説明

Fターム[4D058JA01]の内容

ガス中の分散粒子の濾過 (24,226) | フィルタ素子の外形 (3,849) | 自己支持型 (3,773)

Fターム[4D058JA01]の下位に属するFターム

Fターム[4D058JA01]に分類される特許

201 - 220 / 312


【課題】排気ガスからすすを除去する。
【解決手段】内燃エンジンからの排気ガスからすすを除去するように排出物削減アセンブリを動作させる排出物削減アセンブリ動作方法であって、前記内燃エンジンが所定の動作状態で動作しているかを判断するステップと、前記内燃エンジンが前記所定の動作状態で動作している場合に、微粒子フィルタを再生処理するように燃料燃焼バーナを動作させるステップとを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】脱臭装置の空気流路有効断面積の全領域にわたって流速の大きさが均一な流れを確保し、効率のよい脱臭効率が長期間にわたって得られるようにする。
【解決手段】送風用のファン5によって空気取入口となる入口7から吹出口となる出口9へ向けて風が流れる送風経路3内に、入口7から出口9へ向かって集塵装置11、脱臭装置13の順に配置する一方、前記集塵装置11の集塵機能が発揮される空気流路有効断面積Dを、前記脱臭装置13の脱臭機能が発揮される空気流路有効断面積D1と同一か、それより小さくし、脱臭装置13の空気流路有効断面積D1の全領域にわたって同じ大きさの流速が均一に流れるようにする。 (もっと読む)


燃料貯蔵タンクから供給される炭化水素系燃料を燃焼させるエンジンの排気管に連結され、排気ガス中の粒子状物質を捕集して除去する排気ガス内の粒子状物質の低減システムは、気体流入口と排出口とを具備したプラズマ反応器と、フィルターを具備したDPF(Diesel Particulate Filter)装置とを含む。前記エンジンの排気管は前記プラズマ反応器の気体流入口と連結され、前記プラズマ反応器の排出口は前記DPF装置と連結される。前記エンジンから排出される排気ガスは、前記プラズマ反応器を経て加熱された後、前記DPF装置に伝達されることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】PMを捕集するフィルタの再生を行うために設けられた排気絞り弁の作動状態を好適に検出することができる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】PMフィルタを再生するためのフィルタ再生制御中に、排気絞り弁がOFF状態からON状態へと移行したときに、排気絞り弁の作動による差圧の変化を差圧センサにより検出する(ステップS120)。そして、差圧の変化から排気圧力の上昇代を算出し(ステップS130)、排気圧力の上昇代が所定値未満の場合には、排気絞り弁の作動が異常である旨判定する(ステップS150)。 (もっと読む)


【課題】排気エミッションを悪化させることなくパティキュレートフィルタの機能再生処理を実行することが可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気通路4に設けられるメインパティキュレートフィルタ12と、このメインフィルタ12よりも下流の排気通路4から分岐する分岐通路8と、分岐通路8に設けられるサブパティキュレートフィルタ14と、分岐通路8への排気の流入を阻止するとともに分岐部4aよりも下流の排気通路への排気の流入を許可する第1位置Aと分岐部4aよりも下流の排気通路への排気の流入を阻止するとともに分岐通路8への排気の流入を許可する第2位置Bとに切り替え可能な排気制御弁9とを備えた内燃機関の排気浄化装置であって、ECU50はメインフィルタ12をこのフィルタ12に捕集されている粒子状物質が酸化除去される温度に昇温するPM再生時に排気制御弁9を第2位置に切り替える。 (もっと読む)


【課題】2つの過給機を備えた内燃機関において、より効率よく排気浄化装置の性能回復のための処理を行える技術を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気系に2段過給機の2つのタービン(10a、20a)が配置され、それぞれのタービンをバイパスさせる2つのバイパス通路(11、21)とを備えており、NOx還元処理、SOx被毒回復処理、PM再生処理などの排気浄化装置7の性能回復処理時に、前記2つのタービン(10a、20a)と、2つのバイパス通路(11、21)のうちのいずれを通過させるかの組合せを変更して、性能回復処理をより効率よく行う。 (もっと読む)


【課題】機械的強度が高く、圧力損失も小さく、構造が簡単で小型軽量であり、小さな電力で連続再生が可能な連続再生型粒子状物質フィルターを提供する。
【解決手段】ハウジング3内に粒子状物質を捕捉するためのバルク状のSiC多孔体4が収容されている。SiC多孔体4の周囲には捕捉された粒子状物質を燃焼させるための電気ヒータ5が配設されている。セラミックス多孔体4はパルスCVI法によって炭素質多孔体にセラミックスがコーティングされており、該粒子状物質の粒子径よりも大きい孔を有している。エンジンから排出される排気ガスは、排ガス流入管9及び排ガス側フランジ7を経由してSiC多孔体4に導入され、粒子状物質を捕捉、燃焼除去した後、排ガス排出側フランジ8及び排ガス配管10を経由して外部に排気される。 (もっと読む)


