説明

Fターム[5B017BB10]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 使用制限(回数、期間、特定装置等) (1,623)

Fターム[5B017BB10]に分類される特許

341 - 360 / 1,623


【課題】利用者により要求された電子情報に対する操作が操作権情報に基づく許可がなされない操作であっても、その電子情報又はその電子情報と対応付けされた対応付け場所に対する要求元の利用者による操作の履歴に基づいて操作を許可するようにした情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】情報管理プログラムは、コンピュータに、許可される操作を利用者ごとに定めた操作権情報と対応付けられた電子情報に対する操作の要求を受け付ける機能と、電子情報等に対する操作を実行する機能と、電子情報等に対する操作の履歴を示す操作履歴情報を操作履歴記憶手段に記憶させる機能と、操作権情報に基づいて操作の要求元に操作を許可すると判断したときに、操作の実行を開始させるように制御する機能と、操作の要求元による電子情報等に対する操作の履歴が予め定められた条件を満たしているときに、操作の実行を開始させるように制御する機能を実現させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、検索サーバに対して、入力された文字列に所定の文字列を付加した内容を検索クエリとして検索要求することで、健全なWebページへのアクセスを阻害することなく有害なWebページへのアクセスを回避可能な通信端末を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、検索サーバPと通信可能な無線通信部200と、検索クエリを構成する第1文字列を入力可能な操作部101と、第2文字列を記憶する第2文字列記憶部121と、モードを判定するモード判定部106と、モード判定部106により第1モードに設定されていると判定された場合、操作部101により入力された第1文字列に第2文字列記憶部121に記憶される第2文字列が付加された内容を検索クエリとして、無線通信部200に検索サーバへの検索要求を出力させる検索要求部109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】長期間に渡って証明対象データの存在証明を可能にする。
【解決手段】タイムスタンプ更新装置1は、証明対象データが入力されると、証明対象データから算出されたハッシュ値をタイムスタンプ局装置3a、3b、…3nに送信して、タイムスタンプ局装置3a、3b、…3nからタイムスタンプデータを受信して証明対象データと関連付けて証拠データ記憶部15に記憶するタイムスタンプ取得部13と、証明対象データに関連づけられたタイムスタンプデータの有効期間の論理和を算出して、検証時から遡れる期間を、証明対象データの存在証明可能な期間として出力するタイムスタンプ検証部12を備える。 (もっと読む)


【課題】作業対象機器に関する情報の秘密性を保つことが可能な表示端末、作業対象機器、及びマニュアル閲覧システムを提供する。
【解決手段】表示端末は、作業対象機器との間の距離が所定距離未満となっている場合に、作業対象機器に対する所定の入力操作を促すための許可要求データを表示させる(S63)。作業対象機器では、所定の入力操作がなされた場合に、表示端末に対してマニュアル表示データの表示を許可する表示許可信号を送信する。表示端末では、作業対象機器との間の距離が継続して所定距離未満である状態で(S65:YES)、作業対象機器より作業終了を通知する信号を受信しておらず(S67:NO)、表示許可信号を受信した場合に(S69:YES)、作業対象機器のマニュアル表示データを表示させる(S71)。これにより、秘密性の高い表示データが容易に表示されてしまうことを防止する。 (もっと読む)


【課題】メディア間のコンテンツコピーやコンテンツダウンロード処理を効率的にかつ厳格な管理の下に実行する構成を実現する。
【解決手段】メディア間におけるコンテンツコピー処理において、コピー先メディアの識別情報(メディアID)を予め処理の規定されたAPIを利用して取得し、取得したメディアIDをサーバに送信してサーバからコピー許可情報を取得し、サーバの管理下でコンテンツのコピー処理を行う。本構成により、コピー先となるメディアの管理が可能となり、不正なコンテンツ利用を排除できる。また、サーバからのコンテンツダウンロード処理も例えばJava(登録商標)プログラムに従って実行する構成としたので、例えばコンテンツを記録したROMディスクに格納してユーザに提供できる。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツを組み合わせて提供する場合であっても、コンテンツ提供者が意図した利用制御を行うことが可能な情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】出力ルールに定義された組み合わせ方法が、プレイリストに定義された各コンテンツの組み合わせ条件を満たすか否かを、優先度表に定義された優先度の順に判定し、この判定結果に基づいて、前記プレイリストに定義された各コンテンツの組み合わせ条件を満たすよう前記出力ルールを編集し、この編集された前記出力ルールの組み合わせ方法に基づいて、前記プレイリストに定義された各コンテンツ中のリソースを組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】ディスクにIDを記録したID記録機の正当性判定に基づくコンテンツ再生可否を決定してコンテンツ不正利用を防止する。
【解決手段】ディスクにIDを記録したID記録機の機器IDを含むID記録機証明書と、ID記録機ブラックリストをディスクから取得し、ID記録機証明書に記録された機器IDが、ID記録機ブラックリストに登録されているか否かを判定する。さらに、ID記録機証明書の発行日とID記録機ブラックリストの発行日または機器無効化日との比較を行い、ID記録機の正当性判定を行う。不正機器であるとの判定に基づいてディスク記録コンテンツの再生を中止する。本構成により、不正なID記録機の作成したディスクに格納されたコンテンツの利用を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】公開開始からの経過時間および閲覧回数の少なくとも一方に応じて、提供するコンテンツデータのデータ量を削減することにより、データ漏洩リスクが減少されたデータ閲覧管理システムを提供する。
【解決手段】コンテンツデータの公開開始時期と公開終了時期とを記憶する属性情報記憶部101と、コンテンツデータとその提供用データとを記憶するデータ記憶部102と、公開開始時期からの経過時間および公開開始時期以降になされた閲覧要求の回数の少なくともいずれか一方が大きくなるほど情報量が少なくなるように設定された要約度に基づいて要約(提供用データ)を作成する要約作成部103と、ユーザから閲覧要求に応じて提供用データをユーザへ提供するデータ提供部104と、前記公開終了時期を経過したデータを閲覧不可とするデータ管理部105とを備えたデータ閲覧管理システム。 (もっと読む)


