説明

Fターム[4G078DA19]の内容

回転撹拌具形混合機 (9,818) | 撹拌具(形態) (1,551) | プロペラ式 (113)

Fターム[4G078DA19]に分類される特許

61 - 80 / 113


【課題】下水処理槽内の攪拌装置において、毛髪等の繊維状夾雑物の攪拌羽根部への絡み付きによる攪拌羽根の過負荷発生にて攪拌機を停止する頻度を減少させるようにした耐夾雑物性の高い攪拌機を提供すること。
【解決手段】原動機にて駆動される駆動軸に攪拌羽根を付設して構成する攪拌機において、前記攪拌羽根の前進係数を0.3以上0.9未満に設定する。 (もっと読む)


【課題】土質に応じた最適な混合比率で打設可能で、船団構成及び装置がシンプルかつ安価で大容量化への対応が容易で大量打設施工が可能であり、また水とスラグの直接接触が少なく材料の水中分離や白濁の発生が少なく、水域環境の悪化を抑止可能な水中打設管用混合装置及び水中打設管内混合方法を提供する。
【解決手段】この水中打設管用混合装置は、水中打設用台船に装備され、水中打設用台船から水底に向けて設置される水中打設管30と、水中打設管の上部に設けられ打設用材料を投入する投入口39と、水中打設管内に設置され回転軸33に接続された撹拌翼34と、水中打設管の上端部に設けられ回転軸を回転駆動する駆動モータ32と、を備え、投入口からそれぞれ別個に投入されて落下した第1打設用材料と第2打設用材料とを、駆動モータにより撹拌翼を回転駆動することで撹拌し混合しながら水中打設管内で堆積させる。 (もっと読む)


液体反応媒体を含有する反応器でポリヒドロキシル化脂肪族炭化水素、ポリヒドロキシル化脂肪族炭化水素のエステル、またはそれらの混合物を塩素化剤と反応させることによるクロロヒドリンの製造方法であって、塩素化剤が少なくとも部分的にガス状の形態で使用され、かつ、前記反応器が、少なくとも1つの放射状流羽根車と少なくとも1つの軸流羽根車とを含む撹拌システムによって撹拌される方法。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、箱形槽において、底部の流速をメンテナンスフリーで、かつ低動力で確保できる攪拌反応槽を提供することを目的とする。
【解決手段】 上記課題は、槽外駆動方式のプロペラ攪拌機と、該プロペラ攪拌機により吐出された下向流を水平流に返還する反射板を備えた箱形の攪拌反応槽によって解決される。 (もっと読む)


【課題】強力な混合・分散作用が得られると共に、安価に機械加工ができ、保守点検も容易な分散型混合・造粒装置を提供する。
【解決手段】混合・造粒容器(1)と、該容器(1)の側部に着脱自在に取り付けられる駆動ユニット(10)とから構成する。前記容器(1)の軸方向の長さは直径の0.5〜1.0倍にし、その内部にはチョッパー(30)を設け、内周面は機械加工する。駆動ユニット(10)を構成している回転軸(15)には、円弧部分(18a)が機械加工されている二対の4枚の板状のフラット羽根(18’、18”)を、チョッパー(30)の両側に一対宛取り付ける。前記容器(1)の内周面と、フラット羽根(18’、18”)の円弧部分(18a)との間の間隔を3mm以下の微少クリアランスにする。 (もっと読む)


【課題】従来技術の不便な点を解消する。特に、より永続的な浸漬運転が可能な駆動装置に向けられる。さらに、駆動装置の保守整備が可能な限り簡単にできるようにすることであり、特に、封止の損傷箇所を容易に認識できるようにすることである。
【解決手段】本発明は、液体表面(F)より下の位置で浸漬運転を行う、とりわけ洗浄槽の中で浸漬運転を行う、ハウジングの外に導出する駆動軸(5)を有し、ハウジングへ液体が浸透するのを防ぐシーリングチャンバー(10)に設けられる軸面シール(12、13)を、駆動軸(5)が通るように配置される駆動装置に関する。シールの耐用年数を改善するために、本発明においては、油の備蓄を保持するために、管(22)がシーリングチャンバー(10)に接続されており、管は液体表面(F)より上へと導かれるように配置される。 (もっと読む)


【課題】装置全体を小型化した上で固液分離処理を高精度で効率良く行う。
【解決手段】撹拌槽20に隣接して沈殿槽60が設けられ、沈殿槽60は、円筒部61の下方にテーパ部62が連設された形状で、撹拌槽20から引き出された供給ホース65が、円筒部61の外周面に沿って配管されたのち、その先端が周壁を貫通して接線方向を向いた姿勢で円筒部61の内周面61Aに対して配される。撹拌槽20で生成されたフロック混入水は、フロックFを大型化しながら供給ホース65を流れる。続いて円筒部61の内周面61Aに対して接線方向を向いて吐出されたのち、同内周面61Aに沿って渦を巻くように流れるが、このときフロックFは衝撃を受けて粉砕されることが回避され、むしろ回りで浮遊したフロックFを集合してさらに大きなフロックFとなる。結果、各フロックFは大きくて重いものとなるために沈殿しやすくなり、固液分離が確実に行われる。 (もっと読む)


