説明

Fターム[4D059DB40]の内容

汚泥処理 (45,709) | 有機系処理剤 (2,102) | その他 (238)

Fターム[4D059DB40]に分類される特許

161 - 180 / 238


【課題】
固化作業時の作業性を向上すると共に、多様な固化対象資材に対しても適切な固化強度を容易に達成することが可能な、固化方法及びこれに用いる固化剤を提供すること。
【解決手段】
固化対象資材とカルシウム系組成物とに対し、リグニン系組成物及び珪酸ナトリウムを主成分として調製された溶液Aと、リグニン系組成物及び塩化カルシウムを主成分として調製された溶液Bとを順次又は同時に添加し、攪拌混合して固化対象資材を固化することを特徴とする固化方法である。 (もっと読む)


【課題】生成された消石灰をリサイクル利用でき、しかも処理コストが安価な液状又は高含水産業廃棄物の生石灰処理技術、反応調整剤および処理装置を提供する。
【解決手段】液状又は高含水産業廃棄物に植物性油粕からなる反応調整剤と生石灰とを添加して反応させるとともに、液状又は高含水産業廃棄物の生石灰添加反応により生じる水蒸気と消石灰粉塵とを滴下水膜と回転円盤による遠心力により分離除塵することを要旨とするものである。 (もっと読む)


【課題】活性汚泥法における最終廃棄物である脱水汚泥を減容化するための汚泥処理方法およびそれに用いる汚泥処理剤の提供。
【解決手段】汚水処理設備において脱水工程前の有機性汚泥に、静菌剤を有機性汚泥の脱水工程より汚泥滞留時間の少なくとも8分の1倍以上の時間前に添加する脱水汚泥減容方法。 (もっと読む)


【課題】 取扱いが容易で、少量の添加で安定して低含水率の脱水ケーキが得られる汚泥の脱水助剤とそれを用いた脱水方法と装置を提供する。
【解決手段】 含水率が30〜80重量%の繊維状物のビスコースレーヨンからなる汚泥用脱水助剤としたものであり、前記繊維状物は、長さが1mm〜20mmとするのがよく、また、有機性汚泥に、前記脱水助剤と高分子凝集剤とを添加し混合した後、機械脱水する汚泥の脱水方法としたものであり、該脱水方法において、高分子凝集剤は、前記脱水助剤を添加、混合した後に添加するのがよく、機械脱水はスクリュープレスを用いるのがよい。 (もっと読む)


【課題】含水率が70%以下の低含水率汚泥であっても、含水率が安定した状態で容易にパイプライン輸送することができ、しかもセメント製造設備の操業に与える影響が小さい低含水率汚泥の輸送方法及び輸送装置並びにセメント製造設備を提供する。
【解決手段】本発明の低含水率汚泥の輸送方法は、低含水率汚泥をパイプライン31を用いて輸送する方法であり、解砕機24及び注水ライン25を用いて低含水率汚泥を解砕し塊状物とするとともにその含水率を調整し、次いで、混合押込ホッパー28を用いて塊状物と高含水率汚泥とを混合し、この混合汚泥を圧送ポンプ30及びパイプライン31を経由してセメント焼成炉等に供給し、燃焼処理することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】鉄鋼工場などで多量に発生する含油スラッジを経済的かつ安定的に処理する方法を提供すること。
【解決手段】鉄鋼製造工程から発生する鉄分と油分とを含む含油スラッジを炭化装置に供給する工程と、該炭化装置内で含油スラッジを加熱炭化する工程と、該炭化工程において生じた乾留ガスを水洗処理槽で水洗する工程と、該水洗処理槽に溜った油分を分離する工程と、前記炭化装置から鉄分を含む炭化物を排出する工程とを含み、前記含油スラッジを前記炭化装置に供給する際に、該含油スラッジに前記水洗処理槽に溜った油分および/または流動化剤を加えて混練して流動化させることを特徴とする含油スラッジの処理方法。 (もっと読む)


【課題】 本発明は処理手数が容易で、確実に有害物を無害化して封鎖し、骨材、路盤材、再生砕石等として利用することができる有害廃棄物の処理方法および有害物封鎖固化剤を得るにある。
【解決手段】 混錬機に有害物を含有する焼却灰、土壌、汚泥等の有害物質およびアルカリ土類金属イオンの無害性金属イオンおよびアニオン型高分子物質を含有する添加剤とセメントとからなる有害物封鎖固化剤とを投入して、混錬して無害化する無害化工程と、この無害化工程後に骨材、路盤材、建築資材、再生の砂、再生砕石等として使用できる有害物封鎖固化材に加工する加工工程とで有害廃棄物の処理方法を構成している。 (もっと読む)


