説明

Fターム[5B035AA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 多目的使用化 (372)

Fターム[5B035AA06]に分類される特許

161 - 180 / 372


セキュリティタグは、画定された表面積を有するEAS構成要素と、画定された表面積を有するRFID構成要素とを含む。EAS構成要素の表面積は、RFID構成要素の表面積と少なくとも部分的に重複するように構成される。RFID構成要素は、第1の表面と少なくとも部分的に重複するアンテナを含む。厚みを有する実質的に平面のスペーサが、EASおよびRFID構成要素の画定された表面積の間に少なくとも部分的に配置される。RFID要素読み取り範囲は、RFID要素とEAS要素との間の間隔に影響され、制御される。RFIDリーダは、RFID構成要素が読み取り範囲内にある時、RFID構成要素を有効化させることができる。アンテナは、渦巻き状アンテナと電気接触する磁界ループアンテナを含み、近距離場の読み取り応答を増大する。 (もっと読む)


スマートストレージデバイス(200)は、アクセス制御回路および集積メモリを有するスマートカード部分(205)と、スマートカード部分(205)と選択的に通信するコントローラ(210)と、コントローラ(210)と通信するメモリ装置(250)とを有することができる。メモリ装置(250)は、スマートカード部分(205)から分離され得、1つまたは複数のスマートカードアプリケーション(260)を格納することができる。
(もっと読む)


【課題】複数のI/O端子C7、C6による複数の通信方式を有するICカード2であっても、各種の通信方式で受信するコマンドに対して効率的な処理が実現できるICカード2およびICカード2におけるコマンド処理方法を提供できる。
【解決手段】外部装置1との通信を行うための複数のI/O端子C7、C6を有するICカード2が、ある通信方式のI/O端子C7で受信した第1のコマンドを処理中に別の通信方式のI/O端子C6で第2のコマンドを受信した場合、受信した第2のコマンドの内容、あるいは、実行中の第1のコマンドの内容、あるいは、第1のコマンドと第2のコマンドとの組合せに対応づけて、第2のコマンドに対する処理方法が規定されている処理判定テーブル22aに基づいて、第2のコマンドに対する処理方法を判定する。 (もっと読む)


【課題】
回路チップとタグシートのアンテナとを非接触に保ちながら、当該アンテナを介した回路チップとその外部回路との交信精度を高め、且つ如何なる物体にも貼付可能なRFIDタグを提供する。
【解決手段】
ループ状のアンテナコイルが主面に形成された回路チップと、アンテナパターンが主面に形成されたタグシートとを用意し、回路チップをタグシートの主面にアンテナパターンと重ならないように搭載する。回路チップはアンテナパターンに近接配置され、望ましくはその主面の少なくとも半周をアンテナパターンに対向させる。これにより、回路チップ(アンテナコイル)とアンテナパターンとの間での信号や電力の授受が確実に行われるため、回路チップとタグシートとを粗く位置合わせするだけ、高性能且つ堅牢なRFIDタグが得られる。 (もっと読む)


【課題】複数のチャネルでのアクセス制御を確実かつ効率的に行うことができる携帯可能電子装置を提供する。
【解決手段】オペレーティングシステム41と複数のロジカルチャネルでの処理が可能なアプリケーション22Aとが動作するICカードにおいて、オペレーティングシステム41が、不揮発性メモリに記憶されている各ファイルに対してアクセス中のチャネルを示す情報をチャネル管理テーブル42aで管理し、前記チャネル管理テーブル42aで管理されている情報を参照することにより受信したコマンドがアクセス対象とするファイルにアクセス中のロジカルチャネルを示す情報を当該コマンドを処理するアプリケーション22Aに提供し、前記アプリケーション22Aが前記オペレーティングシステムから提供された情報に基づいて前記コマンドに対する処理の実行の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】接合層によって識別対象物に接合可能な形態と、接合層が露出しない形態とを適宜選択できるICタグ付きラベル、及び、ICタグ付きラベルの使用方法を提供する。
【解決手段】シート状のICタグ16と、ICタグ16の一方側に設けられるラベル基材層11と、ICタグ16のラベル基材層11とは反対側に形成される第2の接合層17と、第2の接合層17のICタグ16とは反対側に設けられる剥離層18とを備えるICタグ付きラベル10とし、他の部分に比べて強度の低い強度低下部としてミシン目部19を形成した。このICタグ付きラベル10は、ミシン目部19に沿って、折り曲げ可能、かつ、切り離し可能とした。 (もっと読む)


