説明

Fターム[4C093EA01]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 放射線照射系 (2,497) | 放射線源 (1,528)

Fターム[4C093EA01]の下位に属するFターム

Fターム[4C093EA01]に分類される特許

1 - 20 / 44


【課題】照射野内においてX線の強度分布にばらつきが生じるような条件においても、照射野内の所定の領域ごとに入射線量を管理可能とする。
【解決手段】X線源と、X線検出器と、画像データ生成部と、線量検出部と、分布データ生成部と、線量データ生成部と、を備えたX線診断装置である。線量検出部は、X線検出器とX線源との間に介在し、X線源から照射されたX線の線量を検出する。分布データ生成部は、照射野を複数の領域にあらかじめ分割し、X線検出器で検出されたX線の強度を基に、領域ごとのX線の強度を算出する。また、分布データ生成部は、当該領域ごとのX線の強度を基に、所定の領域に対する各領域のX線のSN比の分布を示す分布データを生成する。線量データ生成部は、あらかじめ生成された分布データと、線量検出部で検出された線量とを基に、領域ごとの線量を算出する。 (もっと読む)


【課題】 スキャナガントリ部へのX線管の取付け作業が作業者の労力を要さずに行う。
【解決手段】 被検体にX線を照射するX線管101を搭載し前記被検体の周囲を回転するスキャナガントリ部100を備えたX線CT装置であって、前記スキャナガントリ部100は、前記X線源101を前記スキャナガントリ部100に取り付けるに際して、前記スキャナガントリ部100の回転軌道が描く円の接線方向と直交するX線源101の二辺の一辺を位置決めする固定位置決め部材203と、前記X線源の二辺の他辺を位置決めすると共に、可動範囲を調整する調整部材205、206、207、208を具備する可動位置決め部材204と、を備える。 (もっと読む)


【課題】生体内における生体内留置物を高解像度で可視化する。
【解決手段】生体内留置物可視化装置Aは、指向性を有するX線を発生して患者Pt(生体)に射出するX線射出装置1と、患者Ptを透過したX線を検出し、検出結果に基づいて画像データを生成して出力する高感度カメラ2と、高感度カメラ2から入力された検出結果に基づく画像データに基づいて患者Ptの内部映像を表示することにより生体内留置物を可視化する表示装置3とを具備する。 (もっと読む)


【課題】電力供給源を有する放射線検出装置から他の機器に電力を融通することができ、災害現場等での放射線撮影を長期間にわたって容易に行えるようにした放射線検出装置、放射線撮影装置及び移動型放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】筐体と、該筐体内に設置され、被写体を透過した放射線を放射線画像情報に変換する放射線検出器と、電力供給源58と、該電力供給源58からの電力の少なくとも一部を、外部の機器に向けて送電する送電部60と、を有する。 (もっと読む)


【課題】第1の格子と第2の格子の2つの格子を平行に配列し、これらの格子を用いて位相コントラスト画像を取得する放射線位相画像撮影装置において、1回の撮影によって良好な画質の位相コントラスト画像を取得する。
【解決手段】第1の格子および第2の格子のいずれか一方の格子を、画素回路に対応する単位で構成された単位格子を複数配列したものとするとともに、位相コントラスト画像を構成する1つの画素に対応する所定の範囲内における少なくとも3つの単位格子のそれぞれを他方の格子に対して互いに異なる距離だけ平行にシフトさせて配置し、さらに、その単位格子に対応する画素回路40_1〜40_4から読み出された画素信号に基づいて、位相コントラスト画像を構成する1つの画素を生成するための上記画素信号の数よりも少ない、少なくとも2つの信号を演算する演算部47,48を放射線画像検出器に設ける。 (もっと読む)


【課題】患者の頭部を保護しつつ、画像のはみ出しを防ぐと共に患者の不快感を軽減するように、検出器と線源との間の距離を狭めてマンモグラフィ装置を小型化する。
【解決手段】X線源(2)と、X線検出器(3)とを備えたマンモグラフィ装置(1)に関し、線源(2)は、患者(12)のマンモグラフィを実行するために、検出器(3)へ少なくとも1本のX線ビーム(fi,j)を放出することが可能であり、このマンモグラフィ装置(1)は、線源(2)によって検出器(3)へ放出されるX線の方向を、線源(2)によって検出器(3)へ放出される当該各X線が互いに対して実質的に平行になるようにして制御するように構成されているX線の方向の光学式制御装置(10)を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】定量性のある情報を出力することを課題とする。
【解決手段】実施の形態に係るX線CT装置は、重粒子線をターゲットに照射することでX線を発生させる。例えば、X線CT装置は、重粒子線源と、重粒子引出部と、高圧電源と、ターゲットとを含む。重粒子線源は、重粒子イオンを発生する。重粒子引出部は、重粒子イオンを加速管に引き出す。高圧電源は、重粒子イオンを加速管にて加速するための高電圧を加速管に対して印加する。ターゲットは、加速管にて加速された重粒子イオンの入射を受けてX線を発生する。 (もっと読む)