【課題】PMトラッパの故障をより精度良く検出することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】PMトラッパ17の直下流の排気通路9において、複数の温度センサ10をその温度検出素子が排気通路9の仮想中心軸線に垂直な面上に位置するように設ける。各温度センサ10の測定値から、PMトラッパ17に故障が生じた場合のPMトラッパ17から流出する排気の径方向温度分布の変化を検出し、この径方向温度分布に基づいてPMトラッパ17の故障を検出する。温度センサ10の測定値はPMトラッパ17におけるPM堆積量の影響を受けにくいのでより精度良くPMトラッパ17の故障を検出できる。 (もっと読む)


【課題】この排気ガス中の粒子状物質除去方法は,従来の触媒に比較して安価で低温で粒子状物質を酸化燃焼させる粒子状物質燃焼用触媒を担持したフィルタで排気ガス中に粒子状物質を捕集して酸化燃料させ,排気ガスを浄化する。
【解決手段】フィルタ1,2に粒子状物質燃焼用触媒を担持し,圧力センサ4や温度センサ5を通じて粒子状物質の酸化燃焼効率の低下による触媒の劣化を検知し,触媒の劣化を検知することに応じて燃料噴射ノズル3を作動して燃料を排気ガス中に噴射して粒子状物質を酸化燃焼させ,燃料噴射ノズル3の作動頻度が予め決められた所定頻度以上で燃料消費率の悪化を検知し,新しいフィルタに交換させるシグナルを発する。 (もっと読む)


【課題】室内空気を効果的に清浄できるとともに、デザイン性を重視した空気清浄機を提供する。
【解決手段】筺体2の一側部23に第1の吸気口14,第2の吸気口15及び第3の吸気口9を設けたので、筺体2の前面部35において吸込用の開口部によるデザイン上の制約がなくなり、当該筺体2の前面部35を所望のデザインに形成でき、かくしてデザイン性を重視した空気清浄機1を提供できる。また、これら第1の吸気口14,第2の吸気口15及び第3の吸気口9によって、筺体2に室内空気を十分に吸い込むことができるので、室内空気を効果的に清浄できる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気浄化装置において、パティキュレートフィルタの昇温部分が偏在してしまうことを抑制し、パティキュレートフィルタの全体を可及的に均一に昇温させる技術を提供する。
【解決手段】内燃機関1から排出される排気を合流させる合流排気管6と、合流排気管6の下流で合流排気管6から分岐する2つの分岐排気管7,8と、2つの分岐排気管7,8の夫々に設けられる、酸化能を有する触媒を担持した2つのフィルタ9,10と、PM酸化除去処理を行う再生手段と、再生手段によるPM酸化除去処理の実行時における分岐排気管7,8の排気流量を小流量と大流量とに交互に切り換え、合流排気管6から2つの分岐排気管7,8の夫々に流れる排気流量を変更する切換弁12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】温度変化時に、エアーフィルタ枠体近傍において発生するパーティクルを含んだ気体が試料ラックに流れ込むことによって試料へ与える影響を、低減させることのできるエアーフィルタユニットを実現することである。
【解決手段】エアーフィルタユニット18は、エアーフィルタユニット18を通過する気体を濾過する濾材30bと、濾材30bの外周部において濾材30bを保持するフィルタ枠体30aとから構成されるフィルタ部30と、濾材30bの外周領域を通過した気体と、前記外周領域の内側を通過した気体とを分流するためのダクト部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】高昇温性能及び高熱容量のいずれをも同時に満足させることは困難であるという二律背反の問題を解決し、ディーゼルエンジンから排出される粒子状物質(PM)を捕集するフィルターの前段に設置する事で、フィルターに捕集されたPMの再生を円滑に完結させたり、排ガスを効率良く浄化することが可能なハニカム構造体を提供する。
【解決手段】複数の隔壁1によって2つの端面S1,S2間を互いに並行して連通する複数のセル2が形成されたハニカム構造体10において、複数の隔壁1を、セラミックスから構成し、セル2の形状を略正方形とし、隔壁1の交差部3を、R形状又はC形状とし、隔壁1の平均厚さTに対する交差部3の対角距離Lの比の値(L/T)を、1.6以上とし、セル2の開口率を、55%以上とする。 (もっと読む)


【課題】一部に圧縮空気を含むドレンからドレンを簡単にまた効率的に回収処理することができるドレン回収処理装置を提供する。
【解決手段】上部にフィルタ19を有し、ドレン排出口24を底部に有する縦長の箱体11と、該箱体11の側面に設けられた一部に圧縮空気を含むドレンを導入するドレン導入口13と、該箱体内に取付けられたドレンを衝突させるドレン衝突棒28と、該箱体内に取付けられた中央に小さな開口部31を有する仕切板32と、該開口部31の上部に取付けられた衝突板29と、加熱手段42を有し、該箱体11から排出されるドレンを受入れ濃縮処理するドレン処理槽40と、を含み、該箱体11内を気体を流通させたときの圧力損失が、ドレン排出口24側に気体を流通させるよりもフィルタ19側に気体を流通させる方が小さくなるように流路を形成する。 (もっと読む)


