説明

Fターム[5B017BA09]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | パターン比較照合 (1,561)

Fターム[5B017BA09]に分類される特許

61 - 80 / 1,561


【課題】暗号化コンテンツの著作権保護を図りつつ、複数のコンテンツ利用端末で暗号化コンテンツを利用できるようにして利便性を向上させる。
【解決手段】コンテンツ管理システム10は、端末1と、サーバ13と、顧客DB14と、PC15とを備える。ユーザが端末1で暗号化コンテンツ8dの閲覧を行っている最中に、可変する待ち時間Tごとに、閲覧可否をサーバ13に問い合せるようにし、閲覧不可と判断された場合は、待ち時間Tを次第に短くして、ユーザに警告表示を行う頻度を増やし、しまいには、閲覧不可の状態にする。また、コンテンツ管理画面上で、ユーザが閲覧を希望する端末1の設定変更を行うと、その設定変更がエラーかどうかをサーバ13側でチェックして、そのチェック結果をコンテンツ管理画面に反映させる。 (もっと読む)


【課題】ファイルの更新日時の改ざんを容易に把握することができるようにする。
【解決手段】ファイル管理装置は、ファイル1の更新日時を元更新年月日として取得し、更新日時を暗号化するための秘密鍵を鍵記憶部から読み出し、読み出した秘密鍵で元更新年月日を暗号化して暗更新年月日を生成し、元更新年月日とともに、暗更新年月日をファイル1のプロパティ11に設定する。 (もっと読む)


【課題】悪意のある第三者による動的共有ライブラリの改ざんを防止するための機能を、汎用OS上で実現するコンピュータシステムを得る。
【解決手段】KEY生成プログラム32により、動的共有ライブラリ13のCRCと秘密鍵312からハッシュ計算によりKEY311を算出し、動的共有ライブラリに埋め込んで動的共有ライブラリ33とし、これを使用するアプリケーション31は、ファイル本体の改ざん検出機能301により、秘密鍵312を用いて、動的共有ライブラリ33の改ざんを検出するとともに、メモリ空間上イメージの改ざん検出機能302により、メモリ空間上にロードされた動的共有ライブラリ33のイメージと、メモリ空間上の動的共有ライブラリ13のイメージとを比較することにより、動的共有ライブラリ33のイメージに対する改ざんを検出するようにした。 (もっと読む)


【課題】セキュリティポリシーが適用される機器の負荷の低減と、セキュリティポリシーの更新処理の迅速化とを図り得る、セキュリティ管理システム、セキュリティ管理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】計算機20は、保持されているデータの有効又は無効を示すフラグ29を有するキャッシュ26を備える。セキュリティサーバ10は、アクセス制御ルールを含むセキュリティポリシーを管理し、計算機20からの要求に応じて、対応するアクセス制御ルールを送信する。計算機20は、フラグが無効を示す場合、セキュリティサーバ10に、アクセス制御ルールの送信を要求し、キャッシュ26に、セキュリティサーバ10から送信されたアクセス制御ルール28を保持する。セキュリティサーバ10は、セキュリティポリシーを更新する場合、計算機20に、フラグ26が無効を示すように指示を与える。 (もっと読む)


【課題】文書ファイルの利用者や管理者の手間を掛けずに、秘密情報を含んだデータの流出をより堅固に防ぐ。
【解決手段】秘密資料流出防止システムは、ファイルデータから特徴量の抽出単位として予め定められている少なくとも1つの区切り単位を含む所定単位の画像データに変換する画像変換手段と、所定単位別の画像データ各々から特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、保護対象ファイルの情報として、所定単位別の各画像データから抽出された特徴量を含む保護対象ファイル情報を記憶する保護対象ファイル情報記憶手段と、出力対象ファイルのファイルデータから所定単位別の各画像データの特徴量を抽出し、抽出された特徴量各々と、記憶されている保護対象ファイルの所定単位別の各画像データの特徴量各々とを比較して、画像の同一性を判断することにより、出力要求の許否を判定する判定手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プラントの運用・保守作業がどの作業者によって行われたかを特定することができると共に、運用・保守記録の改ざんや漏洩を防止することを目的とする。
【解決手段】プラントの運用・保守作業を行う運用・保守ツール21と、管理者公開鍵221と管理者秘密鍵220及び作業者公開鍵223と作業者秘密鍵222を生成する公開鍵組生成ツール24と、管理者公開鍵221及び作業者秘密鍵222を保管する鍵保管領域212と、作業者が運用・保守ツール21を用いて行ったプラントの運用・保守記録を、作業者秘密鍵222で署名すると共に管理者公開鍵221で暗号化して保管する記録保管領域211を備え、システム管理者は、記録保管領域211に保管された運用・保守記録を、管理者秘密鍵220で復号すると共に作業者公開鍵223で署名検証する。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末の盗難等による情報漏洩を防止するために、端末が使用されている状況の変化に応じて端末が盗難状態にあるかを自動的に判定し、情報漏洩防止処理を実行するシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の盗難状態判定システムにおける処理装置は、ネットワークに接続されている端末の稼働環境に関する情報と、ユーザによって操作された操作情報とを取得する。次に、判定対象として特定した端末の操作状態と、特定端末と同一の稼働環境で動作している端末の操作状態とを比較し、標準的なの操作状態と異なる異常な操作が行われていないかを検出する。そして、検出結果に基づいて端末が盗難状態にあるかどうかを自動判定することにより、盗難による情報漏洩防止を実現する。 (もっと読む)


