説明

Fターム[5B011LL11]の内容

電源 (19,167) | 節電(オートパワーオフを除く) (3,178) | 節電モードへの切替 (2,150)

Fターム[5B011LL11]の下位に属するFターム

Fターム[5B011LL11]に分類される特許

141 - 160 / 978


【課題】入力装置と表示装置が物理的に分離した情報処理システムにおいて、消費電力の抑制とセキュリティー性の向上とを両立できるようにする。
【解決手段】表示装置10は、人体の接近を検出する第1の検出部としての接近検出部13と、第1の無線通信部としての表示装置無線通信部12と、表示装置10の動作状態を制御する第1の制御部としての表示装置制御部14とを備え、入力装置20は、表示装置10の識別情報を検出する第2の検出部と、表示装置無線通信部12との間で無線通信を行う第2の無線通信部としての入力装置無線通信部22と、第1及び第2の検出部による検出結果に基づいて、入力装置20の動作状態を制御する第2の制御部としての入力装置制御部24と、を備える。また、入力装置制御部24は第2の検出部の機能を有している。 (もっと読む)


【課題】エネルギ効率のよいコンテンツ検索を容易とする携帯機器及びコンテンツ検索エージェントを含むシステムを提供する。
【解決手段】携帯機器は、ユーザからコンテンツの一部についての要求を受信する。要求に応答して、携帯機器の代わりにリモート装置から要求されたコンテンツを取得するように構成されたコンテンツ検索エージェントに対して要求を転送する。システムは、コンテンツ検索エージェントが携帯機器についての要求されたコンテンツを取得しており且つ携帯機器に対してコンテンツを伝送していないときに携帯機器の受信機が省エネスリープモードに設定されるのを許容する。コンテンツ検索エージェントが携帯機器に対してコンテンツを伝送しているときに携帯機器の受信機が起動するのを許容する。携帯機器は、コンテンツ検索エージェントからコンテンツを受信する。 (もっと読む)


【課題】モバイル機器は複雑なアプリケーションを実行するので消費電力量は増加する。その結果、バッテリはより頻繁に充電する必要が生じ、その事がユーザを煩わすこととなる。バッテリのサイズを大きくすることなくモバイル機器の電池寿命を増加させる。
【解決手段】いくつかの形態によると、処理システムに関連したコンテキスト情報が決定される。その後、コンテキスト情報に基づいて、処理システムに関連した電力状態は第1のパワー状態から第2のパワー状態に自動的に移行される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、低電圧動作時に、低電圧では動作不可能なモジュールに対する不正アクセスに対して適切に対応する。
【解決手段】複合装置1は、ASIC16が、それぞれ独自の規定電圧を超える供給電圧の電力供給を受けることで動作可能状態となって機能動作するDDR−SDRAMコントローラ24、PCIeコントローラ31、SATAコントローラ32その他の複数のモジュールを備え、電源供給部40から供給電圧が複数の電圧に切り替えて電力供給される際に、供給電圧が規定電圧よりも低く動作停止状態となっているモジュールに対して、バスマスタからアクセスがあると、代理応答部33が、該モジュールに代わって該アクセスに対して所定の代理応答を該バスマスタに行う。 (もっと読む)


【課題】
被制御装置が接続された状態で、該被制御装置との間で情報の授受等を行うための記憶手段を含めた省電力状態を実現することのできる制御装置、制御プログラム、画像形成装置を提供する。
【解決手段】
自装置が節電状態にある際に、一時記憶部24を記憶内容保持状態と通常状態とを周期的に繰り返すように動作させ、被制御装置との間で情報の授受等を行う外部装置制御部25を稼動させた状態で、前記周期に応じて一時記憶部24が記憶内容保持状態にある少なくとも一部の間、外部装置制御部25による一時記憶部24に対する情報の読み取りと書き込みとを抑制する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続されている複数の画像処理装置の中の所定台数は通常状態でジョブを待機する状態に確保しつつ、この待機のための消費電力を少なく抑えることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】自装置および他の画像処理装置について、通常状態で待機しているときの消費電力(通常待機電力)を予め登録しておき、自装置を通常状態から省電力状態へ移行させる事象が生じたとき、ネットワークに接続されている通常状態の画像処理装置が所定の最低必要稼動台数(例えば1台)を超える場合は自装置を省電力状態にし、超えない場合は、既に省電力状態になっている他の画像処理装置と自装置の通常待機電力を比較し、自装置が最小であれば自装置を通常状態に維持し、自装置の通常待機電力が最小でなければ、最小のものを通常状態に復帰させて自装置を省電力状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】 待機状態又は休止状態と、これらよりもさらに消費電力が少ない状態との間の遷移を、操作を複雑化することなく実現できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 情報処理装置は、主電源スイッチと、この主電源スイッチを介して電力が供給される待機回路と、ユーザの操作を検知して、少なくとも待機回路の状態を変化させる電源ボタンと、主電源スイッチを介さない電力供給源からの電力で動作し、電源ボタンによる検知結果、又は、待機回路の状態に応じて、主電源スイッチをオンまたはオフさせるマイコンとを有する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の省電力の度合いを高くする。
【解決手段】 省エネサブシステム13のデータ処理部31は、画像形成装置1の動作状態がディープスリープ状態である場合、当該データ処理部31により処理可能であると判断されたデータをバッファー22から受信したときにはそのデータを処理し、一方、当該データ処理部31により処理可能ではないと判断されたデータをバッファー22から受信すると、システム制御部32により画像形成装置1の動作状態をディープスリープ状態から通常動作状態へ切換させる。 (もっと読む)


