説明

Fターム[4D050AB19]の内容

酸化・還元による水処理 (19,692) | 酸化又は還元対象物質 (4,141) | 有機化合物 (1,328) | 低分子化合物 (913) | ハロゲン含有化合物 (264)

Fターム[4D050AB19]に分類される特許

161 - 180 / 264


【課題】開袋作業に従事する人員を必要とせず、袋体内の粉粒体を確実に地中孔に投入できる地中への粉粒体の投入方法を提供する。
【解決手段】先端が漏斗状に広がる筒で構成された筒状部材11の内部に、錐体をなす複数のブレードで構成された刀錐体12が取り付けられた開袋装置10を、地中孔50の開口部53に取り付ける。鉄粉23のような粉粒体は、袋体20に収容し、この袋体20をフック31などから吊り下げて開口部53上方から開袋装置10内へ降下させる。袋体20は、開袋装置10内側でブレード120と接することで、底面が放射状に切り開かれ、自動的に開袋される。 (もっと読む)


【課題】紫外線ランプを多数用いることなく、被処理水に含まれる被分解物質を効率的に分解することができる水質浄化装置を提供すること。
【解決手段】水質浄化装置1は、被分解物質を含有する被処理水DにオゾンOを接触させると共に紫外線Uを照射することにより、被分解物質を分解して被処理水Dを浄化する。水質浄化装置1は、分解槽2、オゾン噴出配管31、紫外線ランプ4及び撹拌ガス吹出口51を有している。水質浄化装置1は、分解槽2の水平方向において、撹拌ガス吹出口51の中心と紫外線ランプ4の中心とを通り、分解槽2の一方の内壁21から他方の内壁21まで直線状に引いた仮想ラインを想定し、仮想ラインの距離をLとしたとき、仮想ライン上において、撹拌ガス吹出口51の中心から内壁21までの最短距離Xは、X≦L/3の関係を有している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、生物処理に悪影響を与える有機物を含む廃水を生物処理によって好適に処理する方法を提供する。
【解決手段】生物処理に悪影響を与える有機物を含む廃水の処理方法であって、
(1)触媒存在下、前記廃水に水素を添加して、前記廃水と水素とを大気圧以上の圧力及び100℃以上の温度で反応させることにより反応液を得る工程、及び
(2)工程(1)で得られた反応液を生物処理する工程
を含む廃水処理方法。 (もっと読む)


【課題】塩含有水から含窒素有機化合物を除去するためのプロセスを提供する。
【解決手段】本発明は、0.5重量%を超えるCaClまたはNaClの形態の塩、200ppm未満の溶解された炭酸または炭酸塩、および50ppmを超える含窒素有機化合物を含む塩含有水から、その水を100℃未満の温度で塩素もしくは塩素含有酸化剤を用いた湿式酸化により処理することにより、含窒素有機化合物を除去するためのプロセス、ならびに、好ましくはガス状酸化剤を用いたさらなる酸化および/または吸着剤を使用した吸着処理の後に、それを、塩素および/または水酸化ナトリウム溶液を製造するための電気分解にフィードするためのプロセスに関する。 (もっと読む)


【課題】設備が簡易かつコンパクトで、設備費及び維持管理費が低い地下水浄化装置及び方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、揮発性有機溶剤で汚染された地下水を浄化する地下水浄化装置であって、地中を流れる地下水を汲み上げるための地下水汲上手段16と、光透過性の材料で構成され前記地下水汲上手段により汲み上げられた地下水を送り込むための反応槽18と、光触媒を担持するとともに反応槽内に収納された多孔質担体22とを有し、前記反応槽18内において、前記地下水中に含まれる揮発性有機溶剤が、該反応槽18を通過する光の作用により、前記多孔質担体22に担持された光触媒により分解されることを特徴とする地下水浄化装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】有機ハロゲン化合物の分解能力に優れており、さらに溶出による二次汚染のおそれが無いまたは少なく、且つ実用的なコストで製造できる浄化材を提供すること。
【解決手段】鉄粉と酸化コバルト粉との混合粉末、あるいは合金粉または部分合金粉であることを特徴とする、有機ハロゲン化合物分解用の浄化材。 (もっと読む)


