説明

Fターム[3K107DD37]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 素子構造、材料、形状 (45,008) | 補助電極、集電帯 (559)

Fターム[3K107DD37]に分類される特許

321 - 340 / 559


【課題】複数の分割画素を1つの副画素とするような、蒸着パターンを複数の画素開口で共有する構成において、画素開口間への異物付着や損傷による欠陥発生を防止できる表示装置および表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板1上に設けられた下部電極43と、下部電極43を露出する複数の開口窓45aを有すると共に、所定方向に隣接する開口窓45a−45a間の膜厚が他の部分と比較して薄く設定された薄膜部45cを備えた絶縁膜45と、発光層を含み薄膜部45cを介して隣接する開口窓45a,45aを連続して覆う形状で設けられた蒸着パターン47r,47g,47bと、下部電極43との間に蒸着パターン47r,47g,47bを挟持する状態で設けられた上部電極49とを有する表示装置55。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置において、有機EL素子のショート滅点を目立たなくする。
【解決手段】1画素内に同一の駆動トランジスタからの駆動電流Idsを分流した電流が供給される複数の有機EL素子を配置する。開口規定絶縁膜505のEL開口部127aの辺縁のテーパー角を逆テーパー部522と順テーパー部524で異ならせて上部電極508を個別化する。上部電極508は順テーパー部524の電極材を介して補助配線515に接続する。順テーパー部524は薄膜で細くヒューズ抵抗素子として機能する。ショート滅点の有機EL素子に駆動電流Idsが全て流れるが、順テーパー部524を流れ発熱し焼き切れて、ショートからオープンに自動的に変化する。同一画素内にある他の正常な有機EL素子に駆動電流Idsが流れ、総合電流は損傷していない場合と同様となり、画素全体としては滅点の存在に関わらず同等の輝度となる。 (もっと読む)


【課題】低コストで、大型のフレキシブル表示装置を提供する。
【解決手段】第1基板と、第1基板上に形成され、第1の方向に延長する複数の第1電極と、前記複数の第1電極上に形成される発光素子と、前記発光素子上に形成され、前記複数の第1電極と交差するように第2の方向に延長する複数の第2電極とを有するパッシブマトリクス型の表示装置であって、前記第1基板は、前記複数の第1電極と対向する面にストライプ状の金属配線が複数形成された第1樹脂フィルムであり、前記第1樹脂フィルムの複数の金属配線の各々は、前記複数の第1電極にそれぞれ電気的に接続されている。前記複数の第2電極上に配置される第2基板を有し、前記第2の基板は、前記複数の第2電極と対向する面にストライプ状の金属配線が複数形成された第2樹脂フィルムであり、前記第2樹脂フィルムの複数の金属配線の各々は、前記複数の第2電極にそれぞれ電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】吸湿による有機層の劣化に起因して経時的な安定性が低下するのを防止しつつ、線欠陥が生じてしまった際に容易に修理することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】有機絶縁膜12Bの表示領域11A側の部分と、有機絶縁膜12Bの周縁領域11C側の部分とが溝12Dによって空間分離されている。第2電極17と接続された補助配線14において、溝12Dとの対向領域のうち少なくとも電源線50A、走査線40Aおよび信号線30Aとの交差領域に、開口14Bが形成されている。補助配線22のうち、電源線50Aおよび走査線40Aとの対向部分を補助配線22の延在方向から挟み込む部分には、基板11側に窪んだクランク17−1が設けられている。 (もっと読む)


