説明

Fターム[4G012PA33]の内容

セメント、コンクリート、人造石、その養正 (8,297) | 充填材 (1,944) | 廃棄物、屑 (758) | 有機的なもの (67) | 植物屑 (51)

Fターム[4G012PA33]の下位に属するFターム

木材 (27)

Fターム[4G012PA33]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】本発明の壁材1は、ユーザの健康を増進することができる。
【解決手段】本発明は、部屋10を構成する6つの面のうち、天井面を除く5面に使用されている壁材1において、当該壁材1の表面を覆う仕上材3に、植物の露出部位としてのラベンダーの花部分を乾燥させて粉末状にしたラベンダー粉末を含有させることにより、壁材1の大きな面積からゆっくりと、かつ長い時間に渡って部屋10内にラベンダーの芳香を漂わせるようにした。 (もっと読む)


【課題】産業廃棄物としてのペーパースラッジの有効利用を図るとともに、従来は発生しやすいと言われていた高い水セメント比条件(80%以上)での材料分離を抑制することができ、また、エアーを加える軽量コンクリートや軽量盛土では打設時の自重による気泡の収縮率を改善する効果があるものである。
【解決手段】 軽量コンクリート・軽量盛土・セメントペースト等のセメント組成物としては、セメントと水に、填料を主成分とする生のペーパースラッジを混合してなり、必要に応じて流動化剤を添加する、また、気泡もしくは起泡剤を混合する。製造方法としては、 填料を主成分とする生のペーパースラッジに加水調整し、スラリー状もしくはペースト状になるまで攪拌し、セメントを添加し、混合攪拌する。 (もっと読む)


【課題】 海水または淡水に触れる表面に生物が付着するのを、化学物質等の人工的な作用によらずに防止する。
【解決手段】 海水(淡水)に触れる部材の表面に海水系(淡水系)の生物が付着するのを防止する方法において、その部材を構成する材料として、植物繊維を配合した浸水性モルタルまたはコンクリート材料を使用し、この材料の海水(淡水)に面する側の表面に、この材料の内部から淡水(海水)を流出させることを特徴とする生物付着防止法である。植物繊維を配合した浸水性モルタルまたはコンクリート材料は、植物繊維の配合により硬化体マトリックス内に水が自然に浸透・流下する細孔を有するようにした材料である。 (もっと読む)


【課題】 木質材料より溶出するセメント硬化阻害成分による悪影響を防止しつつ、木質セメント成形体を効率よく製造することを一の課題とする
【手段】 セメント硬化阻害成分を含有する木質材料を、該木質材料とアルカリ性溶液とを接触させてセメント硬化阻害成分を溶出させるセメント硬化阻害成分溶出工程と、木質材料に付着したアルカリ性溶液を除去するアルカリ性溶液除去工程とによって処理し、処理された該木質材料を使用することを特徴とする木質セメント成形体の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】 より安価で、硬化不良を起こすことなく軽量化され、ろ水性および耐凍害性が向上されたケナフ芯粉砕片配合無機質板を提供する。
【解決手段】 セメント、骨材、強化繊維およびケナフ芯粉砕片を含む原料の水硬性スラリーが成形硬化された無機質板であって、ケナフ芯粉砕片は、ケナフ芯材が粉砕され、目開き1.5mm以下のふるいを通過したものが、原料固形分全体の1重量%以上3重量%未満の量で配合されているか、または、あらかじめ水に浸漬されて水可溶分が抽出されたケナフ芯材が粉砕され、目開き1.5mm以下のふるいを通過したものが、原料固形分全体の3重量%以上10重量%以下の量で配合されているケナフ芯粉砕片配合無機質板とする。 (もっと読む)


【課題】 吸水性および長期の保水機能を有する保水性ブロックおよびPS灰の大量使用が可能な低スランプ硬練り水硬性組成物を提供する。
【解決手段】 産業廃棄物であるPS灰を配合した超硬練りの即脱可能なコンクリートにより、保水性ブロックを製造する。セメントともに用いる単位PS灰量は100〜300kg/m3とする。その他、吸水性の高いパーライトくずなどを配合する。中空ブロック製品への適用においては、超硬練りの即脱可能なコンクリートとして、単位セメント量が280〜320kg/m3、かつ単位PS灰量が160〜240kg/m3となるようにPS灰を配合することにより、高い製品強度が得られる。 (もっと読む)