従来の河川、湖沼池の水質浄化浄化は、水底の浚渫をすることにより水質浄化が期待できたが、現況は、水質中の混入物が多様化され、水質浄化そのこと自体困難な状態である。環境負荷を及ぼさない安全な凝集触媒浄化剤を併用し、水底の汚泥を除々に浄化する工法と、自然浄化の状態を維持しながら水質浄化改善ができる発明事である。
【課題】河川、湖沼池の水底軽動汚泥が水環境を悪化させている。水環境の浄化と保全をすることが課題である。
【解決手段】自然の自浄力は既に衰退し、今後、水環境が悪化の方向に向かっている。水質悪化の大きな原因の一つは、水底に堆積した汚泥及び腐敗物が水生態系を破壊している。それらの汚泥、不純物の除去をすることにより水が浄化され、水生態系の復元と保全を期待できる発明が汚泥濁水浄化システムである。 (もっと読む)


【課題】焼却すると大気汚染の要因となり、これを脱硫するのに石灰等入れて素練りし、ブリケットを固形燃料とした無公害を特徴とする、石油精製中に副生する硫酸ピッチスラヂの処理有効利用法を提供する。
【解決手段】これを火力発電等の固形燃料として使用することで、硫化物は石灰等と反応して石膏硅酸塩炭化水素の形に変化し、これを焼却する時はSoxの発生は無く、石膏硅酸灰は建材用等の原料として有効利用され、生ゴミとブリケットを混合すると燃料として利用される。生ゴミからパルプ繊維を回収し、繊維素エーテル化すると硫酸ピッチスラヂの固形剤ともなり、ブリケットを焼却する時は、Soxの大気汚染は無い。またこのブリケットを焼却下灰は石膏として硫酸ピッチスラヂの吸着に利用しコストを低下させる事が可能となった。また他の産業廃棄物との燃料として利用されるので、公害性を低下させるのに役立つものである。 (もっと読む)


【課題】下水汚泥脱水ケーキなどのバイオマスから資源として有効利用できる乾燥バイオマス及び発酵酸含有水を得ることができて、バイオマスの資源化を効率的に行うことができるバイオマスの処理方法及び処理装置を提供すること。
【解決手段】バイオマスを発酵させることにより発酵由来の酸が生成された発酵バイオマスを得る発酵工程と、前記発酵工程より得られた前記発酵バイオマスを前記発酵由来の酸の蒸発が生じる温度・圧力条件で熱媒体である油中にて脱水することにより、油・乾燥バイオマス混合物と前記発酵由来の酸を含有する発酵酸含有蒸気とを得る乾燥工程と、前記乾燥工程より得られた前記油・乾燥バイオマス混合物を脱油して乾燥バイオマスを得る脱油工程と、前記乾燥工程より得られた前記発酵酸含有蒸気を凝縮させることにより前記発酵由来の酸を含有する発酵酸含有水を得る発酵酸回収工程とを備えるバイオマスの処理方法。 (もっと読む)


【課題】塗装工程から排出される塗料滓の廃棄処理で、塗料滓の粘着性の影響を排除し、自動搬送化を実現し、塗料滓の再資源化処理を実現し、さらに環境負荷を低減して環境を保護することができる廃棄物処理方法と炭化物を提供する。
【解決手段】この廃棄物処理方法は、塗装工程から排出される塗料滓11と、排水汚泥12および化成スラッジ13とを含む廃棄物を処理する方法であり、塗料滓11に対して排水汚泥12と化成スラッジ13を混合して混合物を作るステップ22と、混合物を過熱蒸気により熱分解して炭化物を生成するステップ23とを備える。 (もっと読む)


【課題】化学工場などで生産されるモノマー又はポリマーを含む有機化合物の廃棄物、活性汚泥のようなバイオ有機物や有機物吸着の活性炭、有機物吸着の活性白土のような鉱物吸着剤、触媒残渣、塗料カスのような有機無機混合廃棄物、また、腐敗した魚貝・肉類の廃棄物、家庭、飲食店などから排出される食料生ごみのほか人畜し尿などの廃棄物、更には、シリコンウエハ研磨カス、ドーピングスラッジとして排出される無機化合物主体の廃棄物など、単独では水分が多すぎて処理の困難な廃棄物の処理方法を確立する。
【解決手段】イソシアネートプロセス廃液と有機廃棄物又は無機廃棄物の混合系を、水、アルコール、アミンの1種又は2種以上でのウレタン化反応により、前記混合系を固化する廃棄物の処理方法である。 (もっと読む)


【課題】脱水汚泥を効率よく乾燥処理することができる油浴式汚泥乾燥機を提供すること。
【解決手段】廃油を収納した横型円筒式の加熱炉1の入側に汚泥投入機2、出側に汚泥排出機3を設けるとともに、投入した汚泥を廃油中で攪拌・加熱しながら入側から出側へ搬送するスクリュー式の搬送機4を加熱炉内部の軸方向に設けた油浴式汚泥乾燥機であって、前記汚泥投入機2に汚泥を多数のヒモ状に分散させて押し出すための孔開き部材5を上下反転自在に設けたものとした。 (もっと読む)


