説明

Fターム[4G146AC05]の内容

炭素・炭素化合物 (72,636) | 炭素、炭素化合物−数値の特定 (6,666) | 形状、構造に関するもの (3,308) | 細孔に関する(細孔径、細孔容積等) (516) | 細孔直径又はピーク値20Å未満 (94)

Fターム[4G146AC05]に分類される特許

61 - 80 / 94


【課題】電気二重層キャパシタにおける活物質として使用され、いかなる炭素材料を原材料として使用した場合においても容易に所望の性能を有することが可能となる、多孔質炭素材料を提供する。
【解決手段】平均の外寸dが3〜80ナノメートルである多孔質炭素材料200であって、多孔質炭素材料の外殻16の開口端から中心部18に向かって形成された細孔14を有し、窒素吸着法により得られる平均細孔径は0.8から3ナノメートルである。窒素吸着法により得られる、細孔径分布における細孔容積の半値幅は、好ましくは平均細孔径の1/2以下である。多孔質炭素材料200の形状は、好ましくは粒状または球状であり、好適には、多孔質炭素材料200の断面は、結晶子が略同心円状に配向している。 (もっと読む)


【課題】細孔特性を制御することが可能な炭素材料の製造方法、並びにかかる方法で製造された炭素材料を提供する。
【解決手段】(i)アニオンの存在下で芳香環を有する化合物を酸化重合、好ましくは電解酸化重合してポリマーを生成させる工程と、(ii)得られたポリマーからアニオンを除去する工程と、(iii)アニオンが除去されたポリマーを焼成、好ましくは非酸化性雰囲気中で焼成して炭素材料を生成させる工程とを含む炭素材料の製造方法、並びにかかる方法で製造された炭素材料である。 (もっと読む)


【課題】中型多孔性炭素の製造方法、中型多孔性炭素、担持触媒および燃料電池を提供すること。
【解決手段】(a)炭素前駆体、酸及び溶媒を混合して炭素前駆体混合物を得る工程と、 (b)中型多孔性シリカに炭素前駆体混合物を含浸し、これに100〜2000Wパワーのマイクロウェーブを照射して、800〜1300℃で炭化処理を実施して中型多孔性シリカ−炭素複合体を形成する工程と、(c)中型多孔性シリカ−炭素複合体から中型多孔性シリカを除去する工程と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 大きな静電容量と低抵抗特性とを有する電気二重層キャパシタを実現可能とする炭素材を安価に簡便に製造する。
【解決手段】 石炭の溶剤抽出物を不活性雰囲気下で800℃から950℃の温度範囲において加熱し、得られた固体残渣をアルカリ賦活する。 (もっと読む)


【課題】特に低い温度(−30℃付近下)での充放電特性及び内部抵抗特性に優れた活性炭及び電気二重層キャパシタを提供する。
【解決手段】窒素吸着法によって求めたBJH法による細孔径1.0〜1.5nmの細孔容積のピーク値が0.020〜0.035cm3/gの範囲にあることを特徴とする活性炭。好ましくは、窒素吸着法によって求めたBET比表面積が1500〜2200m2/gである。この活性炭と、カーボンブラック、結合剤、及び任意成分としての気相法炭素繊維とを含有する分極性電極を用いることで、所期の電気二重層キャパシタを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 同じ活性炭を用いて製造された分極性電極を水溶液系電気二重層キャパシタの正極及び負極に同じように使用しても、高い体積あたりの静電容量値を示す分極性電極とそれを用いた水溶液系電気二重層キャパシタを提供すること。
【解決手段】 MP法で測定した細孔直径分布におけるピーク値が0.74nm未満、BET法で測定した比表面積が650〜1800m/gである、易黒鉛化性炭素材料をアルカリ賦活処理して得られた活性炭、これを用いて製造した分極性電極、及び該分極性電極と水溶液系電解液を用いた電気二重層キャパシタによって上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】流動層型反応器用のカーボン触媒担体や高速液体クロマトグラフ用カラム充填材として用いることができ、さらに環境ホルモンやダイオキシンなど比較的分子量の大きな微量有機汚染物質を対象とした吸着剤として有用な、均一な粒子径を有するメソ多孔性炭素ビーズおよびその製造方法等を提供する。
【解決手段】フェノール系樹脂のビーズ状成形体を前駆体とするメソ多孔性炭素ビーズであって、粒子直径分布の標準偏差が平均粒子直径の30%未満である、均一な粒子径を有するメソ多孔性炭素ビーズ。 (もっと読む)


