説明

Fターム[4F074CB22]の内容

多孔性物品の製造及び廃物の回収・処理 (66,590) | 製造方法 (2,713) | 固体の除去 (1,108) | 除去成分の形状、構造 (36)

Fターム[4F074CB22]に分類される特許

21 - 36 / 36


【課題】耐薬品性に優れ、かつ機械的強度の高いフッ素樹脂製多孔質体を容易に製造できる方法を提供する。
【解決手段】(a)エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)系共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレン−クロロトリフルオロエチレン系共重合体から選択されるフッ素樹脂20〜50質量%および無機微粒子50〜80質量%を含む組成物を溶融成形して成形体を得る工程、(b)該成形体を、無機微粒子を溶解しうる物質に接触させる工程、(c)さらに該成形体を延伸する工程を有するフッ素樹脂製多孔質体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】面状体でありながら気体、液体等の各種流体の流通性を獲得し、必要により構造体としての強度維持や、内部空洞により発揮される流体の流通性、並びに内部空洞に封入された封入物により得られる諸機能も備えた面状構造体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】有機高分子化合物からなるフィルム状物またはシート状物の面状体11の内部に中空管路20aを形成した面状構造体10Aであり、さらに面状体の内部に粒状空洞部を備え、併せて封入物を内包する。中空管路は長さ方向に揃うまたは分岐しており面状体の面方向に延びている。面状構造体の製造に際し、基材に事後的に溶解可能な管路予定被溶解物、必要により事後的に溶解可能な粒状被溶解物も含めて被溶解含有物とし、被溶解含有物を所定の面状成形体に成形した後、面状成形体に含まれる管路予定被溶解物を溶解する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、生産性が良い中空シリコーン系微粒子と加水分解可能な珪素化合物および硬化触媒を含有することにより、低温での硬化で、反射率が低く透明性と膜強度の高い被膜付基材を提供する。
【解決手段】 中空シリコーン系微粒子(A)、加水分解可能な珪素化合物(B)および、シラノール基の縮合を促進する硬化触媒(C)を含有し、室温または室温から基材が損なわれない温度(熱可塑性樹脂では変形温度、熱硬化性樹脂では分解温度以下)で反応硬化させて得られることを特徴とする、被膜が単独または他の被膜とともに基材表面上に形成された中空シリコーン系被膜付基材。 (もっと読む)


【課題】多孔質フィルムを製造するのに適した、イオン添加剤を添加することなく製造することができる架橋、重合されたナノスケールの炭化水素粒子を含む組成物の提供。
【解決手段】本発明は、架橋、重合された炭化水素粒子を含む組成物であって、前記粒子が30nmよりも小さい重量平均直径を有し、この粒子が3.0以下の体積膨潤係数を示し、この組成物が金属イオンを本質的に含有せず、そしてこの粒子が3.0よりも小さい多分散度(ポリスチレン相対Mw/Mn)を有することによって特徴づけられる組成物並びにそれから多孔質フィルムを製造する方法である。 (もっと読む)


本発明は、フェニル環の1つ又は複数において官能基によって置換されている変性ポリスルホン及び変性ポリスルホンから構成されている膜を提供する。また、単分散ナノ多孔質ポリマー膜の調製方法を提供する。この膜は、逆浸透、ナノ濾過及び限外濾過、特に水の精製に有用である。 (もっと読む)


【課題】気孔率が低いものでも確実に連通性を有し、かつ、その気孔形状が所期したもの通りに得られる多孔体の製造方法を提供する。
【解決手段】気孔率に比して高い連通性を有する多孔体の製造方法であって、非水溶性材料中に水溶性高分子繊維が混合されてなる複合体を水あるいは水を含んだ溶媒(各種イオンを含んだ水溶液を含む)に浸漬して、前記部材を水溶性高分子繊維のみを溶解して多孔質化する。また、該高連通性多孔体を焼成してセラミックス多孔体とする。 (もっと読む)


【課題】特別な部材や装置を必要とせず、直径数百マイクロメートルの微細な貫通孔を容易にしかも短時間で形成することが可能な多孔板吸音体の製造方法を提供する。
【解決手段】溶融状態の樹脂に貫通孔形成用の埋め込み粒子4を混合して混合物とし、この混合物をシート状に成形することにより、埋め込み粒子4が埋め込まれてなる樹脂製の薄板2を成形する成形工程と、埋め込み粒子4を溶解液で溶解して除去する溶解工程とを順次行い、薄板2に平均孔径が100μm以上200μm以下の複数の貫通孔3を設けることを特徴とする多孔板吸音体1の製造方法を採用する。 (もっと読む)


本発明は、多孔質複合材料、並びにそれを製造及び使用する方法を提供する。1つの実施形態では、多孔質複合材料は、第1のポリマー材料及び第2のポリマー材料の少なくとも1つの粒子又は繊維を含む多孔質基材、並びに多孔質基材の少なくとも1つの表面上に配置され、第2のポリマー材料の少なくとも1つの粒子又は繊維への少なくとも1つの付着点を有する第3のポリマー材料を含む。
(もっと読む)


【課題】安価に製造可能で大面積に渡って規則配列したナノ構造材料を提供する。
【解決手段】凹凸を有するパターン基板の凹部に、アルキル基、フェニル基、エポキシ基およびアミノ基からなる群より選択される1以上の基を有するゾルゲル膜を有しており、かつ、粒径10〜200nmのポリスチレン粒子が規則配列していることを特徴とするナノ構造材料。 (もっと読む)