【課題】 高炉スラグ及び製鋼スラグを、水底及び水質を浄化するための環境改善材料、或いは路盤材などの土木建築材料として使用するに当たり、スラグ同士の固結を防止し且つpH上昇を抑制し、環境改善材料及び土木建築材料として十分に適用することのできるスラグ材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係るスラグ材は、104cells/g-slag以上の微生物を有しており、更に、この微生物によって形成された有機物或いは微生物によって形成された有機酸を有することを特徴とし、また、本発明に係るスラグ材の製造方法は、スラグに、微生物と養分、または養分を接触させて微生物を増殖させ、スラグに存在する微生物の数が104cells/g-slag以上であるスラグ材を製造することを特徴とする。 (もっと読む)


流れ(12)をチャンバ(14)に送入し、該チャンバ内の流れ(12)を14.7p.s.i.g.よりも大きい圧力まで加圧し、当該加圧された流れ(12)に送りガス(16)を導入し、該送りガス(16)は当該加圧された流れの微生物内で可溶性であり、当該可溶性の送りガス(16)を微生物内で膨張させて微生物の細胞壁を破裂させるように該流れ(12)を減圧することを特徴とする、微生物を含む流れを処理する方法。送りガス(16)は、二酸化炭素、空気、窒素、メタン又はその混合物である。
(もっと読む)


【課題】ディスポーザから送出される破砕ゴミを含む混合水を処理槽に導入して分解処理する生ゴミ処理機において、混合水の導入時における処理槽内部の水位の上昇を制限し、排水の後処理の負荷を増すことなく安定して生ゴミ処理を行わせ得るようにする。
【解決手段】処理槽1とディスポーザ2とを連結する搬送管3の中途にバッファ槽4を設け、ディスポーザ2から送り出される破砕ゴミを含む混合水40をバッファ槽4に貯留しておき、このバッファ槽4の内部に配した攪拌ポンプ41の動作により攪拌しつつ、同じくバッファ槽4の内部に配した送出ポンプ42の動作により定量毎に処理槽1へ導入するように構成する。 (もっと読む)


【課題】汚泥などの硫化水素、メチルメルカプタンおよびアンモニアを主成分とする発臭源に優れた消臭効果を発揮する消臭剤を提供することを課題とする。
【解決手段】1,2−ベンゼンジカルブアルデヒドと2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジイル=ジアセテートとを有効成分として含有することを特徴とする消臭剤により、上記課題を解決する。1,2−ベンゼンジカルブアルデヒドと2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジイル=ジアセテートとの併用割合が重量比で1:10〜10:1である請求項1記載の消臭剤。
【効果】2種類の化合物を併用することにより、少量で効率よく硫化水素、メチルメルカプタンおよびアンモニアを除去し消臭効果を発揮する。 (もっと読む)


【課題】湖沼の堆積土砂等の浚渫土砂を含み、且つ、化学性、物理性、生物性に優れ、安価な農業土壌を提供すること。
【解決手段】天然又は人工の湖沼の底土砂が浚渫された粘土質の浚渫土砂に、前記湖沼の周辺地域及び/又は下流域から得られた植物系バイオマスの粉状炭化物を所定量添加した被添加物を均一に混練し、造粒することで、農業土壌用粒状物を得た。 (もっと読む)


本発明によりバイオマスからメタンを生成する方法が供される。この際、次の工程段階、すなわちa)最適な乾質率を調整しながらバイオマスからバイオマスパルプ状物を調製する段階、b)バイオマスパルプ状物に圧力を加える段階、c)バイオマスパルプ状物の固形有機成分の液化のために、バイオマスパルプ状物を加圧下に加熱する段階、d)このように加圧されかつ加熱されたバイオマスパルプ状物をさらに、少なくともこの混合物特有の臨界温度まで加熱する段階、e)加圧及び高められた温度下に、その際に析出した固体を残りの液相から分離する段階、及びf)反応器を用いて加圧及び高められた温度下に、この残りの液相の少なくとも一部をメタン富化ガスにガス化する段階が設けられる。このようにして、著しく高い効率を示す方法が成し遂げられる。というのも触媒によるガス化を妨げる物質、特に塩の大部分を超臨界条件下での析出によって混合物から分離することができるからである。このようにして触媒によるガス化についてメタンの高い収率と高い反応速度を触媒の長い耐用年数と同時に達成することができる。
(もっと読む)


【課題】 水底の有機性堆積物を効果的且つ低コストで処理・無害化することができる底質の浄化方法を提供する。
【解決手段】 未炭酸化Ca含有原料を炭酸化反応で固結させて得られた炭酸固化体に微細藻類を付着させ、この炭酸固化体を微細藻類の繁殖ベッドとして水底に沈設する。炭酸固化体は微細藻類の好適な棲家となり、微細藻類が捕食者から保護されつつ適正に繁殖することができ、このため微細藻類から放出される酸素が水底に潤沢に供給され、有機性堆積物を分解する好気性微生物を活性化させて有機性堆積物の分解を効果的に促進させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 238