説明

Fターム[4E353DR49]の内容

電気装置のための部品取付一般 (3,273) | 取付部の形状構造 (1,009) | 被取付体側の形状構造 (319) | 孔、穴、メネジ、角孔又は透孔 (122)

Fターム[4E353DR49]に分類される特許

61 - 80 / 122


【解決手段】コンデンサ、ダイオード、抵抗器等の円筒状電気部品(C1)をプリント回路基板等の取付部材に水平方向又は垂直方向に確実に取付けるための電気部品取付組立体を開示する。取付組立体は、電気部品の周りに配置されたスリーブ(14)とハウジング(12)とを有し、スリーブは、ハウジングと協働して電気部品をハウジングに保持する。ハウジングの内側円筒壁(32)は、テーパの付いたすなわち狭くなるチャンバ(30)を形成するように入口(34)から後壁(18)の端まで内方にテーパを付けることができる。スリーブは該スリーブの全長に亘って延在するスリットと、スリーブがハウジングに挿入されたときにテーパ付チャンバと協働して電気部品をクランプすなわち締付ける外側面(28)とを有する。ハウジングがほとんど拡張しないので、スリーブをハウジングに保持するためにきつく摩擦嵌めされる。スリーブ14は、ハウジングにおいて開口に収容される支持部を有し、該支持部はハウジングとスリーブとの間の摩擦嵌めテーパロックを補強するために熱溶着することができる。ハウジングは、スリーブの寸法、特にスリーブの厚さを変更することによって、複数の電気部品の径寸法を取付けるように寸法が決められる。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂材料からなる樹脂部材を板金で構成された板金部材に取り付ける際に樹脂部材から生じる削り屑が樹脂部材と板金部材との間に挟まることを防ぎ、樹脂部材を板金部材に対して正確な位置に取り付けることができるようにする。
【解決手段】合成樹脂製のカバー部材40を板金製のフレーム部材20に取り付ける取付構造で、カバー部材40におけるフレーム部材20に接触する内面40dに設けた位置決め突起42と、フレーム部材20におけるカバー部材40に接触する外面20dに設けた位置決め穴22と、カバー部材40に設けた窪み部43と、を備え、位置決め突起42を位置決め穴22に挿入する際に位置決め突起42が位置決め穴22の縁部で削れて出る削り屑61を窪み部43に逃がすようにした。窪み部43は、カバー部材40における位置決め突起42の周囲の内面40dに形成した溝部からなる。 (もっと読む)


【課題】 本発明はLED取付用スペーサに係り、LEDをプリント基板に横型実装した場合に、外部の応力でLEDが傾くことがなく、構造が簡単で作業性に優れたLED取付用スペーサを提供することを第一の目的とする。また、本発明の第二の目的は、隣接するLEDとの光の干渉をなくしたLED取付用スペーサを提供することにある。
【解決手段】 LEDのリードを挿通させるリード挿通孔が前後方向に形成されたブロック状のスペーサ本体と、該スペーサ本体の後部に当接可能に連結され、該後部方向への操作で、前記リード挿通孔から突出したリードを下方へ曲げ加工するブロック状のリード曲げ部材とからなり、前記スペーサとリード曲げ部材に、リードを曲げ加工したリード曲げ部材を保持する係合部を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品が回路基板から浮いたり傾いた状態で半田付け等により固定され、実装不良や勘合不良を引き起こすのを防止する部品取付具を提供する。
【解決手段】部品取付具100aは、回路基板103の第1面Stと当該第1面Stに対向する第2面Sbとに渡って形成されている貫通孔106に挿入され、部品を当該第1面St上に取り付ける。部品取付具100aは、貫通孔106を形成する回路基板103の内壁面107に弾性的に圧接して、内壁面107との間に摩擦力を生じさせる摩擦付与部材102aと、回路基板103の第2面Sbに対向する脱落防止部材101と、回路基板103の第1面Stに当接して、摩擦付与部材102の内壁面107上の位置および脱落防止部材101の前記第2面Sbに対する位置を規制する当接部材104aとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 振動や衝撃を吸収することができるとともに電子機器の薄型化に寄与することができる電子部品取付用部品、および振動や衝撃を吸収することができ薄型化が図られた電子機器を提供する。
【解決手段】 HDD40の両側面40a,40bそれぞれに沿って延びそのHDD40に固定される、そのHDD40の高さ以下の幅を有する部品固定部41a,41a’と、部品固定部41a,41a’に連続してHDD40の前端40bから離間した位置まで延びその前端40bから離間した位置でノートPCに固定される第1のHDD固定部41b,41b’と、部品固定部41a,41a’に連続してHDD40の後端40cから離間した位置まで延びその後端40cから離間した位置でHDD40に固定される第2の機器固定部41cとを有するHDD取付用部品41をHDD40に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】一方の部品に設けたピンを他方の部品に形成した穴に挿入して位置決めした状態で、2部品を締結部材により締結する場合、2部品間の位置精度を向上させる。
【解決手段】一方の部品1の穴13に他方の部品2のピン21を圧入して、ピン21が穴13内でがたつかないようにして、2部品間1、2の位置精度を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 シャーシの上面及び下面側からプリント基板ホルダーを取り付けることができる部材取付構造を提供すること。
【解決手段】 プリント基板ホルダーを所定の回動位置で挿通孔に上側又は下側から挿通させる。プリント基板ホルダーを回動させると、底面部がシャーシからの作用を受けて、湾曲状態から下方向に弾性変形された状態となり、この状態でプリント基板ホルダーは回動する。回動を継続して、係止部が係止孔の位置に来ると、係止部が係止孔に入り込むことで、シャーシからの作用がなくなり、底面部が元の形状に戻る。これにより、シャーシが狭持部と底面部によって狭持されて、プリント基板ホルダーがシャーシに取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】ネジ締め付けトルクによる変形を防止することが可能な電子部品内蔵ユニットを提供する。
【解決手段】車両ボディの座面に形成されたクランプ穴にクランプ11を差し込んで電子部品内蔵ユニット2の仮固定を行う。次に、座面に形成されたネジ穴にアース端子10のネジ止め用の貫通孔48を位置合わせし、そして、ネジで締め付けてアース端子10のアース部49を座面に固定する。この時、ネジ締め付け時に生じる回転トルクは、アース端子10に直接固定されたクランプ11によって受け止められる。クランプ11は、アース端子10に直接固定されることから、ケース7等に応力が伝わることなく回転を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の電気機器を互いに近接した状態でパネルに配置できるとともに、薄型の電気機器にも適用できるようにする。
【解決手段】本体1、表示灯2、取付金具3、取付ネジ4、雌ネジ部材5を設けた。本体1をパネル100の開口部101に前面側から貫通させ、パネル100の背面側で本体1の背面に取付金具3を配置した状態で2本の取付ネジ4のそれぞれのネジ部41を、取付金具3の貫通孔34,35、及び本体1の貫通孔13にこの順に貫通させ、雌ネジ部材5のネジ孔53に螺合させる。2本の取付ネジ4をパネル100の背面側から前面側に向けて締め込んでいくと、取付ネジ4の頭部42が取付金具3をパネル100に向けて押圧し、延出部32,33の前端がパネル100の背面に当接する。延出部32,33の前端と、本体1のフランジ14,15との間にパネル100を挟持させる。 (もっと読む)