【課題】Liイオン電池負極材やキャパシタ電極原料に有用である、孔径が40nmより大きく300nm以下の範囲に制御された細孔を持つ炭素材料とその製造法を提供する。
【解決手段】
本発明に係る多孔質炭素材料は、熱硬化性樹脂の前駆体水溶液と、前記熱硬化性樹脂よりも残炭率の低い樹脂の水系分散液とを含む混合液を乾燥、硬化させた後、非酸化雰囲気中で500℃以上に加熱することにより製造される。
ここで、前記残炭率の低い樹脂の水系分散液中における平均粒径が20〜1000nmとすることが好ましい。
また、前記熱硬化性樹脂としてははフェノール樹脂を用いることが好ましく、前記残炭率の低い樹脂としてはアクリル系樹脂を用いることが好ましい。
さらに、前記残炭率の低い樹脂は20〜60質量%とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 静電容量の増大及び内部抵抗の低下を可能ならしめる電気二重層キャパシタの電界賦活方法を提供すること。
【解決手段】 黒鉛類似の微結晶炭素を有する非多孔性炭素質電極が、有機電解液に浸漬されてなる電気二重層キャパシタを得る工程;該電気二重層キャパシタを、電極間電圧が静電容量発現電圧以上定格電圧未満の所定の電圧に達するまで定電流充電する工程;該所定の電圧で有機電解液における溶質のイオンが微結晶炭素の表面に均一に吸着されると考えられる所定の時間定電圧充電する工程;電極間電圧が定格電圧以上電解液の分解電圧以下の所定の電圧に達するまで定電流充電する工程;及び該所定の電圧で有機電解液における溶質のイオンが微結晶炭素の層間に均一に挿入されると考えられる所定の時間定電圧充電する工程;を包含する、電気二重層キャパシタの電界賦活方法。 (もっと読む)


【課題】 耐熱性、耐薬品性、耐侯性に優れ、疎水性表面を有し、新しいナノろ過膜等として有用な多孔質炭素膜とその製造方法を提供する。
【解決手段】 メソ細孔を有し、ガス吸着法で測定した細孔直径分布が、2〜50nmの範囲にピーク値を有するか、ガス吸着法で測定した全細孔容積の80%以上が、細孔直径2〜50nmの範囲に属するか、ガス吸着法で測定した直径2nm以上50nm以下の大きさの細孔の容積が、直径2nm以下の大きさの細孔の容積の3倍以上あるいは直径50nm以上の大きさの細孔の容積の3倍以上であることを特徴とする多孔質炭素膜とする。 (もっと読む)


基質材料中に埋め込まれた単一壁、二重壁、および多重壁カーボンナノチューブが、ナノメートルスケールの流体力学および物質移動の研究、および商業用途のために製造された。平均ポアサイズは、2nm〜20nm、7nm以下、または2ナノメートル以下である。膜は、気体または液体などの物質の輸送が、もっぱらチューブを通して行われるように、膜をスパンする大きい空隙がない方が良い。急速な液体、蒸気、および液体の輸送が観察される。多様な微細機械加工法を膜の製造に使用することができる。単一チップは、複数の膜を含む可能性がある。これらの膜は、閉じ込められた分子の輸送の研究のための堅固なプラットフォームであり、液体および気体の分離および化学感知、たとえば塩分除去、透析、および織物造形に応用される。
(もっと読む)


【課題】 この発明の目的は、充放電時のイオン移動がスム−ズな分極電極を使用することによって静電容量が大きい電気二重層キャパシタ−などに用いることができるキャパシタ−用電極を提供することである。
【解決手段】 1800〜3000℃の範囲内の温度で処理した非直線性微細連続孔を有するキャパシタ−電極用多孔質炭化膜である。好ましくは1800〜3000℃の範囲内の温度で処理した平均空孔径が0.01〜10μm、空孔率が20〜80%、厚さが5〜300μmの非直線性微細連続孔を有するキャパシタ−電極用多孔質炭化膜である。 (もっと読む)


