説明

Fターム[5B017BA09]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | パターン比較照合 (1,561)

Fターム[5B017BA09]に分類される特許

41 - 60 / 1,561


【課題】本発明は、ユーザモードによる設定でセキュリティ・ポリシーが変更された場合でも、セキュリティ・ポリシーに反する動作の実行を抑止することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】予めセキュリティ・ポリシーが設定された複合機101では、UI操作部103により機器の設定が変更された場合には、変更された設定の内容がセキュリティ・ポリシーに適合するかを検証し(図7)、セキュリティ・ポリシーに適合することが検証されるまで複合機101の動作の実行を制限する(図2のステップS213)。 (もっと読む)


【課題】認証コンポーネント、被認証コンポーネント間で、異なる秘密情報XYの秘密状態を維持したまま共有でき、共有した秘密情報に基づく軽量な計算によって認証可能な認証コンポーネント、被認証コンポーネントおよびその認証方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、被認証コンポーネントは、秘密情報XYと、前記秘密情報XYが暗号化された秘密情報XYEとを記憶するメモリ11と、乱数Aを生成する生成部16と、生成した前記乱数Aと、受領する乱数Bの少なくとも一部から構成される乱数Dを生成する生成部18と、前記乱数Dと前記メモリからロードした秘密情報XYとについて、圧縮演算を行い、データCを生成する演算部13と、データν(νは1の出現確率がη(ただし、η<0.5))を生成する生成部14と、前記データCに前記データνを付与して、演算結果Zを算出するビット毎加算部C1とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ファイルアクセスログを表に格納することにより新たに出来たファイルアクセスの特徴を利用し、ログのデータ構造を汎用的な圧縮アルゴリズムが圧縮しやすいデータ構造に変更しさらに高い圧縮率を得るファイルアクセスログ圧縮システムを提供する。
【解決手段】本発明のファイルアクセスログ圧縮システムは、ファイルアクセスログを表形式へ格納する手段と、汎用的な圧縮アルゴリズムが圧縮しやすい形式に表のデータ構造を変更する表圧縮前処理手段と、表としたデータ構造を圧縮する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】認証コンポーネント、被認証コンポーネント間で、異なる秘密情報の秘密状態を維持したまま共有でき、共有した秘密情報に基づく認証方法を提供する。
【解決手段】被認証コンポーネントは、秘密情報XYmain,XYsub、および前記秘密情報XYmain,XYsubが暗号化されたXYmain,XYsubを記憶するメモリ11と、乱数Aを生成する生成部16と、生成した前記乱数Aと、受領する乱数Bの少なくとも一部から構成される乱数Dを生成する生成部18と、前記メモリからロードした前記秘密情報XYmain,XYsubに基づく秘密情報XYを生成する生成部と、前記乱数Dと前記秘密情報XYの少なくとも一部とについて、圧縮演算を行い、データCを生成する演算部13と、データνを生成する生成部14と、前記データCに前記データνを付与して、演算結果Zを算出するビット毎加算回路部C1とを具備する。 (もっと読む)