【課題】灰分の堆積量の変化を盛り込みパティキュレート過堆積のしきい値を変化させてパティキュレート過堆積の有無を判断することを可能として、パティキュレート過堆積によるDPFの故障の有無判定精度を向上したDPFの再生処理制御方法及び再生処理制御装置を提供する。
【解決手段】DPFに捕集されたパティキュレートを燃焼させて再生するDPF再生処理制御手段において、車両走行時にDPFを自動再生する自動再生実施点の差圧値と堆積灰分量との関係線を予め設定するとともに、灰分(アッシュ)量がゼロの新品状態において定められるパティキュレート過堆積しきい値をパティキュレート過堆積の初期しきい値とし、差圧計測値に相当する自動再生差圧値及び該差圧値に対応する灰分量により初期しきい値を補正して算出した補正しきい値を用いてパティキュレート過堆積の有無を判断するように構成する。 (もっと読む)


【課題】集塵設備以外の設備から無駄に廃棄される高温ガスの熱量を有効に使用して、集塵装置系内に発生する結露や潮解性を有する粉塵の固結などを防止することができる集塵設備を提供する。
【解決手段】送風手段により吸引部から排気ガスを吸引した該排気ガス中の成分を除去する集塵装置を含む集塵設備であって、該集塵設備とは別途稼動している設備の装置から排出される高温ガスの廃熱を前記集塵装置内に導入するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】良好な空気の循環を行なうことができると共に、レイアウトの変更にも容易に対応でき、しかも大型であっても転倒の虞がない空気清浄装置を提供する。
【解決手段】前面パネル17にファン12及びフィルタ13を備えた空気清浄ユニット8が取付けられると共に高さ調整可能であり、且つ上端部がクリーンルーム1の天井面3に当接することができ、しかも下端部はクリーンルーム1の床面4に支持されるようにした空気清浄装置2であって、クリーンルーム1内に所定の状態に設置した際にクリーンルーム1の端部壁面6に面する後面側には空気清浄装置2内の空間22を外部に対し塞ぐパネルを設けず、後面側が端部壁面6に当接し得るようにし、後面側が端部壁面6に当接した際には当該端部壁面6をパネルとして機能させ得るようにした。 (もっと読む)


【課題】フィルタ再生制御中の触媒床温の過上昇を抑制しつつ、フィルタの外周部に堆積した微粒子の残留を抑制することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】フィルタ再生制御中、PMフィルタ26でのPM堆積量が「0」に近い判定値a以下と少なくなったとき、目標床温がPMフィルタ26の外周部に堆積したPMを燃焼しきることの可能な温度である最終温度に設定され、その目標床温(最終温度)に向けて触媒床温が上昇するよう触媒への未燃燃料成分の供給量がそれまでよりも多くされる。このとき、PMフィルタ26でのPM堆積量は少なくなっているため、上記触媒への未燃燃料成分の供給に伴い、多くのPMが一気に燃焼して触媒床温が上昇を抑制できないほど急速に上昇することは抑制される。 (もっと読む)


【課題】 従来のクリーンルームは連続運転またはオンオフを繰り返して定期的に間歇運転していたため運転コストが嵩むものであったが、クリーン度と運転時間帯とを加味して送風機の運転パターンを決定することによりクリーンルームの省エネルギー運転を実現する低コストな可変式空気清浄化方法を提供する。
【解決手段】 事業所内の作業時間帯を一昼夜又は所定期間の時間帯についてクリーンルーム内の清浄度に保持するに当たり、空調に必要な空気量を、許容される最大の送風温度差、即ち最少風量に設定すると共に、就業時間帯は規定清浄度を維持し、午前及び午後の中間休憩時間を規定清浄度より低く、例えば70ないし90%保持し、始業前及び終業後から夜間にまたがる時間を最小清浄度に保持するように、送風機又は排風機を運転する。 (もっと読む)


【課題】 電源事情の悪い場所で使用してもフィルタの目詰まりを正確に検出し自動除塵を行うことができ、かつ、消費電力低減可能な集塵機を提供する。
【解決手段】 フィルタ装置の内部圧力と、吸気装置の動作と、吸気装置の電源周波数と、吸気装置の電源電圧とから定まる目詰まり圧力の閾値と、吸気装置が停止する直前のフィルタ装置の内部圧力とを比較することによりフィルタの目詰まりを検知し、フィルタが目詰まり状態の時、前記除塵装置を運転する制御回路を設け、メインスイッチ遮断後も、除塵装置の電源と制御回路の電源に電源を保持する手段を設けた。 (もっと読む)


201 - 220 / 312