説明

Fターム[4C117XE05]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 測定部の特徴 (12,539) | 対象接触 (6,293) | 採取物の測定 (570) | 体液 (444) |  (192)

Fターム[4C117XE05]に分類される特許

101 - 120 / 192


【課題】 親機の電池消費電力を極力抑えて、且つ子機と親機との通信にかかる時間を短縮することが可能な無線システムを用いた、生体情報を収集して管理することができる生体情報管理システムを提供する。
【解決手段】 無線通信により生体情報を送受信する子機と生体情報を記憶して管理する親機から構成される無線システムにおいて、子機側にアクティブ型の無線タグ手段と親機側にパッシブ型の無線タグ手段を具備し、子機の電源投入と同時に子機側搭載の無線タグと親機側搭載の無線タグ間で通信を行い、親機を起動させ、子機と親機間で行う為の主通信の通信リンク確立と、通信リンク確立後生体情報データの主無線通信を開始する。 (もっと読む)


測定器の急速充電および電源管理のためのシステムおよび方法が記載されている。充電器コンポーネントは測定器と動作的に関連付けられ、充電式電池のための急速充電アルゴリズムを実行することができる。アルゴリズムは、外部電源への接続を監視すること、および、第1の充電レートで、そして、次に第2の充電レートで電池の充電ルーチンを実施することを含む。第2の充電レートは第1の充電レートより低い。第1の充電レートに起因する充電式電池の中の温度上昇は、ごく僅かな熱伝達の影響を流体試料に与える。測定器は、電池残量計への電流フローを制御する電源スイッチをさらに含むことがある。電源スイッチは測定器がスリープモードに入るときに開く。電池充電状態は測定器がスリープモードを出た後に判定される。
(もっと読む)


試験システムおよび試験システムの提供方法は、健康データの測定値に関連する情報を表示するためのディスプレイと、健康データに関連する情報をユーザから受信するための入力装置を有するユーザインターフェイスと、を含む。ユーザインターフェイスと関連して提供されるのは、ユーザにディスプレイ上でユーザ選択可能オプションを提供するように適合される自動ロギング機能である。ユーザは、測定を実施するのに必要な時間の長さに対応する時間の間に、適切なユーザ選択可能オプションに対応する健康データに関連する情報を入力するよう促される。また、健康データの測定値に関連する高度化された情報をユーザに提供するように適合される統計的演算も提供される。統計的演算は、ユーザに、指定された時間に決定される複数の健康データ測定値に基づく平均値を提供する。また、目標範囲内の健康データ測定値の数、目標範囲を上回る健康データ測定値の数、および目標範囲を下回る健康データ測定値の数に関連する情報を表すための少なくとも1つのインジケータも提供される。
(もっと読む)


【課題】汗を利用して血中成分の濃度を精度よく測定することのできる血中成分濃度測定装置を提供する。
【解決手段】測定装置に含まれる測定演算装置では、発汗促進後、所定時間の経過を検出(ステップS201,S203)し、その後に得られた汗中の第1成分の濃度を血中の第1成分の濃度に変換する(ステップS300,S307)。 (もっと読む)


本発明は、アナライザに挿入することができ、流体媒体を受け入れる連続測定チャネル(2)と、流体媒体の化学的及び/又は物理的パラメータを決定する感応素子(3、4)とを備えるセンサカセット(1)に関する。本発明によれば、センサカセット(1)は、ハウジング(7、8)及び測定チャネル区画(9、10)をそれぞれ有する、少なくとも二つの恒久的に接続された、ただし別個に製造されたモジュール(5、5'、6、6')から成り、隣接したモジュールの測定チャネル区画(9、10)が流体継手(11)によって連続測定チャネル(2)に接続され、接続されたモジュール(5、6)の少なくとも一つが、センサモジュールとして設計され、少なくとも二つの感応素子(3、4)を備えるセンサアレイを有する。さらに、センサカセット(1)の、特に個々のモジュール(5、5'、6、6')によるその構築に関する特定情報が格納される記憶素子(19)が、センサカセットに割り付けられる。 (もっと読む)


【課題】使用者の体液検体の濃度(例えば、使用者の全血糖濃度)を、使用者に認識させるための装置を提供する。
【解決手段】装置は感覚生成モジュールを用いて所定の方式で使用者の体液検体の濃度と比例するように、使用者が認知する感覚(例えば、使用者が認知する振動感覚)を所定の時間間隔で生成するステップと、を含む。 (もっと読む)


