説明

Fターム[4C117XB07]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 目的 (6,628) | 個人識別 (136)

Fターム[4C117XB07]に分類される特許

81 - 100 / 136


【課題】簡素な装置構成と信号処理技術により、生理パラメータ測定に基づいて非観血的手法により代謝量測定を行う。
【解決手段】指の表面温度、体温、環境温度、血流量、酸素飽和度などのパラメータから身体の熱平衡を考慮した代謝量算出式(6)を使用することにより簡易な代謝量を算出する。
(体全体の代謝量[産熱量])=α(T−T)+β(TFS−T) …(6)
ここで、動脈血温度T、体温T、熱容量実効値α、指の皮膚温度TFS、室温T、対流熱伝導率実効値β。 (もっと読む)


【課題】医用システムを構成する複数のコンピュータがあっても、一台のコンピュータで設定した認証情報や権限情報を他のコンピュータに伝達し、設定できるようにすることで、設定の作業量軽減や食い違い防止する。
【解決手段】前記制御装置用のコンピュータ装置100bと該制御装置用コンピュータ装置100bが取得した画像データに基づく画像を表示させる画像表示用コンピュータ装置200を通信可能に接続した医用システムにおいて、装置制御用コンピュータ100bの操作部1aで入力されたアカウント情報を情報記憶部7aに記憶するとともに、前記通信部8aにより画像表示用コンピュータ装置200へ送り、画像表示用コンピュータ装置200では通信部8bを通して、情報記憶部7bへ記憶させ、操作部1bからログインがあったとき、認証部4bは、情報記憶部7bのアカウント情報を基に認証する。 (もっと読む)


【課題】 電子カルテ上の個人情報の利用範囲を明確化する。
【解決手段】 上記目的を達成するには、患者の診断又は治療の情報を電子的に記録する電子カルテ入出力端末1と、この電子カルテ入出力端末1とネットワーク接続されその入出力端末により入出力される電子カルテ情報を管理するサーバ2とを備えた電子カルテシステムにおいて、
前記サーバ2は、前記電子カルテ情報のうちの個人情報を抽出し、その抽出された個人情報を暗号化する手段と、前記暗号化された個人情報について、前記個人情報を暗号化するための暗号鍵情報を生成する手段と、前記個人情報の利用に関しての利用基準を記憶する手段と、前記記憶された個人情報の利用基準を参照し、前記生成された暗号鍵情報による複合を制限する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】生体内における形状エッジを血管像と分離して抽出することが可能になり、これによって誤抽出を抑制し、血管に即した定量化を実現する。
【解決手段】内視鏡装置から入力される画像データを記憶する画像記憶手段7と、画像記憶手段7に記憶した画像データから診断に関する所見を定量化するための少なくとも1つの特徴量を算出する特徴量算出手段8と、特徴量算出手段8での算出結果に基づき、診断支援情報を表示する診断支援情報表示手段9とを備え、検査者の診断を支援するための診断支援装置において、特徴量算出手段8は、画像記憶手段7に記憶された画像データの血管像を抽出する血管抽出手段と、血管抽出手段の出力に基づき、血管走行状態を評価して特徴量を算出する血管特徴量算出手段と、を備える。 (もっと読む)


実施例は試験用表面の反射率スペクトルを試験用目標のセットの反射率スペクトルの線形組合わせに分解することを含む画像処理の方法を含む。この分解において計算された係数ベクトルは試験用表面に対する画像センサの応答を予測するために用いられる。複数のそのような予測応答は人間の皮膚の色調の検出を含む、色の検出/および分類を必要とする種々の用途に対して用いられる。 (もっと読む)


患者生理学的情報を取得及び通信するシステムは、患者測定デバイス112と、患者記録デバイス100と、携帯型インタフェースデバイスとの1つ以上を含む。前記デバイスは、近接場通信インタフェースのような無線通信インタフェース110、152、162を介して通信する。患者測定デバイス100は、複数の患者の各々に関する生理学的情報を取得する。この情報は、各患者に関連付けられた患者記録デバイス100に記憶される。携帯型インタフェースデバイス114は、前記情報にアクセスするのに使用される。
(もっと読む)


【課題】 虹彩画像に基づく生体認証および健康診断を同一システムで行うこと。
【解決手段】 両眼の虹彩を撮影し撮影した画像データを眼部情報分析装置に転送し、画像解析を行う。そして画像データをカラー撮影データと赤外線撮影データとに分け、カラー撮影データに健康系データ解析処理、赤外線撮影データに認証系データ解析処理を施す。健康系データ解析処理では、健康情報DBを読み出し、撮影データとの照合処理を行う。処理結果をAPIへ転送しパラメータとして出力する。処理結果をアプリケーションを用いて用途別に対応する出力形態に変換した後、処理結果を健康情報として出力装置に表示する。処理結果をサーバへ転送し所定の領域に格納する。認証系データ解析処理では、サーバから個人認証DBを読み出して撮影データとの照合処理を行い、この照合処理結果に基づいて本人認証IDを確認する。
(もっと読む)


