説明

Fターム[4E360BA11]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 扉、蓋又はカバーの構造 (1,947) | 電子部品等を扉、蓋又はカバーに装着 (55)

Fターム[4E360BA11]に分類される特許

21 - 40 / 55


【課題】画像形成装置本体から露出した通信デバイスを、外れを防ぎつつ交換容易な構成とすること。
【解決手段】装置本体の表面に少なくとも一部を露出した表面露出ユニットと、前記装置本体に設けられ開閉動作が可能な開閉部と、前記装置本体と前記表面露出ユニットとを固定するための固定部と、を有し、前記表面露出ユニットは、前記固定部と前記装置本体との係合を解除することによって装置本体に対して着脱可能であり、前記固定部は、前記開閉部を開いたときに露出し、前記装置本体との係合を解除可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡素な防水構造を有し、衝撃に強い携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機の表示ユニット12は、金属板21が樹脂部22にインサート成形された表示筐体20と、金属板21上の+Z側に固定され、表示画面を有する表示モジュール32と、防水性の両面テープ31を介して、表示筐体20に水密に取り付けられることにより、表示モジュール32を覆うフロントパネル30と、金属板21上の−Z側に固定された回路基板33と、防水性の両面テープ34を介して、表示筐体20に水密に取り付けられることにより、回路基板33を覆うリアパネル35と、を有する。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数で様々なインターフェース仕様に対応する。
【解決手段】ケーブルコネクタ11を保持可能な保持部材12に後壁12dを備えたことにより、モジュラーポート10を備えないノートパソコンを製造する際に、後壁12dで開口部1cを閉塞することができる。したがって、モジュラーポート10を備えるノートパソコンとモジュラーポート10を備えないノートパソコンとを一つの保持部材12で実現することができる。これにより、ノートパソコンにモジュラーポート10を備えない場合に別途蓋体を用意する必要がなく、少ない部品点数で複数の通信インターフェース仕様に対応することができる。部品点数を少なくすることにより、ノートパソコンのコストダウンを図ることができるとともに、ノートパソコンの組立工数を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】ケース及びカバーの両接合部間にシール材を十分に馴染ませ得る電子制御装置を提供する。
【解決手段】その接合面である取付面26にシール溝27を有するケース12と、その接合面である取付部38下面38aに固定用突条39を有するカバー13とを接合してなる筺体内に回路基板11を収容してなる電子制御装置において、ケース12の取付面26とカバー13の取付部38下面38aとの間に所定隙間L5を設けると共に、この隙間L5を、固定用突条39がシール溝27内に進入した際における当該シール溝27と固定用突条39との幅方向隙間L6と同じか又は当該隙間L6よりも小さくなるように設定することで、ケース12とカバー13の接合時にて、固定用突条39によってシール溝27から押し出された接着剤30が隙間L5内へと押し込まれることで、シール溝27内の接着剤30に対し圧力を作用させるようにした。 (もっと読む)


【課題】シール性能に優れ、回路基板の面積と発熱部品の高さを大きくすることができる防水型電子装置を得る。
【解決手段】ベース200とカバー400の3方シール面は、凹条と凸条を組合せた第1シール部として相互に嵌合し、ベース側の最内周部凸条240dとカバー側の最内周部凹条420dとの間で回路基板300の3辺を挟持する。回路基板300の1辺には第2シール部を有するコネクタ部材350が固定されており、ベース200とコネクタ部材350間の凹凸シール面は低段差面にあり、ベース200に設けられたコネクタ部材350のシール面の凹凸条は3方シール面の凹凸条とは擦違って連なっている。これにより、回路基板の面積を大きくし、コネクタ用接続端子の半田面における回路基板300のスペースも拡張できる。 (もっと読む)


【課題】外部ストレスに対する耐性の向上が要望されている。
【解決手段】表示画面を有する表示装置と、前記表示画面を露出された開口が設けられた第1面と、この第1面とは反対側に位置する第2面とを有し、前記表示装置が収容された第1筐体と、前記表示画面が露出される第1位置と、前記表示画面が覆われる第2位置との間で回動可能に前記第1筐体と連結された第2筐体と、前記第1筐体の前記第2面に取り付けられ、前記第1筐体の周縁に沿って前記第1筐体のコーナー部分を覆った第1覆い部材と、前記第2筐体に取り付けられ、前記第2筐体の周縁に沿って前記第2筐体のコーナー部分を覆うとともに、前記第2位置で前記第1筐体と当接される第2覆い部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】カードキーの製造コストを低減化しつつも、画一的でない、個性豊かなカードキーを提供する。
【解決手段】カードキー1を構成するカードキー本体10は、電子部品32が実装される主表面S1側にて所定の深さ位置に窪むように形成された本体凹部12と、該本体凹部12から更に窪むように、かつその本体凹部12の底面12aに開口するように形成された電池収容凹部13、キー収容凹部14及びフック収容凹部15(キー部品収容凹部)とを備えるとともに、本体凹部12に嵌るように被せられ固定されるシート体20とでカードキー1の外形を構成し、そのシート体20と電池収容凹部13、キー収容凹部14及びフック収容凹部15との間に、それぞれ閉じた断面の電池収容部11A、キー収容部11B及びフック収容部11C(キー部品収容部)が形成される。 (もっと読む)