【課題】導電性、透明性に優れ、平滑性が高い透明導電性フィルムを簡便に提供する。
【解決手段】透明支持体上に開口部を有する金属パターンと、導電性高分子または金属酸化物を含有する導電層とを有する透明導電性フィルムにおいて、該透明支持体の表面粗さRaが5nm以下であることを特徴とする透明導電性フィルム。その製造方法において、予め第一の支持体に金属パターン、導電性高分子または金属酸化物を含有する導電層をこの順番に積層した後、該金属パターンと該導電層を、接着層を介して第二の支持体上に接着した後に、第一の支持体を剥離する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】内部散乱光の影響による閾値電圧変動を抑制するパネル構造を提案する。
【解決手段】アクティブマトリクス駆動方式に対応した画素構造を有するEL表示パネルに、内部散乱光を遮光する構造を採用する。すなわち、画素回路を構成する薄膜トランジスタのチャネル層よりも上層に位置する金属配線材料の一部パターンを、発光素子の下部電極材料で構成されるパターン間の隙間を塞ぐようにレイアウトする。これにより、薄膜トランジスタの閾値電圧Vthの低下を加速させる原因であった内部散乱光のチャネル領域への到達を防ぐ又は到達する光量を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】液滴吐出法を用い、補助配線を備えた有機EL装置を良好に製造することを可能とする有機EL装置の製造方法を提供する。
【解決手段】複数の発光素子70と、複数の発光素子70の間隙部に沿って延在する隔壁層30と、隔壁層30と平面的に重なって設けられると共に、共通電極60と接続され発光素子70への導通を補助する補助配線50と、を備える有機エレクトロルミネッセンス装置1Aの製造方法であって、自身の頂部に溝部33を備える隔壁層30を形成する工程と、液滴吐出法を用いて、導電性材料を含む導電インクL1を溝部33に配置し、溝部33に沿って延在する補助配線50を形成する工程と、補助配線50と接する共通電極60を形成する工程と、を備え、少なくとも隔壁層30の頂面34Aに撥液処理が施され、溝部33の内部に親液処理が施されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】開口率を高め、しかも平坦化層から発生するガスによる表示品質の低下を防止した、有機エレクトロルミネセンス装置を提供する。
【解決手段】電源配線103と、電源配線103を覆う有機平坦化層10と、第1電極11の上面を露出させる開口部14aを有する隔壁14と、隔壁の開口部14内に設けられた機能層15と、機能層15を覆う第2電極18とを備えてなる有機EL装置1である。有機平坦化層10上には、電源配線103の上方に、電源配線103に並行して第2電極18に導通する補助第2電極28が設けられている。隔壁14は、電源配線103の直上部を覆う無機隔壁12を有している。無機隔壁12及び補助第2電極28には、これら無機隔壁12及び補助第2電極28を貫通して電源配線103の直上に位置する有機平坦化層103に到達する、無機隔壁貫通孔12cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】工程を複雑化することなく、第1電極の腐蝕や表面酸化を抑えることができる有機発光素子の製造方法および有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】アルミニウムまたはアルミニウム合金よりなる第1電極13および補助配線17と、チタンまたはモリブデンよりなる被覆層40とを連続成膜したのち同時に加工する。絶縁膜14を形成したのち、発光層を含む有機層を形成する前に、被覆層40のうち絶縁膜14から露出している部分を除去する。被覆層40により、第1電極13および補助配線17の腐蝕や表面酸化膜の生成が抑えられる。被覆層40を加工するための新たなフォトリソグラフィ工程などを追加する必要はなく、工程の複雑化は起こらない。被覆層40は、第1電極13の絶縁膜14から露出した部分には設けないので、第1電極13の反射率の低下による発光効率への影響は抑えられる。 (もっと読む)


【課題】第1の電極と第2の電極に挟まれた発光物質を含む層を有する照明装置において、第1の電極と第2の電極との接触を防止することを目的とする。
【解決手段】第1の電極が発光物質を含む層と重なる第1の領域と発光物質を含む層と重ならない第2の領域とを有し、第2の電極が発光物質を含む層と重なる第3の領域と発光物質を含む層と重ならない第4の領域とを有する構成とし、第2の領域を第4の領域と重ならない位置に設け、第1の領域の縁及び第3の領域の縁を発光物質を含む層よりも内側になるように配置する。 (もっと読む)


【課題】データ線とのカップリングの影響を低減してクロストークを抑制することを目的とする。
【解決手段】表示装置100は、2次元マトリックス状に配置された複数の画素回路500と、列単位ごとに配線されたデータ線(ODD)311乃至314およびデータ線(EVEN)321乃至324と、水平セレクタ(HSEL)300とを含む。列単位ごとに対をなすデータ線(ODD)311乃至314およびデータ線(EVEN)321乃至324は、列方向に交互に画素回路500に接続される。水平セレクタ(HSEL)300は、データ線(ODD)311乃至314およびデータ線(EVEN)321乃至324のデータ信号が互いに逆位相となるように映像信号と基準信号とを切り替えて画素回路500にデータ信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】積層構造体上の上部電極の部分と補助配線上の上部電極の部分とを結ぶ上部電極の部分の変質を確実に防止することができる有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】有機EL表示装置は、(A)下部電極21、(B)開口部26を有する絶縁層24、(C)補助配線45、(D)積層構造体43、(E)上部電極、を具備した有機EL素子を複数有しており、補助配線45の上方に位置する上部電極42の部分は、下から電荷注入層及び電荷輸送層から成り、補助配線45と電気的に接続されており、積層構造体43は、補助配線25と接する部分を有しており、絶縁層24及び補助配線は、複数の有機EL素子において共通して設けられており、上部電極は、複数の有機EL素子を構成する積層構造体及び補助配線の全面を覆っている。 (もっと読む)