皮膚、脂肪沈着、あるいは他の物である物体の表面下部の構造を撮影し、また物体の表面上に下部構造の画像を投射する撮影装置が開示される。走査レーザは、物体を照射および物体上に画像を当社するために用いられる。1つ以上の光ダイオードは、散乱あるいは反射した光の強度を測定し、1つ以上の走査レーザとともに画像を作る。 (もっと読む)


体液のような試料中の検体濃度を決定するための方法および装置が開示される。本明細書に開示されるシステムおよび方法はまた、処置薬(例えばインスリンまたはグルコース)を注入または注射し、そして血糖調節を提供するための処置投与システム(2640)を含むことができる。処置薬の用量は検体の濃度または検体の濃度の平均値および/または検体濃度値の変化率に基づくことができる。 (もっと読む)


リアルタイムでヒトまたは動物にて物質をモニターリングする装置であって、時系列の物質レベルの測定値を提供するセンサーであり、前記測定値が前記ヒトまたは動物の一部における前記物質の推論レベルを示すセンサーと、相互作用多重モデル戦略をシステムモデルに適用して物質レベル測定値から推論物質レベルの組み合わされた推定値を予測するプロセッサーとを備える装置。物質はグルコースであってよい。装置は、適用される組み合わされた推定量を提供するために、前記相互作用多重モデル戦略をシステムモデルに使用して前記物質を制御するために適合させてもよい(本願の図1a)。 (もっと読む)


本発明は、血液循環の血糖値58を監視及び調整するシステムであって、血液循環で測定される少なくとも1つの血糖値58、少なくとも1つのインスリン供給装置18、51によって血液循環に供給された少なくとも1つのインスリン値、及び/又は少なくとも1つの栄養供給装置15、52によって血液循環にそれまでに供給された少なくとも1つの人工栄養剤の少なくとも1つの栄養値59を受信する、入力ユニット14と、新たなインスリン値55及び任意選択的に新たな栄養値を、血糖値へのその影響に応じて、また、前に測定された血糖値58に応じて計算する(6、13)、計算機17、57と、新たなインスリン値55及び任意選択的に栄養値を出力する、出力装置60とを有する、システムに関する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの遠隔装置とデータを交換するための遠隔計測型特性センサ・トランシーバに関する。トランシーバは、ユーザの身体に配置されたセンサに着脱自在に結合されたハウジングを含み、このセンサは、ユーザ特性を示す信号を生成する。プロセッサは、ハウジング内に構成され、センサと通信してセンサによって生成された信号を処理する。トランスミッタは、プロセッサに結合されて、少なくとも1つの遠隔装置にデータを送信し、レシーバは、プロセッサに結合されて、少なくとも1つの遠隔装置からデータを受信する。プロセッサにはデータを記憶するためのメモリが結合され、プロセッサは、センサによって生成された信号、少なくとも1つの遠隔装置から受信したデータ、及びメモリに記憶されたデータのうちの少なくとも1つを使用して計算を実行し、その計算値をメモリに記憶することと、計算値をトランスミッタによって少なくとも1つの遠隔装置に送信することの少なくとも一方を実行する。
(もっと読む)


【課題】 生活習慣病を克服するためには、個人のモチベーションを巻き込んで、自己の血糖値や血圧など複数のデータ推移を把握して、自己管理能力を向上させることが必須である。しかしながら個人が測定したデータを継続的に適切に記載・管理・保存することは非常に困難なことで、医療情報データベースづくりが困難であることの原因でもある。
【解決手段】 身近な存在であるゲーム機などの端末に医療情報のマルチデータ読み込み・入力、データ管理・解析・表示機能を設け、直感的操作でデータ採取管理ができ、リアルタイムにデータを確認して強力なバイオフィードバック効果で自己管理能力を向上させることができる。端末に通信機能を設け、同じ悩みを持つ仲間と情報交換したり、医療機関の医師からアドバイスを受けたり、データベースとして医療機関や自治体・国家機関にデータを転送したりすることができる。 (もっと読む)


各患者に固有の生理学の動的モデル化に基づく各患者に固有の治療法を作成するためのシステムおよびその方法が、開示される。システムは、少なくとも収集される各患者に固有のデータのタイプおよび各患者に固有のデータが収集される態様を定義するデータ収集手順と、患者の生理学の態様をシミュレートするように構成される各患者に固有のモデルが作成される情報と、へのコンピュータを介したアクセスを提供するソフトウェアモジュールを含む。システムの別のソフトウェアモジュールは、データ収集手順に基づいて収集された各患者に固有のデータを各患者に固有のモデルに適用し、そこから各患者に固有の治療法を決定するソフトウェアツールへのコンピュータを介したアクセスを提供するように構成される。
(もっと読む)


