説明

Fターム[4M104DD26]の内容

半導体の電極 (138,591) | 製造方法(特徴のあるもの) (30,582) | 析出面の前処理 (2,098) | 基板への不純物導入 (557)

Fターム[4M104DD26]に分類される特許

101 - 120 / 557


【課題】低バイアス領域からリーク電流IRの低減効果を得ることのできるショットキーバリア型半導体装置を提供する。
【解決手段】表面に第1導電型を有する第1の半導体層2を有する半導体基板と、第1の半導体層の表面から所定の深さに設けられ、第1導電型の半導体層よりも低濃度の第1導電型を有する第2の半導体層3と、第1の半導体層の表面から所定の深さに配設されたジャンクションバリアとして第2導電型を有する複数の第3の埋め込み半導体層5と、第1の半導体層の表面で第3の埋め込み層を囲むように環状に形成された、第2導電型を有するガードリング4と、第1の半導体層およびガードリングに接するように配置された金属層6を具備したショットキーバリア型半導体装置であって、第2の半導体層の比抵抗が第1の半導体層の比抵抗よりも高い。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ボディ浮遊効果を抑制することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板1と、シリコン基板1上に形成された埋め込み絶縁層2と、埋め込み絶縁層2上に形成された半導体層3とを備えるSOI構造の半導体装置であって、半導体層3は、第1導電型のボディ領域4、第2導電型のソース領域5及び第2導電型のドレイン領域6を有し、ソース領域5とドレイン領域6との間のボディ領域4上にゲート酸化膜7を介してゲート電極8が形成され、ソース領域5は、第2導電型のエクステンション層52と、エクステンション層52と側面で接するシリサイド層51を備え、シリサイド層51とボディ領域4との境界部分に生じる空乏層の領域に結晶欠陥領域12が形成されている。 (もっと読む)


【課題】低電流から大電流に渡り低順方向電流電圧特性を得るショットキーバリア型半導体装置を提供する。
【解決手段】プレーナ構造とJBS構造を1チップ内で並列接続することで、低電流領域での順方向電圧特性にはJBS構造、大電流域ではバリアハイトが0.70eVより高いショットキーメタルから構成されたガードリング構造(プレーナ構造)が作用する。 (もっと読む)


【課題】従来の高耐圧半導体装置の場合よりも耐圧の低下を抑制することが可能な高耐圧半導体装置を提供する。
【解決手段】炭化珪素からなるn型の半導体層110と、バリアメタル層128と、第2電極層130と、p型のリサーフ層116と、p型のエッジターミネーション層120と、リサーフ層116の内部における、エッジターミネーション層120の周囲を離間して囲む位置に形成されたp型の第1ガードリング層122と、半導体層110の表面における、リサーフ層116の周囲を離間して囲む位置に形成されたp型の第2ガードリング層118とを備え、最内周の第1ガードリング層122とエッジターミネーション層120との間隔が3μm〜5μmの範囲内にある高耐圧半導体装置100。 (もっと読む)


【課題】耐圧特性の低下やゲートリーク電流の増加を生じることなく、低抵抗で高速動作可能なヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】ヘテロ接合FETの製造方法に関し、(a)チャネル層3及びチャネル層3上に形成されたバリア層4を窒化物半導体層として準備する工程と、(b)窒化物半導体層上に不純物拡散源としてZnO膜9を形成する工程と、(c)ZnO膜9上のドレイン電極6及びソース電極5を形成すべき領域以外に酸化膜10を形成する工程と、(d)窒化物半導体層に対して熱処理を行い、酸化膜10が形成されていない領域の下部のチャネル層3及びバリア層4に選択的に、ZnO膜9からZn及びOを拡散させる工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】半導体スイッチのチップサイズを大きくすることなく、高調波特性を改善する。
【解決手段】FET1において、化合物半導体基板上に形成され、所定の間隔を隔てて互いに平行状に設けられる複数のソース電極6を有するソース配線3と、化合物半導体基板上に形成され、所定の間隔を隔てて互いに平行状に設けられて複数のソース電極6に対して並列方向に交互に配置される複数のドレイン電極7を有するドレイン配線4と、化合物半導体基板上に形成され、少なくとも前記並列方向に互いに隣り合うソース電極6とドレイン電極7との電極間に位置する部分を有するゲート配線5と、ゲート配線5が形成される領域にてゲート配線5下に形成され、複数のソース電極6と複数のドレイン電極7との各電極間に独立して設けられる複数の埋め込みゲート層8とを備えた。 (もっと読む)


