説明

Fターム[4D006KC12]の内容

半透膜を用いた分離 (123,001) | 膜の再生、洗浄、殺菌、性能回復 (3,184) | 膜の洗浄 (3,010) | 原液によるもの (107)

Fターム[4D006KC12]に分類される特許

81 - 100 / 107


【課題】各濾過ユニットにおいて均一な洗浄効果を得ることができる膜分離装置を提供すること。
【解決手段】濾過ユニット1,2,3を複数段備え、隣接する濾過ユニット1,2,3同士を連結配管4,5で連結し、前段の濾過ユニット1(2)の濃縮水を前記連結配管4(5)を経て後段の濾過ユニット2(3)へ原水として導くよう構成された膜分離装置において、前記各濾過ユニット1,2,3を、その内部での原水の流れ方向が上下方向となるよう配置するとともに、全濾過ユニット1,2,3において原水の流れ方向が上下方向において同じになるよう前記連結配管4,5を接続する。 (もっと読む)


【課題】配管構造を簡素化して小型化を図ることができる膜分離装置の洗浄方法を提供すること。
【解決手段】複数段の濾過ユニット1,2,3と、最前段の濾過ユニット1に原水を供給する原水供給管7と、前段の濾過ユニット1(2)からの濃縮水を原水として後段の濾過ユニット2(3)へと導く連結管4(5)と、最後段の濾過ユニット3からの濃縮水を排出する排水管12と、各濾過ユニット1,2,3の軸線方向の一方の側から洗浄水(原水)を供給するとともに他方の側から洗浄廃流体(洗浄水と洗浄空気)を排出する洗浄手段を備えて成る膜分離装置の洗浄方法において、前記洗浄手段は、洗浄水を最前段又は最後段の濾過ユニット1(3)から次の段の濾過ユニット2,3(2,1)へと順次供給するとともに、各濾過ユニット1,2,3に洗浄ガスを順次供給することによって、各濾過ユニット1,2,3毎に洗浄を順次行う。 (もっと読む)


【課題】エアーフラッシング(AF)または間欠AFを含む膜ろ過による水処理方法および装置において、水の消費量を低減し、かつ水処理の効率を高める。
【解決手段】原水をろ過膜を有する膜モジュール21により浄化処理してろ過水を得るろ過工程と、原水槽22から原水ポンプ23により導出した原水に空気を混合して形成した銃弾状流(スラグ流)を膜モジュール21の一次側に通流してろ過膜の洗浄を行うエアーフラッシング工程とを含む膜ろ過による水処理方法において、前記エアーフラッシング工程は、膜モジュール21の一次側に通流したスラグ流を前記原水槽22に還流し、この還流した原水の循環により行う。 (もっと読む)


【課題】水質調整設備の小型化と水質調整剤の節減を図ることができる膜分離装置の洗浄方法を提供すること。
【解決手段】原水の水質を調整する水質調整手段(水質調整槽)1と、該水質調整手段1によって水質が調整された原水を一次側に供給して二次側から透過水として取り出すとともに濃縮水を一次側から排出する膜分離モジュール4を備えた膜分離装置の洗浄方法であって、前記膜モジュール4の一次側を原水によってフラッシングして該膜モジュール4の分離膜6を洗浄する洗浄方法において、洗浄時には原水を前記水質調整手段(水質調整槽)1をバイパスして前記膜モジュール4の一次側に供給する。又、膜モジュール4の洗浄に供された洗浄廃水を、膜モジュール4の後段に設けられた排水中和手段(排水中和槽)9をバイパスして排水する。 (もっと読む)


【課題】生物処理後の膜分離水を逆浸透膜装置に供給し逆浸透膜処理する際の逆浸透膜の急激なファウリングを防止する
【解決手段】有機性汚水72を生物処理装置10で処理する第1工程と、第1工程を経た生物処理水を膜分離ユニット20で膜分離する第2工程と、第2工程の膜分離水26を逆浸透膜装置42によって処理する第3工程とからなる有機性汚水の再生方法において、第1工程の生物処理水又は第2工程の膜分離水26の溶解性有機物濃度に基づき、第2の制御器は逆浸透膜装置42におけるファウリング抑制手段である薬液注入ポンプの回転数や背圧弁54,58の開度を制御する。 (もっと読む)


【課題】 高いレベルの濾過性能を維持できる濾過性能回復方法の提供。
【解決手段】 界面活性剤を含む水溶液からなる洗浄水を、濾過膜モジュールの原水供給側から98kPa以下の圧力で供給し、洗浄水、濃縮液及び透過液で濾過膜モジュール内部を満たし、浸漬放置した後、原水を通液して、濾過膜モジュール内部の界面活性剤水溶液を排出する、濾過性能回復方法。 (もっと読む)