【課題】有機層から放出された光のうち、電極間に沿う方向に放出された光の少なくとも一部を、観察者または照明対象の物体の方へ取り出すことを可能とする。
【解決手段】第1基板11と、前記第1基板11に対向して形成された透明な第2基板12と、前記第1基板11と前記第2基板12との間で前記第1基板11側に形成された第1電極13と、前記第1基板11と前記第2基板12との間で前記第2基板12側に形成された透明な第2電極14と、前記第1電極11と前記第2電極12との間に設けられた有機層15と有する有機発光装置1において、前記第1電極13上に形成されていて前記第2電極14側に向いた傾斜した反射面を側面に有する反射部16を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補助配線を用いた良好な導通による表示ムラの解消と画素開口率の拡大を両立する有機EL装置を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10の表面の凹凸を略平坦にする平坦化層12と、平坦化層12の上に配置された複数の発光素子70と、複数の発光素子70の周囲を囲んで配置される第2隔壁層34と、平坦化層12と第2隔壁層34との間であって複数の発光素子70の間に設けられ、発光素子70と接続される複数の補助配線50と、を備え、発光素子70は、発光層40Bを含む有機機能層を挟持する第1電極20と第2電極60とを有し、第1電極20の一部が、平坦化層12に設けられた第1開口部12Aに埋設され、第2電極60の一部が、隔壁の補助配線50と平面的に重なる領域に設けられた複数の第2開口部34Aを介して補助配線50と接続され、第1開口部12Aと第2開口部34Aとは、少なくとも一部が平面的に重なって配置されている。 (もっと読む)


【課題】共通電極上に補助配線を、発光層にダメージを与えることなく、高精度に形成する。
【解決手段】画素電極と、前記画素電極上に形成される透明電極とを有する複数の画素と、前記透明電極上で前記各画素の発光領域の間に形成される補助配線とを備える表示装置であって、前記補助配線は、樹脂の上に形成されたストライプ状の金属配線である。前記透明電極は、前記各画素に対して共通に形成され、前記透明電極と前記金属配線とを組み合わせたときのシート抵抗は、10Ω/□以下である。前記金属配線は、Cu、または、Al、あるいは、SUSである。前記金属配線は、黒色化処理が施されている。前記透明電極は、ITO、または、IZO、あるいは、ZnOである。前記金属配線は、走査線の延長方向で、前記各画素の発光領域の間の非発光領域に形成される。前記樹脂は、PET、または、TAC、あるいは、POCである。 (もっと読む)


【課題】 有機EL素子を構成する電極の低抵抗化を実現しながら、高い製造容易性をもつ発光装置を提供する。
【解決手段】有機EL素子8は、基板上に形成される第1及び第2電極層、及び、これらに挟持される発光機能層を含み、前記第2電極層は更に、前記基板の面を覆うようなベタ状に形成される主電極と、そのそれぞれが、行方向に沿って延びるN本の補助電極501(Nは正の整数)と、を含む。このうち補助電極は、前記主電極に比べて、より低い電気抵抗をもつ材料から作られ、前記N本の補助電極のうち少なくとも1本の補助電極は、その延在方向の途中で少なくとも1箇所の破断部分502をもち、かつ、前記第2電極層のシート抵抗は所定値以下である。 (もっと読む)


【課題】画素アレイ部の各走査線から周辺回路部側へと引き出された引出し配線の断線を起因とする表示不良を防止できるようにする。
【解決手段】引出し配線Ldrawn を、第1配線層L1の第1引出し配線Ldrawn_L1と第2配線層L2の第2引出し配線Ldrawn_L2で形成し、その長手方向の端部で、コンタクトLCにより電気的な接続をとる。引出し配線Ldrawn を複数の配線層に配設することで、コンタクトLC間において何れかの配線層で断線しても、他方の配線層の引出し配線の存在により、コンタクトLC間の電気的な接続が維持されるので、断線を起因とする表示不良の発生は防止される。 (もっと読む)


【課題】曲面化及び大面積化が可能な発光面を有する有機EL素子を提供する。
【解決手段】基板10と、列方向に配列された複数の透明電極21〜2n、及び複数の透明電極21〜2nそれぞれの外縁部と重なって行方向に延伸する複数の補助電極31〜3nを有して基板10上に配置された第1電極層20と、第1電極層20上に配置された有機層40と、有機層40上に配置され、列方向に延伸する第2電極層50とを備える。 (もっと読む)


【課題】トップエミッション型有機EL素子を用いたアクティブマトリクス型有機EL表示装置において、透光性電極7のシート抵抗を低減させるためにシャドーマスクパターニングにより形成される補助電極8の膜剥がれを防止する。
【解決手段】、透光性電極7の有機発光層6側の面と接し、しかも周側部が有機発光層6の一部の層で覆われた補助電極8とする。 (もっと読む)


【課題】電極間の導通性を向上させ、発光輝度のバラツキを抑えることができる有機EL装置、有機EL装置の製造方法、電子機器を提供する。
【解決手段】有機EL装置11の製造方法は、まず、第2層間絶縁膜37上にアルミニウム等からなる画素電極24及び下地電極55を形成する。次に、画素電極24の周囲に隔壁51を形成する。その後、隔壁51における下地電極55上にコンタクトホールを形成する。次に、コンタクトホールの中に、無電解めっきでNi(ニッケル)を析出させて陰極コンタクト電極56を形成する。次に、画素電極24上に機能層(有機層)26を形成し、機能層26上及び隔壁51上を含む基板全体を覆うように、ITOからなる陰極25を形成する。 (もっと読む)


321 - 340 / 559