【課題】信頼性を向上させることができる半導体装置,半導体装置を用いた回転電機または車両を提供する。
【解決手段】ショットキ接合と、pn接合を備える半導体装置であって、pn接合は高濃度P型拡散層5とN型拡散層4で形成され、低濃度P型拡散層6と金属電極7により、ショットキ接合が形成され整流領域のpn接合部の降伏電圧を、前記ショットキ接合及びガードリング部Z2のpn接合より低くすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、アバランシェ耐量と主耐圧を向上させることができるトレンチゲート型半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本願の発明に係るトレンチゲート型半導体装置は、基板と、該基板上の第1導電型のエピタキシャル成長層と、該エピタキシャル成長層上の第2導電型の拡散層と、該拡散層を貫通し、先端が該エピタキシャル成長層に達するトレンチゲートと、該トレンチゲートの先端に接するように該エピタキシャル成長層に形成された、該エピタキシャル成長層よりもキャリア濃度の低い、第1導電型の低キャリア濃度部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】占有面積が小さく、高集積化、大記憶容量化が可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の制御ゲート、第2の制御ゲート及び記憶ゲートを有するトランジスタを用いる。記憶ゲートを導電体化させ、該記憶ゲートに特定の電位を供給した後、少なくとも該記憶ゲートの一部を絶縁体化させて電位を保持させる。情報の書き込みは、第1及び第2の制御ゲートの電位を記憶ゲートを導電体化させる電位とし、記憶ゲートに記憶させる情報の電位を供給し、第1または第2の制御ゲートのうち少なくとも一方の電位を記憶ゲートを絶縁体化させる電位とすることで行う。情報の読み出しは、第2の制御ゲートの電位を記憶ゲートを絶縁体化させる電位とし、トランジスタのソースまたはドレインの一方と接続された配線に電位を供給し、その後、第1の制御ゲートに読み出し用の電位を供給し、ソースまたはドレインの他方と接続されたビット線の電位を検出することで行う。 (もっと読む)


【課題】安定したリカバリ耐量が得られる半導体装置を提供する。
【解決手段】表面電極21のうち抜き取り部2bに形成されたコンタクトホール20bから露出するコンタクト領域23と対向する部分をそれぞれコンタクト部21dとし、コンタクト部21dと表面パッド5とを結ぶ最短距離の線分L1上にそれぞれ切り込み部21cを形成する。これによれば、コンタクト部21dから表面パッド5までのホールが流れる経路が長くなって抵抗が高くなるので、コンタクト領域23にホールが集中することを抑制することができ、安定したリカバリ耐量を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】電気特性の変動が生じにくく、且つ電気特性の良好な半導体装置の作製方法を提供することである。
【解決手段】基板上にゲート電極を形成し、ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成し、酸化物半導体膜を形成し、第1の酸化物半導体膜を形成した後、加熱処理をして第2の酸化物半導体膜を形成し、第1の導電膜を形成し、厚さの異なる領域を有する第1のレジストマスクを形成し、第1のレジストマスクを用いて第2の酸化物半導体膜および第1の導電膜をエッチングして第3の酸化物半導体膜および第2の導電膜を形成し、第1のレジストマスクを縮小させて、第2のレジストマスクを形成し、第2のレジストマスクを用いて第2の導電膜の一部を選択的に除去することでソース電極およびドレイン電極を形成する半導体装置の作製方法である。 (もっと読む)


【課題】微細化を達成するとともに、ゲート電極等の信頼性を確保する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】N型MISトランジスタ及びP型MISトランジスタのそれぞれのゲート形成領域において、N型MISトランジスタのゲート形成領域の凹部内に形成されたゲート絶縁膜F0上に第1の金属含有膜F1を、P型MISトランジスタのゲート形成領域の凹部内に形成されたゲート絶縁膜F0上に第3の金属含有膜F3を形成し、第1の金属含有膜F1上及び第3の金属含有膜F3上に第2の金属含有膜F2を形成し、N型MISトランジスタのゲート絶縁膜F0に接する第1の金属含有膜F1の仕事関数がP型MISトランジスタのゲート絶縁膜F0に接する第3の金属含有膜F3の仕事関数よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】配線加工時のエッチングレートの極端な上昇を抑え、プロセスを安定化させる。
【解決手段】炭化珪素基板1上に形成された炭化珪素層20の上に、ソース電極8、ゲート電極9、層間絶縁膜10、層間絶縁膜10上に形成されたソース電極上部配線11およびゲート電極上部配線12とが形成され、ソース電極上部配線11とゲート電極上部配線12の下には、これらの上部配線を構成する金属が炭化珪素層20に拡散することを抑制するためのバリアメタル16が形成されている。層間絶縁膜10には、炭化珪素層20上に形成されたソース電極8およびゲート電極9に到達するようにコンタクトホール13、15が形成されており、バリアメタル16はコンタクトホール内の電極と上部配線との界面、層間絶縁膜10の側壁と上部配線との界面、および側壁の上端部近傍と上部配線との界面にのみ形成されている。 (もっと読む)