【課題】脱塩及び/又は有機物除去を行うRO装置の膜面透過流束の低下を抑制し、長期安定運転を可能とする。
【解決手段】脱塩及び/又は有機物除去を行う逆浸透膜分離装置の運転方法において、アルカリを添加してpHを9.5〜13にした被処理水をフラッシング水として、一時的に逆浸透膜分離装置をフラッシングする。運転中にアルカリ性の被処理水でフラッシングを行うことにより、効果的に膜面を洗浄して膜面透過流束の低下を抑制し、長期に亘り安定運転を行うことが可能となる。このフラッシング時には、給水の殆どは膜を透過せず、従って、膜面における濃縮が生じないため、給水がアルカリ性であっても、膜面におけるスケール生成の問題は発生しない。従って、スケール防止のための前処理装置等は不要である。 (もっと読む)


【課題】濾材全体を満遍なく使用して濾材の有効利用を図る。
【解決手段】注水口75から導水管77を経由して第1濾過層20の上面に原水を導く。導水管を経由することで第1濾過層の上面全体に亘って水道水が流下する。第1濾過層内を透水した水道水は、中空層60を経て第2濾過層30に至る。中空層によって第1濾過層を透水した水道水が不規則に第2濾過層の表面に流下するため、いわゆる水の通り道を遮断し、不規則な水の流れを作る。したがって第2濾過層内を満遍なく通過する。水道水の濾過を、より効果的に行うためさらに第3濾過層40を設け、第3濾過層を通過した流水を最終的な浄水として使用する。濾過層内を満遍なく透水するので、濾材の寿命が長くなり、濾材を有効利用できる。 (もっと読む)


【課題】純水製造システムから発生する排水を、簡便な方法で純水製造の原水として再利用し、水の利用率(回収率)を大幅に向上する。
【解決手段】純水製造システム内のろ過器(3)の逆洗排水を、沈殿槽(10)で処理し、該沈殿槽(10)による処理水を純水製造用の原水として再利用することを特徴とする純水製造方法および装置。 (もっと読む)


【課題】低価格、小型で、良好な濾過流を保持する濾過デバイスを提供すること。
【解決手段】濾液と濃縮液に分割されることを意図される、処理されるべき流体の接線方向濾過のためのデバイスに関する。デバイスは、外側ケース2内に、互いに平行に位置する管状形態の一連の濾過要素3と、濾液収集容器6と連絡する濾液のための少なくとも1つの出力7と、第1の連絡チャンバ11とを含み、この第1の連絡チャンバ内に、処理されるべき流体のための循環ループの進行回路及び戻り回路をそれぞれ形成する第1連及び第2連の濾過要素と連絡する、分離リソース15が取り付けられ、分離リソースが、循環ポンプのタービン23を含む。本発明によれば、処理されるべき流体のための入力Eは、循環ポンプのタービンと循環ループの戻り回路を形成する一連の濾過要素との間の外側ケースの第1の連絡チャンバに開く。 (もっと読む)


水を軟化するための装置および方法を開示する。詳細には、イオンを廃水の流れに添加することなく水を軟化するための装置および方法を開示する。装置は、一般的には、硬水の入力流動を受け、入力流動の一部を含む浸透性の水の出力流動を排出し、および、入力流れの一部を含む非−浸透性の水の出力流動を排出するように構成および配置される。ナノ濾過フィルターエレメントは、水および一価イオンの通過は許容するが、二価イオンの通過を実質的に妨害する平均孔径を有する。
(もっと読む)


【課題】 薬剤を用いることなく、硬度分に起因するスケールの析出を抑制して濾過膜の目詰まりを防止することができ、さらに処理水の水質を維持することができる水処理方法を実現する
【解決手段】 機器へ供給される給水の水処理方法であって、軟水処理部5で軟水化処理した給水を濾過膜部7へ供給するとともに、この濾過膜部7で発生した濃縮水の排水量を、前記濾過膜部7への給水,前記濾過膜部7からの透過水および前記濾過膜部7からの濃縮水のいずれかの硬度分の検出値に応じて調節する。 (もっと読む)


本発明は、セディメントフィルター(100)、プレカーボンフィルター(200)、及びメンブレンフィルター(300)を含み、連続的に原水をろ過するようにされる水清浄化装置を提供する。メンブレンフィルター(300)を持つ自動洗い流し用装置が、セディメントフィルター(100)とプレカーボンフィルター(200)との間に接続された水配管の中の水圧を検知するための低圧力センサー(120)、セディメントフィルター(100)からプレカーボンフィルター(200)への水をポンピングするためのポンプ、ポンピング電圧が検知される時点から、メンブレンフィルター(300)の内部から上記水が制御された洗い流し動作を実行可能とするためのコントローラ(600)、及び上記メンブレンの洗い流しのための配管を開けるための洗い流し用調整弁(310)を含んでおり、水が洗い流し用調整弁(310)を通過しメンブレンフィルター(300)の内部から洗い出される水圧および洗い流す水圧の下で、メンブレンフィルター(300)の内部から異物(スケール)を除去する。
(もっと読む)


