説明

Fターム[4K030KA28]の内容

CVD (106,390) | 反応装置 (11,046) | 真空装置 (186)

Fターム[4K030KA28]に分類される特許

101 - 120 / 186


【課題】表面処理におけるローディング効果を防止する表面処理装置を提供する。
【解決手段】表面処理装置1の第1ノズル部30に、反応性ガスを噴出する第1噴出口31と、ガスを吸引する第1吸引口32とを左右(第1方向)に離して形成する。移動手段20によって被処理物Wを第1ノズル部30に対し第1方向に相対移動させる。被処理物Wの相対移動される位置を挟んで第1ノズル部30と上下(第2方向)に対向するように、第2ノズル部40を配置する。第2ノズル部40には、第1ノズル部30と第2ノズル部40との間のガスを吸引する第2吸引口42を形成し、この第2吸引口42を第1噴出口31と第2方向に対向させる。 (もっと読む)


【課題】処理ガスの種類の切替え時間を短縮する。
【解決手段】基板処理装置100は、基板200を処理する処理室201と、処理室201内に設けられる基板200と対向して設けられ多数のガス供給孔240から処理ガスを供給するためのガス供給部236a,236bと、ガス供給部236a,236b内に処理ガスを導入するガス導入口234,235と、処理室201に連通する排気口230と、ガス供給部236a,236bに連通する排気口305と、を備える。 (もっと読む)


【課題】処理ガスが系外へ漏洩、拡散するのを防止又は抑制できる表面処理装置を提供する。
【解決手段】ノズル部の被処理物Wと対面する面33に、処理ガスを噴出する噴出口31と、吸引口34を開口形成する。吸引口34における噴出口31側とは反対側の縁を、噴出口31側の縁より上側(対面方向の逆側)に引っ込ませ、吸引口34より外側の第2面部分33bを、吸引口34と噴出口31の間の第1面部分33aより上側(対面方向の逆側)に引っ込ませる。 (もっと読む)


【課題】
処理対象の試料の異物による汚染の発生を抑制して処理の効率を向上させた真空処理装置または真空処理方法を提供する。
【解決手段】
減圧された内部で基板状の被処理物が処理される処理室と、被処理物を処理装置内に搬入または搬出する導入室と、内部が減圧されて前記処理室と導入室との間で前記被処理物を受渡しする搬送室とを備えた真空処理装置であって、前記搬送室と前記処理室との間に配置された中間室と、前記搬送室,中間室,処理室の各々の間に配置され内部に前記被処理物が搬送される開口を有した接続部と、これら接続部の各々の前記開口を気密に開閉する弁と、前記中間室の圧力を前記搬送室及び処理室とは独立に調節可能な圧力調節手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】処理チェンバーにワークを搬入・搬出する操作を効率化し、ワークの処理効率を向上させる処理装置および処理方法を提供する。
【解決手段】第1の給排口と第2の給排口とが設けられた処理チェンバー10を備える処理装置であって、前記第1の給排口を介してワーク30を給排する操作を行う第1の搬送機構と、前記第2の給排口を介してワーク30を給排する操作を行う第2の搬送機構と、前記第1の搬送機構により搬入されて処理されたワーク30aを前記第2の搬送機構に受け渡し、前記第2の搬送機構により搬入されて処理されたワーク32aを第1の搬送機構に受け渡す交換手段と、前記第1の搬送機構と第2の搬送機構を駆動し、前記第1の給排口と前記第2の給排口から交互に未処理のワークを前記処理チェンバーに供給して処理する制御部22とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安価で排気速度が速くパーティクルの舞い上がりを防止できる減圧装置を提供する。
【解決手段】本減圧装置は真空チャンバ内を減圧する排気機構を備えた減圧装置において、排気機構は一端が真空チャンバに連通し、他端が真空ポンプに連通する主排気路と、この主排気路に設けた第1の開閉弁と、一端が主排気路を介してあるいは直接真空チャンバに連通し、他端が主排気路を介してあるいは直接真空ポンプに連通するスロー排気路と、このスロー排気路にこのスロー排気路壁と間隔を設けて配され、円筒形状の無機材料質多孔体からなる無機材料質多孔体と、スロー排気路に設けた第2の開閉弁を備える。 (もっと読む)


【課題】他の処理チャンバからの汚染をもたらさず、スループットを低下させずに各処理チャンバで処理を行うことができる真空処理システムを提供すること。
【解決手段】真空処理システム1は、ウエハWを搬送する第1の搬送室11にPVD処理チャンバ12〜15を接続してなる第1の処理部2と、ウエハを搬送する第2の搬送室21にCVD処理チャンバ22,23を接続してなる第2の処理部と、第1の搬送室11および第2の搬送室12の間にゲートバルブGを介して設けられ、ウエハWを収容し、かつ圧力調整可能なバッファ室5aと、バッファ室5aが第1の搬送室11および第2の搬送室12のいずれか一方に対して選択的に連通し、その内部の圧力が連通した搬送室内の圧力と適合するようにゲートバルブGの開閉およびバッファ室5aの圧力を制御する制御部110とを具備する。 (もっと読む)


