説明

Fターム[3L072AB03]の内容

電気、蓄熱等の区域暖房方式 (5,110) | 暖房箇所 (1,212) | パネル (531) | 床パネル (396)

Fターム[3L072AB03]の下位に属するFターム

Fターム[3L072AB03]に分類される特許

121 - 140 / 212


【課題】ヒーター装置敷設に於ける施行作業の面倒さや煩わしさを解消し、施行作業の更なる簡素化を図り、併せてトータルコストの低減を図った床暖房用ヒーター装置を提供する。
【解決手段】平面状の発熱体を利用したヒーターと該ヒーターに接続される電線からなり、前記電線をフラット電線とし、該フラット電線と前記ヒーターに於ける電極との接続を板状の接続部材で行い、該接続部材の一方端部を前記フラット電線に、他方端部を前記電極に、電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】和室床暖房施工の場合、厚さの薄い畳では、畳本来の質感が損なわれてしまい、反りや歪を生じがちである。また、発熱装置を別に購入しなければならず、コストもかかる。
【解決手段】畳本体に溝を作り、そのなかにコード状の発熱体を敷設することで、畳本来の質感を損なわず、反りや歪のない、効率的で快適な床暖房を提供することが出来る。 (もっと読む)


【課題】一定の契約電力の下で電気式床暖房システムを使用する場合に、床暖房中であっても、床暖房以外の電気機器で使用できる電力値を大きくでき同時に、立ち上げ時の昇温性能および外気温が低下したときの暖房性能をも維持することができるようにすること。
【解決手段】電気式床暖房システムにおいて、電圧制御方式のコントローラ20内に、最大出力での運転状態を指定する第1の運転スイッチHPSWと、最大出力より少ない出力での運転状態を指定する第2の運転スイッチ群LiSWとを設ける。通常は、前記スイッチ群LiSWのいずれかで選択した運転状態で運転し使用者は、必要に応じて第1の運転スイッチHPSWを操作する。制御部30は、それを受けて、第1の運転スイッチHPSWに対応した最高出力HWで運転を行い、HPSWが断となると、選択されている第2の運転スイッチ群LiSWでの運転状態に戻って運転を継続する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に設置し得る面状発熱体及びその面状発熱体を備えた床暖房装置を提供する。
【解決手段】 所定間隔を空けて設置させた複数の電極線6と、これら電極線6間をつなぐシート状のPTC特性を有する発熱部3とを含み、発熱部3がメッシュ状に形成され、かつ、電極線6と交差する方向に延びる少なくとも2本の電源線7を設け、この各電源線7と電極線6とを安全保護回路11を介して接続すると共に、電源線7が、発熱部3の縁部に位置する箇所に設けられた電源コネクタ部8に接続されていることにより、前記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】部位によらず発熱時の温度分布が略均一である面状発熱体の提供を目的とする。
【解決手段】面状発熱体1は、電気絶縁性を有する板状の基材2を有し、この基材2の電極配置面10上に電極5,6と発熱部7とが配されている。発熱部7は、電極5,6に対して電気的に接続されており、電極5,6への通電に伴って発熱する。面状発熱体1において、電極配置面10の外周側における電極5,6の長手部20b,30bの間隔D1および長手部20d,30dの間隔D1は、電極5,6の中央部21aと長手部30b,30dとの間隔D2よりも狭い。 (もっと読む)


【課題】人体に如何なる傷害も及ぼさない寒冷地区での板材の温度均衡及び物件の加温・焼付け・乾燥に応用できる方法及び構造を提供すること。
【解決手段】板材の温度均衡方法及びその構造であって、主として、熱伝導板の底面に熱伝導体を組み付け、熱伝導体が熱エネルギーを接収すると、直ちに熱エネルギーを熱伝導体全体へ伝導して熱伝導体を加熱体として形成することによって、前記熱エネルギーを更に熱伝導板へ伝導し、熱伝導板が熱伝導体の熱エネルギー伝導の影響を受けて加熱板となり、前記熱伝導板を寒冷地帯での暖房用途、及び物件の加温・焼付け・乾燥に応用する目的を達成する。 (もっと読む)


【課題】床暖房構造に関し、強度の大幅な向上を実現することができる。
【解決手段】ヒータの端末に設けられたヒータ結線部15は裏面板2の裏面側に取着されており、ヒータ結線部15は根太同士の間に配置されており、表面板14の外表面上に釘打ち代パターン5を形成し、裏面板2の収納空間12内に釘打ち代パターン5に対向して釘付け用の突起部分6を形成し、ヒータが突起部分6を避けるようにして収納空間12内に収納されており、床暖房パネル1の外表面上に化粧床材を釘付けにて取付ける際に、当該釘を表面板14の釘打ち代パターン5部分、突起部分6、裏面板2からなる床暖房パネル1を貫通して、根太3に打ち込み、床暖房パネル1を根太3に固定する。 (もっと読む)