【課題】RO膜純水装置において、純水製造時に廃棄されていた水を利用可能とする方法を提供する。
【解決手段】水道管より供給される水を、浄水処理器5にて処理したのち、加圧ポンプ7にて逆浸透膜処理する純水処理器9に供給する。そして、純水処理器9より排出される廃棄水を水道水路と浄水処理器5の間または浄水処理器5と加圧ポンプ7の間に返送して再利用するとともに、返送路から分岐する廃棄管から排出される廃棄水を雑用水や洗浄水として再利用する。 (もっと読む)


【課題】 通常、RO膜処理に付す被処理水には、前処理部20において十分に清澄化さ
れた水を用いるが、前処理部20が損傷した場合は、RO膜処理部17に直接原水を導入
して浄水を得ることも可能である。しかしこの場合は早期に閉塞してしまう。そこで簡便
にRO膜の洗浄ができて容易に浄水化処理運転の再開が可能な緊急用浄水装置の操作方法
を提供することを目的とする。
【解決手段】 RO膜処理部17のRO膜を高さ方向に配置し、RO膜処理部17の底面
17bに濃縮汚水排出ライン38を設ける。RO膜処理部17に空気を導入し、水をライ
ン38から排出することにより、水位を下げる(或いは上げ下げする)。これによりRO
膜面17aの洗浄を行う。 (もっと読む)


【課題】 膜エレメントを複数個、水平方向に直列接続した横型の水ろ過用の膜モジュールの洗浄方法において、逆洗浄に際して、各膜エレメントに対して均等かつ十分な洗浄を行うことができ、十分な膜差圧の回復を可能とし、膜差圧上昇の抑制を図る。
【解決手段】 原水供給弁と、ろ過水出口弁と、逆洗排水弁とを、膜モジュールの両側にそれぞれ接続した膜モジュールの洗浄方法において、原水を膜モジュールの一次側から二次側に通流させてろ過工程を行なった後、少なくとも、(1)両側のろ過水出口弁を開とし、かつ一側の逆洗排水弁を開、他側の逆洗排水弁を閉として、ろ過水を膜モジュールの二次側から一次側に通流することにより逆洗を行なう工程と、(2)逆洗工程後、両側のろ過水出口弁は開のままで、一側の逆洗排水弁を閉、他側の逆洗排水弁を開として、ろ過水を膜モジュールの二次側から一次側に通流することにより逆洗を行なう工程とを行う。 (もっと読む)


【課題】中空糸膜の耐久性を低下させる原因のフラッシュ逆洗回数を低減し、かつ、中空糸膜に付着する汚れ成分の除去を確実に行うことができる中空糸膜の逆洗方法を提供すること。
【解決手段】懸濁物質を含む原水を濾過モジュールのシェル内へ供給し、該シェル内に設置された中空糸膜を通水させて濾過処理を行う通水工程後に、中空糸膜の膜表面及び繊維層内の付着物を除去する中空糸膜の逆洗方法であって、濾過モジュールのシェル側に残った濃縮水をシェル外へ略全量排出するブロー逆洗工程を設け、該ブロー逆洗工程が、濾過モジュールのシェル側及びルーメン側の両方に空気の供給を受けることにより行われる。 (もっと読む)


【課題】 曝気空気量の変更等の散気装置の制御操作を伴うことなく、定常運転状態を保ちつつ上昇流の流れを適宜に変更し、膜面の前面に乱流を作用させて上昇流による膜面洗浄を行うことができる膜洗浄方法および装置を提供する。
【解決手段】 処理対象液22を貯留する処理槽23に配置した浸漬型膜分離装置24において、気泡流に伴って生じる上昇流により膜面洗浄を行うとともに、浸漬型膜分離装置24から流れ出る上昇流により浸漬型膜分離装置24の周囲の槽内に循環流29を形成し、処理対象液22に浸漬する変向板32、33により循環流29の流れ方向を定期的に変向するか、もしくは不定期的に変向することによって、浸漬型膜分離装置24の内部の流路における上昇流の流れ状態を繰り返し変化させる。 (もっと読む)


【課題】大口径膜から抜けて裏面に凝集固着する粒子を洗浄し、経時的な性能劣化を防止することができる平膜エレメントを提供すること。
【解決手段】内部に濾過水流路を備え、濾過水の吸引管4を平膜エレメントの上部に設けるとともに、平膜エレメントの内部に、洗浄水及び洗浄用空気を下部から注入する逆洗通気管5を設ける。 (もっと読む)


【課題】水処理機器のフィルターの目詰まり解消。
【解決手段】目詰まりを起こす原因のフィルターに止留した細菌等の微粒子を逆洗して、フィルターから除去し、器外へ排出し、フィルターを再生し、目詰まり故にフィルター交換を余儀なくされている使用者の不便を解消すると同時に、環境面でも破棄物を減少させることが出来る逆洗装置付水栓を提供する。 (もっと読む)


81 - 100 / 107