【課題】ホストとデバイスが接続されているデータ転送装置において、休止処理・復帰処理に時間を要する。
【解決手段】 少なくとも1つ以上のデバイスに接続可能で、ホストからの要求を前記デバイスに伝達するデータ転送装置であって、前記デバイスの少なくとも1つを休止させる休止要求を前記ホストから受信したことに応じて、当該休止要求の示す休止対象のデバイス(又はポート)から当該デバイスのコンフィグレーションデータを取得し、取得したコンフィグレーションデータを退避させる。復帰の際には、退避させたコンフィグレーションデータをデバイス(又はポート)に設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに好適な視覚表示を提供する。
【解決手段】電子デバイスを制御するためのシステムにおいて、前記システムが、前記電子デバイスと接続していて、前記電子デバイスの振動のレベル又は姿勢変化率を検出する感知サブシステム1515と、検出された振動のレベル又は姿勢変化率が閾値を越える場合、視覚システムにおいて表示されるグラフィックの複雑さを低減する制御信号を前記電子デバイスに供給する制御サブシステム1516と、前記制御サブシステムと前記感知サブシステムとの間の少なくとも一つの通信接続手段とを有し、前記制御サブシステムが、前記感知サブシステムからの少なくとも一つの信号の受信に応じて、前記電子デバイスに対して前記制御信号を与えることを特徴とする前記システム。 (もっと読む)


【課題】省電力効果を高め、かつ省電力モードから通常モードに高速に復帰する。
【解決手段】省電力モードで動作する画像処理装置において、揮発性メモリの情報のうち、少なくとも通常モードへの復帰に要する所定情報を不揮発性メモリに複製する複製手段(S106)と、揮発性メモリをキャパシタ電源により所定時間バックアップ状態にするバックアップ手段(S107)と、所定時間内に、省電力モードから通常モードへ復帰させる復帰イベントが生じた場合に、揮発性メモリの情報に基づいて通常モードへ復帰する第1の復帰手段(S114〜S116)と、所定時間内に、復帰イベントが生じない場合に、揮発性メモリへの給電を停止して(S109)、低電力モードへ移行する移行手段(S112)と、低電力モードにおいて、復帰イベントが生じた場合に、不揮発性メモリの情報に基づいて通常モードへ復帰する第2の復帰手段(S124〜S125)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】個人やグループを識別して、人の存在・不在の検知に応じた機器の給電制御を行うことで、より効果的な節電を実現する。
【解決手段】 通信ネットワークを介して制御対象機器に対する給電制御を行う機器給電制御装置において、ユーザの位置情報を格納する位置情報格納手段と、ユーザが属するグループを格納するユーザ情報格納手段と、ポリシー情報を格納するポリシー情報格納手段と、位置情報を随時更新する位置情報取得管理手段と、前記各格納手段を参照することにより、前記ポリシー情報に従って、指定したユーザ、又は指定したグループに属するいずれかのユーザが、指定したエリアに存在することを検知した場合に、指定した制御対象機器への指定した給電制御を行い、指定したユーザ、又は指定したグループに属する全てのユーザが、指定したエリアから離脱したことを検知した場合に、指定した制御対象機器への指定した給電制御を行うポリシー制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ディープスリープ状態等のスリープ状態にあっても確実にネットワーク上のノードと通信を行う。
【解決手段】画像形成装置100は、ネットワークを介してノードと通信を行う。画像形成装置はジョブ処理を実行するMFP200と、ノードとの通信を行うNIC201とを有し、MFPはジョブ処理を実行可能な状態であるスタンバイモードと、スタンバイモードよりもその消費電力が少なく通信処理の実行ができないスリープモードとを備えている。MFPはスタンバイモードにある際通信が所定の通信条件に合致すると、その通信を行ったネットワークノードに関するノード情報を記憶し、スタンバイモードからスリープモードに移行する移行条件が満たされると、ノード情報をNICに通知する。 (もっと読む)