【課題】電界電子放出型の放射線源を用いて短いSIDで被写体の撮影を行う場合に、放射線の照射範囲を容易に拡大できると共に、被写体に最適な線量の放射線を照射する。
【解決手段】放射線撮影システム及び放射線撮影方法では、少なくとも2つの放射線源(18a〜18c)のうち、少なくとも一方の放射線源から被写体(14)に放射線を照射する1回目の撮影を行うことにより1回目の放射線画像を取得し、該1回目の放射線画像の示す1回目の撮影での放射線の線量が、被写体(14)の最適な線量に到達していない場合には、不足分の線量を補うように、少なくとも2つの放射線源(18a〜18c)から出力される各放射線(16a〜16c)の線量の重み付けを行い、該重み付けに従って少なくとも2つの放射線源(18a〜18c)から被写体(14)に放射線(16a〜16c)を照射する2回目の撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】屈折コントラスト法の問題点を解決することができるX線撮像装置およびX線撮像方法を提供することを目的とする。
【解決手段】被検知物によるX線の位相変化情報を取得するX線撮像装置であり、X線発生手段101から発生したX線を空間的に分割する分割素子を有する。分割素子により分割されたX線の入射位置に応じてX線の透過量が連続的に変化する減衰素子が複数配列された減衰手段105を有する。さらに、減衰手段105により減衰されたX線の強度を検出するための強度検出手段106を有する。 (もっと読む)


【課題】医師又は放射線技師が災害現場や在宅看護の現場に直接出向かなくても、被写体に対する撮影を遂行する。
【解決手段】放射線画像撮影システム11では、放射線画像の撮影前に、現場側通信部から待機場所側通信部104に現場側光学画像が送信され、コンソール106は、前記現場側光学画像に写り込んでいる被写体18の状況に応じて撮影メニューの内容を設定(変更)し、設定後の前記撮影メニューを待機場所側通信部104から前記現場側通信部に送信する。この結果、携帯端末34は、設定後の前記撮影メニューに基づいて放射線源14及び放射線検出器を制御し、被写体18に対する放射線画像の撮影を行わせる。 (もっと読む)


【課題】現場の被写体の情報と、当該被写体の放射線画像との紐付けを正確に行うことにより、医師による読影診断を適切に且つ効率よく行う。
【解決手段】放射線画像撮影システムでは、現場側通信部から待機場所側通信部104に現場側光学画像及び放射線画像が送信される一方で、待機場所側通信部104から前記現場側通信部には少なくとも撮影メニューが送信される。そして、コンソール106又は携帯端末は、少なくとも前記撮影メニュー、前記放射線画像及び前記現場側光学画像を紐付けしてメモリ228に保存する。 (もっと読む)


【課題】屋外であっても放射線源や放射線検出装置への電力供給を確保することができると共に、消費電力を低減することができ、しかも、屋外等での使い勝手が良好な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】第1放射線画像撮影装置10Aの放射線源本体部18及びカセッテ本体部12は、それぞれ電力供給を規制するバッテリ制御部306を有し、各バッテリ制御部306は、それぞれ対応する本体部の現在位置を取得する現在位置取得部346と、それぞれ対応する本体部の現在位置が予め設定された場所であるか否かを判別する起動判別部348と、該起動判別部348において、それぞれ対応する本体部の現在位置が予め設定された場所であると判別された場合に、放射線源本体部18及びカセッテ本体部12相互間の電力供給を可能とする電力供給起動部336とを有する。 (もっと読む)


【課題】放射線源の曝射実績が増加しても、放射線画像の画質を維持する。
【解決手段】制御装置18は、放射線源20から放射線14を曝射させるための曝射条件を記憶する曝射条件記憶部32と、初期状態の放射線源20から曝射される放射線14の曝射線量としての初期線量に係る初期線量情報を記憶する初期線量情報記憶部42と、放射線源20から曝射される放射線14の曝射線量に係る曝射線量情報と、初期線量情報との比較に基づいて、曝射線量が初期線量よりも低下しているか否かを判定する線量比較部44と、曝射線量が初期線量よりも低下していると線量比較部44が判定したときに、曝射条件記憶部32に記憶された曝射条件を曝射線量情報に基づく新たな曝射条件に更新可能な更新処理部52とを有する。 (もっと読む)