【課題】SIMホルダー自身が近接非接触通信する場合と、SIM自身が近接非接触通信する場合の2つの場合を切替えることのできるSIMホルダーを提供する。
【解決手段】SIMホルダー1は、非接触コントローラ102及び非接触通信コンバータチップ110などから構成される近接非接触通信インターフェースを備え、非接触I/FがC4、C8端子に接続されたSIM2が装着されたときに、このSIM2のC4、C8端子とSIMホルダー1のアンテナコイル111の両端が接続し、SIM2自身が近接非接触通信可能な構造となっおり、SIMホルダー1に備えられた近接非接触通信インターフェースのON/OFFを切替える選択スイッチ10をSIMホルダー1が備えることで、SIM2自身が近接非接触通信する場合と、SIMホルダー1自身が近接非接触通信する場合を切替える。 (もっと読む)


【課題】1つのアンテナ素子で異なる2つの周波数帯で使用可能なアンテナであって、アンテナとICチップとのインピーダンスを整合させるためのインピーダンス整合回路を備え、そのインピーダンス整合回路と給電点を異なる2つの周波数帯で共用化することができる技術を提供する。
【解決手段】アンテナとICチップ105とで構成されるRFID用のアンテナであって、アンテナはループ状線路102と調整素子104とインピーダンス整合回路103を有し、誘電体を挟んだ2層の導体で形成されており、インピーダンス整合部が表面層と裏面層が重なって形成されて、整合部の一方の層がICチップ105の給電点へ、他方の層がICチップ105のもう一方の給電点へ接続され、異なる2つの周波数帯(例えばHF帯とUHF帯)のそれぞれでICチップ105とアンテナのインピーダンス整合が行える。 (もっと読む)


【課題】 社員証などの個人情報カードにおいて、個人情報の内容の変更などに対応して表示を書き換えたり、場所により必要情報の表示・非表示の制御を行ったり、情報機器の利用情報を表示したりすること。
【解決手段】 本発明実施例の個人情報カードを用いた電子社員証では、表示部と通信部と制御部を備えて表示内容の変更を可能とし、前記通信部により場所情報を取得して、その場所に応じて電子社員証の内容を表示したり、非表示にしたりする。また、複合機や自動販売機などと通信を行ってそれらの装置の利用情報の表示も可能とする。 (もっと読む)


【課題】小型化を図れ、小型カードをスロットの大きい機器での使用を可能とし、また、端子面を効果的に保護することも可能なカード型周辺装置を提供する。
【解決手段】ケース体内に収容された電子部品と、接続対象機器と接続可能な接続端子が形成された端子部102と、を有し、電子部品の機能、上記端子部の端子数は、接続対象機器と互換性を維持しており、ケース体の外形寸法は、接続対象機器より小さく、所定の小型カードより大きく設定されている。 (もっと読む)


本開示は、金融取引をワイヤレス実行するシステムおよび方法を対象とする。支払いカードは、インタフェース、通信モジュール、安全メモリ、ユーザ・インタフェース・モジュール、および処理モジュールを含む。インタフェースは、移動体ホスト装置のスロットに接続する。通信モジュールは、小売端末からRF信号をワイヤレス受信し、小売端末にRF信号をワイヤレス送信する。安全メモリは、小売端末との金融取引を実行するのに使われるユーザ証明および支払いアプリケーションを格納する。ユーザ証明および支払いアプリケーションは、金融機関に関連づけられる。ユーザ・インタフェース・モジュールは、移動体ホスト装置のGUIを介して情報を提示し受信する。処理モジュールは、少なくとも通信モジュールによって受信されるトランザクション要求に応答して、ユーザ証明を用いて支払いアプリケーションを実行し、実行されるアプリケーションに少なくとも部分的に基づいて、小売端末にトランザクション応答を送信する。
(もっと読む)


【課題】物体が対話型表示装置の表示面上に置かれた場合に精度良く識別される、物体に付けられるコード化パターンを提供する。
【解決手段】表面検知システムによって決定可能な値をコード化するために物体に取り付けられる二次元識別子130は、表面検知システムによって検知可能な材料の連続領域132を含み、二次元識別子130の配向を示す軸を有する手掛かりコンポーネント134と、表面検知システムによって検出可能なバイナリ要素によって値をコード化するためのコード部分136と、連続領域132及びコード部分136を囲み、表面検知システムによって検知されない検出不可能な材料からなり、連続領域132とコード部分136との周囲の干渉マスクとして機能してノイズを最小に抑える境界領域138とを具備する。 (もっと読む)


【課題】非接触通信による入退場処理と共にローカル放送を受信可能な状態になった場合にその旨を報知できるようにする。
【解決手段】CPU1は、特定エリアに設置されているICリーダライタ付き外部機器20と非接触ICカード処理部14との非接触通信による入退場処理の際に、非接触ICカード処理部14を介してローカル放送のチャンネル情報を取得したか否かを判別すると共に、チャンネル情報を取得したと判別された場合に、そのチャンネル情報をテレビ放送受信部12におけるローカルチャンネル情報として一時記憶させるほか、このチャンネル情報で示されるローカル放送を受信可能な状態であることを報知する。
(もっと読む)