【課題】基板装入工程または/および基板引出工程時に、反応室内からパーティクルを有効に排除する。
【解決手段】少なくとも一枚の基板を反応室に装入する工程と、前記反応室内に反応ガスを導入し、前記反応室内を排気して、前記基板を処理する工程と、処理後の基板を前記反応室より引き出す工程とを有し、前記基板を装入する工程または/および基板を引き出す工程では、前記反応室内に不活性ガスを導入しつつ前記基板を処理する工程における排気流量よりも大きな排気流量にて前記反応室内を排気することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】膜厚や膜特性の均一性に優れた堆積膜を、長時間に渡って安定して形成することができる堆積膜形成装置を提供する。
【解決手段】基体112が設置される減圧可能な反応容器111と、該反応容器内を減圧可能とする排気手段とを含み、基体112上に堆積膜を形成する堆積膜形成装置である。上記排気手段は、排気部を介して反応容器111と接続されている。該排気部は、反応容器111の側壁の開口部を覆って取り付けられ、基体112の長手方向に沿って配列する複数の穴が形成された排気筒取付板145と、前記複数の穴にそれぞれ設けられた複数の排気筒146−1〜146−6とを有する。さらに排気部は、堆積膜形成時にそれら排気筒のコンダクタンスを調整する手段147を有している。 (もっと読む)


【課題】フィルムの両面に均一かつ高品質な薄膜を安定して形成できる薄膜形成装置を提供する。
【解決手段】搬送室3には成膜室5aおよび5bが連接し、それぞれ真空ポンプ9aないし9cにて減圧される。搬送室3内には巻出しドラム13から巻取りドラム31までのフィルム15の搬送系が作られている。巻出しドラム13から巻取りドラム31の間には、フィルム15を加熱する加熱手段17aないし17fと、フィルム15の片面に薄膜を形成する第1の成膜手段25aと、フィルム15の他面に薄膜を形成する第2の成膜手段25bが設けられている。巻出しドラム13で巻き出され、両面に薄膜が形成されて、巻取りドラム31で巻取られるまで、フィルム15は減圧条件化におかれ、大気に触れることは無い。 (もっと読む)


【課題】パーティクルの発生や排気ラインの目詰まりの発生を抑制してメンテナンスの回数を低減することができる基板処理装置を提供する。
【解決手段】基板処理装置は、ウエハ200を収容するとともに、ウエハ200に所望の薄膜を形成するための処理ガスが流通してウエハ200を処理する処理管203と、前記処理ガスまたは処理管203内のクリーニング用のガスを処理管203内に供給するガス供給ラインと、処理管203の雰囲気を下流領域Cから排気する排気管231と、下流領域Cの温度を調節するヒータ260等と、排気ライン231の温度を調節するヒータ262等と、を備える。コントローラ280は、ヒータ260等とヒータ262等とを制御することにより、処理管203内に前記処理ガスが供給される時と前記クリーニング用のガスが供給される時において、下流領域Cおよび排気管231の温度を異ならせる。 (もっと読む)


【課題】排気ラインから処理室へのガスの逆流による基板処理への悪影響を抑制し、良好な基板処理を実現する基板処理装置を提供する。
【解決手段】基板処理装置1は、処理室201と、Oガスを生成するO発生装置300と、O発生装置300でされたOガスを供給するために用いられる第1ガス供給管232aと、第1ガス供給管232aから分岐し、Oガスを排気するために用いられる排気ライン302と、第1供給ライン232aに設けられたバルブV2と、排気ライン302に設けられた逆止弁304と、逆止弁304よりも排気方向上流側の圧力を測定する圧力SW306と、逆止弁304よりも排気方向下流側の圧力計310と、圧力SW306のの検出値と圧力計310の検出値との差圧が、しきい値を超えたときに、基板処理を中断又は停止させるコントローラ280とを有する。 (もっと読む)


