説明

Fターム[5B017BA06]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | アクセス権 (2,398)

Fターム[5B017BA06]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 2,398


サブスクライバ及びパブリッシャのコンピュータ・ネットワークを用いてデータの協調交換の資格制御されたレベルを提供する方法、システム及び関連のコンピュータ製品は、(a)一連の異なるプライバシー・レベルを定義し、各プライバシー・レベルが、コンテンツ固有のデータを送信する参加中のパブリッシャの能力と、コンテンツ固有のデータを受信する参加中のサブスクライバの能力とを制御する関連のデータ共用パラメータを有し、(b)異なるプライバシー・レベルごとに異なるデータ共用パラメータを定義し、参加中のサブスクライバ及びパブリッシャごとに、関連する少なくとも1つのプライバシー・レベルを識別する電子プライバシー・レベル・レジスタを提供するように構成されている。
(もっと読む)


【課題】非接触通信装置の技術とDBを利用して、機密性の高い文書のセキュリティ情報を容易に管理し、画像形成装置等のセキュリティを必要とする装置の使用における出力媒体の機密性を高めること。
【解決手段】複合機300は、印刷ジョブに基づいて出力媒体に画像形成を行い、排紙トレイに排紙された出力媒体に備えられた非接触通信装置から出力媒体IDを取得し、前記印刷ジョブとともに入力された出力媒体の使用を許可した1又は複数のユーザIDを前記排紙トレイに排紙された出力媒体から取得された出力媒体IDに対応する使用を許可されたユーザIDとしてDB107に登録し、複写動作が指示された際にユーザが携帯する非接触通信装置から取得されたユーザIDが、原稿給送台にセットされた出力媒体より取得された出力媒体IDの使用を許可されたユーザIDとして前記DBに登録されている場合にのみ、前記複写動作を許可する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 一般的なウェブページでの情報提供は、情報提供者が、その他の利用者に向けて情報を発信するというものであり、双方向の情報の流れを保証するものではなく、特定の利用者間での個人的な情報交換を支援するという点では不十分なものであるという課題がある。
【解決手段】 本発明は、かかる実情に鑑み、一方的な情報提供ではなく、個人的な情報交換を想定した特定の利用者相互のウェブページ閲覧を可能とするウェブページ閲覧制限装置を提案する。このウェブページ閲覧制限装置は、ある利用者が、他の利用者に関連づけられたウェブページを閲覧することが可能であるか判断するための情報を保持しており、当該の情報は、閲覧可能である場合には、双方向に閲覧を可能とするように設定されている。 (もっと読む)


本発明は、複数のユーザのうちの所与のユーザ1が機能のセットのうちの所与の機能を、少なくとも1つの基準によって分類される複数のリソースの中の所与のリソース2に適用してもよいかどうかを判定するためのアクセス制御方法に関する。本発明の制御アクセス方法は、所与のユーザのグループ識別子を含有するユーザフィールド6と、各基準フィールドが所与のリソースに特有の基準の値を含有する、少なくとも1つの基準フィールド14、15に組織されるフィールドのリストとを含むメッセージ5を、アクセス制御モジュール4に送信することにあるステップを含む。
(もっと読む)


【課題】 P2Pシステムにおいて、データの共有範囲を制限することを目的とする。
【解決手段】 メディアを検出してメディア内のデータを取得し、元データの一部又は元データの縮小画像を表す加工データを作成し(400〜404)、元データを暗号化してアプリケーションメモリに保存して、P2Pネットワークで共有する(406、408)。そして、共有制限設定UI画面等を用いて、ファイル毎にアクセス権を設定したり、ユーザ毎にアクセス権を設定する(412)ことで、参照時に設定されたアクセス権に応じて各種データ処理の許可/禁止を行う。 (もっと読む)


