ上の変速段に対応したギヤ比及び度数分布表、検出された速度、並びに、算出された負荷係数に基づいて、走行中の変速段より1つ上の変速段に切り替えたときにこれら速度及び負荷係数を維持できるか否かを判定し、そして、この判定に基づいて、走行中の変速段をその1つ上の変速段に切り換えることが可能か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】加速動作ができなくなるような不適切な変速段の切り替え判定を防止できる変速段切替制御装置、変速段切替制御方法、及び、変速段切替制御プログラムを提供する。
【解決手段】変速段切替制御装置は、自動車の走行中の変速段、負荷係数、及び、加速度を検出し、検出された負荷係数、検出された変速段に対応して予め設けられた負荷係数及び加速度の関係に関する相関情報、検出された変速段の1つ上の変速段に対応して予め設けられた負荷係数及び加速度の関係に関する相関情報、並びに、検出された加速度、に基づいて、1つ上の変速段に切り替えたときに加速動作が可能か否かを判定し、この加速動作が可能か否かの判定に基づいて、走行中の変速段をその1つ上の変速段に切り替え可能か否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 停車時にブレーキ操作を必要とすることなく車両の駆動を防止することができる無段変速機の制御装置及び無段変速機の変速比算出方法を提供する。
【解決手段】 車両が備えるCVT4の変速比を制御するCVT・ECU14であって、ブレーキ操作の開始から停車までの間に判定する車両の運転状態と、クリープ防止トルクマップに基づいて停車の際に出力軸42を停止させるための変速比を算出し、当該停車の際には算出した変速比に基づいてCVT4を制御する制御部を備える。この制御部は、具体的には車両が停車する前に変速比を算出する。車両の運転状態は、車両が停車する路面の傾斜と相関がある車両の運転状態となっており、さらに車両が停車する路面の傾斜を車両が停車する前に推定できるものとなっている。 (もっと読む)


【課題】油圧トランスミッション方式をベースとして、エネルギー効率を高めて燃費を改善する。
【解決手段】コントローラ15において、検出された車速から走行加速度を求め、この走行加速度に基づいて、相対的に走行エネルギーが小さくてよい平地走行時か、相対的に大きな走行エネルギーを要する登坂時かを判別する。平地走行時には、ノーマル制御として、エンジンの燃料噴射量を制限する指令をエンジン制御部16に指令することによって燃料消費を抑え、登坂時には平地走行時よりもエンジン回転数が高くなるパワー制御に切換えて走行エネルギーを確保するようにした。 (もっと読む)


【課題】新たな電磁弁を追加することなく、ベルト式無段変速機において急減速状態の発生を回避できるような油圧制御装置を提供する。
【解決手段】油圧制御装置は、プライマリプーリ41に供給する油圧を変速油圧コントロールバルブ301の出力油圧とライン圧PLとの間で切り換え可能なフェールセーフバルブ305を備える。フェールセーフバルブ305は、ベルト式無段変速機において急減速状態が発生する可能性があるとき、ライン圧PLをプライマリプーリ41へ供給するフェール位置に切り換えられ、それ以外のとき、変速油圧コントロールバルブ301の出力油圧をプライマリプーリ41へ供給するノーマル位置に切り換えられる。フェールセーフバルブ305の切り換えは、リニアソレノイド(SLS)202の制御油圧PSLSとデューティソレノイド(DSU)203の制御油圧PDSUとにより制御される。 (もっと読む)


【課題】車両の走行に不具合が生じるおそれを抑制すること。
【解決手段】ベルト式無段変速機は、動力発生手段から取り出された回転が入力されて回転軸を軸として回転するシャフトと、前記シャフトに連結されて前記回転軸を軸として回転する固定シーブと、前記固定シーブと対向して前記シャフトに設けられて前記回転軸方向に前記シャフト上を移動する可動シーブと、前記シャフトに設けられて、前記可動シーブに対して作動油の圧力によって前記回転軸方向の力を与えるプーリ油圧室と、前記動力発生手段が搭載される車両が急制動中である場合、または、前記車両に不具合が生じた場合に、前記プーリ油圧室からの前記作動油の排出を許可する作動油閉じ込み手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】回転電機の温度が所定の温度を超えた場合に、回転電機にかかる負荷を制限する負荷制限制御を施すハイブリッド駆動装置を構成するに、牽引物を牽引して走行抵抗が増加した場合にも、モータとして働く回転電機の温度を、モータが許容できる温度以下に保つことができる技術を得る。
【解決手段】車両の積載状態もしくは牽引状態を検出する積載・牽引検出手段44を備え、積載・牽引検出手段44により検出される積載状態もしくは牽引状態に基づいて、負荷制限開始温度を決定する。 (もっと読む)


【課題】新たな電磁弁を追加することなく、ベルト式無段変速機において急減速状態の発生を回避できるような油圧制御装置を提供する。
【解決手段】油圧制御装置は、プライマリプーリ41に供給する油圧を変速油圧コントロールバルブ301の出力油圧とこの出力油圧とは別の油圧との間で切り換え可能なフェールセーフバルブ305を備える。フェールセーフバルブ305は、ベルト式無段変速機4において急減速状態が発生する可能性があるとき、別の油圧をプライマリプーリ41へ供給するフェール位置に切り換えられ、それ以外のとき、変速油圧コントロールバルブ301の出力油圧をプライマリプーリ41へ供給するノーマル位置に切り換えられる。フェールセーフバルブ305の切り換えは、ON−OFFソレノイド(SL)204の制御油圧とデューティソレノイド(DSU)203の制御油圧により制御される。 (もっと読む)


161 - 180 / 448