【課題】ミクロポーラス炭素材料の新規な製造方法を提供する。
【解決手段】鋳型に使用した多孔質材料の構造特性を反映して規則構造を有し、内部に空孔を有するミクロポーラス炭素材料は、有機物を導入して化学気相成長法により多孔質材料の表面および空孔内部に炭素を堆積せしめること、を包含する処理をした後に、鋳型である多孔質材料を除去することにより製造される。本方法によれば、極めて簡素化された手法で、高機能のミクロポーラス炭素材料を得ることが可能である。 (もっと読む)


気体貯蔵を伴う用途におけるナノ多孔質炭化物由来の炭素の製造および使用方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 芳香族ポリイミドを前駆体とする多孔質炭素フィルムよりも、より安価で生産性に優れた方法によって多孔質ポリマーフィルム及び多孔質炭素フィルムを提供すること。
【解決手段】 (a)アクリロニトリル単位を含有する第1のポリマーと、上記第1のポリマーと非相溶性であり、かつ分子内に酸性基を有する第2のポリマーとを溶媒中で混合し、ミクロ相分離した混合液を形成する工程と、(b)上記混合液から、上記第1のポリマーからなる連続相に上記第2のポリマーがミクロ相分離して存在するポリマーフィルムを形成する工程と、(c)上記ポリマーフィルムから第2のポリマーを除去し、ポリマーフィルムに複数の連続孔を形成する工程とを有することを特徴とする製造方法によって、多孔質フィルムを製造する。 (もっと読む)


【課題】水素ガスの吸脱着を低コストで効率的に行う。 【解決手段】木綿を炭化焼成してなる水素ガス吸着材であって、水素ガスを効率的に吸着できる孔径とする細孔が形成されている水素ガス吸着材。 (もっと読む)


表面に細孔を有する活性炭において、その細孔直径が0.1〜200nmの範囲にあり、かつ、活性炭が繊維形状で、その繊維径が1000nm以下である、繊維状活性炭。
(もっと読む)


制御可能な高表面積を有し、かつ、高い伝導性、制御可能な構造および正確に制御可能な孔径を呈する炭素材料の高表面積ナノセルラー材料、ならびにこれらの材料の製造方法および使用を提供する。
(もっと読む)


紙巻きタバコの煙フィルターに組み込むのに適した多孔性カーボン材料を提供する。このカーボン材料は、少なくとも800m/gのBET表面積と、メソ細孔およびミクロ細孔を含む孔構造とを有する。その孔容積(窒素吸着によって測定される)は、少なくとも0.9cm/gであり、その内の15〜65%は、メソ細孔が占める。このカーボン材料の孔構造は、通常、0.5g/cc未満のかさ密度を供する。このカーボン材料は、有機樹脂を炭化および活性化することによって製造してもよく、取り扱いを容易にするためにビーズ状であってもよい。 (もっと読む)


【課題】 球状単分散で、かつ、細孔が放射状に形成された単分散球状カーボン多孔体、並びに、球状単分散で、細孔が放射状に形成され、かつ、その内部に貴金属微粒子が担持され、及び/又は、窒素がドープされた単分散球状カーボン多孔体を提供すること。
【解決手段】 球状のカーボン粒子からなり、その内部に中心から表面に向かって放射状に伸びる細孔を有し、かつ、単分散度が10%以下である単分散球状カーボン多孔体。単分散球状カーボン多孔体は、カーボン粒子の内部に貴金属微粒子が担持されていても良く、あるいは、カーボン粒子に窒素がドープされていても良い。このような単分散球状カーボン多孔体は、細孔が放射状に形成された球状単分散メソポーラスシリカに炭素源となる有機物を吸着させ、有機物の重合及び炭化を行い、メソポーラスシリカを除去することにより得られる。 (もっと読む)


61 - 80 / 94