説明

Fターム[4B015AG02]の内容

酒類 (1,863) | 雑酒原料 (380) | 穀類、穀粉 (118)

Fターム[4B015AG02]の下位に属するFターム

Fターム[4B015AG02]に分類される特許

41 - 60 / 69


【課題】山参培養根を利用した酒類の製造方法を提供する。
【解決手段】山参培養根の瓶詰め過程で0.5ないし5重量%を投入してキャッピングする工程を含むことを特徴とする山参培養根を含む酒類の製造方法、及びその製造方法によって製造された山参培養根を含む酒類である。酒類としては一般蒸留酒、焼酎、ウイスキー、ブランデー、ビール、清酒、薬酒、果実酒及びリキュールから、また、山参培養根としては生体、乾燥粉末、培養根丸、培養根の抽出液及び乾燥顆粒から成る群から選択される。 (もっと読む)


【課題】多様化する嗜好に対応し、原料の特長を今まで以上に活かした、従来製品より優れる、香味良好な風味を有する日本酒、焼酎、ウィスキー、果実酒、ビールなどのアルコール飲料の製造方法を提供する。
【解決手段】蕎麦、米などの穀類および果実を、水や雪を利用した寒さらし加工処理することにより、アクが抜け、更には水中及び雪中に含まれる物質を吸収した蕎麦、米などの穀類および果実のアルコール飲料製造の原料を得られる。
これらの寒さらし加工処理した原料を利用してアルコール飲料を製造する。 (もっと読む)


【課題】発芽玄米をα化したα米を用いた清酒の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】発芽玄米をα化したα米を掛け米に使用することで清酒の製造を行う清酒の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】原料に麦芽を使用していないビール風発酵アルコール飲料の製造において、発酵液の発酵性を改善して、発酵液の酵母早凝現象を回避し、酵母による健全な発酵と香味豊かなビール風発酵アルコール飲料の製造を可能とする方法を提供すること。
【解決手段】原料に麦芽を使用していないビール風発酵アルコール飲料の製造工程において、タンニン酸を、酵母添加前の仕込液へ或いは酵母添加後の発酵液へ、又は、発酵に用いる酵母液へ添加し、混合処理することにより、発酵液の発酵性を改善し、発酵液の酵母早凝現象を回避する。本発明においては、縮合型タンニン酸と加水分解性タンニン酸が用いられるが、特に好ましいタンニン酸としては、ガロタンニン、タラタンニン、没食子タンニン(加水分解型タンニン)、及び柿シブ(縮合型タンニン)が挙げられる。 (もっと読む)


【課題】発酵性糖類を殆ど、あるいはあまり含まない蕎麦、ナッツ類、いも類及び油糧種子などを原料として使用し、該原料の焙煎香に富むアルコール飲料及び蒸留酒を得る。
【解決手段】蕎麦、米、粟、麦等の穀類、栗、銀杏、コーヒー豆等のナッツ類、さつま芋等のいも類又はゴマ、ピーナッツ等の油糧種子を焙煎したものに糖類および酵母(例えばワイン用酵母、焼酎用酵母、ビール用酵母、清酒用酵母、ウイスキー用酵母等のアルコール生産能が高い酵母)を混和して醪を調製し、醸し発酵を行ない、次いで減圧または常圧蒸留して穀類、ナッツ類、いも類、油糧種子等の焙煎香に富む蒸留酒を得る。 (もっと読む)


【課題】そば本来の風味を付加した新規なそば焼酎並びにその製造方法を提供する。
【解決手段】一次仕込において麹米に汲水及び酵母を加え櫂棒等でよく撹拌し、25〜30°Cの醪温度で3〜5日間かけて発酵を図り一次醪を得る。そして更に、二次仕込においては、本発明の特徴である麺線化したそば麺を20〜30分間蒸熱し糊化した蒸そば麺を掛原料として、二次仕込用の麹米及び汲水と共に上記一次醪に加え櫂棒等でよく撹拌し、25〜30°Cで7〜10日間かけて発酵させて二次醪と成し、続いて当該二次醪を単式蒸留機に移し、加熱、蒸留してそば焼酎を製造する。 (もっと読む)