【課題】耐爆裂性に優れるセメント硬化体を提供する。
【解決手段】廃キップを含有する耐爆裂性セメント硬化体。前記耐爆裂性セメント硬化体は、炭酸化処理することが好ましく、水/セメント比が35〜60%であることが好ましく、圧縮強度が30N/mm以上であることが好ましい。また、廃キップとセメントを含有するセメント組成物と水を配合してセメント混練物を調製し、これを型枠に流し込んで養生し、硬化後に脱型して得た成形体を養生する耐爆裂性セメント硬化体の製造方法であり、セメント混練物が細骨材、粗骨材および有機繊維の中から選ばれた少なくとも1種を含有することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 急激な粘度上昇を示す、強度発現性に優れる、水中不分離性がある、pH値が低いセメント組成物その有効利用方法を提供する。
【解決手段】 セメント、籾殻灰、及びアルカリ増粘型ポリマーエマルジョンを含有してなるセメント組成物、さらに、硬化促進剤を含有してなるセメント組成物、該セメント組成物を用いてなる注入材、セメント、籾殻灰、及び水を含有してなる混合物をA液とし、アルカリ増粘型ポリマーエマルジョンと水とを含有してなる混合物をB液とし、使用直前に、A液とB液とを混合してなるセメント組成物の使用方法であり、硬化促進剤と水とを含有してなる混合物をC液とし、使用直前に、A液、C液、及びB液の順に混合してなるセメント組成物の使用方法、並びに、アルカリ増粘型ポリマーエマルジョン、硬化促進剤、及び水を含有してなる混合物をD液とし、使用直前に、A液とD液を混合してなるセメント組成物の使用方法を構成とする。 (もっと読む)


【課題】従来はコンクリート、モルタル、軽量モルタル、セメントペーストについて鋼繊維・ビニロンファイバーでしか得られなかった高靭性を安価で簡単に得ることができ、また、軽量モルタル、セメントペーストについてW/Cを高くした場合に、材料分離を起こすことを安価で防止できるとともに安定してエアを取り込むことができ、エアを混入してもエアの抜けあがりや材料分離も安価で抑制できる軽量コンクリートを得る。
【解決手段】生の製紙スラッジに含まれる木質繊維と填料とをモルタル、セメントペーストに混和材料として混合するとともに、発泡剤を気泡させたエアを混入する。 (もっと読む)


【課題】 塗り壁に用いられる塗壁材において、基本的な断熱・調湿・消臭機能と、内壁仕上げ材としての本来的意匠性を発揮することができ、癒しの居住空間を演出できる塗壁材を提供できるようにすることを課題とする。
【解決手段】 無機多孔質材による主材と、無機質イオン結合促進剤と、水硬性バインダーとを含有する塗壁材であり、前記の主材として沖縄産トラバーチン、琉球石灰岩(コーラル)、風化造礁珊瑚が混合され、さらに赤土、又は赤瓦、オニヒトデ炭、月桃繊維を含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】廃棄物を骨材や結合材として使用したコンクリートにおいて、リサイクル材の割用を増加させる。
【解決手段】バークコンポスト、RDF、焼却灰とRDFを混合したもの、焼却灰とパークコンポストを混合したものの少なくとも一つ以上を含む廃棄物を溶融スラグ化したものを骨材および/または結合材として使用した廃棄物含有コンクリート。 (もっと読む)


【課題】 植物との親和性が高く、現場でのさまざまな姿勢にも適用できる施工性の改善されたモルタルを得る。あわせて従来の軽量モルタルの凍結温度を下げて冬期の施工期間を広げるとともに、施工・解体の作業性に優れた被覆構造を安価に提供する。
【解決手段】 骨材として生オカラを使用する。生オカラは一旦乾燥させることなく、豆乳を搾り取った状態に水と防腐剤を加えて攪拌し、これにセメントや添加剤を加えて混練する。組成はモルタル1立方メートル中に含まれる重量で、生オカラ200kg以上700kg以下、セメント200kg以上1600kg以下、および必要に応じて各種添加剤とする。このモルタルの施工、盛り付けにおいては、適用部位の状況に合わせて筋材や保持網を埋め込む。保持網としては、廃棄漁網が特に好適である。 (もっと読む)


【課題】 優れた耐酸性とイオウ酸化細菌の活動を抑制する抗菌作用を併せ持ち、付着性やひび割れ抵抗性にも優れるモルタル組成物を提供する。
【解決手段】 セメント、潜在水硬性物質、ポゾラン物質、及び骨材を含有するモルタル組成物であって、骨材の一部あるいは全部に非鉄精錬スラグ骨材を含有するモルタル組成物、セメント、潜在水硬性物質、及びポゾラン物質の合計100部中、セメントが20〜40部、潜在水硬性物質が20〜40部、ポゾラン物質が30〜50部である該モルタル組成物、潜在水硬性物質が高炉水砕スラグ微粉末である該モルタル組成物、ポゾラン物質がフライアッシュ、シリカフューム、パルプスラッジ焼却灰、下水汚泥焼却灰、及び廃ガラス粉末の一種又は二種以上を含有する該モルタル組成物、さらに、非鉄精錬スラグ骨材が、銅スラグ、亜鉛スラグ、及び鉛スラグの一種又は二種以上である該モルタル組成物を構成とする。 (もっと読む)


