説明

Fターム[4C093EB28]の内容

放射線診断機器 (83,329) | X線検出部、受像部 (10,367) | 特殊用途検出器 (205)

Fターム[4C093EB28]に分類される特許

21 - 40 / 205


【課題】定量性のある情報を出力することを課題とする。
【解決手段】実施の形態に係るX線CT装置は、重粒子線をターゲットに照射することでX線を発生させる。例えば、X線CT装置は、重粒子線源と、重粒子引出部と、高圧電源と、ターゲットとを含む。重粒子線源は、重粒子イオンを発生する。重粒子引出部は、重粒子イオンを加速管に引き出す。高圧電源は、重粒子イオンを加速管にて加速するための高電圧を加速管に対して印加する。ターゲットは、加速管にて加速された重粒子イオンの入射を受けてX線を発生する。 (もっと読む)


【課題】放射線を画像として検出する機能と別に放射線を検出する機能を設けた構成を、パネルサイズの大型化や厚みの大幅な増大、画像検出感度の低下や放射線検出精度の低下を招くことなく実現する。
【解決手段】放射線を吸収して発光するシンチレータ71と、光電変換部72、蓄積容量68及びTFT70を備えた画素部74が絶縁性基板64上にマトリクス状に配置されて成る放射線検出器60と、が設けられた放射線検出パネルにおいて、絶縁性基板64に光透過性をもたせると共に、放射線検出器60を挟んでシンチレータ71と反対側(放射線の到来方向上流側)に、有機光電変換材料から成り、シンチレータ71から放出された光を電気信号へ変換して出力する放射線検出部62を設け、放射線検出器60と放射線検出部62の間に、反射面内に穿設された孔により入射光の一部を透過させ、孔の穿設密度が反射面内で部分的に相違された部分反射層170を設ける。 (もっと読む)


【課題】可搬型放射線画像検出装置がたとえ盗難されたとしても、通常通り使用することができなくすることによって盗難を抑制する。
【解決手段】放射線の照射を受けて放射線画像を記録する放射線画像検出器12と、放射線画像検出器12を収容する筐体11とを備えた可搬型放射線画像検出装置10において、可搬型放射線画像検出装置10が盗難されたと判断する盗難判断部と、盗難判断部により盗難されたと判断された場合に、検出基板12b,14aに対して突起17を衝突させて破壊する破壊機構15,16とを設ける。 (もっと読む)


【課題】FPD全体に同時に発生するシステムノイズがある場合でも、照射の開始を正確に検出する。
【解決手段】
検出用素子部41は、第1検出用素子44と第2検出用素子46からなり、撮像領域に設けられている。第1検出用素子44は、X線の入射量に応じた信号電荷を蓄積し、第2検出用素子46は、可視光を遮蔽する遮蔽部材を有しており、フォトダイオード48に対して、シンチレータによってX線から変換された可視光が入射しないようになっており、暗電荷のみを蓄積する。第1及び第2の各検出素子44、46の電圧Vx、Vrはオペアンプ43に入力される。オペアンプ43は、電圧Vx、Vrの差分を増幅して出力する。制御部は、オペアンプ43からの出力電圧Voutに基づいて照射が開始されたことを検出する。 (もっと読む)


【課題】撮影時に照射される放射線の単位時間当たりの照射量の変化が大きい場合でも、放射線の照射開始、放射線の照射終了、及び放射線の照射量の少なくとも2つの検出を安定して行える放射線撮影装置及び放射線撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線検出器60と重なるように放射線に対する感度が異なる複数のセンサ部146を配置し、複数のセンサ部146を使い分けて放射線の照射開始、放射線の照射終了、及び放射線の照射量の少なくとも2つの検出を行う。 (もっと読む)


【課題】SN比の高いX線CT画像を再構成すること。
【解決手段】実施例のX線CT装置は、X線制御部15および画像再構成部36を備える。X線制御部15は、X線管12から照射されて被検体Pを透過したX線に由来する光を計数するフォトンカウンティング方式の複数の検出素子131それぞれが計数した計数結果から算出される値のすべて、または、一部に基づいて、X線管12から照射されるX線のX線量を制御する。画像再構成部36は、X線制御部15によりX線管12から照射されるX線量が制御された状態で複数の検出素子131それぞれが計数した計数結果に基づいて、X線CT画像を再構成する。 (もっと読む)