飲料用アルコール、特に発酵されたマッシュからウイスキーを蒸留するためのプラントであって、発酵されたマッシュから粗アルコール蒸気を取り出す蒸留コラム(5)と、粗アルコール濃度を高める精留コラム(17)と、を備えるプラントが提供される。蒸発器において、蒸留コラムの粗アルコールの一部を凝縮することによって、低圧スチームが、淡水、またはマッシュかす、もしくはマッシュかすフラッシュ蒸気から生成され、その圧力および/または温度が機械的コンプレッサ(49)によって高められ、かつこのスチームは、蒸留コラムへ、または蒸留コラムを加熱するための発酵マッシュからアルコール蒸気を取り出すさらなる蒸留コラムへと供給される。この様式によって、蒸留プラントのエネルギー要求量を低減できる。機械的コンプレッサがアルコール含有蒸気ではなくスチームを圧縮するため、コンプレッサが耐爆圧性を有するよう設計する必要がない。
(もっと読む)


【課題】 特定の酵母を用いて、2−メチル酪酸エチルを高含有する醸造酒類、蒸留酒類又は発泡性酒類の製造方法を提供する。
【解決手段】 澱粉質原料及び/又は糖質原料を原料として酒類を製造する方法において、ブレタノマイセス属/デッケラ属に属する酵母を用いる2−メチル酪酸エチルを20μg/L超含有する醸造酒類、蒸留酒類又は発泡性酒類の製造方法。好適な酵母には、ブレタノマイセス ブルセレンシス/デッケラ ブルセレンシスに属する酵母があり、それを用いることにより、2−メチル酪酸エチルを200μg/L以上高含有する前記各酒類を製造することができる。
【効果】 甘く、フルーティな香味特徴を有する酒類を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 フェルラ酸を4−VGに転化する微生物を明らかにし、その微生物を用いて、従来よりも簡便な方法で香味豊かな穀類蒸留酒を製造する方法を提供すること。
【解決手段】 植物由来の酒造原料を、麹菌および/または酵母で発酵させてもろみとし、これを蒸留する蒸留酒の製造方法において、もろみにラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)を作用させることを特徴とする蒸留酒の製造方法。 (もっと読む)


【課題】蒸留酒の製造方法において、とくに悪臭と辛味の無いキレとコクのある焼酎を製造できる蒸留酒の製造方法を提供する。
【解決手段】蒸した米に白麹菌を接種し水と酵母を加え、一次モロミとする一次仕込み工程と、該一次モロミに水と前記主原料を蒸したものとを加え発酵させて二次モロミとする二次仕込み工程と、蒸した米に黄麹菌を接種し、麹を作製し前記二次モロミに投入して発酵させて三次モロミとする三次仕込み工程とからなり、前記発酵済み三次モロミをさらに蒸留して焼酎を得る。 (もっと読む)


【課題】醸造酒、蒸留酒等の酒類から、独特の香りをより強く残したり癖のある味を残したりしつつ、アルデヒド類と無機塩類を除去する。
【解決手段】酒類20を、HSO3形アクリル系強塩基性アニオン交換樹脂層14に通液した後に、H形強酸性カチオン交換樹脂と遊離塩基形アクリル系弱塩基性アニオン交換樹脂との混床層18に通液する。 (もっと読む)


【課題】エンマー小麦などの栽培二粒系小麦の在来品種を原料に、現代の醸造技術を利用して新しい味わいのビール、発泡酒、その他の発酵麦芽飲料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】粉砕した大麦麦芽とエンマー小麦とを適当な配合で混合し、これに湯を加えて常法通り糖化させてもろみをつくり、濾過して麦汁を得る。得られた麦汁にホップを加えかつ煮沸し、清澄化しかつ冷却した後、酵母を加えて発酵させ、若ビールを得る。更に若ビールを貯蔵して後発酵により熟成させた後、濾過して製品化する。 (もっと読む)


【課題】植物の種子に含まれる有効成分の新しい抽出方法を提供する。
【解決手段】果実の種と実を丸ごと機械的に粉砕し、製粉粒度を82ミクロン以上の粒子を含まず、82ミクロン以下、又は15ミクロン前後、又は5以下の直径の超微粉末時用体の造粒粉しとした。木材、又は朝鮮人参、又はマカ、又は草花、又は木材の葉、又は果実の実と殻と殻の内部にある仁、又はお茶の葉、又はコーヒー豆の抽出、又は紅茶の葉、又は野菜、又はその他の草などの植物から、サルノコシカケ科の担子菌類の、猿の腰掛け、椎茸、アガリクスなどの菌糸類まで、常温、又は常温以下の低温にて、有効成分を抽出することができ、食品添加剤として、又は発色剤として、又は医薬品の原材料として、又は健康食品の原材料として、又は飲料水の添加剤として、又はアルコール飲料水の添加剤として有用である。 (もっと読む)