【課題】時刻情報や位置情報等の携帯端末から得られる情報を用いてユーザ毎のコンテンツの使用制限を行う。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ100は、データベース120に記録されているコンテンツデータ毎に、予め使用可能なユーザ情報、地域情報、時間情報、禁止キーワード、禁止画像等の配信制限設定を行っておく(ステップS11)。ユーザの携帯電話10から送信されたコンテンツデータの送信要求、現在時刻情報、現在位置情報、及び携帯端末情報を取得すると(ステップS12)、これらの情報と配信制限設定に基づいて、配信可能なコンテンツデータをデータベース120から読み出し、禁止キーワード、禁止画像についてデータの改変を行う(ステップS13)。さらに改変したコンテンツデータを送信要求のあった携帯電話10に送信する(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】適正に画像処理を施すことができないデータに対して画像処理を施すことを防止すると共に、機器署名の信頼性を向上させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置としての複合機105は、原稿を読み込んで電子データを作成し、複合機105で作成された電子データと外部装置で作成された電子データとを記憶すると共に、複合機105で作成された電子データと複合機105の識別情報とを関連付けて記憶し、記憶された電子データのうち複合機105で作成された電子データを複合機105の識別情報に基づいて判別し、判別結果に基づいて、記憶された電子データのうち外部装置で作成された電子データに対して複合機105の機能を制限する。 (もっと読む)


【課題】電子情報へのアクセスを許可する期限が設定されている場合において、利用者からのアクセス要求があった時期に応じて、その期限を延長するアクセス制御プログラム及びアクセス制御装置を提供する。
【解決手段】利用者から電子情報へのアクセスを要求された際に、ファイルアクセス許可期限情報を参照して、当該利用者に対する当該電子情報へのアクセス許可期限を取得する機能と、取得されたアクセス許可期限が到来していない場合に、要求元の利用者に対する電子情報へのアクセスを許可するように制御する機能と、アクセスが許可された場合、ファイルアクセス許可期限情報により示されるアクセス許可期限より、当該アクセスが許可された時期にあらかじめ定められた延長期間分を加えた延長済み期限が後に到来するときには、当該アクセス許可期限を、当該延長済み期限に更新する機能と、を実現させる。 (もっと読む)


【課題】再生することが出来ないコンテンツを自動的に削除し、記憶装置の容量を増やす。
【解決手段】コンテンツ鍵の使用条件を参照し、コンテンツ鍵を用いて暗号化コンテンツを復号することができない場合、たとえば再生期限切れの場合に、記憶装置から前記コンテンツ鍵および前記コンテンツを削除し、使用可能な記憶容量を増加させる。 (もっと読む)


【課題】ダウンロード光メディアとしての使い勝手がよい記憶再生方法を提供する。
【解決手段】
コンテンツの画像データに、広告の画像データを挿入したテンポラリファイルを作成する。そして、広告の画像データが挿入された箇所に係る編集点のデータも作成する。この上で、テンポラリファイルは外部から読み取り可能なディスク媒体にダウンロードして記憶する。そして、編集点のデータはRFIDチップに記憶する。この上で、RFIDを用いて再生する場合は、編集点のデータにより広告の画像を飛ばして再生し、通常の光プレーヤーで再生する場合は広告入りの画像を再生する。 (もっと読む)


【課題】DRMシステムに対応していないコンテンツについて、著作権による保護が求められる場合においても、配信を行うことができるようにする。
【解決手段】車載装置に対し路側機を介してコンテンツを配信するサーバ装置において、車載装置がサーバ装置から配信を受けたコンテンツを所定のタイミングにおいて削除する機能を有するか否かに関する情報を車載装置から受信する受信手段(ステップS44)と、受信手段により受信した情報に基づき、車載装置が前記削除機能を有するか否かを判定する判定手段(ステップS46)とを設け、著作権による保護が求められており、かつデジタル著作権管理システムによる保護がなされていないコンテンツについては、判定手段による削除機能を有する旨の判定がなされた車載装置に対してのみ配信する(ステップS48、S50)ようにする。 (もっと読む)


