説明

Fターム[4M104DD06]の内容

半導体の電極 (138,591) | 製造方法(特徴のあるもの) (30,582) | コンタクトホール又は電極析出部の形成 (4,254)

Fターム[4M104DD06]の下位に属するFターム

Fターム[4M104DD06]に分類される特許

101 - 120 / 161


【課題】微細コンタクトホールを有する半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板に活性領域を画定する素子分離膜を形成する。前記素子分離膜を有する半導体基板上に層間絶縁膜を形成する。前記層間絶縁膜上に第1モールディングパターンを形成する。前記第1モールディングパターン間に位置して前記第1モールディングパターンと離隔された第2モールディングパターンを形成する。前記第1及び第2モールディングパターンの側壁を囲むマスクパターンを形成する。前記マスクパターン内に開口部を形成するために前記第1及び第2モールディングパターンを除去する。前記マスクパターンをエッチングマスクとして用いて前記層間絶縁膜をエッチングしてコンタクトホールを形成する。 (もっと読む)


【課題】フォトリソグラフィ工程での解像限界を克服し微細ピッチのパターンを実現可能なパターン形成のためのセルフアラインパターニング方法を提供する。
【解決手段】この方法は、第1膜を形成し、第1膜上に複数の第1ハードマスクパターンを形成し、第1ハードマスクパターンの上面及び側壁を覆う犠牲膜23を、第1ハードマスクパターンの側壁上に形成された犠牲膜23の相互対向する部分の間にギャップを残存させて形成するステップと、ギャップ内に第2ハードマスクパターン24aを形成し、第2ハードマスクパターン24aをマスクとして犠牲膜23をエッチングし第1ハードマスクパターンを露出させるステップと、第2ハードマスクパターン24aと露出された第1ハードマスクパターンとを使用し導電膜を露出させるステップと、第1ハードマスクパターンと第2ハードマスクパターンとを使用し露出された第1膜をエッチングするステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】寄生容量が低減され、優れた高周波特性を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、基板と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、ドレイン領域およびソース領域と、基板上に形成された第1の層間絶縁膜と、第1の層間絶縁膜の上または上方に形成された第2の層間絶縁膜とを備えている。ドレイン領域はゲート電極とゲート長方向に離れて形成されている。第1の層間絶縁膜上には、ゲート電極とドレイン領域との間に設けられたフィールドプレートと、ゲート電極に接続され、ソース領域を跨いで延びる金属膜とが形成され、第2の層間絶縁膜上にはゲート電極を跨いでフィールドプレートの上方およびソース領域の上方を被い、フィールドプレートに接続された金属膜17bが形成される。 (もっと読む)


【課題】配線と半導体基板とを電気的に接続するコンタクトプラグを長方形に形成し、コンタクトプラグの電気的特性を向上させるフラッシュメモリ素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板100の上に層間絶縁膜102と、第1,第2ハードマスク膜104,106、第1フォトレジストパターン108を順に形成する。第1フォトレジストパターンの周辺領域をシリコン含有物質層110に変換する。エッチングによりシリコン含有物質層の上部領域を除去すると同時に未変換のフォトレジストも除去しサイズとピッチの小さいシリコン含有物質層パターンを形成する。エッチングにより第2ハードマスク膜パターンを形成し、その上に一部領域が開放された第2フォトレジストパターンを形成する。エッチングにより長方形の第1ハードマスク膜パターンを形成する。これをマスクに層間絶縁膜をエッチングし、長方形のコンタクトホールを形成する。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング特性の悪化や歩留まりの低下を起こすことなく、低オン抵抗を実現する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 P型半導体基板1の上面に形成された不純物半導体層2に対して水素イオンの打ち込みを行って高濃度イオン層Lを不純物半導体層2内に形成する。その後、半導体基板4の上面に形成された絶縁体層3と不純物半導体層2を接合させるとともに、アニール処理を施して高濃度イオン層Lに沿って劈開面を形成し、当該劈開面に沿って基板を切断する。その後、不純物半導体層2の上面にエピ層5、エピ層6、半導体素子領域を順次を形成した後、絶縁体層3及び半導体基板4を除去して、不純物半導体層2を露出し、露出面に電極膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】液体プロセスによるTFTの製造を容易にする技術の提供。
【解決手段】ゲート電極12を下地層11の所定部位上に形成する工程と、所定部位によって分離された2つの凹部20a、20bが得られるように、前記ゲート電極12をエッチングマスクとして用いながら前記下部層をエッチングする工程と、2つの凹部20a、20bに対応した2つの凹領域と、所定部位に対応した凸領域と、を縁取る誘電体層13が得られるように、前記ゲート電極12上と、前記2つの凹部20a、20b上とに、誘電体層13を形成する工程と、前記2つの凹領域内に導電性材料を含有した機能液を配置する工程と、導電性材料からソース電極15aとドレイン電極15bとが形成されるように、2つの凹領域内の機能液を加熱する工程と、前記ソース電極15aと、前記ドレイン電極15bとを、半導体層16で覆う工程、を包含している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、Si基板と接続される配線パターンを備えた半導体装置の製造方法に関し、Si基板上におけるSiノジュールの発生を十分に抑制すると共に、半導体装置の製造コストを低減することを課題とする。
【解決手段】開口部16A、16Bを有した絶縁膜12が形成されたSi基板11を、所定の温度Tに加熱された温水に浸漬させて、開口部16A、16Bに露出されたSi基板11上に所定の厚さM1、M2を有する酸化膜13A、13Bを形成し、その後、開口部16A、16Bを充填すると共に、絶縁膜12の上面12Aに亘るように配線パターンを形成する。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の小型化を実現する。
【解決手段】本発明のMOSトランジスタ1において、半導体層19には、トレンチ10が形成されている。トレンチ10の内壁面はゲート絶縁層11によって被覆され、トレンチ10の内部にはゲート層12が埋め込まれている。さらにトレンチ10上にはシリコン酸化膜層13が形成されている。トレンチ10の両側には、ソース拡散層15aおよびウェルコンタクト層がトレンチ10の長手方向(X方向)に沿って形成されている。ソース拡散層15aおよびウェルコンタクト層は、上記長手方向に沿って隣接しているため、これらに接するソースコンタクト層14a、14bの形成領域を上記長手方向に確保することができる。これにより、ソースコンタクト層14a、14bの形成領域に制限されることなく、Y方向におけるセルピッチを縮小することができる。 (もっと読む)


