説明

Fターム[4D002AA21]の内容

廃ガス処理 (43,622) | 被処理成分 (6,599) | ハロゲン、ハロゲン化合物 (1,331) | 塩素(Cl2)、塩化物 (765) | 有機塩素化合物(塩化ビニルモノマー等) (306)

Fターム[4D002AA21]に分類される特許

161 - 180 / 306


【課題】ダイオキシン類の生成を抑えつつ、廃棄物を熱分解処理できる、コスト性に優れた新規な構造の熱分解炉、および熱分解方法を提供する。
【解決手段】熱分解炉50への熱分解用空気の流入量を制限し、排気ガスの排出量を少量化して限界酸素濃度を管理するとともに、熱分解炉50内部にスノコ状の棚を設け、供給される空気との 熱が均一作用し熱分解効率を向上させることができ、上部空気供給管4および下部空気供給管5に対向配置された永久磁石15によって磁界処理された熱分解用の空気を利用することによって、僅かな空気で、継続的かつ、効率的な熱分解を実現することができ、排気ガスに含まれるダイオキシン類や有害物質などの生成を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】原水中に含まれる揮発性物質を高効率に除去する装置を提供する。
【解決手段】水処理装置は、揮発性物質VMを含有する原水が供給される反応槽10と、反応槽10内の原水に微細気泡MBを発生させ、微細気泡MBにより揮発性物質VMをストリッピングして原水上の気相領域へ放散させるための微細気泡発生装置20とを備え、ストリッピング後の排ガスは活性炭を充填した揮発性物質除去槽50により、臭気物質および揮発性物質が除去される。 (もっと読む)


【課題】 多額なランニングコストを要せず、かつ、メンテナンスも容易な揮発性有機塩素化合物分解システムを提供する。
【解決手段】 ガスG1中の揮発性有機塩素化合物Aを吸着手段Kに吸着させるとともに、この吸着手段Kに吸着されている揮発性有機塩素化合物Aを吸着手段Kの再生用水蒸気S1中に移行させて、吸着手段Kを再生させる吸着装置10を備えた揮発性有機塩素化合物分解システム1において、揮発性有機塩素化合物Aを含んだ再生用水蒸気S1の凝縮水L1に酸化手段Bを加えて、凝縮水L1中の揮発性有機塩素化合物Aを酸化分解する酸化分解装置30と、酸化分解装置30で加えられた余剰の酸化手段Bを、還元分解手段Cを用いて分解する余剰酸化手段分解装置50とを有する。 (もっと読む)


【課題】 各種研究機関から排出される実験廃液を一元的に処理する。
【解決手段】 試験研究機関から排出された実験廃液中に含まれる化学成分を検証しつつ最終的にフェライト化処理を行って無害化する。実験廃液中に含まれる化学成分の種類に優先順位を定め、優先順位の高い順に廃液の種類を分別し、無機系廃液として分別された特定の実験廃液に対しては、前処理系処理としてフェライト処理不可能な物質を廃液中から除去、或いは中和し、次いでフェライト化処理を行う。有機系廃液として分別された実験廃液に対しては、一括噴霧燃焼方式により熱分解し、燃焼ガスを洗浄した洗煙水に含まれるダイオキシン類およびフッ素を除去し、さらに洗煙水のフェライト化処理を行う。フェライト化処理は、前記燃焼ガスを洗浄した洗煙水及び無機系廃液中に含まれる重金属イオンをマグネタイトの沈降結晶格子中に取り組んで、洗煙水及び廃液中から除去する処理である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、上記従来技術の有する問題点に鑑みて、適正な性能の薬剤供給手段を用いて、薬剤の安定供給を可能とする排ガス処理設備及び排ガス処理方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る排ガス処理方法は、排ガス中の所定成分を処理する集塵手段を備える排ガス処理方法であって、第1の集塵手段2の出口側の所定ガス成分の濃度値が所定値を超えた場合に、第1の集塵手段2の上流側に所定の薬剤の供給を開始し、第1の集塵手段2と直列に配置された第2の集塵手段3の出口側の所定ガス成分の濃度値が所定の範囲となるように、当該薬剤供給量を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低ランニングコストでしかも高効率で排ガス中のダイオキシン類を効果的に制限することのできる排ガス処理方法を提供する。
【解決手段】アーク炉10からの排ガスを排出する排気経路12上に、排ガス温度を検知する温度センサ(熱電対)28を設けるとともに、吹込ノズル26を設け、複数種類の浄化剤のうち温度センサにて検知される排ガス温度で最も浄化効率の高い浄化剤を選択して吹込ノズル26から排気経路12内に吹き込んで排ガス中のダイオキシン類濃度を低減し、排ガス浄化を行う。 (もっと読む)