【課題】生体個人データを収集蓄積するシステムにおいて、利用者が認識しない間に第三者がデータを閲覧し監視しているという利用者の不安を解消し、生体個人データというプライベートな内容を利用者のみが管理することができるシステムを構築する。
【解決手段】サーバに蓄積し分析した生体情報は利用者が使用する特定の携帯端末のみが受け取れるデータ配信システムを構築し、利用者が必要と認識した際に希望する任意の電子メールアドレスに対し分析データをサーバから送信することを指示できるシステムとする。 (もっと読む)


【課題】生体情報測定機器での測定時に個人情報を入力する手間が必要なく、さらに生体情報測定機器から個人情報を読み出される心配がない生体情報管理システムを提供する。
【解決手段】被管理者を識別するための識別情報を保持する携帯記憶手段を備えた携帯機器から、識別情報を非接触で読み取ることができる測定機受信手段201と、前記識別情報をもとに生体情報を測定する測定手段203と、前記測定手段203で測定したデータを無線によって送信を行う無線送信手段205とを備えた生体情報測定機器とで構成する。 (もっと読む)


【課題】 特定の作業画面を呼び出すことなく、種々の患者情報を簡単に取得できる医療情報管理システムを提供すること。
【解決手段】 医療情報を電子データにて管理する医療情報管理システムにおいて、モニタに前記医療情報を作成するための複数の作業画面を切り換え表示する表示制御手段であって、患者の名前を含む識別情報の表示欄を前記各作業画面に形成させるとともに前記識別情報に用いられない患者の付加情報をアイコン形式にて前記識別情報表示欄に表示させる表示制御手段と、前記識別情報表示欄に表示される前記アイコンを指定する指定手段と、該指定手段による前記アイコンの指定に応じて対応する前記患者付加情報を画面上に表示させる付加情報表示手段と、を有すること。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作にて検査データを転記することのできる医療情報管理システムを提供し、転記作業において貼り付ける検査データの取り違えを抑制すること。
【解決手段】 医療情報を電子データにて管理する医療情報管理システムにおいて、患者の検査データを取得するための検査画面と、該検査画面において取得した前記検査データを保存するためのトリガ信号に基づいて前記検査データを電子カルテに転記するための転記動作を行う転記動作制御手段と、を備えること。 (もっと読む)


患者監視システム8は、複数の患者12の生理機能を監視する。各臨床医10及び各患者12は、関連する認証装置20、22を持ち、この装置は、夫々の臨床医及び患者に対応する認証コードを各々含んでいる。各認証装置20、22は、前記認証コードを医用装置14に伝達するための夫々のBCC装置24、26を含んでいる。臨床医10は、IDリーダー42を含んでいるBCC装置40を有する前記医用装置14を活性化させる。前記IDリーダー42は臨床医の認証が存在しているかを検出するために、そのエリアをスキャンする。臨床医認証コードが読み取られた後、前記医用装置14はすぐに測定できる。臨床医10は、医用装置を患者12に持って行く。IDリーダー42は患者のIDコードを検出するためにそのエリアをスキャンする。患者認証コードと共に測定結果は、医用装置メモリ56に記憶され、後に病院のデータベース70にある患者記録に転送される。
(もっと読む)


【課題】 医用画像のピクセルデータに秘匿化すべき情報が埋め込まれていても、情報を保護するために適切なマスク処理を施して医用画像を表示するようにした医用画像処理装置を提供する。
【解決手段】 患者の診断用に撮影された医用画像に患者のプライバシー情報等を付加した医用画像情報を出力するモダリティ装置と、プライバシー情報等の表示を隠すためにマスク画像を生成する手段を有し、医用画像情報及びマスク画像データをサーバに保存し、サーバから読み出した医用画像情報を表示して医用画像情報を観察し、必要に応じてプライバシー情報等の任意の情報部分にマスク画像を重ねて表示することで秘匿化を要する情報が表示されるのを防止する。 (もっと読む)


【課題】画像配向のようなDICOMヘッダ・パラメータの構成を改善する。
【解決手段】本発明の幾つかの実施形態は、画像ファイルのヘッダの構成のための改良型システム及び方法(500)を提供する。方法(500)の幾つかの実施形態は、画像配向パラメータの構成について1又は複数の規準を検索するステップと、これら1又は複数の規準に基づいて画像配向パラメータを構成するステップ(520)と、画像データを得るステップ(530)と、画像ファイルに画像データを記憶させるステップ(540)とを含んでいる。画像ファイルは、画像配向パラメータを含むヘッダ部分を有する。一実施形態では、画像配向パラメータは既定構成から修正されていてよい。1又は複数の規準は、例えば利用者による環境設定、モダリティ制限、システムによる環境設定及び/又は規則を含んでいてよい。 (もっと読む)