【課題】マスク数を増やすことなく、PMOSトランジスタのソース/ドレイン拡散層内にSiGe層を形成することで、PMOSトランジスタのオン電流を向上する。
【解決手段】選択成長層15が表面に形成されたPMOSトランジスタのシリコン基板11内のソース/ドレイン拡散層上に、PMOS用コンタクトホール20を形成する。この際に、コンタクトホール20がシリコン基板11のソース/ドレイン拡散層内に届くようにエッチングする。コンタクトホール20内の拡散層上及び選択成長層15の側面にGeを選択成長し、熱処理よりSiGe層24とする。NMOSトランジスタのコンタクトホール25を選択成長層16に達するように形成する。コンタクトホール20、25内のSiGe層24及び選択成長層16上にコンタクトプラグ30を形成する。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜に設けられた凹部の最小幅が狭く、深い場合でも、バリア層としてTi濃化層を形成することができ、しかも純Cuを配線材料として凹部の隅々に亘って埋め込むことができる半導体配線の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上の絶縁膜に最小幅が0.15μm以下、該最小幅に対する深さの比(深さ/最小幅)が1以上の凹部を形成し、この絶縁膜の凹部に、Tiを0.5〜10原子%含有するCu合金薄膜を凹部形状に沿って10〜50nmの厚さで形成した後、Cu合金薄膜付き凹部に純Cu薄膜を形成し、350℃以上に加熱して絶縁膜とCu合金薄膜との間にTiを析出させればよい。 (もっと読む)


【課題】高価なスラリーを消費するCMPを用いることなく、不所望な電極材及びバリアメタル層の部分を除去することによって、低コストで半導体装置における電極を形成する。
【解決手段】異なる工程において、ウェットエッチングを用いて、外側電極材層及び外側バリアメタル層21bをそれぞれ個別に残らず除去する。従って、電極25を形成するために、外側電極材層及び外側バリアメタル層を同時に除去する工程が存在しない。そのため、CMPを用いる必要がなく、ウェットエッチングのみを用いて、外側電極材層及び外側バリアメタル層を除去することができる。 (もっと読む)


【課題】導電層の平坦性を向上させる金属配線形成方法及び焼成炉を提供すること。
【解決手段】基板S上に形成されたマンガン層25上に、金属微粒子を分散させた配線形成用インクX2を塗布する第2液滴吐出工程と、配線形成用インクX2を加熱して前記金属微粒子を粒成長させ、銀層26を形成する第2焼成工程とを有し、前記第2焼成工程で、基板Sの上下に間隔をあけて基板Sのうち少なくとも配線形成用インクX2が塗布された領域に対して赤外線を均一に照射する一対の金属板18を配置した状態で、基板Sを焼成温度まで昇温する。 (もっと読む)


【課題】下地層と導電層との密着性を向上させた金属配線形成方法を提供すること。
【解決手段】基板S上に形成されたマンガン層25上に、金属微粒子を分散させた配線形成用インクX2を塗布する第2液滴吐出工程と、配線形成用インクX2を加熱して前記金属微粒子を粒成長させて銀層26を形成する第2焼成工程とを有し、前記第2焼成工程で、焼成温度までの平均昇温速度が、20℃/分以上200℃/分以下である。 (もっと読む)