【課題】 機密性を維持しつつ、汎用性を向上させることができる情報管理システム、情報管理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】 情報管理システムは、情報管理サーバ1と、情報管理DB2と、ユーザ端末5(5〜5)と、を備えている。情報管理DB2には電子ファイルのアクセス権限を含む付帯情報が設定された複数種類のテンプレートに関する情報が記憶されている。情報管理サーバ1は、この情報からテンプレートの一覧に関する情報をユーザ端末5に送信し、アップロードする電子ファイルのテンプレートをユーザに選択させる。そして、情報管理サーバ1は、選択されたテンプレートに設定された付帯情報を、アップロードした電子ファイルと対応付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ情報との関連付けがなされていない情報を適切に保護することのできるセキュリティ情報推定装置、セキュリティ情報推定方法、セキュリティ情報推定プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。
【解決手段】 操作の対象とされる情報に適用させるセキュリティ情報を推定するセキュリティ情報推定装置であって、セキュリティ情報が設定されて蓄積されている蓄積情報を取得する蓄積情報取得手段と、前記操作の対象となる対象情報を取得する対象情報取得手段と、前記蓄積情報と前記対象情報との類似度を判定する類似度判定手段と、前記類似度に応じて、当該セキュリティ情報が前記対象情報に適用される蓄積情報を選択し、選択された前記蓄積情報に設定されているセキュリティ情報又は該セキュリティ情報を特定できる情報を出力するセキュリティ情報出力手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置本体を紛失した場合でも、情報漏洩を確実に防止できるようにすること。またデータの部分毎にセキュリティ管理すること。さらに情報処理装置の使用状況の変化に応じて、データにアクセスした後も閲覧制限を更新できるようにすること。
【解決手段】端末100を用いてデータにアクセスする際に、端末100は、サーバ110からデータと該データに対応する表示管理データを取得してメモリ上に保持し、また端末100の使用状況を取得し、さらに前記表示管理データと前記端末100の使用状況とに基づいて、前記メモリに保持されたデータへのアクセスを制限し、そして該データへのアクセス終了の際に、該データ並びに表示管理データ及び該データのアクセスの際に生成したデータをメモリから削除する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】情報処理機器に障害が発生しアクセス許可条件を満たせなくなった場合でも一時アクセス許可条件を満たすアクセス要求を行うことで、障害の復旧を待たずともアクセスしデータを利用する手段を提供する。
【解決手段】通常の電子データアクセスのための通常アクセス許可条件とは別に、予め設定しておく一時アクセス許可条件が設定できる仕組みを用意し、一時アクセス許可条件を満たしたアクセス要求が行われた場合、一定時間の間だけ要求を受けた電子データへのアクセスを許可する。また、通常の電子データアクセスのための通常アクセス禁止条件とは別に、予め設定しておく一時アクセス禁止条件が設定できる仕組みを用意し、一時アクセス禁止条件を満たしたアクセス要求が行なわれた場合、一定時間の間は要求を受けた電子データへのアクセスを禁止する。 (もっと読む)


【課題】 一定期間内、例えば1日の時間推移に応じて時系列で変動するデータを解析する変動データ解析システムの提供。
【解決手段】 (1)システム利用者が、システム利用者PC6より通信ネットワーク8を介してLCMデータ解析サーバ5にアクセスして、対象物件2におけるBEMSデータのグラフ表示要求を送信する(○1)。(2)LCMデータ解析サーバ5は、LCMデータ蓄積サーバ2bにデータ抽出を要求する(○2)。(3)LCMデータ解析サーバ5は、LCMデータ蓄積サーバ2bから当該データを取得する。(○3)(4)LCMデータ解析サーバ5は、システム利用者PC6に該当のグラフ表示のデータを送信する(○4)。システム利用者PC6で編集、加工したデータをLCMデータ解析サーバ5に登録する。 (もっと読む)


サーバ(1)は、デジタルコンテンツや電子チケットなどのコンテンツデータに、データ転送の可否、暗号化の要否、サーバ問合せの可否等を指示する流通制御情報を付加した配信データを生成し、携帯情報端末(2)へ配信する。配信データは携帯情報端末(2)に格納されてサービス利用者により自由に利用される。配信データは他のユーザ情報端末にバックアップ可能であるが、付加された流通制御情報に従ってリストアあるいは転送には制限を課される。
(もっと読む)


【課題】 ユーザ毎に異なるコンテンツを提供するウェブサイトにおいて容易にユーザサポートする。
【解決手段】 コンテンツ配信サーバ10は、プロファイル情報を記憶するユーザプロファイル情報記憶部13と、複数のコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部16と、各ユーザのプロファイル情報に応じてクライアント端末20,30に送信するコンテンツを生成するコンテンツ生成部15と、生成されたコンテンツを対応するクライアント端末に送信する通信制御部11とを備えている。サーバ10は、コンテンツ送信要求を受信すると、エンドユーザのプロファイル情報に対応するコンテンツを生成し、該当ユーザに対応するE−CODEを生成されたコンテンツに付加する。サポート担当者は、このE−CODEをエンドユーザから聞き出すことにより、エンドユーザのページ閲覧やエンドユーザの簡易プロファイルの閲覧が可能となる。 (もっと読む)


共有データを保護する方法及び装置、並びにローカルストレージを用いて記録媒体からデータを再生する方法及び再生装置が開示される。本発明は、ローカルストレージに記録媒体と関連した共有データをダウンロードし、共有データに対する有効なアクセス情報を持つアプリケーションのみが共有データにアクセスできるように許容する。また、本発明は、ローカルストレージに記録媒体と関連した暗号化された共有データをダウンロードし、ローカルストレージ内のデータを記録媒体内のデータにバインディングすることによって共有データを含むバーチャルパッケージを生成し、バーチャルパッケージを用いて共有データを解読し、解読された共有データを再生することを含む。したがって、真のコンテンツプロバイダによって提供されたコンテンツ及び変質していないコンテンツのみが再生されるようにすることによって共有データを保護できる。また、権限のないアプリケーションによる悪意的な機能から共有データを保護することもできる。
(もっと読む)