【課題】一世代の記録を許可のデジタル放送番組を記録する場合、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】受信したコピー制御情報の内の第1情報が一世代コピーを許可するコピー世代情報を示し、かつ第2情報が所定数のコピー個数のコピーを許可する個数制限コピー可を示す場合には、コンテンツを所定数のコピー個数までコピー可能な状態で第一の記録装置にローカル暗号を施し、第一の記録装置のローカル暗号を施されたコンテンツを第二の記録装置にコピーした場合、コンテンツに第一の暗号を施して第二の記録装置に送信し、コピーした第二の記録装置におけるコンテンツを「再コピー禁止」として管理する第一の状態と、第一の記録装置の暗号を施されたコンテンツを第三の記録装置にコピーした場合、コピーした第三の記録装置のコンテンツを第二の暗号を施して「表示以外の出力禁止」として管理する第二の状態と、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】書き込み速度を低下させることなく、フィスカルメモリーに書き込まれたフィスカル情報の改竄の有無を検出できるフィスカルプリンターを提案すること。
【解決手段】フィスカル情報が書き込まれるフィスカルメモリーモジュール41は、第1メモリー411、フィスカル制御用CPU42、第2メモリー413を有する。フィスカル制御用CPU42によって、フィスカル情報が第1メモリー411に書き込まれる際に、メモリー制御用CPU412は、フィスカル情報に対応する第1ハッシュ値の第2メモリー413に書き込む。第1メモリー411からフィスカル情報を読み出す際には、フィスカル制御用CPU42は、メモリー制御用CPU412を介して第2メモリー413から第1ハッシュ値を読み出し、第1ハッシュ値と、第1メモリー411から読み出したフィスカル情報から算出した第2ハッシュ値を比較して、フィスカル情報の改竄を検出する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの無断実施を困難にすることが可能な技術を提供する。
【解決手段】メモリ装置20は、情報処理装置10において実施されるアプリケーションの進行状況を示す状態情報211と、状態情報211に対応した対応アプリケーションソフトウェア(対応ソフトウェア)を含むアプリケーションソフトウェア201と、状態情報211の変更を許可する許可条件を含む状態遷移情報212とを記憶する記憶手段と、状態遷移情報212に基づいて状態情報211の変更を制御する状態制御部222とを備える。状態制御部222は、情報処理装置10からの状態遷移指示が妥当か否かに応じて、状態情報211の変更を適切に或いは不適切に行う。情報処理装置10は、メモリ装置20から取得した状態情報211に基づいて、対応ソフトウェアをメモリ装置20から読み出し、対応ソフトウェアを実行することによって、アプリケーションを継続実施する。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの監査業務において、監査を行う管理者の負担を軽減する仕組みを提供すること。
【解決手段】 送信が保留された電子メールの監査を行う情報処理装置であって、監査対象として指定された電子メールの送信が保留された原因がメール本文に含まれる文字列によるものである場合には、当該送信が保留された原因となった文字列が前記監査画面に表示されたと判断された場合に当該電子メールに対する送信許可の指示を受け付けることを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】建物に固定設置されている各種機器が真正なものなのかを確認したい人物が、機器の真正性やその属性を検証できる検証システムを得る。
【解決手段】建物等に設置され一意に識別可能な識別コードが付与されている機器と、機器を確認したい検証者が携行する携帯装置と、機器を検証する検証装置をネットワークにて接続した検証システムであって、検証者が携行している携帯装置と機器間にて、検証情報を直接的に通信し、この検証情報に機器の識別コードを付加して検証装置に送信する。検証装置では、受信した検証情報と送信した検証情報が一致し、受信した識別コードが予め記憶されていれば真正な機器であると判定し、その判定結果を携帯装置に送信する。判定結果を受信した携帯装置にて判定結果を表示することにより、検証者が検証結果を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】無駄なデータの取得を抑制する。
【解決手段】アクセス制御方法は、外部の複数のデータ管理装置12に記憶された複数のデータを外部装置11に提供する際に、外部装置11に対して提供される各データ毎に指定され、記憶部20に記憶された取得条件に基づいて各データの取得の要否を判定する。そして、判定の結果、取得が必要なデータについては当該データを記憶したデータ管理装置12から当該データを取得し、取得されたデータを外部装置11に提供する。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて確実にデータの漏洩を防ぐことが可能な情報処理装置等を提供することを目的とする。
【解決手段】実施形態の情報処理装置は、暗号鍵データを用いた暗号化処理が施された第1の記憶部と、第1の記憶部へアクセス可能なユーザを特定するための情報が格納されている第2の記憶部と、電源オン状態から他の電源状態へ移行される前に、第1の記憶部に格納されている暗号鍵データのうちの少なくとも一部を第2の記憶部へ移動させる暗号鍵移動部と、基地局装置との無線通信を行うことができるように構成された通信部と、他の電源状態において、第2の記憶部に格納されている情報に一致する情報が入力されたとの判定結果が得られ、かつ、通信部と基地局装置との通信が可能であるとの判定結果が得られた場合において、第2の記憶部に移動された暗号鍵データを第1の記憶部に戻す暗号鍵制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】文書の漏洩元特定の可能性を高めるための文書を作成する。
【解決手段】電子文書中の文字列を異なる文字列により置換した置換文書を配布数分作成する文書作成装置は、電子文書中の、文字列を異なる文字列に置換可能な箇所である置換可能箇所を、前記電子文書中で検索の対象となる検索文字列と置換文字列とが対応付けられて記憶されたデータベースを参照することで特定する置換可能箇所特定手段と、前記置換可能箇所の中から実際に置換を行う所定数の置換箇所を、置換文書内の置換箇所の組み合わせが他の置換文書の置換箇所の組み合わせと一致しないように選択し、選択された前記置換箇所の文字列を当該文字列と一致する検索文字列と対応する置換文字列により置換することで前記置換文書を作成する置換手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】客先において、セキュリティ強化のため、データの書き込みを禁止することが可能な記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】お客様宅や顧客会社などでの通常使用に書き込みを禁止する禁止モードにあるUSBメモリ装置であって、外部からの電波に変調された信号を受信部25で受信し、受信中の信号のパターンが予め登録されている固有パターンか否かをCPU24が判定し、CPU24は、受信中の信号のパターンが固有パターンではない場合に書き込み禁止モードとなるように制御し、受信中の信号のパターンが固有パターンである場合に書き込み許可モードとなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】統計的に判断して、自動的、かつ、正確に改ざんされた可能性がある電子文書データを抽出する。
【解決手段】情報処理装置は、内蔵又は外付けされ、データ蓄積装置に記憶された各電子文書データへの改ざんを抽出するための抽出用データを記憶する記憶部と、抽出用データに基づき、データ蓄積装置に記憶される電子文書データの中から電子文書データの抽出処理を行う処理部と、を含み、処理部は、抽出用データを用いて、改ざんの抽出条件として用いる抽出用パラメータ値の平均値を求め、抽出用パラメータ値が平均値と予め定められた値以上異なる電子文書データを抽出する。 (もっと読む)