【課題】下地層と導電層との密着性を向上させた金属配線形成方法を提供すること。
【解決手段】基板S上に形成されたマンガン層25上に、金属微粒子を分散させた配線形成用インクX2を塗布する第2液滴吐出工程と、配線形成用インクX2を加熱して前記金属微粒子を粒成長させて銀層26を形成する第2焼成工程とを有し、前記第2焼成工程で、焼成温度に達した後の基板S表面の温度低下が5℃以下である。 (もっと読む)


【課題】オーバハング部分を生ぜしめることなく凹部の内壁面に十分な厚さのシード膜やバリヤ層等の薄膜を形成することができる成膜方法を提供する。
【解決手段】真空引き可能になされた処理容器24内でプラズマにより金属ターゲット70をイオン化させて金属イオンを発生させ、前記金属イオンを前記処理容器内の載置台34上に載置した表面に凹部2,4を有する被処理体へバイアス電力により引き込んで前記凹部内を含む前記被処理体の表面に薄膜を形成するようにした成膜方法において、前記バイアス電力を、前記被処理体の表面が実質的にスパッタされない領域下にて変化させるようにする。これにより、オーバハング部分を生ぜしめることなく凹部の内壁面に十分な厚さのシード膜やバリヤ層等の薄膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】半導体基板の最表面や欠陥の終端におけるダングリングボンドを、硫黄と結合させて削減する表面処理を簡易に行う半導体装置の製造方法及び硫黄原子の発生源を提供する。
【解決手段】本発明の半導体基板の表面処理装置は、所定の圧力に調整されたチャンバー内において、供給される硫黄を含むガスにより、基板の表面の終端処理を行う半導体基板の表面処理装置であり、硫黄を含む層が形成された硫黄ガス発生源と、表面の終端処理が行われる基板を固定するステージと、硫黄ガス発生源から前記ガスが発生される温度にチャンバー内を加熱するヒータとチャンバー内の圧力を一定制御する排気装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】エクステンション領域がゲート電極の下側に広がることがなく且つシェアードコンタクトを形成する際に接合リーク電流が発生するおそれがない半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板10における素子分離領域11に囲まれた部分に形成された活性領域12と、活性領域12の上に形成されたゲート絶縁膜21A及び第1のゲート電極膜22Aを有する第1のゲート構造23Aと、第1のゲート構造23Aの側面上に形成され、第1のゲート構造23Aよりも高さが低い第1のオフセットスペーサ24Aと、第1のゲート構造23Aの側面上に、第1のオフセットスペーサ24Aの側面及び上端面を覆うように形成された第1のサイドウォール25Aとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 本願発明は、基材上の導電性を有しない部分や、基材内の配置関係により通電を行うことが困難な部分であっても、電気泳動により基材上の開口部に粒子を堆積させることができる方法を提供する。
【解決手段】 本願発明は、基材1上に絶縁層7を被覆し、絶縁層7に粒子を堆積させるための開口部8を形成した後、該基材を粒子の分散している懸濁液に浸漬し、電圧を印加して電気泳動により粒子を開口部8に堆積させる粒子堆積方法において、電気泳動の際に給電を行う電極シード層6を、基材1と絶縁層7との間に形成することを特徴とする粒子堆積方法に関する。また、本願発明の電極シード層6は、基材1に形成した剥離層5上に形成することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 高い配置精度を有する導電性パターンを、簡便な工程で得ることのできる手段を提供すること。
【解決手段】 基板1表面上にあらかじめ導電性パターンに応じて形成した凹部2に、機能液を注入し、機能液を導電膜6に変換することにより導電性パターンを形成させる。これにより、高精度に配置された導電性パターンを、大掛かりな設備を必要とせずに形成させることができる。しかも、材料を無駄に廃棄することがないので、材料使用率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】コンタクト構造形成時に生じ得る抵抗増加や導通不良の発生を抑制する。
【解決手段】ゲート電極1の上層に第1,第2の応力膜4,5を張り分けてからそのゲート電極1に通じるコンタクトホールを形成してコンタクト電極を形成する際、そのコンタクトホール形成領域9を第1の応力膜4側にレイアウトする。第1,第2の応力膜4,5の境界とコンタクトホール形成領域9をずらしてレイアウトすることにより、コンタクトホール形成時のシリサイド領域2やゲート電極1へのエッチングダメージや開口不良の発生を効果的に抑制することが可能になる。これにより、低抵抗コンタクト構造を有する、高性能の半導体装置が実現可能になる。 (もっと読む)


101 - 120 / 161