【課題】 デュアルI/Fチップを内蔵し、迅速性を必要とするアプリケーションを実行する非接触型ICカードが、外部搬送波を電力源として非接触インターフェースを介して動作している間に接触型ICカードインターフェースから割り込み処理をかけて外部のCPUとの間のデーター処理を実行する複合機能ICカードを提供する。
【解決手段】 ICカードと通信するための13.56MHzを共振周波数として持つ第1のアンテナと電波を整流して電力供給をするのに適した周波数を持つ第2のアンテナとデュアルI/Fチップを持つ複合機能ICカードにおいて、前記アンテナにはデフォルトがONのON/OFFスイッチが設けられ、前記CPUチップの制御により前記ON/OFFスイッチをOFFにして前記デュアルI/Fチップを強制的に接触型のICカードインターフェースに切り換えるようにした。 (もっと読む)


【課題】無線タグデータを読取可能な通信装置に関し、特に、読み取った無線タグデータを有効活用し、ユーザに更なる利便性を与えうる通信装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置1は、原稿61を収納したキャリアシート80を原稿載置部2Aに載置し、キャリアシート80の基本無線タグ62Aと、原稿61の補助無線タグ62Bから無線タグデータを取得し(S4)、取得した無線タグデータを構成する種別データに基づいて、当該無線タグデータの種別を特定する(S5)。そして、ファクシミリ装置1は、特定された無線タグデータの種別により構成される種別組合せに基づいて、特殊処理データ記憶エリア141に記憶されている特殊処理データ及び処理内容指定データを特定する(S11)。その後、ファクシミリ装置1は、指定処理内容実行処理(S13)において、特定された処理内容指定データに基づく処理内容を実行する。 (もっと読む)


【課題】 カードを用いて物品売買、景品交換等を行う際の秘匿性を向上する。
【解決方法】 カード所有者の管理情報と口座残額情報とを記憶することができる記憶素子と、少なくとも数字および文字を入力可能な入力素子と、暗号化/解読が可能な情報処理装置を内蔵し、カードリーダとデータの送受信が可能なカードであって、カードリーダを介してサーバコンピュータとの間で暗号化されたデータの送受信が可能で、その際カードリーダの暗号化/解読機能を必要としない複合機能カード。 (もっと読む)


【課題】本人専用にするため高セキュリティを前提に、マルチRFインタフェース対応で複数アプリケーション機能を統合して利便性の向上したICカード等を提供する。
【解決手段】カード用リーダ/ライタ10,11が作る電磁界を介して非接触で電力供給を受け前記カード用リーダ/ライタ10,11との間で通信をおこなう機能を備えた非接触ICカード100であって、前記電磁界の無線周波数等の異なるRFインタフェース形式が複数種類ある場合に、その何れかのRFインタフェース形式を備えた前記カード用リーダ/ライタ11に接近したとき正常に動作するための複数のアンテナ構造体21と、このアンテナ構造体21からの電力供給を受けて生体認証による本人確認を行なう生体認証判定部23、及び前記生体認証判定部23が本人認証した場合のみ構成各機能部への電力を供給する制御を行なう電力供給制御部とを備えて構成される。 (もっと読む)


ブートシーケンス方法は、決定ステップ110および200と、第1のインタフェースを始動する第1の始動ステップ120、210または240と、電力ネゴシエーションが実行される第1のネゴシエーションステップ140または220と、同時にアクティブ化するインタフェースを決定する第2のネゴシエーションステップ140または230と、同時にアクティブ化されることが可能であるインタフェースが次々に始動される第2の始動ステップ150または230とを含む。
(もっと読む)


【課題】無線ICチップを複数の形態で実装することができる無線ICデバイスを提供する。
【解決手段】無線ICデバイス10は、(a)基材12と、(b)基材12に形成され、無線ICチップを実装する形態が異なる複数対の実装電極20,22と、(c)基材12に形成され、実装電極20,22に電気的に接続された放射板14,16と、(d)少なくとも一対の実装電極20,22に結合された無線ICチップとを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータにて動画や音楽を視聴するためには、その動画配信・音楽配信サイトまで自分で辿りつかなければ視聴することが出来なかった。
【解決手段】抜き差し式USB小型デバイスを使用することで、それを挿入することで、USBインターフェイスを備えたコンピュータがあれば、場所を問わず動画や音楽の視聴を可能にした。 (もっと読む)


161 - 180 / 372