【課題】従来技術による欠点の解消をできる水平撹拌機及び方法を提供する。より具体的には、向上した効率で浄化槽内に水平流を産生することができる水平攪拌機及び方法を提供する。さらに、できるだけ万能向きに使用できる水平攪拌機を提供する。
【解決手段】複数枚の羽根(4)を有するプロペラ(2)が、その軸方向にずらして配置された水中モータ(1)に接続されている、浄化槽内に流れを産生する水平攪拌機において、 少なくとも1つの軸平面に伸びる、板状の流れ誘導エレメント(8)が、プロペラ(2)の下流に設けられていることを特徴とする水平攪拌機。 (もっと読む)


【課題】従来技術による欠点を解消できる水平撹拌機及び方法を提供する。より具体的には、向上した効率で浄化槽内に水平流を産生することができる水平攪拌機及び方法を提供する。さらに、できるだけ万能向きに使用できる水平攪拌機を提供する。
【解決手段】複数枚の羽根(4)を有するプロペラ(2)が、その軸方向にずらして配置された水中モータ(1)に接続されている、浄化槽内に流れを産生する水平攪拌機において、水中モータ(1)の運転中、プロペラ(2)から水中モータ(1)に向けて流れ(P2)が産生するようにプロペラ(2)および水中モータ(1)が構成されていることを特徴とする水平攪拌機。 (もっと読む)


【課題】 汚染された河川、湖沼等及び湧水、水道水等直径略1μm以下の安定な超微気泡を含有する液体製造を機械的方法で開発し、食品、工業等の浄化技術、殺菌技術等広い範囲に有用な装置を提供する。
【解決手段】浄化すべき液体を気液微細混合物にする為に、せん断、キャビテーション、及び磁場を形成させ、負圧、圧壊、膨張等の組み合わせにより超微細気泡含有物を容易に製造可能とし、当該液状物を構成する気体及び液体を敵宜に選定して種々の有用な水質浄化製品を造り出す気液微細混合装置。 (もっと読む)


【課題】供給する気体の圧力および液体の流速に依拠することなく微細な気泡を発生させることができる微細気泡発生装置を提供する。
【解決手段】液体との界面をなす気泡放出面8bに、気泡を放出する複数の気泡放出孔を規則的もしくは不規則的に配置した多孔質体8と、多孔質体8を保持する本体ケーシング9および羽根部10と、気泡放出孔に連通する気体室11と、気体室11に気体を供給する気体供給管路7と、多孔質体8を液体に対して相対的に移動させ、気泡放出面8bの面上に液体の相対流を生じさせる水中モータ装置4とを備える。 (もっと読む)


【課題】浄水処理現場の状況に適合した処理を行うことが可能な排水浄化処理装置及び排水浄化処理方法を提供すること。
【解決手段】排水浄化処理装置に係る本発明は、浄化未処理排水の原水を導入する排水吸入部と、オゾン発生部にて発生させたオゾンと前記排水吸入部から送出された原水とを混合撹拌してオゾン化学反応を起こさせる反応処理部と、前記反応処理部でのオゾン化学反応が油脂分解の方向にあるか油脂合成の方向にあるかの度合いに対応して反応処理部での処理水の排出先を上流残飯溜網部、自己対流、下流放出のいずれかに決定する出力制御部とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】廃水の攪拌効率が高くて、凝集剤の廃水への溶け込みが早く凝集沈殿スピードが向上し、フロックがしっかりとした形状に形成されて透明度の高い処理水が得られる廃水攪拌方法及び攪拌槽を提供すること。
【解決手段】廃水が導入される攪拌槽本体20と、攪拌槽本体20の上面中央部に設置された攪拌機21と、攪拌槽本体20の内周壁にして、かつ上層部26、中間層部27、下層部28の三層に振り分け配置されたそれぞれ同数のバッフルプレート29〜34を含み、攪拌機21の駆動により廃水が各バッフルプレートによって水流は中心部が回転して外側は下から上に流れ、内側は上から下に流れる水流が発生し、各バッフルプレート間においてはそれぞれ縦の回転水流が発生して、徐々に水流が上部に移動し、この動きが繰り返されて廃水が攪拌されながら凝集されてフロックが形成される。 (もっと読む)


【課題】酸化用空気の気泡径を小さくし、吸収液中の亜硫酸の酸化速度を上げることにより、攪拌機一台あたりの酸化性能を向上させた湿式排煙脱硫装置を提供すること。
【解決手段】循環タンク9の攪拌機7の軸12に吸収液攪拌用のインぺラ14と酸化用空気を微細化するためのせん断器15を設け、該インぺラ14とせん断器15の間に酸化空気供給配管8の供給口8aを配置している。該供給口8aからの吸収液中への空気の供給方向が、攪拌機7の攪拌軸12方向あるいはインペラ14で押し出される液流れと同じ方向でせん断器15に向かう方向であるので押し出される酸化用空気を、せん断し気泡径を小さくするように作用する。それによって、酸化用空気の気泡径が小さくなり、気液の接触面積が大きくなり、酸化用空気による吸収液中の亜硫酸の酸化速度が大きくなる。 (もっと読む)


