説明

Fターム[3K039QA05]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 目的 (323) | 対向車のため (140)

Fターム[3K039QA05]に分類される特許

81 - 100 / 140


【課題】 車両用灯具において、法規領域以外の部分に光を照射して、他の交通からの視認性を向上させることを簡単な構成で実現することを課題としている。
【解決手段】 サイドターンランプ1において、自動車Cの前後方向に対してドアミラー装置100の前方に形成される第2領域R2に対応する部分に、外周面部が発光する導光体7を取り付ける。この導光体7は、全長に亘って外径が一定の棒形状であるため、市販されている汎用の導光体(例えば、外周面が発光する光ファイバ)を切断するだけで済む。そして、導光体7の一方側の端面部7aに対向してLED14を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】運転者が配光の制御状態を確認することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】前照灯12の配光領域を幅方向に複数に分割してそれぞれの分割領域22に対して光の照射や非照射を可能とすると共に、予め定めた点灯領域(対向車のグレア光の影響が少ない位置(路面))24へ光の照射状態や非照射状態を変更可能とする。そして、対向車を検出し、検出した対向車に対応する分割領域22を非照射状態にし、これに連動して、点灯領域24を非照射状態にする。 (もっと読む)


【課題】夜間における対向車のヘッドライト、先行車のテールライト、歩行者を同時に精度高く検出できる画像処理装置。
【解決手段】第1のシャッタ速度で第1の露光データを取得する手段と、前記シャッタ速度よりも低速な第2のシャッタ速度で第2の露光データを取得する手段と、第1のシャッタ速度よりも低速な第3のシャッタ速度で第3の露光データを取得する手段と、第1の露光データを可視濃淡画像に変換する手段と、該可視濃淡画像を出力する手段と、第2の露光データをカラー画像に変換する手段と、該カラー画像を出力する手段と、第3の露光データを赤外濃淡画像に変換する手段と、該赤外濃淡映像を出力する手段と、可視濃淡画像に基づいてヘッドライトを検知する手段と、カラー画像に基づいてテールライトを検知する手段と、赤外濃淡画像と前記カラー画像を演算して得られる画像に基づいて歩行者を検知する手段と、を備えた画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置を車両に配設するための作業やその調整を不要にする一方で適切な配光制御を実現することが可能な撮像装置を内蔵した車両用灯具を提供する。
【解決手段】 ランプボディ21に内装されたLED24から出射した光を所要の配光で照射するための集光レンズ22を備える車両用灯具であって、ランプボディ21内に内装され、集光レンズ22によって結像した対象物を撮像する撮像素子27を備える。撮像素子27の撮像光軸Sxを集光レンズ22のレンズ光軸Oxに一致させれば、ランプを車両に組み付ける際にランプ光軸を設定すれば撮像素子27の撮像光軸を自動的にランプ光軸に一致させることができる。撮像装置を自動車に組み付ける作業や撮像光軸を調整するための作業が不要になる。 (もっと読む)


【課題】本発明は取付場所の制約や対向車への眩惑を抑制した照射方向制御装置を提供することを目的としている。
【解決手段】灯具2を配置した車体4と、車体4を搭載した車台5とを有する車両1において、灯具2を配置した車体4と、車体4を搭載した車台5とを有し、車体4には、車体4の前後方向または左右方向の少なくともいずれか一方に負荷される荷重を検出する荷重センサを設け、荷重センサにより検出した荷重に基いて、車体4の傾きを算出して、灯具2の照射光軸角を調整する構成である。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された撮像装置を備え、該撮像装置によって撮像された撮像画像から車両の周辺の対象物を検出する車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】装置は、車両の周辺に対して光を投射する投光手段を備える。該投光手段は、撮像装置の撮像素子の感度が所定値より低い波長の光を投光するよう構成される。また、該装置は、該撮像装置の撮像素子の感度が所定値より低い波長の光を、撮像素子の感度が所定値より高い波長の光に波長変換する波長変換膜を備える。撮像装置は、該波長変換膜で変換された光を撮像素子で受光することにより、撮像画像を生成する。撮像素子の感度が低い波長の光を投射し、これを感度の高い波長の光に変換することにより、車両周辺の歩行者等の眩惑やハレーションを防止し、コスト高を招くことなく、対象物の検出精度を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】撮像画像が車両灯火を表わしているか否かを、精度よく判定することができるようにする。
【解決手段】領域抽出部22によって、撮像された前方画像から高輝度領域を抽出する。ペア候補探索部24によって、抽出された高輝度領域から、車両灯火ペア候補を探索する。距離推定部26によって、車両灯火ペア候補が表わす車両灯火ペアまでの距離を推定する。受光量推定部28によって、車両灯火ペア候補の飽和領域について、周辺画素の輝度値に基づいて補間することにより、輝度値を補正してから、車両灯火ペア候補の高輝度領域における受光量を推定する。車両灯火判定部30によって、推定された車両灯火ペア候補の高輝度領域における受光量、車両灯火ペア候補が表わす車両灯火ペアまでの距離、及び予め求められた車両灯火の明るさに基づいて、車両灯火ペアを表わしているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 従来の自動車は、後方からの追突を避ける為のブレーキランプのみであったが、歩行者や前方から対向する車両の動きを視認する効果は全くなかった。
【解決手段】 車両前方から停止や減速が視認できれば、歩行者の安全の向上や対向する車両同士の挙動確認や出会い頭事故防止や後方から接近する車両の挙動確認等の視認性が向上し事故防止にも繋がる。
簡単に後付けで車両前方にもブレーキランプ装置を追加する事が出来る。 (もっと読む)