治療システム用の患者インターフェイスは、患者が、そこから治療情報を決定することができる少なくとも1つの患者イベントまたは状態を特徴付ける情報を入力することを可能にする。患者インターフェイスは例示的に、少なくとも1つの患者イベントまたは状態に対する患者の生理学的反応をシミュレートするように構成される患者モデルを作成することと、少なくとも1つの患者イベントまたは状態の実際の発生に関する時間にわたる各患者に固有の情報を収集することと、患者モデルおよび収集された各患者に固有の情報に基づき、少なくとも1つの患者イベントまたは状態を特徴付ける情報の患者からの入力を対応する治療情報にマッピングするグラフィカルインターフェイスを提供することによって形成されてもよい。
(もっと読む)


被検者から所定期間中に検体データを採取し保存するデータ収集モジュール、検体データに関連する1つ以上の表示を提供するためにデータ収集モジュールに接続されるユーザ・インターフェイス・ユニット、データ収集モジュールおよびユーザ・インターフェイス・ユニットに接続され、データ収集モジュールおよびユーザ・インターフェイス・ユニットの動作を少なくとも部分的に制御する制御ユニット、および、検体データに関連する1つ以上の信号を遠隔部に通信するために制御ユニットに接続される通信モジュールを備え、ユーザ・インターフェイス・ユニットは、データ収集モジュールによって採取された検体レベルのリアルタイム出力を含む予測的分析モードと、所定期間中は被検者への制限された情報出力を含む遡及的分析モードとで作動するように構成される。
(もっと読む)


体液を検出する方法および装置を提供する。実施形態は、改良された検体監視装置および方法を有する。
(もっと読む)


【課題】検査の結果値を全検査項目を含めてトータルに評価することができ、保健指導や生活習慣の改善等に有効に利用可能とする。
【解決手段】S1で、複数の検査項目ごとに、基準値と、その基準値を境にした正常範囲及び異常範囲と、当該正常/異常の各範囲ごとの分割数とが入力されると、S2で、これらの値を記憶装置に格納すると共に、各検査項目ごとに、正常/異常の各範囲夫々の開始値と終了値との差を対応する分割数で除した最小単位を求め、S4で、各検査項目ごとに、検査結果を基準値と比較して正常結果と異常結果とに分類して、S5で、各検査項目ごとに、夫々の基準値と結果値との差を最小単位で除して標準値を算出し、S6で記憶装置に格納する。 (もっと読む)


【課題】 保険診療時に、医師が患者の遺伝子情報を基に算出された罹病確率を参考にすることができる患者情報管理システム及びその方法を提供すること。
【解決手段】 患者Pの遺伝子情報及び環境因子を用いて罹病確率を算出する判定手段12と、患者Pの罹病確率及び環境因子を患者IDと対応させて記録するサーバ11とを備え、患者Pが医療機関2において診療を受ける場合、端末装置21から医療機関IDを用いてサーバ11がアクセスされ、サーバ11が、端末装置21から伝送される患者IDに関連する罹病確率を、端末装置21に伝送し、端末装置21が罹病確率を医師に提示し、サーバ11が、端末装置21からのアクセスログを、患者ID及び医療機関IDとを対応させて記録し、サーバ11が、所定期間中におけるアクセスログから、医療機関ID毎にアクセス回数を集計し、医療機関2に支払う金額を算出する。 (もっと読む)


本発明の実施形態は、体内の分析対象物レベルの動向を検出、監視、分析及び/又は表示することに関連する方法、装置及びシステムを提供する。一つの実施形態では、分析対象物感知装置を用いて、体から複数の分析対象物測定値を得ることと、複数の測定値のうち二つ以上の測定値を選択して算出し、二つ以上の測定値にわたって、一定時間にわたる分析対象物の変化率を、分析対象物感知装置に関連する装置上に表示することとを含む方法が提供される。
(もっと読む)


【課題】 被験者の検診を効率的に行って、その診断費用を低減することが可能な検診情報管理システム、及び検診情報管理方法を提供する。
【解決手段】 被験者に対して実施される検診について、断層画像を取得して診断を行う画像診断を含む本検診(S106)と、画像診断よりも簡易な方法で行われる尿検査などのスクリーニング診断を含む予備検診(S101)とを組み合わせて検診を行い、それらの検診情報を検診情報データベースに記憶しておく。そして、予備検診情報での異常の有無について解析を行い(S102)、その解析結果で異常ありの場合に本検診を実施要と判断し、解析結果で異常なしの場合に本検診を実施不要と判断する(S103)。 (もっと読む)


101 - 120 / 192