【課題】低濃度の酸素供給源から高濃度の酸素水を短時間で生成し、かつ、酸素供給源の交換メンテナンスを不要とする。
【解決手段】水を貯留する耐圧密閉容器14と、前記耐圧密閉容器14に設けた気液攪拌手段15と、前記耐圧密閉容器14に外気を供給する酸素供給手段16とを具備し、前記耐圧密閉容器14は、前記酸素供給手段16により所定の圧力に加圧した状態で前記気液攪拌手段15により貯留した水に酸素を溶解するようにしたものであり、低濃度の酸素ガスの供給でも耐圧密閉容器14内は加圧された状態となるので、その圧力に比例して貯留水に酸素が溶解して高濃度の酸素水を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】駆動モーターによって回転する中空回転軸の先端部に設けたスクリューボスの外周部に段差を設け、該段差箇所に気泡吐出孔を複数設けることにより、回転による自吸効率を上げ、さらに、畜舎汚水処理施設等の曝気槽内の溶存酸素状態を向上させることが可能となるミキシングブロワーを提供することを目的とする。
【解決手段】駆動モーターと、該駆動モーターにより回転する空気取入口を備える中空回転軸と、該回転軸の先端に取り付けられたスクリューとからなり、該スクリューにおいて、スクリューキャップ先端が閉栓され、中空円筒体を形成するスクリューボスの外周部に段差を設けて、該段差箇所に気泡吐出孔を複数設ける構成とする。また、前記中空回転軸において、空気取入口に、ラム圧過給のためのダクトが設けられている構成とすることも可能であり、更に、前記スクリューが、中空軸に着脱自在である構成とすることもできる。 (もっと読む)


【課題】良好な旋回循環流を形成可能な撹拌インペラ、この撹拌インペラを備えた水中撹拌装置、この撹拌インペラ又はこの水中撹拌装置を備えた水中撹拌曝気装置を提供することを課題とする。
【解決手段】複数の回転羽根15を備え、槽2内の被処理水3に浸漬するように配置されて上下方向の軸線回りに回転することにより被処理水3を撹拌し槽2内に上下方向の旋回循環流を形成するための撹拌インペラ5であって、当該撹拌インペラ5の回転羽根15の先端に、当該回転羽根15に対する水流上流側に向けて傾くウイングレット部を設ける。これにより、撹拌インペラ5の側方からの被処理水3の吸引を無くすことを可能とし、良好な旋回循環流を形成することを可能とする。 (もっと読む)


流動可能な物質を分散しかつ/又は均質にするホモジナイザ装置(100)であって、均質にすべき物質を導入する1つ又は複数の入口を持つ容器(110)を持ち、この容器(110)が、その底の中心範囲に、底の下に設けられる加工装置(120)へ物質を供給する出口(111)を持ち、加工装置(120)が、互いに無関係に回転可能に支持されかつ同心的に設けられて円形に形成される2つの歯付き環(130,140)を含み、これらの歯付き環(130,140)が所定の間隙を介して互いに離されているものにおいて、加工装置(120)の第1の歯付き環(130)の駆動軸及び第2の歯付き環(140)の駆動軸が、出口から出て行く物質の搬送方向に対してそれぞれ直角に設けられている。 (もっと読む)


【課題】水中ミキサの羽根車において、羽根表面における流れの剥離を抑制するとともに、汚水に含まれる異物が羽根に引っ掛かってしまうことを抑制する。
【解決手段】軸流式の水中ミキサは、非循環式の汚水処理槽に設置される。水中ミキサの羽根車20は、2枚の羽根22を備えている。羽根22の前縁22bの全体にわたって、段差形状を有する段差部22cが複数形成されている。これら複数の段差部22cは、羽根22の回転に伴って異物を羽根22の先端側に導きやすいように、いずれも後退角を有している。 (もっと読む)


【課題】汚染水とオゾンとの反応効率を十分に向上させることができるオゾン微細気泡による汚染水の処理方法、及びオゾン微細気泡による汚染水の処理装置を提供する。
【解決手段】汚染水の処理装置100は、オゾン反応槽1と、供給管2と、オ排出管3と、オゾン発生器4と、微細気泡発生器5と、オゾン供給手段6と、導入管7と、導出管8と、を備え、供給管2及び導出管8を介してオゾン反応槽1に流入する汚染水の総流入量と、排出管3を介してオゾン反応器1から流出する汚染水の流出量と、を調節して、オゾン反応槽1内の汚染水に、オゾン微細気泡の浮上速度以上の流速(例えば、1mm/秒以上)を有する下降流を形成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 113