【課題】クエン酸を別途添加することなく、クエン酸濃度を高めた発泡性低アルコール清酒をベースとした果汁及び/又はハーブエキス含有飲料の製造。
【解決手段】原料として米麹、米、及び水のみを用い、麹菌として清酒麹菌(Aspergillus oryzae)を用い、且つ、仕込み配合の麹歩合は標準麹歩合よりも高くして発酵させ、12%以下のアルコール濃度の状態のもろみを穴をあけた濾布を用いて上槽し、上槽して得られた酵母含有清酒に果汁及び/又はハーブエキスを添加した後、これを販売用容器に充填、密封して該容器内の発酵によりガス圧が1.5〜1.7kg/cm2になったときにこの後発酵を停止することにより、クエン酸濃度の高い発泡性低アルコール飲料を製造する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、液体麹において、液体培地の組成を最適化することにより、酵素活性の高い液体麹を製造する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、表面の全部又は一部が少なくとも穀皮で覆われた穀類を培養原料とし、窒素源を含有する液体培地で白麹菌および/または黒麹菌を培養することを特徴とする酵素活性の増強された液体麹の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】焼酎などの発酵飲食品製造における更なるバラエティー化に貢献することのできる、紅麹菌を用いた液体麹を製造する方法を提供することを目的とする。さらに、上記のような紅麹菌を用いた液体麹を使用して、効率よく焼酎などの発酵飲食品を製造する方法の提供。
【解決手段】培養原料として、表面の全部又は一部が少なくとも穀皮で覆われた穀類を含む液体培地と、表面が外皮で覆われた豆類及び/又は芋類を含む液体培地と、細砕や粉砕などの前処理をしないアマランサス及び/又はキヌアを含む液体培地と、から選ばれた少なくとも1種の液体培地で紅麹菌を培養することを特徴とする液体麹の製造法、並びに前記方法により得られた液体麹を用いて発酵飲食品の製造を行う発酵飲食品の製造法。 (もっと読む)


【課題】 ビール、ワイン、清酒、発泡酒、果実酒類、リキュール類などのアルコール飲料が本来有するコク味のある良質な味質を損なわずに、且つ糖質の吸収抑制効果、血糖値上昇抑制効果等の機能性を有するアルコール飲料とその製造方法を提供する。
【解決手段】 L−アラビノースを含有することを特徴とするアルコール飲料又はショ糖と、該ショ糖に対して0.1質量%〜50質量%のL−アラビノースとを含有することを特徴とするアルコール飲料及びL−アラビノース及び/又はL−アラビノース含有物をアルコール発酵の工程の前に原料混合物に添加した後、アルコール発酵を行うことを特徴とするアルコール類の製造方法。 (もっと読む)


【課題】発酵飲料の製造に際して、麦芽、pH調整剤、糖源、窒素源、微量元素などの原料の選択、およびその比率の検討、麦汁を含む発酵原液の製造方法の検討、あるいは酵母の選択などを行うことなく、酵母に簡単な処理を施すことにより、発酵飲料の有機酸量を増加させることを課題とする。
【解決手段】低浸透圧下等の低エキス条件下に酵母を浸漬することにより、原料、発酵原液製造工程、酵母、発酵工程のいずれを変更することなく、発酵飲料の有機酸量を増加させることができた。有機酸量の調整について、従来検討に要していた手間と時間を節約することができ、すべての発酵飲料について応用可能であることから、産業上の利用性は多大なものである。 (もっと読む)


【課題】 穀類原料の糖化において高温条件を必要とせず、常温で品質安定性に優れた穀類糖化液が得られる酒類の製造法を提供すること。
【解決手段】
1.以下の工程を含む酒類の製造法
(1)蒸した穀類原料に、穀類麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、穀類糖化液を得る第1工程
(2)穀類糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
2.以下の工程を含む酒類の製造法
(1)蒸した米原料、米麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、米糖化液を得る第1工程
(2)米糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
(3)発酵醪を蒸留し、蒸留酒を得る第3工程 (もっと読む)


【課題】 焼酎を初めとしたアルコール飲料、さらには飲料用以外、例えば殺菌消毒、燃料などとして用いることができるアルコールの製造方法において、発酵を早くしたり、作業性を良くしたりすることができるアルコールの製造方法を提供する。
【解決手段】 パンを原料とし、これに酵素剤または/および麹、酵母、水を加え、さらに必要に応じて酸類を加え、アルコール発酵を行うものとしている。
【選択図面】 なし (もっと読む)


41 - 60 / 69