【課題】 団体構成員の個人認証・出勤確認を行いながら当該団体構成員の体調を予測できる団体構成員体調管理システム及び、サーバ、団体構成員体調管理方法を提供すること。
【解決手段】 情報取得装置100による個人認証が肯定されると、データベース・サーバ10に対し、個人認証された社員の社員番号・体温測定値・時間情報が送信される。一方、データベース・サーバ10では、受信した社員番号と時間情報とに基づいて外部記憶装置12から探し出した社員検査ファイル201内において、受信した時間情報や体温測定値を格納する。さらに、各社員検査ファイル201内に格納された時間情報や体温測定値からは、キーボード14又はマウス15で入力された社員番号・年月日・所属コードなどや、外部記憶装置12内の他のファイルなどの情報を利用して、社員別シートや部署別シートが作成され、社員別シートや部署別シートはディスプレイ13に表示される。 (もっと読む)


【課題】X線CTやMRI等の医用装置において、より適切に個人情報を保護しつつ、電源投入時に前回電源を切る直前におけるアプリケーションソフトの利用状態をできるだけ俊敏に再現できるようにする。
【解決手段】医用装置1は、前回終了前におけるセッションを示すセッション状態情報を保存するセッション状態記憶部8と、前回終了前において起動しているアプリケーションの種類を示すアプリケーション状態情報を保存するシステム状態記憶部11と、セッション状態情報およびアプリケーション状態情報に基づいて次回の起動時におけるセッションが指定されたセッションとなるように制御するセッション制御部6とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、患者の取り違え防止の確実性を向上することにある。
【解決手段】患者取り違え防止システムは、患者情報と患者固有の静脈パターン情報とを保持するデータベースシステム201と、検査室受付と検査室との少なくとも一方に設置される静脈パターンを読み取るための読み取りセンサー部303と、読み取られた静脈パターンに対応する患者情報をデータベースシステムに照会する照会部300と、照会に呼応して取得される患者情報を表示する表示部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】被験者が検査を意識することなく、被験者から生体情報を取得し、被験者の所定期間における生体情報を測定日時情報と共に記録し、これらの情報をまとめて医者等の検査者に提供できるようにする。
【解決手段】生体情報収集システム10は、施設内及び/又は被験者に配設され、前記被験者の生体情報を測定し、該生体情報と共にその測定日時情報を送信する生体情報検出センサと、被験者が所持する情報蓄積素子16と、施設20への被験者の入退出を検出し、情報蓄積素子16からの情報を取得して記憶する管理装置18とを有する。情報蓄積素子16は、被験者のIDコードが登録され、生体情報検出センサ12から送信された生体情報及び測定日時データを受信し、該生体情報及び測定日時データを管理装置18に送信する送受信部と、生体情報及び測定日時データを記憶するメモリ部とを有する。 (もっと読む)


【課題】同一環境下にいる複数の被験者の生体情報を、各被験者が十分に認識した状態で外部の記憶装置に記録し、その記録された生体情報に基づいて、当該環境の状態又は当該環境下にいる被験者の健康状態の管理を行う。
【解決手段】生体情報収集システム10は、被験者が入退出する所定の環境20内に配設又は被験者に配設され、被験者の生体情報を測定して送信する生体情報検出センサ12と、被験者が所持する情報蓄積素子16と、所定の環境20への被験者の入退出を検出し、情報蓄積素子16からの情報を取得して記憶する入退出管理装置18とを有する。情報蓄積素子16は、被験者のIDコードが登録され、少なくとも生体情報検出センサ12から送信された生体情報を受信し、該生体情報を入退出管理装置18に送信する送受信部と、生体情報を記憶するメモリ部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 生体情報の計測頻度を向上させ、生体情報の生体データを管理する。
【解決手段】 テレビジョン受像システムは、受信部202により生体データが受信されると生体データを記憶するHDD206と、HDD206に記憶された生体データを出力する表示部205とを含むテレビジョン受像機200と、テレビジョン受像機200に対する操作指示が入力される操作部112と、テレビジョン受像機200と赤外線で通信する送信部103と、生体センサ107により生体情報を計測して得られる生体データを記憶するメモリ102と、操作部112により操作指示が入力されることに応じて、入力された操作指示を送信部103に送信させる第1送信手段と、メモリ102に記憶されている生体データを送信部103に所定のタイミングで送信させる第2送信手段とを含むリモートコントローラとを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 136