【課題】モジュール電源をねじ締めにより電源用基板に取付け固定する際に、簡単な構成でありながら半田接続部などにストレスが加わらないようにする。
【解決手段】貫通孔14を通してモジュール電源1の取付具6にねじ部材15の雄ねじ部15Aを螺合する際に、ねじ部材15の頭部15Bを電源用基板11に当接した状態で、ねじ部材15がさらに捩じ込まれたとしても、貫通孔14とスリット21との間に形成される小片部22だけが弾性変形して、電源用基板11の他の部位に応力が波及するのを緩和できる。したがって、電源用基板11にスリット21を設けただけの簡単な構成でありながら、従来のような半田接続部などにストレスが加わるのを防止して、電源ユニットとしての長期的な信頼性を確保することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 ジャック部品等の電気部品をシャーシやケース等の筐体にビスで取り付け固定することなく、ジャック部品等の電気部品をシャーシやケース等の筐体に取り付け固定できて、ビスを必要とせずコストダウンを図れ、ビス止めの作業を必要せずライン作業の簡略化を図ることができる。
【解決手段】 基板1に実装されたジャック部品2等の電気部品にビス穴2aが形成され、シャーシ3又はケース等の筐体におけるジャック部品2等の電気部品のビス穴2aに対応する位置にビス穴2aに挿入されて係入係止される係止部4aを有する突起4が設けられ、突起4の係止部4aをジャック部品2等の電気部品のビス穴2aに係入係止して、ジャック部品2等の電気部品をシャーシ3又はケース等の筐体に取り付け固定するように構成し、係止部4aの先端部にビス穴2aの内側縁に係止する係止爪4bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 コストアップを招くことなく取付面への水の到達を回避することができる、電気部品の取付部品を得る。
【解決手段】 少なくとも上側が電気機器の側面に略直角をなす帯状の平面部8を持つ取付脚5によって取付面6が電気機器の側面から浮いた状態に取付けられ、その取付面6に電気部品4が取付けられる取付部品1に対して、取付脚5の平面部8の両側に鋭角の切欠き9を設け、平面部8の平面に、背面側に漏斗状にすぼまる水誘導孔10を設ける。 (もっと読む)


【課題】意匠パネルに対する電子部品の位置精度を向上でき得る電子部品ユニットを提供する。
【解決手段】電子部品である回転式スイッチ14およびヘッドホンジャック16は、載置板18に固定配置され、電子基板12としてユニット化されている。また、電子部品ユニットの筐体を構成する意匠パネル24には、回転式スイッチ14の前端部およびヘッドホンジャック16に形成された端子孔を外部に露出させるための開口38,40が形成されている。開口38,40に対する電子部品14,16の位置精度を向上させるため、意匠パネル24には、載置板18に形成された第一溝32に挿し込まれる第一リブ50、および、載置板18の前端が挿し込まれる二つのリブ対52a,52bが形成されており、これら複数のリブにより、意匠パネル24に対する電子基板12の高さ方向および幅方向の位置決めが成される。 (もっと読む)