【課題】電気式床暖房パネルが異音(床鳴り音)を発生するのを防止する。
【解決手段】木質材によって形成されたパネル基材1と、パネル基材1の裏面側に配設される電気ヒータ2と、電気ヒータ2に接続するコネクタ3,4と、パネル基材1の裏面側に形成されたコネクタ収容凹部5,6とを備えた電気式床暖房パネル10A〜10Fにおいて、コネクタ収容凹部5,6の側壁にコネクタとの接触により異音が発生するのを防止するための緩衝層20,21または摩擦緩衝層としての樹脂層23を形成する。コネクタ3,4の側面に緩衝層20,21または摩擦緩衝層としての樹脂層23を形成するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】発熱体としてPTCヒーターが用いられた暖房具を複数設置して用いる場合、ブレーカ容量を殊更大きくしなくても、始動時に流れる電流によってブレーカが作動しないようにする。
【解決手段】コントローラは発熱体3としてPTCヒーターが用いられた複数個の床暖房具1の通電を制御する。各床暖房具1を流れる電流の総和を検出する電流検出器16と、各床暖房具1への通電を制御する制御装置20とを備え、制御装置20は始動時の通電を制御する機能と始動後の通電を制御して温度を設定値に保持する機能とを有する。各床暖房具1は設定時間ずつ遅延して始動し、電流検出値が制限値以下のとき、始動させた床暖房具1を温度制御へ移行させ、電流検出値が制限値を越えるとき、始動させた床暖房具1を一旦停止させた後、時間を置いて再始動させる。 (もっと読む)


【課題】浴室における室温と湿度とが常時適切に制御され、ドアの開閉による突発的な温度低下にも即座に対応し得る岩盤浴装置を提供する。
【解決手段】加熱されることにより利用される岩盤浴ベッドが浴室に配置され、岩盤浴ベッドは、その加熱のために熱パイプまたは電気ヒーターが内装される蓄熱層の上に岩盤面層を設けた積層構造であって、その岩盤面層が4μm〜14μmの波長帯の遠赤外線を放射する自然の岩または石を素材として形成されている岩盤浴装置において、浴室内には、ボイラー等の加熱によって発生した生蒸気を噴霧する蒸気噴霧器と湿度センサーを具備し、湿度センサーが一定範囲以下の湿度の低下を検知して蒸気噴霧器が開に作動し、一定以上の湿度の上昇を検知して閉に作動するように構成した。 (もっと読む)


【課題】本発明は保温性の高い全体的に均一な発熱が可能で結露現象も防止することができる暖房用発熱パネルを提供する。
【解決手段】電気の供給により発熱する板状の面状発熱体(100)と、前記面状発熱体の上面に結合されるマグネシウムボード板(200)と、板状で発泡成型され前記面状発熱体の下面に結合されるもので上面の縁には前記面状発熱体に連結されるリードワイヤが収容される安着溝を備える底部材(300)と、前記底部材の下面に結合され多数の隔壁により空気層が形成される隔室が備えられる中空板(400)とを含んで構成したものである。 (もっと読む)


【課題】電気式床暖房システムに付設されている既存のコントローラを合理的に利用して、コスト安に積算消費電力や電気代を簡易に表示できるようにした電気式床暖房システムの消費電力表示装置を提供する。
【解決手段】電気式床暖房システムに付設されているコントローラ20の制御ユニットに、ヒータ(床暖房パネル1)1枚当たりの定格電力とヒータ(床暖房パネル1)敷設枚数とを乗じてなる総定格電力に関する情報を入力する入力部21と、ヒータ(床暖房パネル1)の温度設定に対応する通電率および通電時間を検出する検出部22と、総定格電力と通電率と通電時間とを乗じてなる積算消費電力を算出する算出部23とを設けて、コントローラ20の表示部4で、積算消費電力を表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】温度分布を均一化できる床暖房パネルを提供する。
【解決手段】木質床材2の裏面に形成した堀り込み部2aの底面に、面状発熱体3を貼着する床暖房パネル6Aにおいて、木質床材2の堀り込み部2aの底面は、中央部分の堀り残し部2eの厚みt5を、周辺部分の堀り残し部2fの厚みt6よりも厚くするとともに、面状発熱体3は、中央部分の堀り残し部2eと周辺部分の堀り残し部2fとに沿うように湾曲させることにより、中央部分の堀り残し部2eの温度上昇が周辺部分の堀り残し部2fや雄・雌の実2c,2dの嵌め合い部の温度上昇に見合うように抑制される結果、温度分布を均一化できるようになる。また、中央部分の堀り残し部2eの厚みが厚いから、中央部分の堀り残し部2eが補強部材としての役割を果たすので、床のたわみ強度を充分に保てるようになる。 (もっと読む)