【課題】厚みが薄く、放射線の1回照射で2つの放射線画像を得ることができる。
【解決手段】主に低エネルギーの放射線X1に感応し、放射線Xを第1波長の光26Aに変換する第1蛍光材料26と、主に高エネルギーの放射線Xに感応し、放射線Xをピークが第1波長と異なる第2波長の光28Aに変換する第2蛍光材料28とが混合されたシンチレータ層24と、有機材料で構成され、第2波長の光28Aに比べ第1波長の光26Aを多く吸収して電荷Q1に変換する第1光検出センサ40と、前記有機材料とは異なる有機材料で構成され、第1波長の光26Aに比べ第2波長の光28Aを多く吸収して電荷Q2に変換する第2光検出センサ42と、が同一面内に複数配置された有機光電変換層30と、を放射線Xの入射方向に積層して構成した。 (もっと読む)


【課題】診断対象領域に対し特に空間分解能に優れた画像データを生成する。
【解決手段】被検体を透過したX線を検出する検出器及び前記検出器より高い空間分解能を有した高精細検出器を有するハイブリッド検出器と、前記高精細検出器の撮影領域と前記被検体の診断対象領域とが対応するように前記ハイブリッド検出器を前記被検体の近傍で回動させる検出器移動手段と、前記検出器を用いて収集された投影データ及び前記高精細検出器を用いて収集された高精細投影データに基づいて前記高精細検出器の撮影領域において高い空間分解能を有した画像データを生成する画像データ生成手段と、前記画像データを表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画撮影時に、静止画撮影を行い、さらに動画撮影を繰り返し行う放射線画像の撮影の際に、同期がずれることなく、動画を連続的に取得しながら、その間に、高画質の静止画を取得する放射線検出装置を提供する。
【解決手段】放射線源に対しフレーム毎に放射線Xを一定量(R1)所定期間Ts照射させる動画撮影モードでの動画撮影の間に静止画モードでの静止画撮影を行う際、連続する複数のフレーム分、所定期間Tsの放射線Xの照射量Rを増加させ(照射量R2)、放射線Xの照射量Rを増加させた複数のフレーム分の信号電荷を合成して静止画SIを得るようにしたので、同期がずれることなく、動画Mを連続的に取得しながら、その間に、高画質の静止画SIを取得することができる。 (もっと読む)


【課題】繰り返し使用しても、一枚の放射線検出部の中で放射線による劣化の影響が偏ることがない電子カセッテを提供する。
【解決手段】2つの筐体のそれぞれに放射線検出部を収容可能な駆動機構を備え、外部に露出する放射線検出部の面積および放射線検出部上の露出位置を変更可能とし、同じ露出位置のみが繰り返し使用されることがないようにしたため、放射線による放射線検出部の劣化を分散することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の用途で使用が可能な放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線に対する特性が異なる発光層28A、28Bを備えた放射線検出器20A,20Bの間に、発光層28A,28Bでそれぞれ発生した光を互いに遮光する遮光層27を設けることで、それぞれの発光層28A、28Bで発光した光を分離して測定することができ、エネルギーに対する応答性、感度や解像度など、異なる情報を含む放射線画像を同時に撮影することが可能となる。 (もっと読む)



【課題】広視野のX線検出器と小視野で高空間分解能の第2のX線検出器を備え、注目部位とその周辺の情報を同時に把握することができるX線撮影装置を提供する。
【課題を解決するための手段】支持体で支持され、第1のX線管と第1のX線検出器を備え、寝台に載置された被検体を第1の角度方向から撮影可能な第1の撮影部と、支持体で支持され、第1のX線管の近傍に配置した第2のX線管と、第1のX線検出器の視野外に配置し第1のX線検出器よりも小視野で高空間分解能の第2のX線検出器を備え、被検体を第2の角度方向から撮影可能な第2の撮影部と、支持体を回転/移動制御し、かつ第1及び第2の撮影部によって撮影するときに第1及び第2のX線管から交互にX線を照射するように制御する制御部と、第1及び第2の撮影部で撮影した画像を処理して出力する画像出力部を具備する。 (もっと読む)