【課題】運転者への操作負担の軽減及び閲覧の効率を向上させることができる情報出力規制装置、車載装置、情報出力システム、コンピュータプログラム及び情報出力規制方法を提供する。
【解決手段】構造化文書を読込み(S101)、読込んだ構造化文書に記述されたリンク情報が示すリンク先に格納されている閲覧データを読込み(S105)、読込んだ閲覧データが走行中の車両内で閲覧可能な属性を有するか否かを判定し(S106)、閲覧データが走行中の車両内で閲覧可能な属性を有していないと判定した場合(S106でNO)、閲覧データに基づく情報を出力させないための規制情報を閲覧データに付加するようにしてある(S107)。 (もっと読む)


【課題】業務用コンピュータにおける各操作履歴を監視サーバに監視させることができ、社員による不正行為を確実に防ぐことができる機器管理システムを提供する。
【解決手段】
機器管理システムは、社員が使用する複数の業務用コンピュータ10A,10B,10Cと、社内の管理責任者が管理保管する管理用コンピュータ12と、端末装置業務用コンピュータ10A,10B,10Cを時系列に監視する監視サーバ13とから形成されている。業務用コンピュータ10A,10B,10Cには、ユーザレベルにおいて実行可能な操作をコンピュータ10A,10B,10Cが実行した場合のユーザレベル操作履歴を監視サーバ13に取得させるユーザレベル操作履歴取得アプリケーションがインストールされている。ユーザレベル操作履歴取得アプリケーションは、コンピュータ10A,10B,10Cにおいて不可視のスタートアップレジストリに登録されている。 (もっと読む)


【課題】サーバを設けることなく、複数の利用者間でコンテンツを共有させること。アクセス権限などのわずらわしい設定を管理者または利用者におこなわせることなく、共有されているコンテンツへの第三者からの不正アクセスを防止すること。
【解決手段】携帯電話110は、コンテンツが保存される外部からアクセス可能な共有フォルダを格納するコンテンツ格納部200と、コンテンツへアクセスするためのアクセス情報を、他の携帯電話に送信するアクセス情報送信部212と、他の携帯電話がアクセス情報を用いて送信したコンテンツの送信要求を受信するコンテンツ送信要求受信部218と、送信要求に対応して、コンテンツを他の携帯電話に送信するコンテンツ送信部222とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディジタルワークの使用または配給を制御するシステム及びリポジトリを提供する。
【解決手段】システムは複数のリポジトリを有し、前記リポジトリの少なくとも一つは、リクエスタ動作モード、ならびに、サーバ動作モードを有する処理手段と、ディジタルワークと使用権を記憶する記憶手段と、を備えている。前記処理手段は、リクエスタ動作モードのときは、他のリポジトリに対してディジタルワークへのアクセス要求を行い、該ディジタルワークを受け取る。サーバ動作モードのときは、前記記憶手段に記憶されているディジタルワークへのアクセス要求を受け取り、該アクセス要求に関わる所定の使用または配給目的に対応する使用権が当該アクセス対象のディジタルワークにアタッチされているか否かチェックし(105)、該アクセス要求の許可、拒絶を決定し、アクセス要求が許可される場合は、ディジタルワークの使用、または配給が許される。 (もっと読む)


【課題】暗号化データと暗号鍵とを異なる記憶装置に分離して管理する。
【解決手段】本発明のデータ管理方法は、暗号化されたデータブロック、この暗号化されたデータブロックを復号するための鍵データ及びデータブロックの利用条件を含む所定の情報、並びに所定の情報(236)の格納アドレスを含むデータブロックの管理情報を格納した記憶装置と、この記憶装置と異なる他の記憶装置とを接続したホスト装置によるデータ管理方法であって、ホスト装置は、所定の情報を記憶装置から他の記憶装置へ転送し、転送した所定の情報の、他の記憶装置における他の格納アドレスを含む他の管理情報を、他の記憶装置に格納し、記憶装置に格納されている管理情報に含まれる、所定の情報の記憶装置における格納アドレスを消去する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ保存期間の不正使用の防止を図る。
【解決手段】 計時した時刻を操作者の操作によって修正不可能なRTC部1i11と、録画したコンテンツのデータと、RTC部1i11により計時された録画時刻とが記憶されるコンテンツデータ記憶部1gと、コンテンツデータ記憶部1gに記憶されたコンテンツのデータから抽出された保存期間と、RTC部1i11によって計時された録画時刻のデータとから保存期間終了時刻を算出する著作権保護用保存期間監視部1nと、RTC部1i11により計時された現在時刻が保存期間終了時刻を過ぎていた場合に、当該コンテンツを削除するコンテンツ破棄部1oとを備える。 (もっと読む)


341 - 360 / 1,623