【課題】改竄されたプログラムを実行中または実行後であっても、プログラムの改竄を検出することができるプログラム保護装置、および通信装置を提供する。
【解決手段】内部RAM−PROM−B6および外部RAM/PROM4は、所定の処理を実行する処理プログラムを記憶する。内部RAM−PROM−A8は、処理プログラムの改竄を検出する改竄検出プログラムを記憶する。CPU1は、改竄検出プログラムを実行する。CPU2は、処理プログラムを実行する。FPGA61は、CPU1、CPU2、内部RAM/PROM−A8、内部RAM/PROM−B6を含む。 (もっと読む)


【課題】緊急度の低いセキュリティポリシーが未適用のクライアント端末に対しても、ネットワークへのアクセス制限を適用することができる接続防止システムを提供する。
【解決手段】クライアント端末は、存在通知パケットを不正接続検知装置へネットワークを介して送信し、不正接続検知装置からセキュリティポリシーを受信してからの経過時間をカウントし、経過時間とアクセス制限適用時間とを比較し、経過時間がアクセス制限適用時間を越えていなければ、通信を継続し、経過時間がアクセス制限適用時間を越えている場合には、セキュリティ未適用通知を不正接続検知装置へ送信する。不正接続検知装置は、クライアント端末から存在通知パケットを受信すると、セキュリティポリシーをクライアント端末へ送信し、クライアント端末からセキュリティ未適用通知を受信すると、当該クライアント端末のアクセスを制限する。 (もっと読む)


【課題】複雑な処理を行うことなく、記録メディアの検証を行うことが可能な情報処理装置、処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、メディアを検証するための所定情報を保持するメモリと、記録メディアから、記録メディア固有の固有情報と、固有情報に基づき作成された記録メディアの検証用の検証情報とを読み出す読出部と、メモリが保持する所定情報と、読出部が読み出した固有情報および検証情報とに基づいて記録メディアが不正であるか否かを判定する処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】簡易な方式でメーリングリストを用いて送信したデータの追跡が可能なメールシステムを提供する。
【解決手段】(1)原稿に対するスキャンと、メーリングリスト(ML)の宛先データの指定が実行される。(2)メーリングリスト(ML)の宛先データがメールサーバ4に問い合わせられる。(3)メーリングリスト(ML)の宛先データを取得する。(4)公開鍵サーバ6に個別宛先データ毎に登録された公開鍵データを問い合わせる。(5)公開鍵サーバ6から個別宛先データ毎の公開鍵データを取得する。(6)公開鍵データで個別宛先データ毎にスキャンした画像データを暗号化する。(7)暗号化ファイルデータは、個別宛先データに従ってメールサーバ8にメール送信される。 (もっと読む)


【課題】保護すべき情報を情報処理端末が自動的に保護する技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置は特徴抽出部と情報抽出部と保護設定部とを有している。特徴抽出部は、保護が設定されている情報である保護情報を解析し、保護すべき情報の特徴である保護特徴を抽出する。情報抽出部は、保存されている情報の中で、特徴抽出部で抽出された保護特徴を備えた情報を抽出する。保護設定部は、情報抽出部で抽出された情報に保護を設定する。 (もっと読む)


【課題】Webシステムにて通信路上のWeb情報およびWebキャッシュ等に格納されるWeb情報を強制的に一貫して秘匿化および完全性を保証するWeb情報秘匿制御方法を提供する。
【解決手段】WebサーバでWeb情報を秘匿化し、秘匿化されたWeb情報をWebクライアントに送信し、WebクライアントでWeb情報を秘匿化したままWebキャッシュとして格納し、Webクライアント上のWebブラウザで、Webキャッシュとして格納されたWeb情報を再生する際に、復号化するよう制御して再生することにより、通信路上のWeb情報の秘匿化およびWebキャッシュに格納されるWeb情報の秘匿化を実現する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ類における画面情報の電磁的漏洩を防止すること。
【解決手段】関数を用いて設定された画面表示信号の表示順を記憶手段に記憶しておき、デジタルの画面表示信号をその設定された表示順に並べ替えて画面表示部15に出力する。 (もっと読む)