【課題】複数の用途で使用が可能な放射線撮影装置。
【解決手段】照射された放射線により示される放射線画像を撮影する撮影系を少なくとも2つ有し、各撮影系により撮影された放射線画像を示す画像情報を個別に読み出し可能な撮影部と、撮影部の各撮影系に対する処理条件を受け付ける受付手段と、撮影部の各撮影系に対する処理を切り替え可能とし、受付手段により受け付けた処理条件に従い、各撮影系に対する処理を管理する管理手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】放射線像検出装置において、放射線撮影における作業品質の低下を抑制する。
【解決手段】被写体1を通った放射線を検出する被写体用放射線検出パネル10、放射線に対して不透明な基準マーカ20a、20b、基準マーカ20a、20bを通った放射線を検出する基準マーカ用放射線検出パネル30を被写体1の側からこの順に配置する。被写体1に対する放射線の照射方向や照射位置を変更しつつこの被写体1の放射線撮影を複数回行なって、被写体用放射線検出パネル10および基準マーカ用放射線検出パネル30から得られる各放射線画像に基づいて被写体1を表す画像データを得る。 (もっと読む)


【課題】従来技術と比較して、放射線画像取得用の画素により取得される放射線画像の画質を良好なまま維持しつつ放射線検出用の画素による放射線の検出精度を良好なまま維持させる。
【解決手段】マトリクス状に複数設けられ放射線または放射線が変換された光が照射されることにより電荷を発生するセンサ部103を備えた画素20と、複数の画素20のうち放射線検出用の画素20Aに備えられた各スイッチ素子をスイッチングする制御信号が流れる複数の走査配線101と、放射線検出用の画素20Aの各スイッチ素子のスイッチング状態に応じて、各画素20Aに蓄積された電荷に応じた電気信号が流れる複数の信号配線3と、複数の画素20のうち放射線照射量検出用の画素20Bのセンサ部に発生した電荷に応じた電気信号が流れる複数もしくは1本の放射線検出用配線120とを備える。 (もっと読む)


【課題】特性の異なる放射線画像の撮影を簡易に行える可搬型放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】平板状の一方の面側に放射線が照射された場合と当該平板状の他方の面側に放射線が照射された場合とで撮影される放射線画像の特性が異なる放射線検出器20の一方の面側及び他方の面側の何れにおいても照射された放射線による放射線画像を撮影可能とする。 (もっと読む)


【課題】従来技術と比較して、製造時のコストを抑える。
【解決手段】照射された第1の波長の放射線を第2の波長の放射線に変換するシンチレータ70と、第2の波長の放射線が照射されることにより発生した電荷を読み出すためのスイッチ素子を備えた放射線検出用画素が第1の面側にマトリクス状に複数設けられ、各放射線検出用画素に備えられた各スイッチ素子をスイッチングする制御信号が流れる複数の走査配線と各スイッチ素子のスイッチング状態に応じて放射線検出用画素に蓄積された電荷に応じた電気信号が流れる複数の信号配線とが第1の面側に設けられたフォトセンサ付きTFTアレイ基板(第1の基板)72と、第1の基板の第2の面側に設けられ、第1の基板の第1の面側に照射されて第2の面から出射された光が照射されることにより電荷を発生する放射線照射量検出用センサが複数設けられたAEC用フォトセンサアレイ基板74(第2の基板)とを備える。 (もっと読む)


【課題】放射線変換パネルに記録された放射線画像情報を効率的且つ支障なく読み取ることができる放射線画像形成システムを提供する。
【解決手段】X線源制御装置22は、読取装置26にカセッテ24が装填され、あるいは、読取装置26内に蓄積性蛍光体パネルPが収容されていることをカセッテ検出センサ44又はパネル検出センサ58a〜58dにより検出した際、X線源16によるX線の照射を禁止し、これによって、蓄積性蛍光体パネルPに対するカブリの発生を回避する。 (もっと読む)


【課題】放射線を用いて再構成される医用画像を、読影者の要望に応じて迅速に補正すること。
【解決手段】計数情報収集部15は、ガンマ線の検出器モジュール14における検出位置と、ガンマ線が検出器モジュール14に入射した時点におけるエネルギー値と、ガンマ線の検出器モジュール14における検出時間とを計数情報として収集し、収集した計数情報を計数情報記憶部24に格納する。同時計数情報生成部25は、検出時間の差が時間ウィンドウ幅以内であり、かつ、エネルギー値がともにエネルギーウィンドウ幅にある計数情報の組み合わせを検索して同時計数情報を生成する。画像再構成部26は、同時計数情報を投影データとして逆投影処理することでPET画像を再構成する。システム制御部28は、PET画像の再構成後、計数情報のすべて、または、一部を、計数情報記憶部24に保持するように制御する。 (もっと読む)


21 - 40 / 205