【課題】炭化珪素半導体層に設けられたリセス底部の不純物領域を含む終端構造の形成において、リセスの底端部に発生したノッチを除去あるいは緩やかな形状にする。
【解決手段】ガードリング6の形成領域のSiCドリフト層2にリセス7を形成したとき、リセス7の底端部に尖ったノッチ11が現れる。リセス7の形成後、リセス7の内部を含むSiCドリフト層2の表面を熱酸化して酸化層12を形成し、当該酸化層12をエッチングにより除去すると、ノッチ11は緩やかな形状になる。 (もっと読む)


【課題】高温動作において配線の金属材料と半導体領域に接続する電極との反応が生じにくく、かつ、高温動作において歪みが生じにくい電力用半導体装置を実現する。
【解決手段】第1金属層14は、ゲート電極9とソース電極11との上に形成され、かつ、Pt,Ti,Mo,W,Taのうち少なくとも1種を含んでいる。第2金属層15は、第1金属層14上に形成され、かつ、Mo,W,Cuのうち少なくとも1種を含んでいる。層間絶縁膜10は、p型SiC領域13およびゲート絶縁膜8またはゲート電極9の表面上であってソース電極11が形成された領域以外の領域において形成されている。第1金属層14および第2金属層15は、層間絶縁膜10上に延在している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高電界での耐圧を確保でき、かつ絶縁破壊を抑制できる終端構造を有する半導体装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明にかかる半導体装置は、ドリフト領域2表面において、平面視でSBD電極5を囲むように形成された、リセス構造3と、リセス構造3底面内に形成され、SBD電極5と接続された、ガードリング注入層4と、リセス構造3に沿って、少なくともリセス構造3を覆って形成された、保護膜7と、保護膜7に沿って、保護膜7上に形成された、半絶縁膜20とを備え、半絶縁膜20は、リセス構造3が囲む領域の内側においてSBD電極5と接続される接続部21と、リセス構造3が囲む領域の外側においてドリフト領域2と接続される接続部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】炭化珪素の半導体層の表面に発生するステップバンチングを抑制する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、炭化珪素のエピタキシャル層14にドーパントを導入するドーパント導入工程と、PLD、FCVA法又はECRスパッタ法を利用してエピタキシャル層14の表面にカーボン膜24を形成するカーボン膜形成工程と、カーボン膜24が残存した状態でエピタキシャル層14をアニール処理するアニール処理工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】n型Ge上に形成されるコンタクトの接触抵抗を低減する。
【解決手段】第1ドーパントレベルのn型ドーパントがドープされたゲルマニウム領域(10)を上部に有する半導体基板を得る工程と、n型ドープされたゲルマニウム領域(10)を覆う界面シリコン層(11)を形成する工程であって、界面シリコン層(11)は第2ドーピングレベルのn型ドーパントでドープされて臨界膜厚より大きな膜厚を有し、これにより界面シリコン層(11)は少なくとも部分的に緩和される工程と、界面シリコン層(11)を覆うように、1×10−2Ωcmより小さい電気抵抗率を有する材料の層(12、13)を形成する工程とを含む方法。本発明はまた、対応する半導体デバイスを提供する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の劣化及び素子のばらつきを抑制しつつ、所望の閾値電圧を実現する。
【解決手段】実施形態による複数の閾値電圧を有する半導体装置500は、基板502と、第1の閾値電圧を有する基板上の第1のトランジスタ510と、第2の閾値電圧を有する基板上の第2のトランジスタ530とを具備する。第1のトランジスタは、基板の第1のチャネル領域上に形成された第1の界面層516と、第1の界面層上に形成された第1のゲート誘電体層518と、第1のゲート誘電体層上に形成された第1のゲート電極520,522とを具備する。第2のトランジスタは、基板の第2のチャネル領域上に形成された第2の界面層536と、第2の界面層上に形成された第2のゲート誘電体層538と、第2のゲート誘電体層上に形成された第2のゲート電極540,542とを具備する。第2の界面層は第1の界面層内になくかつSi、O及びNと異なる添加元素を有する。第1及び第2の閾値電圧は異なる。第1及び第2のトランジスタは同一の導電型である。 (もっと読む)


【課題】化合物半導体層の表面におけるダングリングボンドを確実に低減させて閾値電圧の変動を抑えて安定化させ、高いトランジスタ特性を得ることができる信頼性の高い化合物半導体装置を実現する。
【解決手段】電極溝2Cの内壁面を含む化合物半導体層2の表面は、電極溝2Cを形成する際のドライエッチングによるエッチング残渣物12a及び変質物12bが除去されて、化合物半導体がフッ素(F)で終端されており、この電極溝2Cをゲート絶縁膜6を介してゲートメタルで埋め込み、或いは電極溝2Cを直接的にゲートメタルで埋め込んで、ゲート電極7が形成される。 (もっと読む)


101 - 120 / 557