【課題】本発明は、ホームネットワークにおけるデバイス認証システム及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明は、制御デバイスの制御に従ってサービスコンテンツを提供するサービスデバイスと、各デバイスに対する認証情報に従って各デバイスに対するネットワークを設定するホームサーバと、各制御デバイスの性格に応じてサービス許可に対する情報を有する許可サーバと、ホームサーバを介してネットワーク認証を行い、要請されたサービスコンテンツに対する許可/不許可に従って、サービスデバイスから当該サービスコンテンツの提供を受ける制御デバイスとを備える。これにより、レガシーデバイスまたはゲストデバイスなどのような制御デバイスに対する認証とネットワーク設定を同時に実現することができる。 (もっと読む)


【課題】権限のある人物が機密情報を記録した共有ファイルを取得した場合でも、より精度の高いログを残すことを可能にする。
【解決手段】サーバ10は、ファイル格納領域121を作成しそのアクセス権限を専用ユーザのみに制限するファイルシステムACL122を保存する。またファイル125のアクセス権限を制限するためのACL123をファイルデータ124に付加して保存する。ユーザ偽装機能114は、ファイル125のアクセス時に、認証ユーザが専用ユーザに偽装してファイルシステムACL122を元にファイル格納領域121へアクセスしてファイル125を読み込む。ユーザ認証機能111は、ファイル125に付加されたACL123を元に認証ユーザによるファイル125のアクセス可否を決定する。ログ出力機能113は、ファイル格納領域121内へのアクセスのログを出力する。 (もっと読む)


【課題】 リソース追加可能で、且つコストを抑制しリソースの複製を防止するリソース保護システムを提供する。
【解決手段】 印刷装置100は暗号化識別情報201を配布サイト300へ送信する。印刷装置100は暗号化リソースを受信する。印刷装置100はリソース公開鍵203で暗号化リソースを復号する。印刷装置100は鍵ペアを生成する。印刷装置100はリソースを印刷装置私有鍵161で暗号化し印刷装置公開鍵161と共に格納する。印刷装置100は暗号化リソースを印刷装置公開鍵162で復号する。配布サイト300は暗号化識別情報201を受信する。配布サイト300は暗号化識別情報201を識別情報公開鍵323で復号する。配布サイト300はデータベース324を読み、識別情報に対するリソースの使用権の有無を判別する。配布サイト300は暗号化リソースを印刷装置100に送信する。 (もっと読む)


【課題】顧客関係管理(CRM)データベースのための保護されたビューを提供すること。
【解決手段】ユーザーは、例えば、統合DBMS/オペレーティングシステム認証プロトコルを使ってDBMSにログオンし、アプリケーションデータベースのインスタンスへのアクセス権を獲得することができる。しかしながら、データベースに含まれるオブジェクトへのさらなるアクセスは、データベースビューまでに限られる。さらに、このモデルは、ビュー識別子の一覧表示を獲得し、ビューを実行するためにのみビューへのアクセスを許容することができる。ビューは、それが対応するデータベースの特定のテーブルへの保護されたプロキシとして働く。さらに、ユーザの役割および特権をテーブル/行関連付けおよび特権にマッチさせる簡単な問い合わせ条件をビューに付与する。 (もっと読む)


【課題】 データベース装置を利用する利用者への成り済まし、あるいは利用者自身の悪
意による不正がアクセスを防止し、更にデータベース利用予定を用いて予定時間外の不測
のアクセスも排除する。
【解決手段】 事前処理として利用者鍵と管理者鍵を生成し、それぞれ利用者端末と管理
者端末に送信し、これらの鍵を用いた暗号化により暗号化データベースユーザ登録情報を
生成しておき、実際のデータベースへのアクセスの際に、それぞれ利用者端末と管理者端
末から受信した利用者鍵と管理者鍵を用いて、暗号化データベースユーザ登録情報を復号
し(S1806)、いずれも不正な鍵でない場合にデータベース装置に新たなユーザ登録
を求める(S1807)。 (もっと読む)


【課題】 不正利用などを防止してセキュリティの向上を図ること。
【解決手段】 セキュリティ情報が記憶されるセキュリティ情報記憶手段を備えると共に、セキュリティ情報の入力を設定作業者から受け付けてセキュリティ情報記憶手段に記憶するセキュリティ情報入力受付手段と、この記憶されたセキュリティ情報を出力手段から出力して確認作業者に対してセキュリティ情報の確認を依頼する確認依頼手段と、この確認依頼に対する確認作業者から確認情報を受け付ける確認情報受付手段と、この受け付けた確認情報に基づいてセキュリティ情報記憶手段に記憶されたセキュリティ情報をセキュリティ装置に対して登録するセキュリティ情報登録手段と、を備えた。 (もっと読む)


団体と、制御装置(20)とに関連付けられる商品識別装置(10)の間のデータ交換を制御する制御装置(20)、方法及びシステム。前記団体は、商品識別装置(10)とデータを交換するための関連付けられたデータ交換手段(30)を有し、前記データ交換手段(30)は、前記データ交換手段が関連付けられている該団体を示す認証データを提供するように構成されており、前記制御装置(20)は、前記商品識別装置(10)と、前記データ交換手段(30)が団体のために適用可能なアクセス方針に従って関連付けられている該団体との間のデータの交換を可能にするための手段を備える。
(もっと読む)


2,041 - 2,060 / 2,398