【課題】ポリマー溶液からの微孔質膜の製造方法及び得られた膜を提供する。
【解決手段】相分離を生じない条件下でポリマー溶液のフイルム、チューブまたは中空糸を成形することによりポリマー溶液を成形後、前記溶液の加熱等の熱アシストを生起し得る。好ましい実施態様では、形成した溶液の本体に温度勾配を生ずるように該形成溶液を短時間加熱する。次いで、溶解しているポリマーを沈降させて細孔構造物を製造する。この方法を用いて、各種の対称性及び非対称性構造物が製造され得る。加熱ステップ中の温度が高い及び/または加熱時間が長いと、最終膜生成物の孔径が大きくなり、異なる孔勾配が生ずる。 (もっと読む)


本発明は、ポリマー材料内での犠牲フィラー材料の使用によって生成される孔径の狭い分布を伴って得ることのできる予め規定可能な孔径を有することを特徴とするポリマービーズ材料に関する。また、本発明は、所定のサイズを有する球形又はほぼ球形のビーズ又は樹脂として材料を生産するための方法も開示している。さらに、本発明は、前記方法により生成される分子インプリントされたポリマー材料の調製にも関する。またさらに、本発明は、化学物質、金属イオン、無機化合物、薬物、ペプチド、タンパク質、DNA、天然及び人工ポリマー、天然又は人工化合物、食品又は医薬品、ウイルス、細菌、細胞及びその他のエンティティの分離、検出、触媒反応又は内包のための前記ポリマー材料の使用に関する。
(もっと読む)


第1材料から多孔質構造体を製作する方法。この方法は、第1材料を第2材料と混合して混合物を作り(第1材料は第2材料よりも低い融点を有する)、この混合物を加圧下で第1材料の融点と第2材料の融点の間の温度に加熱し、この溶融混合物をそれが固化するまで冷却し、そして第1材料から第2材料を除去する行為を含む。該方法はまた、後続のアニーリング工程を含み得る。複数個の相互連結細孔を含む硬質生体適合性ポリマー(PEEKのような)を含むところのインプラント例示的に椎骨つまり脊柱インプラント用に適した材料もまた記載される。該ポリマーは例示的に容積により50%と85%の間の多孔度を有し、そして特定の具体的態様において20MPaまでの圧力に耐えることができる。多孔質PEEK材料はまた、いずれの次元においても1インチの最小厚さを有し得る。
(もっと読む)


【課題】 磁気分離性に優れ、かつ生化学物質結合量が多い、多孔質表面を有する磁性粒子およびその製造方法、生化学用担体、ならびにビオチン類結合用粒子を提供する。
【解決手段】 本発明の多孔質表面を有する磁性粒子は、磁性母粒子(A)の表面に、有機溶剤(S)に溶解するポリマー部(B)および前記有機溶剤(S)に溶解しないポリマー部(C)を形成し、前記有機溶剤(S)に前記ポリマー部(B)を接触させることにより得られる。 (もっと読む)


【課題】 多孔質構造を持つ生体吸収性高分子材料から成るブロック状細胞工学用支持体を、従来のスポンジ状の支持体と比較して形状安定性に優れ且つ水中に浸漬されても体積変化が少ないものとする。
【解決手段】 生体吸収性高分子が有機溶媒に溶解された溶液に粒径が100〜2000μmの粒子状物質を略均一に混合し凍結・乾燥して有機溶媒を取り除いた粒子状物質を含有し孔径が5〜50μmの小孔構造の高分子体を粉砕してから粒子状物質を生体吸収性高分子を溶解しない液で溶解して取り除いて作製した100〜3000μmの粒径の顆粒状多孔質物質を型に入れ加熱・加圧することにより孔径が5〜50μmの小孔構造を有する立体的な網目構造中に断面積中の20〜80%を占める不定形な連続孔を有し、その弾性係数が0.1〜2.5MPaで、水中に24時間浸漬した際の体積変化率が95〜105%であるブロック状細胞工学用支持体を製造する。 (もっと読む)


【課題】 中空多孔質という全く新規な形態を有し、その形態に由来して大きな比表面積を有する重合体粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】 加水分解性を有する重合性官能基を複数有している単量体を、シード粒子に膨潤乃至吸収させ、この状態で該単量体の重合を行い、次いで酸またはアルカリ処理を行って該単量体の重合物を除去することにより、前記シード粒子を中空多孔質化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】銅配線用層間絶縁膜として有用な超低誘電薄膜を提供する。
【解決手段】本発明は、銅配線用超低誘電絶縁膜であって、更に詳しくは、マトリクス成分としてポリアルキルシルセスキオキサン前駆体またはその共重合体と、気孔形成用テンプレートとしてアセチルシクロデキストリンナノ粒子が溶解されている有機溶液でコーティングした後、ゾル−ゲル反応及び、高温で熱処理を行って形成された多孔性薄膜で、前記テンプレートとしてアセチルシクロデキストリンを選択使用し、最高60vol%までの量を含めることができ、形成された薄膜はマトリクス内に5nm以下の非常に小さい気孔が均一に分布されており、誘電率が1.5程度で低く、気孔間の相互接続性(interconnectivity)が非常に優れた特性を有する銅配線用超低誘電絶縁膜である。 (もっと読む)


21 - 36 / 36