【課題】SiH、Si、TEOS、SiFなどのように、燃焼分解により粉体(SiO等)を生成するシラン系物質およびCF、SF、NFなどのフロン系難燃性物質を含むプロセス排ガスに対して、高い燃焼分解効率のもとで無害化処理することができ、かつ処理効率を低下させることなく長時間運転を継続することを可能な難燃性物質分解バーナを提供する。
【解決手段】一端が閉じている燃焼筒体2の周側壁に、燃焼筒体内に火炎を形成するための複数個の燃焼バーナ50と、燃焼筒体内に難燃性物質を含むプロセス排ガスを導入する複数個のプロセス排ガス導入ポート60とを取り付ける。各燃焼バーナ50はそれぞれの噴出火炎fが燃焼筒体2の中心軸線L上のほぼ同じ点P1aで収束できるように軸線L1を下流側に傾斜させて取り付けられ、各プロセス排ガス導入ポート60はその軸線L2の延長線が前記噴出火炎fの収束域よりも上流側の点P2において燃焼筒体2の中心軸線L上のほぼ同じ点で交わるように軸線L2を下流側に傾斜させて取り付ける。 (もっと読む)


【課題】処理対象ガスに含まれる除去対象成分の濃度が急激に変動した場合でも、除去対象成分の濃度が十分に低濃度になるまで除去可能とする。
【解決手段】排ガスGAに対して除去溶液を散水し、当該排ガスGAから除去対象成分を除去する散水塔16を装置本体11に設け、前記装置本体11に設けた排ガス導入管12から導入した排ガスGAから前記散水塔16により除去対象成分を除去し、前記装置本体11に設けた排ガス排出管13から排出する湿式排ガス処理装置10を複数有し、前記湿式排ガス処理装置10同士の排ガス排出管13と排ガス導入管12とを連結管15を介して接続して、複数の前記湿式排ガス処理装置10を直列に連結した。 (もっと読む)


【課題】ナノからマイクロサイズの微小カーボンの均一な分散性を担保するための手段。
【解決手段】ナノからマイクロサイズの微小カーボンと該微小カーボンの分散剤(たとえば、ゲルとその乾燥ゲル、繊維、膜、成型体)とを含有する微小カーボン分散液体媒体を用いて製造される微小カーボン分散物及び物品を製造する際に該物品に前記微小カーボンを分散させるための仲介材料として微小カーボン分散物、それらの製造方法ならびにそれらの用途に関する。 (もっと読む)


【課題】PCB等の有機塩素系化合物に汚染された廃棄物を、有機溶媒を用いる洗浄処理と真空加熱処理とを組み合わせて使用する場合に生じる上記問題点を解決する真空加熱処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、有機溶媒を用いて粗洗浄した汚染廃棄物を真空加熱処理する粗洗浄済の汚染廃棄物加熱処理装置であって、真空加熱炉とオイルスクラバーとを接続する排ガス経路に設置された逆流防止タンクとを備え、前記逆流防止タンクの排ガス流入側配管端部をタンク上部に配置し、排ガス流出側配管端部をタンク底部に配置する。このような構造とすることにより、真空加熱炉から大量の有機溶媒が気体となってオイルスクラバーに流入し、洗浄油が泡立って排ガス経路に逆流しても、真空加熱炉まで逆流することがない。また、逆流した洗浄油を自律的にオイルスクラバーへと回収することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の課題であるシステムの大型化、高コスト化を解決するものであり、真空ポンプ、冷凍機を用いずに装置を小型化、低コスト化し、しかも吸着性能を確保し吸着出口の有機溶剤蒸気濃度を安定して低減することができる。
【解決手段】少なくとも4個以上の吸着塔1a〜1fにおいて、吸着剤2a〜2fへ有機溶剤を吸着させる吸着モードと、吸着剤2a〜2fを加熱するとともに吸着された有機溶剤を脱着させる脱着モードと、冷却手段によって加熱脱着後の吸着剤2a〜2fを冷却させる冷却モードの運転を、吸着モード〜脱着モード〜冷却モードの順にそれぞれ切替え、冷却手段は、吸着剤2a〜2fの直接冷却、吸着塔1a〜1fの冷却、吸着塔1a〜1fへの冷却流体の流通のいずれかまたは複数の組合せ手段によって行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、有機化合物含有するガス中の有機化合物を効率よく除去、回収する気体状有機化合物含有ガスの処理法に関する。
【解決手段】有機化合物を含有するガスをハニカム状活性炭に接触させ、有機化合物を吸着した該ハニカム状活性炭を減圧下で加温して有機化合物を該ハニカム状活性炭から脱着する方法をとることにより、前記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】焼結工程で発生した排気ガス中のダイオキシンの除去効率を高くする。
【解決手段】給鉱ホッパから焼結原料がパレット8上に装入される。パレット8は、焼結機の長手方向に向けて給鉱側に設けられた駆動装置によって駆動され、装入された焼結原料4は排鉱側に搬送されるようになっている。パレット8の下方には、焼結原料4の搬送方向に沿って複数個の風箱10が配設されている。排鉱側の風箱10aには、スプレーノズル24が配置されている。このスプレーノズル24から、1μm〜750μm程度の粉末状の活性炭、活性コークスを混合したミスト状の冷却水が、風箱10a内に供給されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 300℃以下の低温度域でも、酸素の存在下でも、短時間にダイオキシン類を低減処理できるダイオキシン類の処理薬剤と処理方法を提供する。
【解決手段】 ダイオキシン類の処理薬剤としては、オキシム化合物、トリアゾール化合物、又は、脂肪酸と多価アルコールとからなる分子量200以上のエステル化合物のうちの少なくとも1種を含むこと、又は、(ア)パラジウム、バナジウム、タングステン、モリブデン、チタン、又は、セリウムから選ばれた少なくとも1種の遷移金属化合物及び/又はアミン化合物と、(イ) オキシム化合物、トリアゾール化合物、又は、脂肪酸と多価アルコールとからなる分子量200以上のエステル化合物のうちの少なくとも1種とを含むこととし、また、ダイオキシン類の処理方法として、上記の処理薬剤5をダイオキシン類を含む排ガス3と12又は排ガスから捕集した集塵灰8に添加することとした。 (もっと読む)