【課題】水分量が1PPB以下というこれまで実現しえなかった環境下での脱水を行うことができ、これにより、脱水時間を顕著に短縮し、残留水分を低減化する顕著な効果が得られ、また、極めて水の少ない環境下で半導体装置の製造を行い、半導体装置に不純物として残留する水を極限まで低減させることが可能となる処理システムを提供する。
【解決手段】酸素分子排出時に電圧印加をONにし、酸素分子排出装置の電極間に電圧を印加して中空を通過するガス中の酸素分圧を制御する酸素分圧制御装置と、を備えるガス中の水分量を1PPB以下に生成する極低水分ガス生成装置と、その極低水分ガス生成装置で生成された前記ガス中の水分量が1PPB以下の極低水分ガスが導入され、該装置内部の水分が除去されてなる処理装置と、を備える処理システムとした。 (もっと読む)


【課題】ウエハの品質歩留まりの向上を図ることができる薄膜形成装置及び薄膜形成方法を提供することを目的としている。
【解決手段】成膜ガスのガス流をよぎる方向の搬送路に沿ってウエハを搬送しつつ、前記搬送路の両側方から前記ガス流を吸い込むこと。 (もっと読む)


【課題】半導体デバイス等の製造に用いるCVD装置の真空系におけるドライポンプとメカニカルブースターポンプの間に反応性生物がたまり、それが急激にドライポンプに移動することによって起こるドライポンプの運転のトラブルを回避することによって、半導体集積回路装置の製造プロセスの安定化を図る。
【解決手段】半導体デバイス等の製造に用いるCVD装置の真空系におけるドライポンプとメカニカルブースターポンプの間に反応性生物をその下部内面にトラップする中間室を設けるとともに、ドライポンプのインレット・パイプの上端を中間室内の高い位置まで挿入する。 (もっと読む)


【課題】パーティクルの処理室内への侵入を防止することができる排気ポンプ、連通管及び排気システムを提供する。
【解決手段】基板処理装置10はチャンバ11を備え、チャンバ11にはTMP18が接続され、TMP18は、複数の回転翼群と、円筒状の本体37の上側、すなわち最上の回転翼群よりもチャンバ11側に配置される円筒状の吸気部40と、該吸気部40内に配置され、チャンバ11側から吸気部40を眺めたときに、上記最上の回転翼群を遮蔽する遮蔽装置41とを備える。 (もっと読む)


【課題】 シール部材の長寿命化を達成することができる開閉バルブを提供すること。
【解決手段】内部を真空に保持可能なチャンバー11と、排気装置53、54との間に設けられる開閉バルブ100であって、チャンバー11側と排気装置53、54側とを連通する開口111を備えた弁本体110と、弁本体110内にあって開口111に接離して開口を開閉する弁体120と、弁体120に設けられ弁体120が開口111を閉じた際に開口111をシールするシール部材120bと、弁体を進退させる直進移動手段140と、開口111から離隔した位置に設けられ、開口111から離反した弁体120が退避する弁退避部113bと、弁体120を、開口111に対応する位置と弁退避部113bに対応する位置との間で回動させる回動手段150とを有する。 (もっと読む)


【課題】異物の発生を抑制し処理の歩溜りを向上するプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】真空容器とこの真空容器内の処理室下方に配置され、この処理室内を排気して減圧する排気装置とを備えて、前記処理室内に配置したウエハをこの処理室内で生成したプラズマを用いて処理するプラズマ処理装置であって、前記排気装置と前記処理室とを連通する開口の内側に配置され、所定の軸回りに回転する複数の板部材及び板部材の両端に取り付けられ、前記開口の内側壁と微小な隙間をあけて配置された複数の円板を有して、前記板部材の回転により前記排気を調節する調節器とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 大面積の機能性堆積膜を均一に形成することが可能な装置を提供できる。特に、良好な特性の電子写真感光体を安価に生産性よく製造する装置を提供する。
【解決手段】 真空気密可能な反応容器に、少なくとも原料ガス導入手段と、高周波電力導入手段と、基体と、該反応室を排気する排気手段に接続された排気口と、を有する堆積膜形成装置において、前記排気口と排気手段とを接続する排気配管が金属材料からなり、該排気配管の排気口側に第1の絶縁部材を設け、かつ、排気配管の排気手段側に第2の絶縁部材を設け、前記第1及び第2の絶縁部材で挟まれた排気配管が、電気的に非接地であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 機能性堆積膜の形成といった基体処理において、未反応ガスや副生成物等を含んだ排気ガスを排気する際の排気配管の閉塞が大幅に低減され、かつ、エッチングの際に効果的に除去され、効率良く本来の処理を行うことができる堆積膜形成方法を提供する。
【解決手段】 真空気密可能な反応容器に第1の絶縁部材を介して金属材料からなる排気配管を接続し、該排気配管を第2の絶縁部材を介して排気手段に接続する。そして、反応容器内で成膜を行う場合には、該排気配管を電気的に非接地とした状態で行い、反応容器内をドライエッチングする際には、該排気配管を電気的に接地した状態で行うことを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 186