【課題】オートレベリング装置の初期化完了を容易に認知可能にする。
【解決手段】車高検出装置により検出した車両の前後の車高値から車両のピッチ角を求め、ピッチ角に基づいてヘッドランプ30の光軸を上下方向に傾動させるオートレベリング装置において、車高検出装置の検出値の初期化完了をヘッドランプ30の光軸を上下動させて報知させる。 (もっと読む)


【課題】 小さな取付スペースで取付可能であると共に、部品点数及び取付工数が少なくて済む車輌用灯具を提供することを課題とする。
【解決手段】 水平駆動手段90と垂直駆動手段100とを一体化し、水平駆動手段のスイブル駆動軸91をランプユニット60に連結するとともに、垂直駆動手段のレベリング駆動軸101をランプボディ20に傾動自在な状態で連結することによって、水平駆動手段と垂直駆動手段をランプボディに対して傾動可能に支持し、水平駆動手段と垂直駆動手段への給電及び/又は制御信号の供給を単一のコネクタ84を介して行う。 (もっと読む)


【課題】前走車にグレアを与えるおそれを低減しつつ、運転者の視認性をより向上させる。
【解決手段】車両用前照灯装置は、部分領域PHRおよび部分領域PHLをそれぞれ水平方向に移動可能に形成するハイビーム用灯具ユニットと、車両検知装置から得られた情報に基づいて、ハイビーム用灯具ユニットを制御する前照灯装置制御ECUと、を備える。前照灯装置制御ECUは、部分領域PHR、PHLにより、遮光領域SAを含むハイビーム用配光パターンPHを形成し、部分領域PHRを移動させることで、移動する車両200の車両位置に合わせて遮光領域SAを変形させ、部分領域PHRが移動範囲端Lに到達した際に、部分領域PHRを形成したまま部分領域PHRを初期位置に戻す。 (もっと読む)


【課題】車体の空気抵抗の低減をすることを可能にするとともに、車体の自由な位置にサイドランプを設けることを可能にする。
【解決手段】車体11側部の外表面となる車体パネルに設けられる車両用サイドランプ構造20であって、後方に向かうに連れて拡開して形成されるV字形状部23と、このV字形状部23の後方となるV字内に設けられるサイドランプ24とを有し、V字形状部23を、車体パネル13に設けられるV字状のガーニッシュ23とし、フロントフェンダ(車体パネル)13に形成された取付孔部21にサイドランプ24が設けられる。 (もっと読む)


【課題】運転者の視認性の向上を図るとともに、前走車に与えるグレアを低減する。
【解決手段】ロービーム用配光パターンのカットオフラインから上方の領域を含むハイビーム用配光パターンPHを形成可能な光源と、自車両の前方にある物体を検知して当該物体が車両か否かを判定する車両判定装置から得られた情報に基づいて、光源を制御する前照灯装置制御ECU制と、を備える。前照灯装置制御ECUは、車両判定装置が物体を検知したら、光源を制御してハイビーム用配光パターンPHの照度を低減せしめる。 (もっと読む)