【課題】折りたたみ型の電子機器の第一の筐体と第二の筐体に内蔵される基板間の接続ケーブルの引き回しを容易に行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器が、第一の基板が内蔵された第一の筐体と、第一の筐体の一端部に設けられ、筒状の筒部及び筒内に挿入された軸部を有するヒンジユニットと、ヒンジユニットを介して第一の筐体に対して回動可能に連結され、第二の基板が内蔵された第二の筐体と、絶縁被覆を有する断面円形の複数の配線がより合わされて構成され、第一の基板と第二の基板とを電気的に接続し、軸部に巻回されたケーブルとを備える。 (もっと読む)


【課題】カバーが付いたまま、内器の操作を可能とし、また、無理にカバーを開けてもケースやカバーが破損しない電子機器カバーを実現する。
【解決手段】平面状のカバー本体の一端縁に設けられたヒンジ状部によりケース本体に係止されケース本体に設けられた開口部をカバー本体が覆う電子機器カバーにおいて、カバー本体の一端縁の両端にそれぞれ設けられ一端がカバー本体の裏平面に直交して設けられケース本体に設けられた係止穴に挿入される柱状の第1の支持腕と、第1の支持腕の他端に一端がカバー本体の平面と平行にカバー本体の一端縁より突出する方向に直交して設けられ第1の支持腕とL字形を構成し係止穴に挿入される柱状の第2の支持腕と、第2の支持腕の他端にカバー本体の開閉回転軸の軸方向に突出して設けられ係止穴に係止される係止突起と、を具備したことを特徴とする電子機器カバーである。 (もっと読む)


【課題】ケース体の組み立て工程において、ケース部材同士を固定するための固定具の位置を目視にて容易に確認できるケース体の固定構造を提供する。
【解決手段】固定具によって、第1のケース部材と第2のケース部材とを回し締め固定するケース体の固定構造であって、前記第1のケース部材は、前記固定具が挿通される貫通孔と、前記貫通孔に挿通された前記固定具を取り囲む壁部と、を備え、前記第2のケース部材は、前記貫通孔に挿通された前記固定具と係合することによって、前記第1部材を前記第2部材に固定するための係合部を備え、前記壁部は、前記固定具が挿通される方向と反対側の方向に向かって広がるように傾斜した第1の部分と、前記第1の部分よりも傾斜角が小さい第2の部分と、を備える。 (もっと読む)


【課題】薄く軽量で剛性が高く、離型時の変形を防止できる外装カバーを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器1は、外装カバー22を有する筐体15と、筐体15の内部に向く外装カバー22の内壁面31に一体に設けられ、複数の第1のセクション35を定めて配列された第1のリブ33と、内壁面31および第1のリブ33に一体に設けられ、複数の第2のセクション36を定めて配列された第2のリブ34と、複数の第1のセクション35のそれぞれの内側において内壁面31に一体に設けられ、内壁面31から突出された複数の突出部38と、第1のリブ33と突出部38との間を連結するとともに、第2のリブ34に連続する第3のリブ37とを具備している。 (もっと読む)


【課題】USB・A端子(オス)等のダイレクト接続端子と、HDMI端子やA/V端子等のケーブル接続端子とを併せ持ちながら、大型化を回避できるようにする。
【解決手段】端子部141及び端子部141の根元側に設けられた本体部142を備えるUSB端子140と、接続ケーブルを接続するためのHDMI端子123及びA/V端子124と、USB端子140、HDMI端子123、及びA/V端子124を収納するための収納部125が形成された後面ケース120とを有し、USB端子140は、収納部125内に収納された収納状態又は端子部141が収納部125外に突出する接続状態を切替え可能に設けられ、HDMI端子123及びA/V端子124は、USB端子140の収納状態のときに端子部141に覆われ、USB端子140の接続状態のときに端子部141から露出する位置に配置されている。 (もっと読む)


マルチパートコンピュータ筐体が説明される。マルチパートコンピュータ筐体は、構造支持層及び本体を少なくとも含む。本体は、軽量の可撓性材料から形成された外側層と、外側層に装着された内側層とを少なくとも含む。内側層は構造支持層に結合されることにより、内側層と構造支持層との間に荷重経路を形成する。マルチパートコンピュータ筐体に加えられた荷重は、構造支持層に至る荷重経路を介して外側層に実質的に影響を及ぼすことなく伝達される。 (もっと読む)