【課題】屋外であっても放射線源や放射線検出装置への電力供給を確保することができると共に、消費電力を低減することができ、しかも、屋外等での使い勝手が良好な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】第1放射線画像撮影装置10Aの放射線源本体部18及びカセッテ本体部12の少なくとも一方は、電力供給を規制するバッテリ制御部306を有し、バッテリ制御部306は、放射線源本体部18及びカセッテ本体部12相互間の電力供給を行う電力制御部334と、放射線による撮影が行われている期間に、電力制御部334による放射線源本体部18及びカセッテ本体部12相互間の電力供給を制限する電力供給制限部338とを有する。 (もっと読む)


【課題】屋外であっても放射線源や放射線検出装置への電力供給を確保することができると共に、消費電力を低減することができ、しかも、屋外等での使い勝手が良好な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】第3放射線画像撮影装置10Cの放射線源本体部18、カセッテ本体部12及びPC280の少なくとも1つは、電力供給を規制制御するバッテリ制御部306を有し、該バッテリ制御部306は、放射線源本体部18のバッテリ部304、カセッテ本体部12のバッテリ部304及びPC280のバッテリ部304間の電力供給を可能とする電力供給起動部336を有する。 (もっと読む)


本発明は、一般的に、X線発生技術に関する。X線発生装置の電子収集素子を、静的に供給することによって、減少した動作部分及び駆動部分岐を持つことが可能であってよく、場合によっては製造費用及び故障原因を減らす。その結果、増加した熱負荷可能性を持つ電子収集素子が提示される。本発明に従って、電子収集素子(28)が提供され、それは、表面素子(22)及び熱伝導素子(26)を含む。その熱伝導素子(26)は、第1方向において第1熱伝導率及び少なくとも第2方向において少なくとも第2熱伝導率を有する。その第1熱伝導率は、第2熱伝導率よりも大きい。その第1方向は、表面素子(22)に対して実質的に垂直である。
(もっと読む)


【課題】被検者がX線発生器の突起部分に直接接触することを防止する。
【解決手段】X線検出器12は、操作部22による操作が可能なように外周が保護カバー19によって覆われている。保護カバー19は、撮影時に被検者に最も接近し、突起部分を有するX線絞り器21が被検者に直接接触しないように保護面32bで覆っている。保護面32bは、X線管保持部25を中心にしてX線発生器12がX軸回りで回転する際のX線絞り器21の回転軌跡に沿った円弧形状をしているので、X線発生器12の回転によって被検者に近づくことがない。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、X線システムを提供する。
【解決手段】 本発明のX線システムは、X線源及び検出器を含み、検査対象となる物体を走査する線源・検出器モジュールと、線源・検出器に接続されて、線源・検出器モジュールから走査データを集める走査エンジンと、走査エンジンに接続されて集めた走査データを1つまたは複数のX線画像に変換する画像復元エンジンと、線源・検出器モジュール、走査エンジン、及び画像復元エンジンの少なくとも1つに接続されてX線システムの操作を最適化する走査コントローラと、からなる。

(もっと読む)


【課題】放射線源にマルチスリットを用いることなく放射線位相画像撮影装置を構成する。
【解決手段】電子線を射出する複数の電子源15aおよびその電子源15aから射出された電子線の衝突により放射線を射出するターゲット15bを備えた放射線照射部1と、放射線を回折する格子構造が周期的に配置された第1の格子2と、放射線を透過および遮蔽する格子構造が周期的に配置された第2の格子3と、第2の格子3を透過した放射線を検出する放射線画像検出器とを設け、第1の格子2および前記第2の格子3を、放射線の光軸方向において、各電子源に対応する放射線に基づく第1の格子2の像同志を第2の格子3面上で略重ねることができるように配置し、各電子源15bに対応する放射線が、それぞれ同一の被写体の位相画像を放射線画像検出器4上に形成する。 (もっと読む)


【課題】高速回転による短時間でのスキャンが可能なX線コンピュータ断層撮像装置を電力容量の小さな電源からの供給電力で動作することを可能とする。
【解決手段】DC/ACインバータ14cは、第1の直流電圧を交流電圧に変換する。高電圧発生器14dは、DC/ACインバータ14cにより得られた交流電圧を利用して、X線コンピュータ断層撮像装置に備えられたX線管11aによるX線照射を生じさせるための交流電力を発生する。電気二重層キャパシタ14bは、第2の直流電圧により電気エネルギを蓄積し、この蓄積した電気エネルギを第3の直流電圧として出力する。AC/DCコンバータ14aは、X線照射を行わない期間には電気二重層キャパシタ14bに電気エネルギを蓄積させ、X線照射を行う期間には第3の直流電圧との合成により第1の直流電圧が得られるように第2の直流電圧を生成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 44