【課題】土壌中の様な固体中での有機塩素化物の分解性能が高く、なおかつNi含有量が少ない分解用鉄粉が求められていた。
【解決手段】粒度53μm未満が40重量%未満、Ni量が0.1〜0.5重量%、炭素量が0.005〜5重量%を含んでなる有機塩素化合物の分解用鉄粉を用いる。Ni、炭素と鉄は部分合金化していることが特に好ましい。当該分解用鉄粉とNiを含有しない鉄粉や酸化鉄を混合して用いると、有機塩素化合物分解性能が低下することなく、トータルのNi含有量を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】燃焼排ガスの処理に際し、次亜塩素酸ソーダの使用量を大幅に低減し、トリハロメタン類等の生成を抑制し、オゾン触媒塔に加わる負荷も低減し、装置及び運転コストを抑制する。
【解決手段】燃焼排ガス中の水溶性成分等を捕集する湿式集塵機2と、湿式集塵機に導入される燃焼排ガスに添加するオゾンを生成するオゾン生成装置14と、湿式集塵機に導入される燃焼排ガスに添加する次亜塩素酸ソーダを生成する次亜塩素酸ソーダ生成装置13と、湿式集塵機を通過した燃焼排ガス中のNOx及び/又は残留性有機汚染物質を分解して除去する触媒塔と、湿式集塵機からのスラリーを固液分離する固液分離機6、7と、固液分離された液体中の水銀を吸着する水銀吸着塔8と、固液分離された液体中の微量溶解成分を分解処理するオゾン触媒塔9と、水銀吸着塔及び/又はオゾン触媒塔からの排水を湿式集塵機に戻す循環ルート11とを備える燃焼排ガス処理装置1等。 (もっと読む)


【課題】 難分解性有機物質を含む汚染水を効率よく無害化する。
【解決手段】本発明に係る汚染水の処理装置1は、汚染水が貯留される調整槽2と、オゾン発生装置3と、該オゾン発生装置の出力側が接続されたオゾン溶解装置4と、該オゾン溶解装置の出力側が接続された紫外線照射装置5と、該紫外線照射装置の下流側に配置された酸化槽6と、好気性リアクタとして生物膜濾過装置10とを備え、難分解性有機物質を含む汚染水と紫外線照射装置5で生成されたOHラジカル溶解水とを酸化槽6内で混合することで、難分解性有機物質を易分解性物質に分解する1次処理を行うことができるように構成してあるとともに、酸化槽6からの1次処理水を生物膜濾過装置10に送り込むことにより、該生物膜濾過装置内の好気性微生物で1次処理水内の易分解性物質を二酸化炭素、水その他の無害物質に分解することができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、排水の処理に用いることができる。特に排水中の被酸化性物質が多い排水の湿式酸化処理に有効である。
【解決手段】本発明は、酸素含有ガスを供給し、固体触媒を用いて被酸化性物質を処理する排水の処理方法において、排水の処理を開始する際に、(1)加熱工程、(2)低酸素運転工程、(3)定常運転工程の手順に従うことを特徴とする排水の処理方法である。当該低酸素運転工程は、酸素含有ガスの供給量を[供給酸素含有ガス中の酸素量]/[排水の処理効率が最大となるときの酸素消費量]の比が定常運転工程(3)における値より低くなるように設定して湿式酸化処理を行う工程である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高濃度の汚染領域を短期間で浄化するとともに、浄化した地下水を中性から弱酸性の水質にすることで、自然界へ放出することを可能とするというものである。
【解決手段】汚染領域1を流れる汚染物質が溶出した地下水を浄化するために、鉄粉(浄化剤)13にて浄化する第1浄化領域7と微生物を用いて浄化する第2浄化領域8との間に、第1浄化領域7にてアルカリ化した地下水のpH値を中性に近づけるpH調整領域9を設けることで、第2浄化領域8の微生物が生息できるだけでなく、この微生物が活発に汚染物質を分解できるようにするというものである。 (もっと読む)


ドレンレス逆浸透(RO)浄水システムは、要望に応じて小出し可能な比較的純粋な水を提供する一方で、ブラインを家庭用温水系に再循環させる。ドレンレス浄水システムは、塩素を主成分とする汚染物をROメンブレンから見て上流側の水道水供給源から除去する前置フィルタ触媒カートリッジを有する。触媒は、水を従来型冷水小出し蛇口に多量に流通させることによって定期的にリフレッシュされ、それによりROメンブレンの有効寿命が著しく延びる。ROメンブレンは、必要に応じて行われる引出し式の取出し及び交換を容易にするよう構成されたマルチカートリッジユニットに組み込まれる。制御弁が、浄水製造中、ブラインをROメンブレンから温水系に再循環させ、浄水リザーバが実質的に満杯の場合、ROメンブレンを通って水道水を再循環させる。マルチカートリッジユニットは、濾過空気の流れをもたらすための空気濾過システムを更に有するのが良い。
(もっと読む)


【課題】難分解性有機物の含有量が低濃度であっても、処理効率をさげることなく、しかも設備の維持のためのエネルギーコストをかけずに難分解性有機物含有水を浄化する方法を提供する。
【解決手段】被処理水に含まれる難分解性有機物を膜分離により濃縮する濃縮処理工程と、濃縮処理された被処理水に対して難分解性有機物を酸化分解処理する酸化処理工程と、前記酸化処理工程で酸化分解処理された被処理水の一部を前記濃縮処理工程に戻す循環処理工程を含み、前記濃縮処理工程は透過水に含まれる難分解性有機物の濃度を所定の許容濃度以下に維持するように濃縮する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、VOC、いわゆる揮発性有機塩素化合物で汚染された土壌から地下水へ流れ出た汚染物を、酸化還元反応を用いて浄化することで、無害化(脱塩化)するというものである。
【解決手段】本発明は、地下水の流れる方向3から見て、VOCにて汚染された汚染領域4から下流に柱状体5を設け、更にその下流に観測井戸13を設ける。そして、観測井戸13から汲み上げた地下水を加温手段17にて温めた後、再度柱状体5へ戻すことで、酸化還元反応を促進するというものである。 (もっと読む)