【課題】外力からの保護を高め、制御盤面のデザイン性を向上させつつ、電子部品と取付パネルの間に異物や粉塵などが入るのを防止する。
【解決手段】ベゼル3が押し釦スイッチ1の押し釦部11の外縁と当接するように上記押し釦部11を挿通孔34に挿入し、この状態で押し釦スイッチ1を取付パネル2の取付孔20に挿入する。このとき、押し釦スイッチ1の後方からベゼル固定具4を取り付けて、さらにベゼル固定具4が押し釦スイッチ1と螺合することによって、ベゼル3の鍔部33とベゼル固定具4の側面部41とで取付パネル2における取付孔20の周縁部を挟持し、一端面15を取付パネル2の後方側に配置させて押し釦スイッチ1を取付パネル2に取り付ける。このとき、ベゼル3の係止爪36が頭部13の一端面15に係止しており、ベゼル3が取付パネル2より安易に外れることを防止する。 (もっと読む)


【課題】薄型化できる回路基板および電子機器を提供する。
【解決手段】回路基板20は、貫通孔25が設けられた基材24と、基材24の第1の面24Aに実装されて貫通孔25を横切り、かつ、貫通孔25から第1の面24Aと反対側の第2の面24B側に露呈するホルダ27と、ホルダ27に支持されて貫通孔25の内部に配置される副表示部22とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子部品内の半導体素子へのダメージを抑えることが可能な電子部品の固定構造を提供することを目的とする。
【解決手段】半導体素子48がパッケージ樹脂41によりパッケージされる電子部品40と、その電子部品40が固定されるケース45と、一方端がケース45に固定される板ばね2と、電子部品40に設けられる貫通孔44に挿入される挿入部分3と、板ばね2の他方端に押さえられ貫通孔44よりも大きく、かつ、板ばね2から受ける押力の方向において半導体素子48と重ならないような大きさに形成される押え部分4とを有するブッシュ5とを備えて電子部品40の固定構造を構成する。 (もっと読む)


【課題】コネクタとプリント基板との間に負荷をかけずに静電気対策を施す。
【解決手段】デジタルカメラのカバー14,15を補強する板金26に、コネクタ23のコネクタグランド板33の中央面33aと平行になるように立設部26aが設けられている。立設部26aの端部に設けられた爪部26bとコネクタ23のコネクタグランド板33との間には、一端部が爪部26bに係止され、他端部が中央面33aを押圧接触することにより、板金26とコネクタグランド板33とを導通させる導電性の圧縮バネ44が設けられている。カバー14,15が、ビス27,板金26,圧縮バネ44を介して、コネクタグランド板33と導通するため、デジタルカメラを保持するユーザやカメラ本体の帯電によって内部の電子部品が破壊されることが防止される。コネクタ23をカバーにねじ止めしないから、コネクタ23とプリント基板34との間に負荷をかけることもない。 (もっと読む)


【課題】1点の部品である固定具だけで、かつ省スペースで、パネル材の取付け用孔に固定具を取付け、固定具に器具を取付けることができる器具の取付け構造を提供する。
【解決手段】取付け用孔1aが形成されたパネル材1と、パネル材1の一方の面1b側から取付け用孔1aに嵌入される嵌入部2aを有する固定具2とが設けられて、固定具2の嵌入部2aの一端部に、パネル材1の一方の面1bに当て止められるツバ部2bが形成され、固定具2の嵌入部2aに、パネル材1の他方の面1cに係止される第1係止爪2eと、器具3を嵌入部2aの他端縁との間に係止する第2係止爪2fとが形成されている。 (もっと読む)


【課題】標示部としての貫通孔を開設して、標示部を設けるために行うシルク印刷の工程を廃止して標示部を設ける費用を削減すると共に、貫通孔を開設するために金型に設けられるピンの耐久性を向上させて、金型が早期に使用不可能になることを防止することができる電気機器を提供する。
【解決手段】DV端子57の向きを標示するために、アース部材としての螺子8を挿入するアース孔に連ねて、DV端子57の向きを標示する標示部としての貫通孔29を挿入板部2aに開設して、貫通孔29を開設するために金型に設けられるピンがアース孔を開設するためのピンに連なるように構成した。 (もっと読む)


【課題】電子部品を車両に取り付けるに際し、部品点数を削減すると共に、電子部品が車両から受ける振動を抑制することができる電子部品の取付構造および電子部品の取付方法を提供する。
【解決手段】取付部200の設置面210から突出する複数の支持部220に設置面210と対向する爪部221を備え、このような取付部200において、爪部221および設置面210のうち電子部品100を挟持する面に緩衝材310、320を備える。そして、複数の支持部220のうちの少なくとも1つが電子部品100の組み付け方向への移動に伴って弾性変形することで、電子部品100が各爪部221と設置面210との間に配置されると共に、電子部品100が緩衝材310、320の弾性変形によって挟持される。 (もっと読む)


61 - 80 / 122