【課題】周辺の車両へのグレア光を防止しながら、要視認物の視認性を向上することを目的とする。
【解決手段】一方の前照灯の各分割領域22の境界と他方の前照灯の各分割領域22の境界がずれるように各前照灯を配置する。具体的には、右側の前照灯の各分割領域22と、左側の前照灯の各分割領域22が、分割幅の半分程度車幅方向に沿ってずれて配置するようにしている。これによって、対向車に対応する分割領域へ照射する光を非照射となるように配光制御を行っても、一方の前照灯12から照射される光が、対向車近傍の歩行者などの要視認物へ照射され、視認性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な方法で、精度よく他車両の位置を測定することが可能な周辺監視装置を提供する。
【解決手段】周辺監視装置は、検出手段と、測定手段とを備える。検出手段は、自車両進行方向の路面上の所定領域を検出領域として、該検出領域に、他車両が光投影パターンが形成される投影位置と該他車両の位置との位置関係を光投影パターンの大きさに対応させて形成した光投影パターンを検出する、測定手段は、検出手段で検出された光投影パターンの大きさに基づいて、投影位置と他車両との位置関係を測定する。 (もっと読む)


【課題】赤外光用発光素子を光源とした車両用赤外光照射ランプにおいて、発光素子からの赤色光の赤色を目立たなくする。
【解決手段】車両用赤外光照射ランプは、赤外光を車両周辺に投光するための赤外光用発光ダイオード12と、白色光を発する白色光用発光ダイオード14と、表面蒸着が施された反射面を備える、透明部材で形成されたリフレクタ20と、を備える。赤外光用発光ダイオード12または白色光用発光ダイオード14のいずれか一方が反射面の焦点に配置されるとともに、他方が透明部材内に光を投光させるようにリフレクタと近接して配置される。そして、反射面の少なくとも一部から透明部材内部の光が漏出するように反射面が構成される。 (もっと読む)


【課題】より適切な照明制御要求を行なうことが可能な車両用情報送信装置、及び自車両周辺を走行する車両のために、より適切な照明制御を行なうことが可能な車両用照明制御装置を提供すること。
【解決手段】他車両との通信を行なう通信手段(10)と、自車両の運転者状態を含む基準情報に基づき、前記通信手段を用いて他車両の照明手段(120)に関する制御要求信号を送信する制御手段(46)と、を備える車両用情報送信装置(1)。 (もっと読む)


【課題】高齢化社会を背景に、ドライバーの急な体調変化に対する周囲の対応をいかに迅速にするかという課題を解消するために考え出された発明である。
【解決手段】すべての自動車に装着される、ハザードランプを流用(リレーを組み込み)し、点滅回数を(通常1分間に60〜120回)多くし、緊急事態である事を周囲に認識してもらう為に、新たに、緊急報知システムスイッチ取り付ける。 (もっと読む)


【課題】自車両が対向車両とすれ違う際、対向車両がロービームにしても対向車両の運転者に十分な視界を確保する対向車両支援装置を提供する。
【解決手段】対向車両視界支援装置では、自車両の前方に対向車両が存在し(S103:Yes)、かつ自車両の後方に後続車両が存在しない場合に(S104:No)、自車両の側部上方に設置された側方ライト、及び自車両の後部に設置された後方ライトを点灯して対向車両の運転者の視界を確保する(S106)。このことにより、自車両が対向車両とすれ違う際、対向車両がロービームにしても対向車両の運転者に十分な視界を確保することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】車両の側方にいる車両や通行人に対して、通行時の安全性を確認するのに有用な情報を提供することができる補助ウインカーを提供する。
【解決手段】車体に取り付けられ、車両が方向転換する際に、ウインカーが点滅しない側にいる他の車両や通行人に対して車両の方向転換後の向きを知らせるための補助ウインカーであって、この補助ウインカーは、矢印形の表像1aと、この表像1aを発光させるための発光手段とを有し、表像1aは、方向転換前の車両の向きを示す第1の軸4と、この第1の軸に直接又は間接的に連続して形成され方向転換後の車両の向きを示す第2の軸5と、第2の軸5の先端に形成される矢じり6とを備え、表像1aは、車両のウインカーが点滅しない側面側から視認できる位置に取り付けられることを特徴とする補助ウインカー1aによる。 (もっと読む)


81 - 100 / 140