【課題】組織外への電子メール監査のために電子メール送信システム上で復号鍵通知メールをトラッキングし、暗号化電子メールの添付ファイルの復号を行う。
【解決手段】内部クライアントが外部クライアントへ送信した電子メールを保留するメール保留サーバが、電子メールが暗号化添付ファイルを有する暗号化電子メールであるか否かを判断し、暗号化電子メールであれば復号鍵待ち保留状態に設定して保留メールデータベースに登録し、受信した電子メールがメール本文に復号鍵を含む復号鍵通知メールであるか否かを判断し、復号鍵通知メールであれば復号鍵通知メールの復号鍵を復号鍵候補として用いて、復号鍵待ち保留状態にある暗号化電子メールの暗号化添付ファイルの復号を試み、正しく復号されれば復号鍵待ち保留状態の設定を解除し、外部クライアントへの送信を保留する状態に設定し、その後送信する。 (もっと読む)


【課題】記録装置に対する特定の処理の発行に基づきセキュリティを向上することができる技術を提供する。
【解決手段】データ記憶手段へのアクセス認証に用いる認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、上位装置から送信される認証情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した認証情報と前記認証情報記憶手段で記憶する認証情報とを比較して前記データ記憶手段へのアクセス認証を行う認証手段と、上位装置より送信されたコマンドにかかる順序あるいはタイミングを含む情報であるコマンド傾向を記憶するコマンド傾向記憶手段と、前記上位装置より送信されるコマンドのコマンド傾向が前記コマンド傾向記憶手段により記憶された前記コマンド傾向と類似であるか否かを判断するコマンド傾向判断手段と、前記コマンド傾向判断手段の判断に基づいて前記データ記憶手段により記憶された前記データを実質的に使用不能な状態にする使用不能化手段とを備える記録装置。 (もっと読む)


【課題】処理性能を改善することを課題とする。
【解決手段】シーケンス処理装置は、次の各処理を実行する。シーケンス処理として実行され得る複数の個別シーケンスごとに各個別シーケンス内で順に実行される関数とICカードまたはICカードを読み取るリーダライタへの接続または解除処理の要否とを対応付けて記憶した記憶部を参照する。続いて、シーケンス処理装置は、呼出しが行われた関数までのシーケンスが一致するシーケンスに基づいて接続または解除処理の要否を判定する。続いて、シーケンス処理装置は、接続または解除処理の不要を判定した場合には、当該処理を行わずに関数を実行し、接続または解除処理の要を判定した場合には、当該処理を行って関数を実行する。 (もっと読む)


【課題】分散配置された分散情報の正当性を正確に検証する。
【解決手段】署名情報を集約化することにより集約署名情報Bを算出し、分散装置から予め送り込まれた集約署名情報Aと集約署名情報Bとが等しい場合に、前記分散装置から送り込まれた分散情報を保持対象として決定する分散情報保有装置3と、異なる分散情報保有装置それぞれから前記保持対象である各分散情報を取得し、この分散情報の数が一定数以上である場合に、署名情報を含む予め設定された検証式に双線形性がある場合に各分散情報保有装置から取得した分散情報に基づき秘密情報の復元処理を行う分散情報装置2を備えた。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグのデータの不正な改竄を検出できるリーダライタ装置を得る。
【解決手段】RFIDタグ6は、固有ID部7にタグ固有情報を、記憶部8にHash値を記憶しており、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を介して、RFIDタグ6との間でデータの書込み、読取りを行うようになっており、データの書込み時には、RFIDタグ6からタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報と書込むべきデータを組み合わせてHash値を算出し、データをHash値とともにRFIDタグ6に書込み、データの読取り時には、RFIDタグからデータ及びHash値並びにタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報とデータを組み合わせてHash値を算出し、読み取ったHash値とを比較することにより、データの改竄を検出するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 クライアント端末に適合したフォーマットに変換してコンテンツを提供するためのコンテンツ配信システムを提供すること。
【解決手段】 本発明のコンテンツ配信におけるコンテンツ配信サーバは、コンテンツ利用が要求される端末装置150の機能を記述する機能情報を取得する機能情報取得手段114と、利用が要求されたコンテンツに含まれるコンテンツ要素を抽出する要素抽出手段120と、機能情報から端末装置が利用可能な要素を判定し、抽出されたコンテンツ要素と比較して、コンテンツ要素各々が端末装置で利用可能であるかを判定する比較手段118と、端末装置150が要求する利用可能なコンテンツ要素を配信するためにコンテンツを分解する必要があるかを判定する出力判定手段122と、分解が必要な場合にコンテンツをコンテンツ要素毎に分解する分解手段124とを含む。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,561