【課題】 セメントの硬化を阻害又は遅延する物質が混入した場合にも、セメントの水和反応による硬化が迅速にもたらされてセメント硬化体を製造することのできるセメント硬化体の製造方法に関し、種々の問題点がなく、硬化阻害抑制のための処理作業を簡単に行なうことのできるセメント硬化の製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 セメントの硬化を阻害する硬化阻害成分を含有する硬化阻害成分含有物質をセメントとともに原料として用いるセメント硬化体の製造方法において、前記セメントの一部又は全部を予め湿式粉砕機で微粉化し且つ水和してスラリーを製造し、その後、前記微粉化し、水和したセメントのスラリーに、前記硬化阻害成分含有物質を添加し、該硬化阻害成分含有物質から溶出される硬化阻害成分を前記スラリーの表面に吸着させることによってセメントの硬化阻害を抑制しつつセメント硬化体を製造することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 巷にあふれるバイオマスを再生して海草礁をつくり、海底に沈座せしめる。
【解決手段】 まずカキ殻を高温焼成して生石灰状とする。それに特殊腐植物質サクドと米糠・梅酢液・低温破砕籾殻の処理剤とフライアッシュと木炭を特殊腐植物質抽出希釈液で混練し成型して水和反応固化し、プランクトンの湧く含浸作用機能のある海草礁に仕上げる。
構造体中央の搾孔を脚基部とし、竹材の如き複数の脚と開脚抵抗板を組み合わせた脚装置で海底に沈座固定する。 (もっと読む)


【課題】建材の剥離が防止でき、より強化構造の品質のものとすると共に、建材自体の軽量化を図ることで施工しやすい調湿建材を提供する。
【解決手段】周囲の湿度に応じて自立的に水蒸気を吸収又は放出して湿度を調整する調湿材料を建築内装に用いる不燃性に優れた調湿建材において、建設泥土に含まれるシルト・粘土分と、ケナフと、耐火液と、を混入して構成材料とし、前記構成材料を加温しながら圧縮成型することを特徴とする。この構成により、圧縮成型後に調湿性を有する無機質セラミック化合物を生成することで、シルト・粘土分の剥離が防止でき、内装材としての品質あるいは施工の向上を図ることができる。また、調湿材料の構成比率を変えることで、調湿性能、比重、強度を所望のものに設計することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、重量変化、及び、寸法の収縮が小さく、短時間で所定の製品強度を得ることが出来、更に、外観品質や強度等の性能に優れた生産性の高い硬化体の製造方法を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】スラグ粉末または製紙スラッジ粉末100重量部と、メタケイ酸ナトリウム含水塩60重量部以上、且つ150重量部以下からなることを特徴とする硬化組成物をドライブレンドした後、熱間プレス成形することを特徴とする硬化体の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、材料コストの安い、強度が大きな軽量無機質板を提供することにある。
【解決手段】 ケイ酸カルシウム水和物と木質補強材とを主成分とする板状硬化成形体の表面および/または裏面に熱硬化性樹脂層を形成することによって、板の強度の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】 セメントコンクリート躯体や吹付けセメントコンクリートなどの防水性を向上するセメント混和材及びセメント組成物を提供する。
【解決手段】 カルシウムサルホアルミネートと白土焼成物とを含有してなるセメント混和材、ブレーン比表面積値が5,500cm2/g以上である該セメント混和材、該セメント混和材とセメントを含有してなるセメント組成物、並びに、セメント、カルシウムサルホアルミネート、及び白土焼成物を含有してなるセメント組成物を構成とする。 (もっと読む)


【課題】 製糖工場から排出されるライムケーキの有効利用を図ることが可能であるとともに、土壌改良材、及び水質浄化中和剤としての機能のみならず、植物の成長を促進させる土壌改良材としての作用を併せ持ち、且つ製造に要するコストが安価ですむライムケーキを主成分とする土壌改良材、水質浄化中和剤、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 ビート糖の製造過程で生じるライムケーキに、貝化石を混合した後、80°C〜200°Cの温度でロータリーキルン14内で乾燥し、含有する水分を15重量%以下とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 24