【課題】暗号化コンテンツの暗号鍵の漏えいが生じた場合でも、コンテンツの完全な再生を防止可能とする構成を提供する。
【解決手段】コンテンツの構成データであるブロック1〜ブロックiを異なるブロック鍵で暗号化したパターン1〜kを設定し、コンテンツ配信単位でランダムにブロック選択を実行してブロック1〜iの異なるブロック配列(パターンシーケンス)からなるコンテンツをクライアントに提供する。クライアントに対する提供コンテンツのブロック配列は管理情報として登録する。コンテンツの一部の暗号鍵として利用される共通鍵(タイトル鍵)が漏えいしても、コンテンツの完全再生は不可能となる。また、不正流通コンテンツからブロック配列を取得して管理情報の登録情報と照合することで不正流通コンテンツの出所元となったクライアントの特定が可能となる。 (もっと読む)


【課題】作業者に複数台の端末を見られた場合であっても、作業者が個人情報を認識することなく登録作業を行うことを可能とする。
【解決手段】帳簿を読み取り、当該読み取った情報を電子化したデータであるスキャンイメージを、分割後の情報に基づいて個人が特定できないように分割すると共に、分割後のイメージそれぞれに元となった帳簿を識別するための識別符号を付す。分割後のイメージをデータ入力用端末に読み取らせる。識別符号が付された分割後のイメージに基づいて入力されたデータと、識別符号と、の組合せをデータ入力用端末から取得し、当該取得したデータを識別符号に基づいて帳簿毎に復元する。データ入力用端末に対して識別符号を表示させず、且つ、データ入力用端末に対して分割後のイメージを元となった帳簿との関係に基づいた規則性を持たないように表示させる。 (もっと読む)


【課題】不正ソフトウェアによる正規の暗号鍵を用いた暗号化通信の防止を図ること。
【解決手段】通信装置101内のセキュアモジュール102は、暗号鍵Kをセキュアに管理している。セキュアモジュール102は、暗号化通信をおこなうプログラムの改ざんの有無を検出する。セキュアモジュール102は、改ざんされていない正規プログラムには暗号鍵Kを供するが、改ざんされた不正プログラムには暗号鍵Kを用いた暗号化通信ができないようにする。これにより、不正プログラムが送信内容を偽装したとしても、暗号鍵Kにより暗号化通信ができないため、安全な暗号化通信を担保できる。 (もっと読む)


【課題】例えば企業、特許事務所間で秘匿性の高い出願書類のドラフト及び修正原稿のやり取りを介して、出願案件の確実な出願完了までを支援する。
【解決手段】本発明に係る文書交換システムは、書類作成者を含む出願書類の属性情報を記憶した属性記憶手段と、出願書類を受信する受信手段と、出願書類の属性情報を取得し取得した属性情報をコード画像に変換し出願書類に埋め込んでコード付出願書類を生成する生成手段と、コード付出願書類を記憶する書類記憶手段と、第2端末にコード付出願書類を送信する送信手段と、画像データ形式のコード付出願書類を受信する受信手段と、画像データ形式のコード付出願書類に埋め込まれたコード画像より属性情報を抽出する抽出手段と、属性情報に含まれる書類作成者を送信先と特定し該書類作成者の端末である第1端末に画像データ形式のコード付出願書類を送信する送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】より確実にプライバシ情報を保護できるようにする。
【解決手段】提示情報341は、クライアントから取得したコンテンツに対して、プライバシ情報に該当しうる候補単語361および候補画像362を付加したコンテンツである。候補単語361および候補画像362は、クライアントのユーザにより予め設定された、秘匿する単語、または単語の組合せと、公開する単語、または単語の組合せから決定される。例えば、秘匿する単語の組合せとして「A社+同僚」が設定されていた場合、コンテンツの文章には「A社」と「同僚」の両方の単語が記載されているので、「A社」と「同僚」が候補単語361−1,361−2として提示される。本技術は、例えばプライバシ情報検索用のパーソナルコンピュータに適用できる。 (もっと読む)


【課題】保護対象の情報の漏れを追跡可能にする。
【解決手段】保護対象の情報を識別する識別情報を記憶する保護対象記憶手段101と、前記保護対象の情報が出力された表示画面が複写対象として選択されたことを検出すると、前記表示画面のうち、前記保護対象の表示画像のみの画像情報を生成して第1の画像情報として記憶する画像記憶手段104と、前記第1の画像情報が貼り付けられた第2の画像情報が情報を記憶する情報記憶手段105に記憶されたことを検出すると、前記第1の画像情報に対応する識別情報と関連付けた第2の画像情報に対応する識別情報として前記保護対象記憶手段101に記憶する追加手段103と、を備える情報管理装置。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,561