説明

Fターム[5B023HA00]の内容

記録担体の移送 (905) | ホッパーからのカード供給 (58)

Fターム[5B023HA00]の下位に属するFターム

ホッパー選択 (8)
一枚供給と連続供給との切替え

Fターム[5B023HA00]に分類される特許

41 - 50 / 50


【課題】 積み重ねられたカードを最下面のカードから順次排出する場合においてもカードの表面に傷をつきにくくする。
【解決手段】 カセット設置部10に積み重ねられたカードのうち最下面のカードと当接してそのカードをスライドさせることによりカセット設置部10から押し出すカード押し出し部材20のカードの排出方向先端部に、カードとの当接面がカード押し出し部材20のカードとの当接面に対してカセット設置部10側となるようにローラ22を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】簡単な機構でカードCの二重挿入を確実に防止でき、小形化できるカード処理装置23を提供する。
【解決手段】カード挿入口22に挿入したカードCをカード搬送路32のカード処理位置45に搬送する。カード処理位置45に搬送したカードCが第1のシャッタ部材65に当接し、第1のシャッタ部材65がカード搬送路32の外方へ移動する。第1のシャッタ部材65の移動に連動して、第2のシャッタ部材66がカード搬送路32の内方へ移動し、第2のシャッタ部材66でカード搬送路32を閉鎖する。また、カード処理位置45からカードCを搬出すれば、第1のシャッタ部材65がカード搬送路32の内方へ移動する。第1のシャッタ部材65の移動に連動して、第2のシャッタ部材66がカード搬送路32の外方へ移動し、カード搬送路32を開放する。
(もっと読む)


【課題】
大容量のカードホッパーを備え、カード補充時の操作性が良好で、装置の設置場所の制限を受けないカード発行機を提供する。
【解決手段】
カードホッパーに収納されたカードを繰り出して発行するカード発行機において、複数枚のカードを、カード発行機の前後奥行方向に並べて収納するように配置されたカードホッパー11と、カードホッパーからカードを1枚ずつ繰り出すカード繰り出し機構5と、繰り出されたカードを発行口へ搬送するカード搬送路6と、を有し、かつ、カード繰り出し機構は、カードホッパーから繰り出されるカードの繰り出し方向と、カード搬送路におけるカードの搬送方向とが直交するようにカードを案内する案内機構を含む。 (もっと読む)


【課題】帳票に非接触ICタグを設け、その非接触ICタグと情報の交信を可能とし、文字認識処理された帳票に記載された情報などを非接触ICタグに記憶させ、その情報に基づいて、搬送処理や分配された帳票の管理を行うことで信頼性のある帳票処理を行うことができる帳票読取装置および帳票読取方法を提供すること目的とする。
【解決手段】読み取り部22の帳票搬送方向下流側にリーダライタ24を設置することで、文字認識された情報に基づく所定の情報を帳票Wに貼付された非接触ICタグ40に書き込むことができる。これによって、例えば、帳票Wをバッチ毎に管理するような場合に、バッチ毎の情報を容易に得ることができ、さらに管理を簡便化することができる。 (もっと読む)


【課題】IC/磁気カード等を大量に発行でき、メンテナンス性が高く、保守頻度が少ないカードディスペンサーを提供する。
【解決手段】ストッカー本体の一端よりウエイト荷重により押圧し、該ストッカー本体の他端のゲートよりゴムローラの駆動によって一枚ずつ排出するカードディスペンサーにおいて、前記ストッカー本体底板の下部に設けられ、該ストッカー本体底板の切り欠き部を介してIC/磁気カード等の最下面と当接するゴムローラーと、該ゴムローラを挿通するゴムローラシャフトと、該ゴムローラシャフトに取り付けられ回動可能な可動板と、該可動板を軸支する可動板取りつけシャフトとからなり、巻きバネ等の付勢手段により前記可動板を介して前記ゴムローラを前記IC/磁気カード等の最下面から前記ウエイト荷重より低圧にて押圧し、駆動手段により前記ゴムローラを回転させることによって前記IC/磁気カード等を略水平に排出させる。 (もっと読む)


【課題】カード相互の分離作用を向上させ、繰り出される最下層カードに作用する荷重を低減させて確実なカード供給を行うカード供給機構を提供する。
【解決手段】偏心カム46を回転させるモータを駆動して偏心カム46が最大半径をとる位置に回転させ、カードスタッカ内に上下方向に積層状態で収容されたカードを、可動部材14の傾斜状、かつ、段差状のカード当接面14aで持ち上げ、偏心カム46を回転させるモータを更に駆動して偏心カム46が最小半径をとる位置に回転させ、傾斜状カード支持面12a上に一方端を位置付けることで、積層状態で収容されたカードを互いに分離された状態とする。カードスタッカ内の最下層のカードCをキックローラ15で繰り出す。 (もっと読む)


【課題】 カード型記録媒体とコイン型の記録媒体とを1台の装置によって情報処理できるようにし、もって経済性を向上させるとともに使い勝手を向上させる。
【解決手段】 媒体投入口4から投入された非接触型IC媒体Zは媒体処理通路10を径方向に転動し、第1の係止手段17によって一時的に係止され、アンテナ基板40を介して情報処理される。情報処理の結果、返却の必要ある媒体Zは媒体返却通路20を径方向に転動させて媒体返却口5から返却される。カード挿入口6からカード収納凹部42内に収納されたカードCは、アンテナ基板40を介して情報処理される。 (もっと読む)


【課題】 非接触型IC媒体の発行機能を兼ね備えた上で、非接触型IC媒体の搬送手段を不要とし、もって部品点数を削減するとともに、構造を簡素化し、かつ装置の薄型化を図る。
【解決手段】 媒体投入口4から投入された非接触型IC媒体Zは媒体処理通路10を径方向に転動し、第1の係止手段17によって一時的に係止され情報処理される。情報処理の結果、返却の必要ある媒体Zは媒体返却通路20を径方向に転動させて媒体返却口5から返却する。返却の必要ない使用済みの媒体Zは、径方向に転動させて媒体収納通路27に収納する。媒体を発行する場合は、媒体供給通路30から媒体処理通路10に媒体Zを1枚ずつ径方向に転動させて供給する。供給された媒体Zは、第1の係止手段17によって一時的に係止され情報処理されたのち、媒体返却通路20を径方向に転動して媒体返却口5から発行される。 (もっと読む)


プラスチックカード処理装置、例えば卓上プラスチックカードプリンタのカード向き変え機構および入力ホッパー。カード向き変え機構は、機構全体が単一ユニットとしてプリンタに対して挿入または取り外し可能であるモジュールユニットである。さらに、入力ホッパーは、ホッパーのカード容量の変更が可能な交換可能システムとして設計されている。 (もっと読む)


【課題】 カードを確実に1枚ずつ送る。
【解決手段】 蓄積されたカード50の最下層のカード50aを送り出す爪部43aを一体的に移動させる移動板41は、ガイド軸40によってA−B方向に案内される。移動板41には長孔41aが穿設され、長孔41aに係合するボス45aが突設された回動板45は時計方向に回動駆動される。カード50を昇降させる昇降片20は、軸17aを回動中心として揺動自在に支持された揺動部材18に取り付けられている。この揺動部材18は、連結板37を介して揺動板31に連結され、揺動板31はカム30によって揺動する。そして、回動板45とカム30とは同一の駆動源である1個のモータによって駆動されている。 (もっと読む)


41 - 50 / 50