【課題】浄水場において、取水源の水質変動などによってオゾン注入制御パラメータの変更が必要となった場合に、パラメータ調整を適切に支援する。
【解決手段】オゾン注入制御パラメータ調整支援システムは、水質データおよび設定条件データに基づいて、オゾン反応処理プロセスを理論的モデルによりシミュレーションするオゾン反応処理シミュレータ2と、オゾン反応処理プロセスのシミュレーション結果に基づいて、オゾン注入制御をシミュレーションするオゾン注入制御シミュレータ5と、オゾン注入制御のシミュレーション結果から、実プラントにオゾンを注入するための適切なオゾン注入制御パラメータを出力する制御パラメータ出力部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】 多額なランニングコストを要せず、かつ、メンテナンスも容易な揮発性有機塩素化合物分解システムを提供する。
【解決手段】 ガスG1中の揮発性有機塩素化合物Aを吸着手段Kに吸着させるとともに、この吸着手段Kに吸着されている揮発性有機塩素化合物Aを吸着手段Kの再生用水蒸気S1中に移行させて、吸着手段Kを再生させる吸着装置10を備えた揮発性有機塩素化合物分解システム1において、揮発性有機塩素化合物Aを含んだ再生用水蒸気S1の凝縮水L1に酸化手段Bを加えて、凝縮水L1中の揮発性有機塩素化合物Aを酸化分解する酸化分解装置30と、酸化分解装置30で加えられた余剰の酸化手段Bを、還元分解手段Cを用いて分解する余剰酸化手段分解装置50とを有する。 (もっと読む)


【課題】
酸化チタンのみの光触媒を使用した場合と比較し光触媒活性に優れる金属材料を提供すること。
【解決手段】
光触媒を表面層に含む金属材料であって、該光触媒が、光触媒活性を有する基体と、該基体を被覆する、実質的に細孔を有しない酸化珪素膜とを有し、該光触媒のアルカリ金属含有量が1ppm以上1000ppm以下である、金属材料とする。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌に設けた掘削部の最深部に浄化剤と透水用粒状物との混合浄化剤を混合ムラなく配置することができる汚染土壌中に浄化剤を配置する方法と汚染土壌及び/又は地下水の原位置浄化方法とを提供する。
【解決手段】地盤1に掘削部として孔2が形成されている。この孔2は地下水位よりも深く掘られている。バケット4にパワーショベル5によって鉄粉混合砂などの混合浄化剤6を供給する。バケット4を孔2の最深部にまで降下させる。バケット4が孔底2aに着底すると、ロック機構がロック解除状態となる。そこで、バケット4を徐々に引き上げると、底蓋4aが開き出し、バケット4内の混合浄化剤6がバケット4から孔2の底部に放出される。さらにバケット4を引き上げることにより、バケット4内のすべての混合浄化剤6が放出される。 (もっと読む)


【課題】 流体中の有害物質の分解を行う光触媒カートリッジの全面に光が照射され、かつ光触媒カートリッジの内部を流体が通過しない光触媒カートリッジの提供により、流体中の浮游粒子が捕捉されることのない、光触媒性能の向上した光触媒カートリッジ及び浄化装置の提供。
【解決手段】 シリカ成分を主体とする酸化物相(第1相)とTiを含む金属酸化物相(第2相)とからなる繊維であって、第2相を構成する金属酸化物のTiの存在割合が繊維の表層に向かって傾斜的に増大している、光触媒機能を有するシリカ基複合酸化物繊維の不織布を円盤状に成形した複数個の成形物が、反応容器内に着脱可能となるように配置されていることを特徴とする光触媒カートリッジ、及び該光触媒カートリッジを使用した浄化装置。 (もっと読む)


【課題】 容易に入手することができ、より低コストの酸化ケイ素材料を用い、さらに高い効率で環境汚染物質を分解除去できる光触媒を提供する。
【解決手段】 フッ化水素処理した人工水晶粉粒体からなる光触媒であって、人工水晶を粒径3.0mm以下の粉粒体に粉砕したのち、フッ化水素含有溶液中に浸漬し、活性化することにより製造する。また環境汚染物質を含む気体又は液体を、酸化条件下、この光触媒と接触させて活性光照射し、環境汚染物質を無害化する。 (もっと読む)


161 - 180 / 264