【課題】 MACアドレスを記憶しておく不揮発性記憶装置が省エネコントローラに接続されていなくても省エネコントローラがネットワーク通信部を制御することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 MFP10のEEPROM40は、省エネコントローラ30がEthernetデバイス90を制御するためのMACアドレス43を記憶しており、メインコントローラ20は、EEPROM40に記憶されているMACアドレス43をMFP10の起動時にRAM60に書き込み、省エネコントローラ30は、メインコントローラ20によってRAM60に書き込まれたMACアドレスに基づいてEthernetデバイス90を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 第1演算部と挿脱可能な外部メモリに接続される第2演算部とを備え、外部メモリの不具合を検出してユーザに通知することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 プリンタ装置1の画像処理装置2は、メインCPU5と、サブCPU6と、外部メモリ11を挿脱可能なメモリスロット10とを備え、メモリスロット10は、外部メモリ11のSPD領域11bにアクセス可能な端子10bを有し、該端子10bはメインCPU5に接続されている。そして、メインCPU5は、サブCPU6の起動に先立ち、端子10bを介してSPD領域11bにアクセスし、外部メモリ11のエラーチェックを行うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 省電力制御用CPUの誤動作が生じたとき、この状態を外部へ通知する。
【解決手段】 省電力制御部5は、当該装置を通常モードと省電力モードで切換制御する。検出部7は省電力制御部5の異常動作状態を検出する。表示操作部15は動作状態を表示し操作入力を受付ける。表示操作制御部13は表示操作部15を表示制御する。表示操作用電源部11は通常モードで表示操作部15と表示操作制御部13に電源を供給し、省電力モードで電源供給を遮断する。検出部7が省電力制御部5の省電力モード状態にて異常動作状態を検出したとき、表示操作用電源部11は表示操作部15と表示操作制御部13に電源を供給し、表示操作制御部13はその異常を表示操作部15に表示制御する。 (もっと読む)


【課題】利用者が電子機器を操作することにより、離席表示を複数の電子機器に対して可能とする。
【解決手段】第1の他の電子装置から特定の電子機器に対応する動作元識別情報を含む無線信号を受け取り、前記情報元識別情報および付加情報を表示し、第2の他の電子装置に向けて前記動作元識別情報、および表示指示を含む第2の情報を含む無線信号を発信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく、省電力化を実現することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置が搭載されたMFP1は、画像処理が可能な状態より電力消費量の少ない省電力状態へ自機を移行させる移行制御部23と、自機が省電力状態へ移行することの許否について問い合わせる問合せメッセージをクライアント装置3へ送信し、送信された問合せメッセージに対する応答メッセージをクライアント装置3から受信するネットワークI/F18とを備える。移行制御部23は、応答メッセージが拒否応答である場合、省電力状態への移行を延期する。 (もっと読む)


【課題】光学式ポインティング機能と指紋認識機能とを具えた電子装置の提供。
【解決手段】光学式ポインティンデバイス131と指紋認識装置132とを備え、電源入力により指紋認識モードにして、指紋認識機能を実行し、イメージセンサ11からの画像信号を入出力インターフェース16を指紋画像を保存するデータベースに伝送し、データベースの一致判断により入出力インターフェースから電力制御ユニット15、電力供給ユニットを経て、第1回路141から指紋認識装置の電源をオフにし、光学式ポインティングデバイスへの第2回路をオンとして、光学式ポインティングモードに切り替得る。 (もっと読む)


【課題】消費電力を節約すると共に、簡単な構成で、ネットワークを介して接続された他の装置からの要求に応じて、低消費電力状態からの復帰を安全に行うことを目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して接続された他の装置との通信を行う通信手段と、少なくとも1つ以上のアプリケーション手段を含む、アプリケーションシステム手段とを有し、通信手段は、アプリケーションシステム手段が低消費電力状態のときに、他の装置からのアプリケーション手段に係る通信の開始要求を受け取ると、アプリケーションシステム手段を低消費電力状態から通常電力状態へと復帰させる制御手段を有することによって上記課題を解決する。 (もっと読む)


141 - 160 / 978