Fターム[4C083EE29]の内容
Fターム[4C083EE29]に分類される特許
241 - 260 / 659
染毛用又は毛髪脱色用第1剤組成物
【課題】処理後の毛髪に滑らかさと柔らかさを付与するとともに、櫛通りの悪さをなくし、毛髪への損傷を防止し、堅牢性の高い染毛用又は毛髪脱色用第1剤組成物の提供。
【解決手段】第二剤としての酸化剤組成物と混合して用いる組成物であって、次の成分(A)〜(D)を含有する染毛用又は毛髪脱色用第1剤組成物。(A)少なくとも一の疎水鎖を有する有機アミン又はその塩、(B)両性又はカチオン性ポリマー、(C)アルカリ剤、(D)水。
(もっと読む)
毛髪化粧料
毛髪化粧料
【課題】仕上がりのしっとり感を与えつつ切れ毛や枝毛といった髪のトラブルに対して効果を発揮し、さらに保存安定性が良好な毛髪化粧料を提供する。
【解決手段】(A)シリコーン変性粘土鉱物、(B)重量平均分子量200〜600のポリエチレングリコール50〜98質量%、及び(C)カチオン性界面活性剤を含有する毛髪化粧料。
(もっと読む)
毛髪処理剤
【課題】損傷や加齢などにより弱体化しやせた触感の毛髪に、ハリコシ感と形状保持力、ボリューム感、滑らかさを付与することができ、しかも効果の持続性に優れた毛髪処理剤の提供。
【解決手段】1価または2価の金属塩とセリシン加水分解物を含有する処理剤。金属塩がナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩およびカルシウム塩、好ましくは塩化マグネシウムおよび/または硫酸マグネシウムであり、さらにケラチン分解物を含有する該処理剤。
(もっと読む)
化粧用組成物における新規な天然物質の使用
本発明は、活性成分および/またはアジュバントとしてマンノプロテインを含む化粧用組成物または皮膚用組成物と、その化粧用組成物または皮膚用組成物の利用法と、化粧的処置方法に関する。 (もっと読む)
卵白加水分解物およびその製造方法、ならびに化粧料
縮毛矯正施術方法
【課題】縮毛矯正施術を繰り返しても、良好なストレート状態を維持しながら毛髪の損傷を低減させることができ、良好な感触を保持する。
【解決手段】還元剤を含む縮毛矯正用第1剤を毛髪に塗布して縮毛を還元軟化させる還元軟化工程と、酸化剤を含む縮毛矯正用第2剤を塗布して矯正された状態で毛髪を酸化定着させる酸化定着工程とを備えた縮毛矯正施術方法において、前記還元軟化工程の前に、(A)毛髪に水を塗布し、噴霧し、若しくは毛髪を水に浸漬させる工程と、(B)濡れた毛髪にテンションをかけて水分を毛髪に浸透させる工程とを備えた。
(もっと読む)
化粧料
【課題】巻き髪スタイルを形成した時に、仕上ったカールの手触りにハリ・コシ感を付与するための化粧料を提供する。
【解決手段】本発明の化粧料は、(a)平均分子量25000〜35000の加水分解ケラチン、および(b)羊毛またはヒト毛髪から分離・精製されるゲル濾過カラムクロマトグラフィによる平均分子量測定値が11000の蛋白質および9700の蛋白質を含有する分子量8000〜12000の分画蛋白質組成物、(c)加水分解スサビノリを配合したものである。
(もっと読む)
ポリリジン製剤およびこれを含有する化粧料組成物
毛髪用組成物
【課題】ダメージヘアに対しても湿潤時から乾燥後まで良好な滑り性、柔軟性、並びに乾燥後の滑り性、柔軟性、纏まり感の付与に優れる毛髪用組成物を開発すること。
【解決手段】(A)下記一般式(1)で表される3級アミン化合物と、尿素、尿素誘導体、グアニジン塩及びグアニジン誘導体からなる群より選ばれる1種又は2種以上とを反応させることによって得られる反応混合物と、(B)無機酸及び/又は有機酸を含有する毛髪用組成物。
(Rは直鎖又は分岐した炭素数4〜24のアルキル基、アルケニル基もしくはヒドロキシアルキル基で表され、R1、R2は同一又は異なる炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、nは0又は1、mは1〜5の整数を表す。)
(もっと読む)
エポキシ化合物とアミノシランの反応産物を含有するパーソナルケア組成物
非水系毛髪化粧料
【課題】損傷度合いの大きな毛髪に対しても、サラサラとした感触および柔軟性を付与できるとともに、毛先の広がりを抑制し得る毛髪化粧料を提供する。
【解決手段】水洗した後の毛髪に使用される非水系毛髪化粧料であって、少なくとも、下記一般式(1)
で表されるジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体を含有することを特徴とする非水系毛髪化粧料。
(もっと読む)
染毛剤組成物
【課題】毛髪の染色性に優れ、特に頭皮の染着を抑制する効果に優れた染毛剤組成物を提供することにある。更には、毛髪ダメージ、コンディショニング効果、安定性にも優れた染毛剤組成物を提供することにある。
【解決手段】少なくとも酸化染料及びアルカリ剤を含有する第1剤と酸化剤を含有する第2剤からなり、第1剤及び/又は第2剤中にポリエチレングリコール、イソプレングリコール、トリエチレングリコールから選ばれる1種又は2種以上を含有し、その使用時(混合時)における含有量が7〜15質量%であることを特徴とする染毛剤組成物。
(もっと読む)
2剤式ヘアトリートメント用組成物および毛髪の処理方法
【課題】 損傷度合いの大きな毛髪に対しても、サラサラとした感触ややわらかさを付与でき、かつ毛先のチリツキおよび広がりを抑え得るヘアトリートメント用組成物と、該組成物を用いた毛髪の処理方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも特定構造のアミノ変性シリコーンを含有する組成物(A)と、少なくとも特定構造のジメチコノールを含有する組成物(B)とからなることを特徴とする2剤式ヘアトリートメント用組成物により、前記課題を解決する。本発明の毛髪の処理方法は、本発明の2剤式ヘアトリートメント用組成物により毛髪を処理するに当たり、組成物(A)を毛髪に塗布し、その後水洗を行うか、または水洗を行うことなく、組成物(B)を毛髪に塗布することを特徴とする。
(もっと読む)
ケラチン誘導体及びそれを製造する方法
透明液状化粧料
ヘアケア組成物および毛髪処理の方法
人工的に着色された毛髪に使用するための組成物および方法
本発明は、少なくとも1つのサッカリド-シロキサンコポリマー、化粧品として許容される媒体、および任意選択で、非イオン剤およびカチオン剤から選択される少なくとも1つの補助剤を含む、pHが最高約5.8までの化粧品組成物を提供する。本発明はまた、人工的に着色された毛髪に、鮮やかな色、優れたコンディショニング、自然な風合い、および優れた光沢を提供しながら、毛髪の着色保護を増強するための、前記組成物を使用する方法も提供する。 (もっと読む)
紫外線吸収剤およびシリコーンを含む毛髪保護用調合物
ポリシロキサンブロックコポリマー
241 - 260 / 659
[ Back to top ]