【課題】桟部材の固定強度を向上させるようにした床暖房パネルを提供する。
【解決手段】木質床材2の裏面に形成した堀り込み部2aの底面に、面状発熱体3を貼着する床暖房パネル6Aにおいて、面状発熱体3に貫通孔3aを形成するとともに、面状発熱体3の裏面側に木質桟部材7を配置して、木質桟部材7は、貫通孔3aに充填した接着剤15を介して堀り込み部2aの底面に接着固定することにより、面状発熱体3の外皮材質が金属製や樹脂製であっても、貫通孔3aに充填した接着剤15を介して木質床材2の底面と木質桟部材7との同種材料同士の接着固定となるので、固定強度が向上して、木質桟部材7が木質床材2の底面から剥離しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】既設の家屋の床下面側から床暖房装置を設置する方法を提供する。
【解決手段】家屋1の床構造に床暖房装置Dを設置する方法において、既設の床構造の床下地材10の裏面に、少なくとも均熱板16と面状発熱ヒーター18を配置して配線し、更に、前記面状発熱ヒーターの下面に厚手の合成樹脂発泡板を配置し、この合成樹脂発泡板を根太に固定する床暖房装置を設置する方法。 (もっと読む)


【課題】床暖房パネル若しくは断熱床パネルに用いる場合に、床のたわみ強度を充分に保てるようにした真空断熱材およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ガスバリア性を有する包装材(シート材)8a,8bで芯材8c,8dを包装してなる真空断熱材8において、芯材は、断熱性に寄与する繊維状芯材8cと強度に寄与するブロック状芯材8dとで構成して、繊維状芯材8cとブロック状芯材8dとは交互に横並び状態で配置することにより、床暖房パネル6若しくは断熱床パネルに用いる場合に、ブロック状芯材8dが補強部材(若しくは桟部材)の役割を果たすので、床を踏みつけたときにたわみにくくなって、床の強度を充分に保てるようになる。 (もっと読む)


【課題】温風が循環する通路をコンクリート土間から離れた上方の床板の裏面に設置して、コンクリート土間からの熱損失を少なくすると共に、温風循環通路の断面積を狭く形成して、循環する温風の流速を速めて、効率よく床板を加熱し、温水ボイラーや温風発生器を小型化して、設備費用や運転コストの低減を図った温風床暖房装置を提供するものである。
【解決手段】床下空間7の内側上部に、温風通路ボックス5を床板6の裏面に密着して取付けて二重の空間を形成し、この温風通路ボックス5の内部に仕切板10を設けて蛇行した温風循環通路11を形成し、この温風循環通路11の内側底面に断熱材14を設け、温風循環通路11の途中に、温水が循環して放熱する温風発生器16を設置したものである。 (もっと読む)


本発明は、ヒートパイプを内蔵する防熱部材を利用した乾式床暖房施工工法において、スラブ床の上に水平を合わせた複数個の床離隔支持台の上に形成され、床板上に電源を印加して防熱するヒータが付着されているヒートパイプを内蔵する防熱部材を複数個配置したもので、前記防熱部材と壁体との間の空いた空間にスチロフォームを充填し、上部は、平らな合板の上に熱伝導を向上させるためにアルミニウムや銅板等の金属材質を付着した熱拡散板を接着して、現場で組み立て、取り付けが可能な乾式暖房工法を提供する。また、本発明は、スラブの上に床離隔支持台、床板、断熱材、防熱部材、スチロフォーム、熱拡散板を順次に組み立てることができる施工工法であって、工期が短縮され、建物自体の荷重が軽くなり、各部屋を別々に制御できる局部暖房制御方式が可能であり、また、有害物質を含まないのでシックハウス症候群が現れず、遠赤外線が放射される、体に良い非常に有用な発明である。 (もっと読む)


【課題】 床パンの搬送や現場における荷扱いの際に電源コードが垂れたり、損傷したりするのを防止する。施工の際に電源コードを目で確認できて、床パン施工時に床暖房付き床パンであることを認識でき、現場における電気工事を忘れないようにできる。
【解決手段】 床暖房部1を備えた床パン2の下面に床暖房部1の電源コード3を導出する。床パン2の上面部に下方に凹んだ集水用凹部4を設ける。集水用凹部4の底に上下に開口する排水孔部5を設ける。電源コード3を床パン2の裏面側から排水孔部5を通して床パン2の上面側の集水用凹部4内に収納して、粘着テープ6で電源コード3を床パン2に着脱自在に保持する。 (もっと読む)


【課題】断線がなく、温度調節が容易でかつ、蓄熱効果のある、安価で安全なセラミック発熱体を利用した外床材を提供する。
【解決手段】路面より露見させる敷板1の下方に、面状のセラミック発熱体3を内蔵させた基台部2を一体的に固着して形成された外床材であって、セラミック発熱体3は、素焼き基板3aや陶板の上面に形成する炭素質膜5の一部を所定形状に剥脱させて、少なくとも1以上の孤立した炭素質膜セグメント3bを形成し、それらに通電路3fを設けて通電させ、発熱させるようにしている。 (もっと読む)


121 - 140 / 212