【課題】ケース本体と蓋部との連結及び導通を見栄えが良く安全かつ簡単な構造で行う。
【解決手段】一面が開口した中空箱型に形成されて電子機器を収納し、表面に塗装が施された金属製のケース本体1と、電子機器が取り付けられ、蝶番3によってケース本体1に連結されて、ケース本体1の開口1aに回動自在に覆設される、表面に塗装が施された金属製の蓋部2とを備え、蝶番3は、軸筒31aが形成されてケース本体に設けられる第一の蝶番金具31と、軸孔322aが穿設されて蓋部2に設けられる第二の蝶番金具32と、軸筒31a及び軸孔322aを挿通して軸筒31a及び軸孔322aを軸支する軸部331及び軸部331の端部が拡径されてなる頭部332から構成される金属製のピン33と、ピン33と第一の蝶番金具31とを導通させる導通手段36と、一端がピン33に接触して他端が第二の蝶番金具32の未塗装箇所に接触する導通金具34とで構成される。 (もっと読む)


機器から着脱可能なモジュールを排出する排出機構は、第2レバー部分にスナップフィット結合する第1レバー部分を含む2部分の排出レバーを備え、モジュールが機器内にロックされている場合に着脱可能なモジュールを排出しようとしてユーザが排出レバーを引くと、第1レバー部分が第2レバー部分から分離できるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ゲーム機器等のモバイル電子機器を手に持った状態でも、非接触型カードを容易に使用することができるモバイル電子機器用カバーを提供する。
【解決手段】モバイル電子機器1の少なくとも背面に装着されて該背面を覆うモバイル電子機器用カバー10において、前記モバイル電子機器1の背面を覆う部分に、非接触型カードAに対応した大きさのカード用収容部25が設けられ、前記カード用収容部25に収容された前記非接触型カードAと外部機器との間で非接触でデータの送受が可能となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】電子装置の熱や静電気に対する耐性を向上させ、信頼性を向上させる。
【解決手段】自動販売機の支持部材4の支持面4aに取り付けるモジュール(電子装置)1であって、配線基板6と、配線基板6に搭載される半導体パッケージ(電子部品)5と、支持面4aに固定する背面(取り付け面)2bを有し、配線基板6を内部に固定して収納するフロントケース(第1ケース)2とを有している。また、フロントケース2の背面2b側に配置され、配線基板6との間に空間を確保した状態で固定され、支持面4aに沿って配置される外面3aを有する板状のリアケース(第2ケース)3を有し、リアケース3の外面3a側に、外形が球面の一部を成す凸部3bを形成する。 (もっと読む)


【課題】取扱説明書を筐体内部に装着可能となり、さらに、電池収納部を備えた装置、すなわち電池駆動する装置における電池の液漏れの問題や水没による動作不能の問題等の発生を従来よりも少なくする。
【解決手段】電池が取り外し可能に収納される電池収納部30Aを備えた筐体1Aであって、電池収納部30Aに、前記装置の取扱説明書を収納する取扱説明書収納部が併設され、電池収納部と取扱説明書収納部は共通の蓋20により筐体外と仕切られている。取扱説明書収納部は、蓋20の裏面側において板バネによって取扱説明書を蓋20側へ押さえつけて固定している。 (もっと読む)


【課題】極力大型化させることなく、筐体の前面にてパネルユニットを前方に傾かせた前傾姿勢とさせることのできる「パネル装置」を提供することである。
【解決手段】先端部がパネルユニット10の両側部のそれぞれの下端部に設けられた第1支点部61aに回動自在に係合するスライド部材20と、第1端部がパネルユニット10の側部の第1支点部61aより上方所定位置に設けられた第2支点部62aに係合するアーム部材40aと、スライド部材20の進出及び戻り摺動に伴ってアーム部材40aを動かすアーム駆動機構とを有し、アーム駆動機構は、スライド部材20の進出摺動に伴って、アーム部材40aを進出させつつ、第1支点部61aを中心にして回動させて筐体110に対して前方に傾斜した前傾姿勢となるようにアーム部材40aの第2端部63aを動かすパネル前傾姿勢駆動部201、301を有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】 従来は、電卓購入時に付随してくる簡素なカバーが殆どで、使用するうちに電卓は使えるが、カバーと電卓との装着部分がちぎれたり、カバー自体が破れるなど、見た目にも悪くなるという不憫さがあった。また、従来メモ欄が設けてある場合、電卓とは反対側に位置していたが、電卓使用当事者が現場で使用する際は顧客には容易に見られない場所に位置した方が便利であった。
【解決手段】 本体カバーは二つ折りの形式で電卓の表面と裏面とを電卓側面から覆い、電卓は舌片部にある粘着テープへ貼り付ける。舌片部はカバー中央折り返し部分から外側へ立ち起こるため、使用当事者のみが割引表などの数値表を見られるようにしてある。また、ちぎれ防止部が舌片部のちぎれを防止するようになっている。これにより本体カバーを長く使用する事ができ、素材を皮革などにする事で高級感のあるビジネスツールを提供することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 55