【課題】金属スクラップ溶解炉から排出される排ガス中のダイオキシンを低コストで除去することができ、しかも溶解炉の稼働状態によらず常に安定した排ガス浄化が可能な排ガス処理装置を提供する。
【解決手段】溶解炉1の排ガス排出経路2に燃焼塔3と冷却塔4とバグハウス5をその順に連設し、燃焼塔の後流に冷却塔を迂回して排ガスをバグハウスに流入させるバイパス路8を形成し、該バグハウスのバグフィルター5a後流には触媒層12を設け、該バグハウスに流入する排ガスの温度を測定する温度計11を設け、該温度計によって測定される温度が常に160〜250℃に保持されるように冷却塔を迂回する排ガスの量を調節する制御装置10を設ける。 (もっと読む)


【課題】 揮発性有機化合物を空気中の揮発性有機化合物を酸化分解して浄化された空気を得る。
【解決手段】 揮発性有機化合物を含む空気に、オゾンと噴霧水とを接触せしめて、前記揮発性有機化合物を酸化分解する。
特に、水素イオン濃度(pH)を2.8以下に調整した塩酸を含む酸性の水を噴霧すること、さらには紫外線を照射させることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】ポリ塩化ビフェニルによって汚染された汚泥等の汚染物質を真空加熱炉で加熱処理するに際し、汚染物質から飛散した汚染物質の微細粒子が回収PCBに混入するのを回避する。
【解決手段】ポリ塩化ビフェニルに汚染された汚染物質を真空加熱炉で加熱処理する汚染物質の真空加熱処理方法である。汚染物質aより蒸発したポリ塩化ビフェニル蒸気を、前記真空加熱炉1の後段に設けた除塵器5を経て該除塵器5の後段に設けたオイルシャワー塔6に導入し、該オイルシャワー塔6内にて凝縮回収する一方、前記汚染物質aより飛散した汚染物質の微粒子a”を前記除塵器によって捕集する。 (もっと読む)


【課題】低ランニングコストでしかも高効率で塩素を捕捉し得て、排ガス中のダイオキシン類を効果的に低減することのできる排ガス処理方法を提供する。
【解決手段】アーク炉10からの排ガスを排出する排気経路12に且つ排気経路12に沿った複数位置に、排ガス温度を検知する温度センサ(熱電対)28A,28B,28C,28D及び排ガス中の塩素と反応して塩素を捕捉するCa剤の吹込ノズル26A,26B,26C,26Dを設け、温度センサにて検知された排ガスの温度範囲が予め設定した適性吹込温度範囲内となったときに、対応する位置の吹込ノズルからCa剤を排気経路12に吹き込む。 (もっと読む)


【課題】汚泥や土壌等の粉状のPCB汚染物より、PCBを分離除去する際に処理効率を高くする分離処理方法を提供する。
【解決手段】PCB汚染物pに分離助剤dを添加した後、真空加熱分離炉1に供給し、真空加熱分離炉1に連通する真空ポンプ9により減圧状態にすると共に、加熱してPCB汚染物pが含むPCBを蒸発させる分離工程と、このPCBを真空加熱分離炉1と真空ポンプ9の間に配置したオイルシャワー塔2に導入し、オイルと接触させて凝縮吸収する吸収工程とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】除害塔に充填した除害剤を無駄なく使用することができ、除害剤の破過が迅速に検知可能であって、かつ除害処理の連続的な実施が可能であるとともに、安価で装置の小型化を図ることのできる有害ガスの除害方法およびこれを実現する除害装置を提供する。
【解決手段】有害ガスとの接触によって変色する検知剤30が装填される検知剤容器23と、検知剤30の前記変色を観察するための覗窓22とを備える検知窓20が設けられ、前記有害ガスを吸着して除害する除害剤41が充填される少なくとも二式以上の除害塔40a,40bが直列配置され、導入された有害ガスを前記二式以上の除害塔を通過させて除害する除害装置10であって、前記検知窓20が、それぞれの除害塔に対し、前記通過する有害ガスの流れ方向の上流側に設けられていることを特徴とする除害装置10。 (もっと読む)


161 - 180 / 306